映画『スーパーマン リターンズ』の口コミ・レビュー

スーパーマン リターンズ

[スーパーマンリターンズ]
Superman Returns
2006年上映時間:154分
平均点:6.31 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-08-19)
公開終了日(2007-01-19)
アクションSFアドベンチャーファンタジーシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2005-12-23)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2024-01-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・シンガー
助監督ダン・ブラッドリー(第二班監督)
スティーヴン・P・ダン(ロサンゼルス追加撮影助監督)
ブライアン・シュメルツ(オーストラリア追加撮影第二班監督)
キャストブランドン・ラウス(男優)クラーク・ケント/カル=エル/スーパーマン
ケヴィン・スペイシー(男優)レックス・ルーサー
ケイト・ボスワース(女優)ロイス・レイン
ジェームズ・マースデン(男優)リチャード・ホワイト
フランク・ランジェラ(男優)ペリー・ホワイト編集長
サム・ハンティントン(男優)ジミー・オルセン
エヴァ・マリー・セイント(女優)マーサ・ケント
パーカー・ポージー(女優)キティ・コスロウスキー
カル・ペン(男優)スタンフォード
ステファン・ベンダー(男優)15歳のクラーク・ケント
ジェームズ・カレン(男優)ベン・ハバード
ペータ・ウィルソン(女優)ボビー・フェイ
東地宏樹クラーク・ケント/カル=エル/スーパーマン(日本語吹き替え版)
石塚運昇レックス・ルーサー(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ロイス・レイン(日本語吹き替え版)
平田広明リチャード・ホワイト(日本語吹き替え版)
麻生美代子マーサ・ケント(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子キティ・コワルスキー(日本語吹き替え版)
藤本譲バーテンダー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ジョ=エル(日本語吹き替え版)
稲垣隆史ペリー・ホワイト編集長(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
村治学(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
長嶝高士(日本語吹き替え版)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
出演マーロン・ブランドジョ=エル(アーカイブ映像)
原作ジェリー・シーゲル(キャラクター創造)
ジョー・シャスター(キャラクター創造)
マイケル・ドハティ(ストーリー原案)
ブライアン・シンガー(ストーリー原案)
脚本マイケル・ドハティ
ダン・ハリス[脚本]
音楽ジョン・オットマン
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](テーマ音楽)
編曲ジョン・アシュトン・トーマス(ノンクレジット)
ジョン・オットマン
リック・ジョヴィナッツォ(ノンクレジット)
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作ジョン・ピーターズ
ギルバート・アドラー
ブライアン・シンガー
DCコミックス
スティーヴン・ジョーンズ[製作](共同製作)
製作総指揮クリス・リー[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
マイケル・ランティエリ(ロザンゼルス追加撮影特殊効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術ガイ・ヘンドリックス・ディアス(プロダクション・デザイン)
ダミアン・ドリュー(美術監督)
ローレンス・A・ハッブス(美術監督)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集ジョン・オットマン
エリオット・グレアム
録音デヴィッド・E・キャンベル
ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
ロン・バートレット[録音]
ダグ・ヘンフィル
字幕翻訳林完治
日本語翻訳佐藤恵子
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮[ノンクレジット])
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

113.すんご~~~~~~く面白い!!久々にスカッとする映画を見ました。もうあのオープニングからジーンときた(笑)。♪デデデデッデ~~~~デン♪この音楽が流れたとたん劇場中が「おぉぉぉぉぉぉ」見たいな雰囲気に、久しぶりにスーパーマンに会える感動と喜びで俺の心は踊りに躍る!病気療養中の身にとってはこの自由に動き回って人々を助けるスーパーマンの活躍に胸が熱くなりました。まぁ確かに悪役が小物でそのくせやる事のスケールが半端じゃないくらいデカイですが(笑)それもまたご愛嬌ってもんですよ!!「さよなら」の一言が終盤これほど生きてくる脚本の構成に天晴れ。また会いたい!また会えるよねスーパーマン!!!!
一番星☆桃太郎さん [映画館(字幕)] 10点(2006-09-01 18:56:36)
👍 2
112.ネタバレ 素晴らしい!ブランドン ラウス正にはまり役です。最新のCGを使い映像化された飛行シーンは圧巻!特に飛行機墜落シーンは初めてスーパーマンの活躍が描かれる場面ですが、どれだけの映像で楽しませてくれるのか、期待していたところ、それを遥かに上回るものでした。とにかくスーパーマン速い速い速い!!!!最後は落ちてくる飛行機を直に受け止めて野球場に降りてくるのですが、そこで観客の歓喜の声が響きます。私もいい年ですがここで泣いてしまいました。クリストファー リーブ版も大好きですが、ラウスも少し甘いマスクで人気が出そうねです。 個人的にDVD購入決定です。 早く2作目を見たい!映画館へ走れ!!!
リモさん [映画館(字幕)] 10点(2006-08-21 22:03:21)
111.ネタバレ クリストファー・リーブのスーパーマンに思い入れのある私にとっては大満足できた新スーパーマンでした。あのテーマ曲と共に始まるタイトルバックとスーパーマンのロゴ、クリストファー・リーブにどこか雰囲気が似ているブランドン・ラウス、そして最後にカメラ目線でこちらに向かって飛んできて映画がEND(でも、爽やかにニコってしなきゃ!)。正直嬉しかったです。CGが進化した分飛行シーンもグレードアップしており、子供の頃に劇場でスーパーマンを見た時の爽快感がよみがえって来ましたね。勧善微悪の世界観も爽快感を後押ししてます。ロイスとの今後の関係やアメコミがベースである以上今後登場するであろう新たな敵キャラなど、続編も期待できると思います。ただ、↓の方も書かれておりましたがブランドン・ラウスは表情がまだ少し硬いかな?スーパーマンの魅力の1つとして、全てがパーフェクトなスーパーマンと、素朴でおっちょこちょいで愛すべきクラーク・ケントとのギャップがあると思うんですが、演技が硬い分、余り上手く演じ分けられていないように感じました。カッコ良いクラークケントになってしまってるというか・・・。これからに期待しましょう。監督が旧作のファンで忠実に作ってくれたからでしょうか。クリストファー・リーブの爽やかなほほ笑みが忘れられません。
三毛たまさん [映画館(字幕)] 10点(2006-08-13 00:44:23)
👍 1
110.スーパーマンになりたくて、終わった後ピンバッチを買ってしまいました。そんな子供心を忘れさせない映画になっていて素敵でした☆
シネマパラダイスさん [映画館(字幕)] 9点(2006-09-23 14:41:57)
👍 1
109.ネタバレ ごめんなさい、私はあなたが居ない長い間、蜘蛛男や蝙蝠男に飽きたらず
マトリックス男やミュータント男達に現を抜かしていたの。
空飛ぶ男に出会ったのは私がまだネンネ(死語)だった頃なのに、いつの間にか
私はあなたの年齢を大きく越えるほどに。
そのせいか、ブランドン・ラウススーパーマンは初々しく新鮮で惚れ直すのに
時間はかからなかったわ。飛行もビュンビュン、恋はルンルン。
文句なしのストーリー展開。DVD買いました。何度観たわよオープニング。でも一番好きな変身シーンは少なかったのよ!いじわるね貴方。でもね本当は
めちゃ浮かれポンチで演技するレックス・ルーサー事ケビン・スペイシー様が
可愛いくて。PART2もあるはずよね。ケビン様にはキレ倒して欲しいのよ。なんならレックスの父親も出して欲しいと思っているのだけど無理かしら。
成田とうこさん [映画館(字幕)] 9点(2006-08-22 22:45:55)
😂 2
108.今作を観る前に、ドナー監督の「スーパーマン」をDVDで観ました。あの有名なオープニングタイトルの爽快さを今作でも感じることが出来、その時点で私の評価は高得点域に。しかも、内容はドナー版のクラシカルな作りを意識して、最近の映画に見られるアップテンポな進展ではなく、ひと昔前のハリウッド大作ロマン映画なる香りさえ漂わせています。たとえは乱暴ですが、ミスタードーナツのオールドファッションのような感じですか。今作の監督がドナー版をとても愛しているのがよく分ります。ヒーローがヒーローとして存在すること。それは、単純に世の中の悪い事、また、災害や事件から人々を救う事。スーパーマンが遥か地球の空の上、耳をすまして世界のニュースを聴いている場面では、なぜかうっとりとしてしまいました。特撮部分の出来もすごく、飛行機を救う場面などは、思わず声を上げそうでした。メジャーリーグのグラウンドに降り立ち、皆の声援を浴びる場面ではなぜか涙が。年をとっても、自分の中では、まだヒーローを欲しているんだなと納得。これって、サンタクロースの存在を信じていることと同じ現象なのかな。
とにかく、面白かったです。クリストファー・りーヴが演じて完璧なものとしたこの偉大なヒーローを、もう新しい作品はみることが出来ないだろうと、くじけてた心に見事よみがえってきてくれました。出来るならもう少し大きなスクリーンといい音響装置の中で観たかったです。公開初日なのに、え、なんで、この劇場で?とショックでした。
映画小僧さん [映画館(字幕)] 9点(2006-08-21 18:52:59)
👍 3
107.ネタバレ 《弾丸(たま)よりも速く 力は超特急よりも強く そびえたつ摩天楼もひとっとび!
「見ろ!」「何だ、あれは!」「流星よ!」「ミサイルだ!」「違う!スーパーマンだ!」
そうです、スーパーマンです。遠い宇宙からやってきた奇跡の男。
彼はクラーク・ケントと名乗ってその正体をかくし、デイリー・プラネット新聞の記者として、人間の能力を遙かに超えたその力で、自由と平和のため、日夜闘い続けているのです!》
このイントロで始まる、TVシリーズからなんと54年がたちました。少し他のアメリカンコミック物を見てるうちに、このシリーズがすっかり頭から消えてました。
今回見に行って、あの白黒TVシリーズのスーパーマンが鮮明に頭の中によみがえりました.
やっぱり!!スーパーマンは良いね-!
そしてシンガー版スーパーマンは今までの全てのシリーズを越える作品と言えると思います。飛行シーンに3Dテクスチャーを使い全体の躍動感ときたら最高でした。(異論は多々あると思いますが。)ストーリーは変わらないわけですから、どのように私達を楽しませてくれるか?驚かせてくれるか?こんな観点で行きました。結果は大満足でした。
5年の歳月が経っていて、ロイスはさぞかし再会を喜ぶだろうと思いきや、リチャード(サイクロップス)と家庭を持ち子供まで...落胆するスーパーマン。だけどここにロイスの凄さが...現代的だけどスーパーマンの息子をいかに人間社会に隠して育てあげるか考えた末の決断だったのでしょう。凄い!
今まで1度も見たことのない人にも十分楽しめるエンターテイメント大作だと思います。是非どうぞ!
としべいさん [映画館(字幕)] 9点(2006-08-20 12:08:41)
106.誰もが思うでしょうが、やっぱりあのコスチュームはカッコ悪いですね。とはいえ、違う格好したらスーパーマンじゃなくなっちゃうから仕方ないんですが…。
SINさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-06-04 02:31:19)
105.前作からの環境の変化が登場人物にキチンと反映されており、安心して鑑賞できました。ジュニアが続編でどう活躍するかな?
gatto_grassoさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-23 13:39:50)
104.ネタバレ 子供の頃に初めて行った映画館で見たのが『スーパーマン2-冒険編』でした。とてつもなく面白かったですよ。鳥山明(ドラゴンボール、アラレちゃん)がまともに影響を受けているのがコレ(『スーパーマン2-冒険編』)だと思います。例えば、かの有名なスッパマンや、超人的な強さを持ったロボット(アラレ)異星人(悟空・ベジータ)などなど。
今回は正に、この『スーパーマン2-冒険編』後の5年後が描かれているのですが、個人的には「リメイクの方が良かったかも・・・」なんて思っています。何故なら、やはり旧作と今作ではVFXの技術が違いすぎますから。ただ、作品の出来としては手堅くまとまっており、流石に『X-MEN』のB.シンガーだなと思わせます。
少しCGに違和感が有るシーンも見受けられますが、迫力+スピード感も十分に味わえるように出来上がってますよ。
特に僕らの世代は、飛行機が降りてきて観客に拍手で迎えられるシーンで完全に燃えるんですよね~。レビューワーの方には「涙が出た」との意見も!。感涙されるのも無理ない話でございます。
おはようジングルさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-01 12:59:21)
スポンサーリンク
103.素直に面白かったです!
ジダンさん [映画館(字幕)] 8点(2007-10-08 19:25:22)
102.ネタバレ スッパマンなどから、鳥○先生はスーパーマンの影響を受けているような気がします。
たいしてスーパーマンリターンズはドラ○ンボールの影響を受けて子供が登場したんだ!などと考えてしまいました。内容はとってもかっこよくて、おもしろかったです。
エカさん [映画館(吹替)] 8点(2007-07-27 23:45:06)
👍 1
101.単純な冒険ファンタジーにしないところがブライアン・シンガーのいいところ。
いるわけないのに本当にいそうな気にさせてくれる。 現実社会とのマッチングが
いい意味で御伽噺風に出来ているのがよかった。 次作にも期待。
Jane.Yさん [DVD(邦画)] 8点(2007-02-25 08:26:10)
100.最高!あの音楽を聴くたびにゾクゾクします。いい意味で過去の設定を引き継ぎつつ、リメイクしていると思います。なんか、大人になって見ると、完璧なようで、ちょっと見栄っ張りなスーパーマンの人間臭さがいいなと思いました。
february8さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-16 20:17:47)
99.ネタバレ オープニングと飛行機の墜落シーンが最高だった。他にもスーパーマンが活躍する場面はやはり心躍ってしまう。今となってはスーパーマンがニコラス・ケイジにならなくて本当に良かったw。
Junkerさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-08 16:15:09)
👍 1
98.ネタバレ リチャード・ドナー監督の第1作の大ファンとしては、この作品を冷静に評価できないことをまず断っておきます。第1作目の冒頭、アクションコミックスを開いてからクリプトン星に進むあのオープニングシークエンス、ジョン・ウィリアムズのテーマ曲と青く光るクリスタル文字。それを再現してくれただけで万々歳!ブライアン・シンガー監督に8点献上します。ちなみに第1作のオープニングでは「地球からクリプトン星へ行く」行程が描かれているのに対し、今作のオープニングでは逆に「クリプトン星から地球へ戻る」行程が描かれています。だから青いクリスタル文字も第1作が手前から奥へ(地球からクリプトン星へ)動いているのに対し、今作では奥から手前へ(クリプトン星から地球へ)動いているのです。細かいところですが、ハリウッド映画はこういう細かい点にも論理的なつじつまを合わせる点がさすがだと思います。
MASSさん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-04 16:15:28)
👍 3
97.ネタバレ 最初の音楽から楽しめました。こういう映画は必ず映画館でみなくちゃです。俳優が替わってもスーパーマンの純粋さはそのままで、目が美しい。このスーパーマンも好きになりました。今年見た映画の中ではかなり上位です。エンドクレジットでクリストファー・リーブ夫妻に捧げる、と見たときには涙出そうでした。
のまっとさん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-26 22:44:38)
96.ネタバレ とても良かったです。
たしかに、スーパーマンとしてのアクションは少なめでしたが、
ロイス・レインとの仲や、恋敵のリチャードとの関係がどうなるのか、
ロイスの子供はスーパーマンの子供なのか?
とか、アクションではなく、恋愛物として楽しめました。
最後にロイスが病床のスーパーマンに子供の事を言ったということは、
ロイスは子供の父親が誰か知っていたということですよね。
ということは、リチャードも子供の父親の事を知っていたのかな?
知っていたと思いたいです。そうでなければ、ロイスって嫌な女になってしまうから。
ぴろしきさん [DVD(吹替)] 8点(2006-12-26 18:44:17)
95.ストーカーしちゃぁだめですねぇ
くまさんさん [映画館(字幕)] 8点(2006-09-25 00:56:29)
😂 1
94.ネタバレ あの1作目の正当な続編…との触れ込みで観たくなった。
前の日に安く売ってた1作目のDVDを購入し、久しぶりに堪能。
そしてそれを観た直後、TVに映し出された「リターンズ」のCM。
「おお、この音楽を映画館で聞きたいなー」
…と思うと、川﨑チネチッタへとまっしぐら。
映画館のシートに座って思う。
俺の小学6年の時に流行した映画だったなー…と。
そしてスターウォーズと人気を二分してた記憶。
が、スターウォーズと違って女の子からも支持されて、
みんなスーパーマンのTシャツを着てたのが音楽と共に記憶から呼び覚まされる。
で、俺なりに感じた映画のテーマは「父から息子への伝承」
そう、いつの時代だって…
父親は、眠った息子へに…優しい微笑で明日を願うのだ。
去り際のスーパーマンと息子の視線が繋がって、ルイスにだけではない…新しい愛が。
母子家庭の俺の胸にグサリと突き刺さった後、優しい気持ちになれた。
映画の奴隷さん [映画館(字幕)] 8点(2006-09-19 15:32:34)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 6.31点
000.00%
110.88%
210.88%
354.42%
487.08%
51614.16%
63026.55%
72320.35%
82219.47%
943.54%
1032.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.64点 Review14人
2 ストーリー評価 5.15点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.31点 Review19人
4 音楽評価 8.85点 Review21人
5 感泣評価 4.92点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2006年 27回
最低助演女優賞ケイト・ボスワース候補(ノミネート) 

■ ヘルプ