映画『プライドと偏見』の口コミ・レビュー

プライドと偏見

[プライドトヘンケン]
Pride & Prejudice
2005年上映時間:127分
平均点:6.06 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-01-14)
ドラマラブストーリーロマンス小説の映画化
新規登録(2005-12-02)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-05-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ライト〔監督〕
キャストキーラ・ナイトレイ(女優)エリザベス・ベネット
マシュー・マクファディン(男優)Mr.ダーシー
ドナルド・サザーランド(男優)Mr.ベネット
ブレンダ・ブレッシン(女優)ベネット夫人
ロザムンド・パイク(女優)ジェーン・ベネット
ジェナ・マローン(女優)リディア・ベネット
トム・ホランダー(男優)コリンズ牧師
キャリー・マリガン(女優)キティ・ベネット
ジュディ・デンチ(女優)レディ・キャサリン
ルパート・フレンド(男優)Mr.ウィッカム
ケリー・ライリー(女優)キャロライン・ビングリー
ペネロープ・ウィルトン(女優)ガーディナー夫人
クローディー・ブレイクリー(女優)シャーロット・ルーカス
弓場沙織エリザベス・ベネット(日本語吹き替え版)
東地宏樹Mr.ダーシー(日本語吹き替え版)
家弓家正Mr.ベネット(日本語吹き替え版)
内田夕夜ウィッカム(日本語吹き替え版)
横島亘コリンズ牧師(日本語吹き替え版)
原作ジェーン・オースティン「高慢と偏見」
脚本エマ・トンプソン会話部分補足(ノンクレジット)
音楽ダリオ・マリアネッリ
製作ティム・ビーヴァン
ポール・ウェブスター〔製作〕
エリック・フェルナー
ワーキング・タイトル・フィルムズ
ユニバーサル・ピクチャーズ(presents)
製作総指揮リザ・チェイシン
デブラ・ヘイワード
配給UIP
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術サラ・グリーンウッド(プロダクション・デザイン)
ケイティ・スペンサー(セット装飾)
衣装ジャクリーン・デュラン
字幕翻訳戸田奈津子
その他エマ・トンプソン(サンクス)
あらすじ
19世紀イギリス。郷士の五人姉妹の長女ジェーンと次女エリザベスには焦る必要があった。後がつかえているのに持参金はわずかで教養は全て独学で身につけたからだ。ある日二人は舞踏会に出席し、VIP待遇されてお高くとまっている金持ちの青年ダーシーに反感を覚える。ジェーンがお見合いのためにロンドンに去った後、エリザベスは純朴な牧師の求婚を一蹴して両親を落胆させるが、お互いに遠巻きにして気にかけているダーシーに関しては悪い噂ばかりを聞く。エリザベスは一体どうすればいいのか。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

70.ネタバレ 劇場公開時に観た後、原作を購入し読みました。で、今回BSでもう一度観たのですが、やっぱりこの作品好きかも。多少残ってた乙女心がときめくってやつです、ハイ。気持ち悪いですが、いけませんか。だって、風景や建物、衣装は綺麗だし、出演者は好演してるし、音楽も良いし。何より、エリザベスとダーシーの、不器用で意地っ張りな過程が良いのです。舞踏会でのダンスシーンは2人のプライド対決でも気になるという関係が分かるし、カメラワーク(長回し)ではベネット家族とコリンズ氏のキャラクターが嫌というほどよく分かるし(エリザベスのウンザリ感も)、ブランコでぐるぐる回るエリザベスや、ダーシーの手のクローズアップとか、単純に巧いなあと感心した次第です。最後、父親が「本当に好きなんだね」と言うシーンは、ベネット氏と同じくウルッときました。あとキスシーンはなくて大正解!
泳ぐたい焼きさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-01 23:39:28)
👍 1
69.大好きなキーラ・ナイトレイが主演って理由で観たんですが、映画館でこんなに泣いたの久しぶりってくらい感動しちゃいました。鑑賞時のお客さんはほとんど女性。初めから最後まであちこちから笑い声が聴こえてきて、後半ではすすり泣く音もかなり聞こえてきました。私も後半は切なくて切なくて…涙が止まりませんでした。壮大な自然(丘が凄い。木が太い!)、のどかな田舎風景(朝日が綺麗!)もあれば派手で豪華なお屋敷があったり、巧妙なカメラワークが映画の魅力をより一層引き立ています。この映画は光の使い方が印象に残りました。始めと終わりの朝日、鏡と向き合っている時の日差しや、綱でクルクル回っているときの時の変化、舞踏会の輝きやまぶしさ。空気感が伝わってくるような、癒しも感じました。いろんな美しさをみせてくれる映画です。
mamimamiyaさん [映画館(字幕)] 9点(2006-02-01 22:07:49)
68.油ばっかりギトギトのファーストフードみたいな最近の電気紙芝居映画に食傷気味な私は「アタマも心もカラッカラだぜぇ」って状態でしたが、この作品は久々に映画を心から楽しむ嬉しさを感じ、いつまでも映画館の椅子に座り続けていたいと思いました。コスチュームものというと、それだけでゲンナリしちゃう私だけど、ジェーン・オースティン原作となると話は別。「他愛もないふた昔前の少女漫画の如き乙女の恋物語」ではありますが、何故か毎回身も心も委ねちゃう。しかも今回はテクニックが饒舌で、言葉と言葉、視線と視線の演技がするりするりと流れるカメラワークの中にきっちり織り込まれ、シネスコの額縁を駆使した風景が、さりげない仕草が、その背景にある人の心を溢んばかりに描出してゆき「これが『感情表現』ってヤツだよ、判る? ○○。」ってカンジ(色々問題あるので伏字)。「男は王子様たれ!」という乙女ちっくワールドの確固たる主張もまた、一つの正論であると思うのでした。それにしてもキーラ・ナイトレイのちょっと濃い目な美しさがまた、このベタベタな世界に綺麗にハマっているのですわぁ。「首が魅力的な女優さん」というのも珍しいです。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-16 22:46:04)
👍 1
67.ネタバレ 風景とか服とか、なんとなくわざとらしさを感じてしまい、TVドラマの方を先に観ていたので、映画全体としてはストーリー展開が物足りなく入り込めなかった。かなり独断ですが、雨の中、ダーシーがエリザベスに告白するシーンは心臓ドキドキ、キューーーンと来ました。どこがかというと、ダーシーの表情・・・特に目線です。「傲慢でうぬぼれが強く人の気持ちに無関心」と、エリザベスに痛恨の一撃を食らい、言い返すのかと思いきや、一瞬言葉を失い、エリザベスに近づきながら、エリザベスの口元あたりを見ながら少し首をかしげて・・・もしかしてキスするの!?いえ、英国紳士はそんな強引なやり方はしません。「お許しください。無駄な時間を取らせてしまいました」と。とにかくステキでこのシーンだけ繰り返し観ました。それだけで、5点。原作本は全く知りませんが、不覚にも胸ときめいてしまったので+2点。かっこいい、じゃなくて、ステキ。最後の方のおでこ合わせるシーンの朝日がまぶしすぎ。
ただなんとなくさん [地上波(字幕)] 8点(2015-09-28 22:35:55)
66.ネタバレ どこかでタイトルを聞いたなあと思ったら、ユーガットメールの中でメグライアンの演じるヒロインが「200回読んだ本」として名前を言っていたからでした。映画の方は非常に面白く楽しめました。言いたいけど言えない感じとか非常に良く表現されていました。ただ登場人物が多いのでシャーロットがエリザベスの友達だったと理解したのはwikiを読んでからだったのと、あの時代にああまで偶然にいろいろな場所でタイミングよく会えるのかなあとか当たり前の疑問が過ぎった感じですw 原作が非常に好評価の様なので読んでみようと思います。一回もトイレなどでTVの前から離れずに見たので8点献上です。
ペスカトーレ手塚さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-13 08:26:55)
65.キーラナイトレイが好きで見ました。やっぱり兄弟の仲では群を抜いてピカイチでしたね。最後はハッピーエンドで良かった。
さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-11 14:28:18)
64.キーナは綺麗だねぇぇ~  なんと 三回も続けて 見てしまいましたw 原作も大好きで、テレビドラマの方も好きだったせいかもしれないけどねぇ~  ちょいミスターダーシーが、優しすぎる感じだったのが残念。 テレビの時のコリン・ファースだったら 良かったのになぁぁぁ~
ぐぼ子さん [DVD(吹替)] 8点(2006-08-08 22:54:42)
63.私は繊細なのよと言い放つしゃべくりお母ちゃんが最高!娘が5人もいたら邪にもなるってもんだ。
mimiさん [映画館(字幕)] 8点(2006-02-16 01:40:01)
62.ラブロマンス苦手な私も楽しく観ることが出来ました。
脚本、構成、カメラワーク、衣装、どれをとっても上質でよく出来ています。
キーラさんの若さ、美しさ、そして気の強さを出した演技は素晴らしい。
時に、うなじの美しさには惚れ惚れしました。
キーラさん&ロザムンドさんの美人でゴージャスな姉妹、一見の価値あります。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2006-02-06 19:55:56)
61.面白かった><!ダーシーさんが素敵w。キーラが綺麗。なんかもうそれだけで十分。最初はキーラ演じるエリザベスを、なんて強気な嫌な女だ!!って思って嫌いだったんだけど、後半は大好きになりました。英国は綺麗だなぁ・・。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-23 21:51:07)
スポンサーリンク
60.ネタバレ 原作(といっても日本語訳)からの映画鑑賞となりました。ドラマ版が有名らしいのですが未見です。

「高慢と偏見」で認識していたので、別物と思っておりましたが、やっと気づいて鑑賞に至りました。。。
どちらかというと苦手なラブストーリーではありますが、以前ならば恥ずかしくて悶え死にそうな胸キュン場面でも、おっさんになり気にならなくなり、めっちゃ楽しめました。。。
今であれば玉の輿的な結婚観やその話は、女性蔑視的な批判の対象となりそうだけど、この時代はそういう価値観だったのかなと思えた。

原作に触れていなかったら、タイトルの字面から恋愛ものとは想像できなかったと思う。傲慢をプライドに変えても固そうな印象ですよね。でも全然別タイトルで観たら「傲慢と偏見」じゃねーか!となったらそれはそれで、騙された感が強く興ざめなのかもw
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 7点(2021-03-29 15:31:59)
59.ネタバレ イギリスのこの時代の恋愛ものっていうのは如何にして金持ち男と結婚するかっていうのは外せないんですね。女には相続権がないので、息子がいなければ今住んでいる屋敷や領地は会ったこともないような遠縁の男の物、理不尽ですよねえ。

ところでこの映画版の「高慢と偏見」姉妹の中心はキーラ・ナイトレイにロザムンド・パイクという文句なしの美形です。
近年はTVドラマで渋い女刑事役のブレンダ・ブレッシンですが、愚かしいベネット夫人を少々イラつくあの甘ったるい声で演じているのを見て「秘密と嘘」を思い出したのでした。
う~~ん、たぶん英国ではドラマで演じたコリン・ファースが今もミスター・ダーシーだろうからやりにくかったんじゃないかと、へんなことが気になってしまいました。やっぱりコリン・ファースに比べて地味というか、超イケメンだけど気位の高い不愛想な大金持ちの領主というより小作人といったほうが合うようなルックスなのね。
びしょ濡れのミスター・ダーシーはきっちり押さえてあったのですけどね。
ところでこの映画、英国時代物としてはなぜかロケーションがあまり美しくないのです。ベネット家の内装や食事シーン、ヘアメイクに衣装などなどあまりにもきれいじゃないし、行儀も悪すぎです。ストーリーよりもそういうところが気になってしかたなかったです。
ラストがドナルド・サザーランドのショットで終わるっていうのも以外でしたねぇ、娘が将来路頭に迷うかもという不安が軽くなったお父さんの安堵ってことだろうか・・・
しかしながらこのような、これといった悪人のいない必ずハッピーエンドになる映画というのは安らぎます。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-10-17 14:04:23)
58.ネタバレ 嫌いから始まって、誤解も生まれてあららでも誤解がとけるのと同時に自分の気持ちに気付いちゃうってあーこれは昔の少女マンガのパターンまんまだよ。100回位読んできたので免疫あり。ウィッカムの爽やかさに絶対裏がある、と珍しく先読みも当たったりと全編意外性もないのですが、にもかかわらずくらっと心が動いたのはK・ナイトレイの首元の美しさと泥臭さを後半誠実な純朴さに見せることに成功したM・マクファディンの演技のせいかしら。18世紀の女性たちの社会的事情も興味深かった。コリンズと超妥協で婚約した親友シャーロットの「27歳、もはや両親のお荷物よ」の台詞がしみじみ切ない。器量が今ひとつなとこがよりリアル。末娘たちのはしゃぎっぷりが偏差値の低い女子高みたいだけど結婚の重みが違うのですね当時は。殿方探しの気合が半端じゃないわけだ・・。
tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-29 12:23:18)
57.ネタバレ リジーがちょっと美しすぎるのが難点だが、原作の雰囲気はなかなかよく描けていたと思う。昔は皆貧しかったのだなあとあらためて思った。知識人である地方の郷士でも、暮らしに困っていたというのは興味深い。お金に賎しいというレビューもあるが、この時代背景をよく考慮する必要がある。家族の住む家がなくなるかどうかというときに、母親が娘をある程度財産を持った男と結婚しようとさせるのは当然だろう。その嫌になるような現実と愛という理想をどこで妥協させるかで人は悩むのだし、その姿が美しいのだ。
リジーの相手役のダーシーについても、批判が多い。確かに気持ちの表現が下手すぎる不器用な男で、これは女性側の好みによるんだろうなと思いながら観ていた。個人的にはマシュー・マクファディンの縁起は悪くなく、はまり役とも感じた。最後に、気持ちの移り変わりが激しく情熱的なのだが、同時にそれを慎み深く隠そうとするという難しいタイプのリジーを体当たりで演じたナイトレイの演技が出色。本当にうまい女優だと思う。
枕流さん [DVD(字幕)] 7点(2011-04-28 22:21:05)
56.こういう凜とした女性の生き様を描いた話は大好き。が、残念ながらダーシー役のマクファディンが今ひとつフェロモンを感じないタイプだった(スネイプ先生かと思った)ので今ひとつロマンスに感情移入できず若干気持ち引き気味に冷静に鑑賞。それでも舞台となるイギリスの郊外のお屋敷の雰囲気を堪能できたのは良かった。一番好きなキャラはベネット氏だな。いいパパだ。ここで好評のBBCのドラマ版が非常に気になる。あと、この作品を踏まえてもう一度「ユーガットメール」を観てみるのも一興かと。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-10 16:45:08)
55.イギリスの風景、雰囲気に癒される。
りえりえさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-23 23:42:21)
54.あっという間の2時間。風景も音楽も美しいし、俳優も悪くない。けどBBCドラマ版(伝説のコリン・ファースのMrダーシー)をみるか、原作を読むかしないと2時間でこの圧縮テンポについていくのは難しいのでは。キーラ・ナイトレイは大好きでこの映画でも際だつ美しさなのだけど、顔とメイクが現代的すぎて5人姉妹からは浮き気味。マシュー・マクファーデンはもっとかっこいいはず、しかめっ面情けなシーンがほとんどで残念。良い映画だけどすみませんBBCドラマ版の方がすき。注目ポイント:女性の目からみてもほれぼれするキーラのうなじ、19世紀のイギリス文化、ロケ地の豪邸、ぬれそぼった子犬のようなマシュー・マクファーデンの眼。
はにーさっくるさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-22 22:47:01)
53.音楽と風景に魅せられた。キーラ・ナイトレイは確かにこの時代の英国人として馴染んでいるとは言い難いけれども魅力的。リジーが伯爵夫人?邸で無理やりピアノを弾かされるが、その曲も主題歌を簡単にした音楽だったのが面白かった。節度と秩序を重んじる国の抑えた情熱が心地よく胸に沁みる。大好きな映画です。
ゴールドベリさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-12 20:15:39)
52.凝ったセットと、イギリスの美しい田園風景の中で見せたハーレクイン・ロマンスというところ。しかし、舞踏会のシーンなど、雑踏とざわめきの中で、観客に伝えたいところをきちんと伝える手腕はみごと。この時代の地主階級の女性の置かれている立場の救いのなさ、というようなものが、かえって物語に深みを与えているようだ。
キーラ・ナイトレイが花のようにみずみずしく美しい。
最近息子ばかり注目されているが、ドナルド・サザランドがさすがの貫禄である。
yhleeさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-25 15:32:07)
51.出演者の好演技が印象的。出演者それぞれがその時々のシーンの雰囲気を見事に演技に結び付けている。主演女優賞にノミネートされるだけある。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-29 14:19:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 6.06点
011.43%
100.00%
200.00%
334.29%
445.71%
51318.57%
62231.43%
71724.29%
8710.00%
934.29%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.81点 Review11人
2 ストーリー評価 5.83点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.69点 Review13人
4 音楽評価 6.63点 Review11人
5 感泣評価 3.77点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
主演女優賞キーラ・ナイトレイ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ダリオ・マリアネッリ候補(ノミネート) 
美術賞サラ・グリーンウッド候補(ノミネート) 
美術賞ケイティ・スペンサー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャクリーン・デュラン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)キーラ・ナイトレイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ