映画『ザスーラ』の口コミ・レビュー

ザスーラ

[ザスーラ]
Zathura: A Space Adventure
(Zathura)
2005年上映時間:113分
平均点:5.19 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-12-10)
SFアドベンチャーファンタジーファミリー小説の映画化
新規登録(2005-11-14)【4th Officer Boxhall】さん
タイトル情報更新(2020-03-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ファヴロー
助監督ブルース・フランクリン(第1助監督)
キャストジョシュ・ハッチャーソン(男優)ウォルター
クリステン・スチュワート(女優)リサ
ティム・ロビンス(男優)パパ
ジョナ・ボボ(男優)ダニー
ダックス・シェパード(男優)宇宙飛行士
デレク・ミアーズ(男優)ゾーガン星人のリーダー
フランク・オズロボット
井上和彦パパ(日本語吹き替え版【DVD】)
咲野俊介宇宙飛行士(日本語吹き替え版【DVD】)
青山穣ロボット(日本語吹き替え版【DVD】)
平野綾リサ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠パパ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉一伸宇宙飛行士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作クリス・ヴァン・オールズバーグ「ザスーラ」(ほるぷ出版)
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・デブニー
編曲ブラッド・デクター
挿入曲ポール・サイモン"Loves Me Like a Rock"
撮影ギレルモ・ナヴァロ
製作マイケル・デ・ルカ
スコット・クルーフ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮テッド・フィールド
ルイス・デスポジート
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクスタン・ウィンストン・スタジオ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
ジョン・G・ベリュー(特殊効果スーパーバイザー)
ケヴィン・オニール[特撮](デジタル設計)
美術J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装ローラ・ジーン・シャノン
編集ダン・レーベンタール
字幕翻訳石田泰子
スタントマイク・ジャスタス
ミック・ロジャース
その他ジョン・デブニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.ネタバレ やばい。またまたここの評価と俺の感性がずれてます。でもね、でもね、聞いてください。別に、少数派気取りで目立とうとか、いじわるしてやろうーとか、そんな気は一切ねーんでやす。できるなら、多数派で安心したいんでやす。ああ、それなのに・・・。以下はこの映画の観る前と観た後の心の動きです。(観る前)「うわ、評価低!なになにジュマンジよりもおもんないって?あかんわ。ジュマンジもかなり昔観たけど、あんまおもろなかった。それ以下って。よっぽどしょーもないねやろーな~。展開が部屋の中だけってのも退屈やわ。俺ももうええ大人やし。完全に子供向けの映画みたいやから、いくら宇宙好きでも、今回は観んとこ」(映画鑑賞中)「・・てか、なんで俺観てるの?観ないつもりやったのに。ツタヤの陳列棚のザスーラの数に圧倒されたんか?しかもプロジェクター稼動させてるし・・なになに、なんや、この家族、むかつくな~。結婚まもなくの家族を作る予定間近の俺が観るべき映画ちゃうわ・・・うわ!隕石!コワ!俺の部屋にもふってるみたいやわ・・うわーロボットが部屋で大暴走、おもろー・・次はなにが起こるねん?早くゲーム進めてや!・・・うわー部屋が破壊されとる!・・弟、やるやん!・・ロボットが!ねーちゃんが!・・・ハハ、自転車ふってきた。」(鑑賞後)「兄弟ってなんかいーわ。家族っていーわ。ジーンときた。意外とこの映画おもろい方かも、てゆーか、ワクワクしたし迫力あったし、むしろ・・かなり・・あれ?」・・お願い!嫌いにならないで!
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-16 10:14:11)
👍 1 😂 1
53.ネタバレ ジュマンジも好きだったんで、以前映画館の予告編を見て、絶対に行こうと思っていた。ジュマンジは舞台が地球だったのに対し、この作品は宇宙が舞台だ。といっても、ゲームを始めた兄弟が宇宙を駆け巡る冒険をするわけではない。少年たちはずっと家の中に閉じ込められたまま、だ。そりゃそうか。宇宙に放り出されたら、それまでだもんね。途中弟はズルをする。しかしそれを問い詰めた兄が罰を受ける。僕も子供の頃はよく兄とボードゲームをしたもんだ。そん時はいつも負けてばかり。僕がズルをしても、勝つのはいつも兄。やっぱりお兄ちゃんは偉大だね。お兄ちゃんの2回目のお願いもジーンとくるシーンでした。
ケジーナさん [映画館(吹替)] 9点(2005-12-14 20:32:31)
52.『ジュマンジ』の続編と言ってよいのかどうか、宇宙冒険モノに置き換えただけの同工異曲、ハッキリ言ってそのまんま。いや、『ジュマンジ』の面白さが、事件がドンドン積み重なって騒動が加速度的に広がっていく点にあったことを思うと、この『ザスーラ』はその点はやや弱いんですけどね。
でも、それでも面白いのが、この映画。二番煎じの作品すらこれだけ面白くしてしまうなんて、つくづく『ジュマンジ』って、偉大だな。ドウェイン・ジョンソン主演のヘンな続編の存在を差し引いてもなお、偉大なんだなあ。
で、この『ザスーラ』ですけれども、ゲームの駒を進めるだびに古ぼけたカードが飛び出してきて、その安っぽい感じと、その後登場する、ロクでもない「何か」とのギャップが楽しくって。その「何か」はいつも、外からやって来る。何がやってくるのかというワクワク感。いきなり展開するSF的世界。ただ、実際にはそのSF世界にはどこか安っぽさが漂っていて、チープさという点では、実はあの古ぼけたカードともシンクロしているような。
で、ゲーム開始早々から、騒動全開。舞台となっている邸宅を、ひたすら破壊しまくる。いきなりこんなに壊して、家が持たないのでは、と心配になるくらいに壊しまくり、しかも破壊はどんどん加速する。このペースで破壊が進むと、映画の途中で家の外観は元の形状を全く留めないであろう、という予想とは裏腹に、どういうワケか、家は外観を保ち続け、だけど破壊もまた容赦なく進んでいき、際限のない破壊と、それを受け止め続ける、宇宙空間を漂う邸宅。ハッキリ言えば、デタラメなんですけどね、しかしそのデタラメさが実に痛快。
宇宙飛行士の正体、なんかも、ほとんど説明を放棄したような強引さで、でも納得させてしまう。このヤンチャな勢いの良さは、『ジュマンジ』に勝るとも劣らない、と言ってよいのでは。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-10-21 21:22:26)
51.結構楽しめた。兄弟の感動話もあって尚よい。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-06 01:10:52)
50.ネタバレ 食事を進める手が止まるくらいに楽しめた私はまだまだ少年の心を持っているのでしょう。漂流する宇宙飛行士が成長した姿だったというのはいまいち解せませんがね。
いっちぃさん [地上波(字幕)] 7点(2010-11-06 21:43:06)
49.子供だましな映画で設定が無理矢理だったり矛盾したりするけど、
細かいことを気にしなければ娯楽映画としては純粋に面白かった。
ところどころ笑える場面とか、単純に娯楽映画としては十分良作だと思う。
次々と色んなハプニングが起こるのでドキドキしながらのめりこんで観た感じ。
それぞれハプニングも単発ではなく、色々な伏線だったり絡んできたり。
険悪な兄弟の仲の悪ささえも、最後への伏線と思えば良く作られた映画だと思う。
前作?となるジュマンジを観たことなかったのが幸いしたのかも。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-03-18 21:41:00)
48.ネタバレ ゲームの存在理由について、一切説明が無いのが凄い。もちろん『ジュマンジ』ありきという部分もあるのでしょうが、変に言い訳するよりも「世の中には不思議なことがある」で押し切る強引さが素敵です。テーマはベタ。エピソードも想定内とはいえ、ちゃんと伏線を張った展開に好感が持てました。宇宙飛行士の正体のサプライズも良。思っていた以上に楽しめました。映画館の大スクリーン向けの作品だと思います。ラストがやけにアッサリしていたので、もうひと押し欲しいところ。ザスーラを離婚した両親にやらせてみるとか、間違えてもう一回スタートボタンを押してしまうとか。それでも家族で安心して観られる娯楽SFとして、利用価値のある作品だと思いました。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-02-26 17:51:36)
47.前よりは出になってる。さすが宇宙だな。
それにしても兄貴はよかったなぁ!めでたしか。
弟を大切にしないと何されるかわからんってことがわかった。
大切にしよっと
甘口おすぎさん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-10 15:19:55)
46.ネタバレ な、なに!? この妙なテンションはなにっ!? 面白かったです(笑) 吹替えのせいかもしれないんですけど、兄弟2人の無駄に冷静なところとか凄く面白かったですね。ゲームを手に入れるまでちょっと長いですが… 宇宙飛行士が兄っていうのは平行した次元的なものでしょうか。中盤まではやたらと端折ってあるシーンが多く、ジュマンジに比べてあからさまにチープだな~と思ったりしましたが、トカゲ宇宙人とか後半の特撮にかなり手が込んでいる様子でしたね。ラストで自転車が落ちて戻ってくるのが好きです。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2006-08-13 07:55:20)
45.ネタバレ 内容的にはジュマンジの二番煎じ、かつ子供向けなんですけど、
ドアを開けたらそこは宇宙、家が宇宙空間を漂う宇宙船になってるシチュエーションはワクワクしますね。
姉は尺の半分くらい凍ってるし、テーマがあるとすれば兄弟仲良くしましょうぐらいのものしかない薄いお話ですが
ロボットから爬虫類エイリアンに至るまで、子供が夢想するアイデアをそのまんま映像にしたみたいな感じで
こういう肩凝らないファンタジーものもたまには良いですね。
あろえりーなさん [インターネット(吹替)] 6点(2025-04-19 18:12:34)
スポンサーリンク
44.ネタバレ ジュマンジを見ずにこちらを見ていれば、かなり楽しめるのではないかと思う。迫力もあるし、筋書きも良くできている。ただ、宇宙飛行士が実は自分だったというのは、面白いが時間の進み方がどうなっているのか理解しにくくて困る(笑)。それと宇宙に放り出されてしまう都合上、登場人物がやたら少なくほとんど兄弟だけの物語になってしまっているのが残念だった。しかも姉の存在する意味がほぼゼロに等しく、あんなものならいっそ凍ったときに木っ端みじんになっていた方が面白かった(笑)のではないかとすら思わせる(どーせ後で助かるんだからさ……)。それにこんな地獄みたいな状況でも結局誰も死なないのだから、やっぱり箱のどこかに「ものすごい恐怖を味わうけど、絶対死なないから安心してね」って注意書きがあるに違いない(ますます確信した)。ジュマンジの続編を作るのなら、素直に「続ジュマンジ」と題してまたもあのゲームが拾われて……という感じにするか、あるいは「ジュマンジ外伝」みたいな感じでゲーム内でのアランの26年を描くとか(子役が大きくなってるからだめか)。やっぱ相当難しいな(笑)。結構けなしたけど、そんなに悪い出来ではないと思う。ラストの自転車が落ちてくるのはおかしかった。ジュマンジの最後も自転車ネタだったはずで、意図的なんだろう。やはり子供は自転車なのか
空耳さん [インターネット(字幕)] 6点(2014-08-10 03:55:54)
43.5才の子供と吹き替えで一緒に見ました。結構食い入ってみてました。大人向けではないけれど、こういう映画の存在って必要です。ストーリーは確かに先が見え見えでしたが、子供と一緒なら楽しめます。
木村一号さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2007-12-29 22:39:04)
42.ネタバレ ジュマンジの二番煎じですが舞台が宇宙なのでまあヨシとできます。ただプレイヤーが2人の子どもだけで終始進んでいくので、万人の大人が楽しめるかというとそうではありませんね。未来の自分が出てきたときもなんとなく先の展開が読めてしまったし…。でも「次はどんな目だ?」という楽しみがあるからそこそこ見れました。
黒めがねさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-11 22:10:26)
41.よきパパたらんと努力しているティム・ロビンスが、涙ぐましいオープニング。妻と離婚して子供たちは両方の家を行ったり来たりしている。これじゃあ、両親を比較しろと言っているようなもので、子供が王様になりそうだ。兄弟ゲンカで出てくるセリフや、思春期のお姉ちゃんが、まだ子供っぽい弟ふたりを邪魔にする様子がリアル。
冒険あり、感動ありと、よくまとまった映画で、家族そろって見るには最適だろう。怖がりのうちの小学生は、トカゲ宇宙人に襲われる場面で泣きそうになっていたが。
個人的には、家がぼっこぼこに壊されていくのが、見ていてけっこう快感だったりして。なんで宇宙空間でソファが燃えるんだとか、そういうことを言ってはいけない。DVD だと、ついそういう野暮をいいたくなるだろうから、劇場の大スクリーンと大音響に身をゆだねて頭をからっぽにするのが吉。
yhleeさん [映画館(吹替)] 6点(2007-08-19 23:50:21)
40.子供向けだったなぁ。飽きはしないけど、もう少し意表を突いた展開が欲しかった。個人的にジュマンジの方が好き。
真尋さん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-18 23:28:30)
39.単体として観るなら観れないほど悪い作品ではない。文句の付け所はあるもののそこそこは楽しめる。シーンごとはけっこう緊張感を持って観れるのでいいのだが、すごろくというゲームの性質上エピソードがブツブツ途切れテンポが加速してこないのが残念。気軽に観るにはこのくらいでもいいかも。作品の精度は期待しない方が無難。
ムッシュ★いち~ろ!!さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-07 20:09:57)
38.ネタバレ たしかに宇宙飛行士=兄は???だし、いろいろ粗も目立ちますが、それなりに楽しめました。トカゲ星人を階段滑り落ちるピアノでやっつけて「リサは2階よ!」その後、憧れの宇宙飛行士の正体を知って「嘘!なのに私ったら」...かっこいいコメディエンヌを熱演したこの女優はクリステン・スチュワート。今後注目です。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-17 17:07:40)
37.ネタバレ 我が家にも男の子が3人いるので、「うんうん、解るよ!」兄貴には勝てないくせに口ばっか達者な弟!そんで、ちょっといじめられたくらいで大げさに泣きわめきやがる。兄貴は兄貴で、よせばいいのに弟の挑発に乗って喧嘩を始める。で、結局泣いてる弟を怒れないから兄貴を怒ると「俺が悪いんじゃない」と、よくよく事情を聞くと弟が悪かったりして、あの位の兄弟ってのは何処の国でも同じですね!映画の方はと言うとそこそこ迫力が有って良かったんじゃないっすか。特に宇宙飛行士の登場の仕方が笑った。
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-16 23:55:51)
36.ネタバレ 「ジュマンジほどではない」と言うのが観終わった感想です。続編なので、どうしても前作と比べてしまいます。悪くはないんですが、全体を通して物足りないんですよね。宇宙飛行士が未来のウォルターっていうのがどうにも理解出来なくて、消化不良気味です。
よっさんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-08 23:22:38)
35.ネタバレ 楽しめました。兄弟が良かったです、たいした子役ですな。宇宙飛行士がどこか破天荒だと思ったら、まさかお兄ちゃんとは。大人でも充分に楽しめるでしょう。出演者は化け物以外は5人だけで複雑さもなくシンプルで良かったです。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-22 05:06:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 5.19点
000.00%
100.00%
223.70%
3611.11%
4916.67%
51527.78%
61324.07%
7611.11%
811.85%
911.85%
1011.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.80点 Review5人
4 音楽評価 3.25点 Review4人
5 感泣評価 2.75点 Review4人

■ ヘルプ