映画『サイレントヒル』の口コミ・レビュー(4ページ目)

サイレントヒル

[サイレントヒル]
Silent Hill
2006年カナダ上映時間:127分
平均点:5.56 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-08)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画モンスター映画バイオレンスゲームの映画化
新規登録(2006-01-08)【.】さん
タイトル情報更新(2014-11-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストフ・ガンズ
キャストラダ・ミッチェル(女優)ローズ・ダ・シルヴァ
ショーン・ビーン(男優)クリストファー・ダ・シルヴァ
ローリー・ホールデン(女優)シビル・ベネット
デボラ・カーラ・アンガー(女優)ダリア・ギレスピー
キム・コーツ(男優)トマス・グッチ警部
ターニャ・アレン(女優)アンナ
アリス・クリーグ(女優)クリスタベラ
ジョデル・フェルランド(女優)シャロン・ダ・シルヴァ/アレッサ・ギレスピー
ジャネット・ランド(女優)教徒
クリストファー・ブリットン(男優)アダム
ロベルト・カンパネラ(男優)赤い三角頭
渡辺美佐〔声優〕ローズ・ダ・シルヴァ(日本語吹き替え版)
山野井仁クリストファー・ダ・シルヴァ(日本語吹き替え版)
沢海陽子シビル・ベネット(日本語吹き替え版)
仲野裕トマス・グッチ警部(日本語吹き替え版)
辻親八修理工(日本語吹き替え版)
沢田敏子クリスタベラ(日本語吹き替え版)
中川翔子シャロン・ダ・シルヴァ/アレッサ・ギレスピー(日本語吹き替え版)
定岡小百合ダリア・ギレスピー(日本語吹き替え版)
原作コナミ「サイレントヒル」シリーズ
ニコラ・ブクリエフ(ストーリー原案)
クリストフ・ガンズ(ストーリー原案)
脚本ロジャー・エイヴァリー
音楽ジェフ・ダナ
山岡晃(オリジナル音楽)
主題歌山岡晃「You're not here」(コナミデジタルエンタテインメント)
土屋アンナ「Lovin' you」(日本版イメージソング)(MAD PRAY RECORDS)
挿入曲山岡晃「Theme of Loura」(コナミデジタルエンタテインメント)
撮影ダン・ローストセン
製作ドン・カーモディ
サミュエル・ハディダ
コナミ(製作協力)
製作総指揮アンドリュー・メイソン
山岡晃
配給松竹
特殊メイクパトリック・タトポロス
ポール・ジョーンズ(メイク)
C・J・ゴールドマン
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果製作総指揮)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果コンサルタント)
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
アーロン・ワイントローブ(デジタル合成監修)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
パトリック・タトポロス(クリーチャー・デザイン)
振付ロベルト・カンパネラ(クリーチャー振付)
衣装ウェンディ・パートリッジ
あらすじ
夜毎うなされ夢遊病のごとく徘徊し、謎の言葉「サイレントヒル」を発するシャロン。娘の身を案ずるあまり、彼女を伴いゴーストタウンと化し封鎖された街サイレントヒルに向かう母ローズ。街に入る直前にシャロンとはぐれてしまったローズは、独り廃墟の中を娘を捜し彷徨う。その街の呪われた過去と、彼女を待つ身の毛のよだつほどの恐怖を知ることもなく…。大ヒットゲームがここに完全映像化される!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.ネタバレ 極めてグロい・・・。警察官のお姉さんはとても良い人だったのに、あの死に方は酷すぎる!!
lily-rose-melodyさん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-27 10:37:30)
👍 1
65.私も原作ゲームは知りませんが(この町は「煉獄」という解釈で良いんですよね?)、異空間に迷い込み→探索し→襲撃を受け→ヒントを収集し→ゴールし→秘められた真実が明かされ→そして阿鼻叫喚のクライマックスと、映画は如何にもアドヴェンチャー・ゲーム的定型の展開。しかし統一された世界観や不気味なクリーチャー達(ダーク・ナースがお気に入り)のお陰で、この手のジャンルとしては比較的長めの作品ながら、最後まで飽きずに楽しめました。特に、クライマックスの火炙りの表現は初めて見たと思う(文字通りジリジリと「炙られる」。これでPG-12じゃ甘いんじゃないか)。あと、私は「ローズ・イン・タイドランド」から間を置かずに観たので、ジョデル・フェルランドちゃんが随分大きくなってたのに驚きました、6点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-07 00:27:34)
64.ネタバレ ゲームを一切知らないで見たんですが、まあ心配していたよりは楽しめました。前半は画面も観づらく、話もかったるい。「なんじゃ?」、「どうなっとんじゃ?」の連発でしたが、後半に入ると話はテンポよく動き出す。主人公がサクサクと動いて話を進めていく辺りは、さすがゲームが基だけあるな、と。しかし、どなたかも仰ってますが、終盤に差し掛かるところで、女の子の声に全てを語らせて謎が解明される、ってのはいかがなものか? しかもソラリゼーション処理した画面の観にくいこと……。あそこまでRPGの形を踏襲したのなら、やはり主人公や別働の父親が少しずつヒントを見つけて謎を解明して欲しかった。 で、キャリーやら菊池秀行の小説やら、ナンやカンやを寄せ集めたようなクライマックスはマァよしとしても、あのラスト。ゲームと違って、映画ってのは一本の完結した作品であるべき、と考える私には、あのパラレルワールドは頂けない。オフビートを気取ったつもりかも知れないが、ちょっと中途半端。やはり最後はちゃんと家に帰り着いて欲しかったかな。あ、それから、シビルは助けてやりたかったなぁ~。劇中で一番かっこいいキャラじゃなかった?
TERRAさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-15 17:08:37)
👍 1
63.あの「三角頭」はジェイソン、フレディーに匹敵するホラーキャラだと思う。もっと有用に使うべきだった。ゲーム版を知る人には既視感のある作り込まれた映像はうれしいが、ストーリーのオリジナル部分が消化不良気味で、終盤はグダグダになっていた。ラダ・ミッチェルが独り健闘。
Berettaさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-15 12:21:32)
👍 1
62.ネタバレ 導入部と終盤のゴタゴタは、もう少しどうにかならなかったのか。
そこを除けば、カメラワークやクリーチャー、異界の雰囲気etc..
ゲーム準拠で面白かった、監督がコアなファンというのも頷ける。
演出的にオーバー気味だったのがハリウッドって感じだったりもするけど。
ショーンビーンがイメージ的に近いのもあるが
ストーリーを弄くるなら主人公は父親でよかったのでは?
日本から輸出されたホラー原作がどれも女主人公なので合わせたのかな?
食傷気味な設定(ホラーと母性愛)に足並みを揃える必要は無かったのに・・・残念。
HIGEニズムさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-15 10:45:10)
61.ゲームをやった事のある人は、実際に映画の世界を自分で操作して歩き回っているので主人公の恐怖感を一緒に味わう事ができると思います。突然闇の世界に変わった瞬間の絶望感、サイレントヒル独自の世界をゲームそっくりそのまま再現。シリーズに登場する魔物が総出演!聞き覚えのあるあのオープニングメロディの大サービスに感動さえしてしまいました。女性警官シビルが捕まってしまった時、日本刀片手に暴れまわるあの暴走娘ヘザーがいてくれたら…とゲーム知ってるなら彼女の出現を願った方も多いはず。あと主人公は、鉄パイプで戦う弱いお父さんにして欲しかったです。ただ、ゲームを知らない人は「何これ?グロいだけじゃん」みたいな、あくまで映画を見てる客の一人という感じになってしまいそうです。原作ゲーム知ってる人のために作られたような映画なので誰にでも薦められるような感じではないと思いました。
恵比寿Premiumさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-12 18:44:29)
60.ネタバレ 原作は知りませんが、なかなか良く作りこまれている作品だと思います。ただ、序盤から、主人公達が死んでしまっていると分かる描写が多々あったのは残念ですが・・・。個人的にはどっちなんだろう?と分からなくしてくれる方が好きです。主人公達は死んで、昔のサイレントヒルをうろついていたのでしょうか??頭が柔らかくないので、その辺がよく分からないのですが、見終わった後は怖いというより悲しい気持ちになりました。(皮剥ぎのシーンはビックリしました><)
はりねずみさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-12 00:09:59)
59.ネタバレ 現実と非現実?の世界が交差してるあたり変な怖さがあった。ラスト近くでまさかあんな展開になるとは思わなかったけど。善と信じているものが、本当の悪だったり、いやな怖さもあった。不可解な終わり方だったけど、結局街から出れたのか、出れなかったのか。。??よくわからなかったのが残念。誰かわかる人教えてください。。(笑)
civiさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-10 17:15:49)
58.ホラーじゃなくて、スプラッタ映画だった。。。。めちゃめちゃグロい。。。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-09 21:56:03)
57.ネタバレ 自分、ホラーは正直守備範囲外なんですが、遊びゴゴロたっぷりのこの映画は楽しめました。キャストに殆どお金がかかってない分(有名どころなんてショーン・ビーン位?)主舞台となるサイレントヒルのセットや美術に相当予算かけてるなあって印象。おどろおどろしいシーンなのに、突如「スリラー」でも踊り出すのか?っていうヘンな瞬間があったり、ゲームソフトがそもそもの原作という事で、追跡シーンや逃走シーンにもゲーム感覚でハラハラ楽しめる要素がたくさん詰まっていて面白かったです。ただストーリーについては・・・う~ん、何がなんだか途中で訳わからなくなる事もあったけど「フォーガットン」「フライトプラン」に続いてまたしても「いなくなった娘を探し出す!」っていうヒロインの行動に一本筋は通っているので脈絡がなくなる事はなかったですね。トイレで用務員のミイラから謎の鍵となるメモを取り出すシーンがあったけど、さすがにそこだけは「何で口ン中に入ってんのが解ったんだろう???」って疑問が最後まで残りましたが、ま、いいでしょ。アメリカじゃこれ大ヒットしてましたけど日本じゃどうですかね~?
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-11 10:45:02)
スポンサーリンク
56.英国での鑑賞です。ホラーは大の苦手なのですが、ショーン・ビーン見たさに見に行きました。元であるゲームもやっていないので、どのくらい原作に近いのかとかはわかりませんが、恐れていたほど怖くなかったのでほっとしました(ホラーとしてはまずいのか?) クリーチャーが怖くなかったんですよね。

ストーリーはゲーム的に作られていて、娘のいる場所へのてがかりをひとつ見つけては進み、次のヒントを見つける、という仕組みです。そのため、やはりゲームを見ているような感じがします。一緒に見に行った人がゲームやったことある人で、ゲームにかなりディテールは忠実だと言っておりました。

映画を見ている最中は怖くなかったんですが、その後、実はサイレンを聞くと背筋がぞくっとする後遺症が出ました。 やっぱりホラーとしても成功なのかな?(笑)

ショーンファンとしては、まずまずといったところでしょうか? 映画の最初と最後しか出ないのかと思ったら、結構こまごま登場してましたし。
ぽんさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-05 05:24:34)
55.地獄めぐりスタイルでよかったんだけど、主人公に感情移入できなかった。残念。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-03-29 16:59:01)
54.ネタバレ 霧や暗い雰囲気がよく、町のサイレンからくる恐怖の始まりはいいアイデアだが
ホラー要素がごちゃごちゃしてて、オカルト色が強くなってきて落ちはイマイチ。
ゲームから入ると見方が変わったかもしれない。
ベネットは助けてほしかった。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-20 23:30:09)
53.前半が長すぎたイメージ。後半はたいくつしなかった。
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-01-02 22:12:59)
52.ネタバレ チキンなオレにはけっこう怖かった。
描写はわりとエグいので観る人は選ぶ方だと思う。
afoijwさん [DVD(字幕)] 5点(2014-02-16 21:25:42)
51.ネタバレ もったいないなぁ、というが感想。
シナリオ次第では面白くなったのではないかと思わせる何かはあるのだが・・・。
婦警に停められて逃げたが逃げる理由が無くて意味がわからない。
父親と婦警にはほぼ出てくる意味もない。
おそらく一切出てこなくても問題のないレベル。
出てくる必然性を感じさせるストーリーがあればもうちょいマシになったはず。
とにかく色々もったいない。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2013-04-16 12:38:47)
50.ネタバレ 映像美術に力を入れるあまり、コスチュームまで気が回らなかったのか?
お母さんがブーツとミニスカで走り回ってるのが、変…。いや、お母さんはミニスカ着ちゃイカンと言いたいのではなく、キャラに合っていないのに、「この役はこのコスチュームね」って言われて無理して着てるような、不自然さを感じました。(つまり、似合っていないのです…)

ストーリーも展開も意味不明なのですが、「そーゆうゲームの映画化なんです!」と言われれば、はぁそうなんですかと納得するしかなく。
ゲームへの愛はわかるのですが、作品への思い入れ度と、ストーリーの作りの粗さが、なんともバランスが悪い。

そういえば、諸外国(米、欧州)は、養子に激しく思い入れする母親、という構図をよく描きますが、そーゆう感覚が一般的だからなのか、それとも珍しいから描かれるのか、気になるトコロです。
そして、そーゆう母子モノに出てくる父親の存在はないに等しく、あったとしても、母親の行動を阻止しようとする邪魔者的存在だったりする。
この映画では、見事にゼロでした。
邪魔もしないけど、役にもたたんという。なんでわざわざショーン・ビーンを使ったのでしょう?勿体ない配役です。

それでも5点を献上したのは、描かれた「サイレントヒル」の世界がすごくよかったから。素晴らしく完成された映像でした。
サイレンが鳴るたび、人間味や可愛気を1ミクロンも感じさせない圧倒的な暴力と殺気で、恐怖と生命の危機をつきつけてくるクリーチャー。
宗教で頭が狂った街の人間たちによる、問答無用のオソロシイ処刑。

観賞中に「あの、こわいんですけど!」と思わず抗議の声を上げたのは、この映画が初めてかもしれません。
ホラーな怖さではなく、生命を脅かされることに対する、動物としての本能からの恐怖というか。
そこは、本当に大したものだと思いました。

最後、オタク心をくすぐるエンドロールでしたね。
悪くはナイし、魅力がナイとは言いませんが、一般の人には「妙に凝ってるな~」と思われるだけかも。
ワタシはゲームはあまりしませんが、感覚がオタク寄りなんで、「おお、このエンドロールが一番いいね!」と思いました。

ストーリーはイマイチなのですが、あの世界をもう一度体感してみたい…と思わせる魅力のある映画です。
りりらっちさん [DVD(字幕)] 5点(2012-09-07 23:47:54)
👍 1
49.ネタバレ まず、私は原作となるゲームを全くやったこともないし、事前に設定などを一切知らないままで観ました。 テーマは『仄暗い水の底から』の母の愛、終盤は『キャリー』のプロムナイト虐殺シーン、そこに『漂流教室』の異空間がエッセンスとして加わり、『ジキルとハイド』な謎の少女が現れ、『アメリカン・ゴシック』的な敵と、前衛絵画をヒントとしたクリーチャーたちが襲ってくる、と。 かなりツギハギ感が漂っているんですが、そんなに悪い作品じゃなかったですね。 ただし、終盤の解説シーンで大幅減点… あれは映画では一番やっちゃいけないこと…
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 5点(2010-08-06 05:26:56)
48.ネタバレ ゲームの流れを知っていたため、あまり拒否反応もなく見ることが出来ました。原作の世界観も損なうことなく表現されていて良かったと思います。ただラスト、アレッサが最も復讐を果たしたかった女性が中途半端に画面からいなくなり、え?彼女のシーンは終わってたの?といった肩透かしを食らったのが残念です。
njldさん [地上波(字幕)] 5点(2008-12-30 03:58:09)
47.ダークナース萌え
バムセさん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-02 20:11:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 5.56点
032.38%
143.17%
253.97%
3107.94%
41310.32%
52015.87%
62822.22%
71612.70%
82116.67%
943.17%
1021.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.61点 Review13人
2 ストーリー評価 5.50点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.73点 Review19人
4 音楽評価 6.47点 Review17人
5 感泣評価 3.45点 Review11人

■ ヘルプ