映画『サイレントヒル』の口コミ・レビュー(5ページ目)

サイレントヒル

[サイレントヒル]
Silent Hill
2006年カナダ上映時間:127分
平均点:5.56 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-08)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画モンスター映画バイオレンスゲームの映画化
新規登録(2006-01-08)【.】さん
タイトル情報更新(2014-11-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストフ・ガンズ
キャストラダ・ミッチェル(女優)ローズ・ダ・シルヴァ
ショーン・ビーン(男優)クリストファー・ダ・シルヴァ
ローリー・ホールデン(女優)シビル・ベネット
デボラ・カーラ・アンガー(女優)ダリア・ギレスピー
キム・コーツ(男優)トマス・グッチ警部
ターニャ・アレン(女優)アンナ
アリス・クリーグ(女優)クリスタベラ
ジョデル・フェルランド(女優)シャロン・ダ・シルヴァ/アレッサ・ギレスピー
ジャネット・ランド(女優)教徒
クリストファー・ブリットン(男優)アダム
ロベルト・カンパネラ(男優)赤い三角頭
渡辺美佐〔声優〕ローズ・ダ・シルヴァ(日本語吹き替え版)
山野井仁クリストファー・ダ・シルヴァ(日本語吹き替え版)
沢海陽子シビル・ベネット(日本語吹き替え版)
仲野裕トマス・グッチ警部(日本語吹き替え版)
辻親八修理工(日本語吹き替え版)
沢田敏子クリスタベラ(日本語吹き替え版)
中川翔子シャロン・ダ・シルヴァ/アレッサ・ギレスピー(日本語吹き替え版)
定岡小百合ダリア・ギレスピー(日本語吹き替え版)
原作コナミ「サイレントヒル」シリーズ
ニコラ・ブクリエフ(ストーリー原案)
クリストフ・ガンズ(ストーリー原案)
脚本ロジャー・エイヴァリー
音楽ジェフ・ダナ
山岡晃(オリジナル音楽)
主題歌山岡晃「You're not here」(コナミデジタルエンタテインメント)
土屋アンナ「Lovin' you」(日本版イメージソング)(MAD PRAY RECORDS)
挿入曲山岡晃「Theme of Loura」(コナミデジタルエンタテインメント)
撮影ダン・ローストセン
製作ドン・カーモディ
サミュエル・ハディダ
コナミ(製作協力)
製作総指揮アンドリュー・メイソン
山岡晃
配給松竹
特殊メイクパトリック・タトポロス
ポール・ジョーンズ(メイク)
C・J・ゴールドマン
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果製作総指揮)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果コンサルタント)
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
アーロン・ワイントローブ(デジタル合成監修)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
パトリック・タトポロス(クリーチャー・デザイン)
振付ロベルト・カンパネラ(クリーチャー振付)
衣装ウェンディ・パートリッジ
あらすじ
夜毎うなされ夢遊病のごとく徘徊し、謎の言葉「サイレントヒル」を発するシャロン。娘の身を案ずるあまり、彼女を伴いゴーストタウンと化し封鎖された街サイレントヒルに向かう母ローズ。街に入る直前にシャロンとはぐれてしまったローズは、独り廃墟の中を娘を捜し彷徨う。その街の呪われた過去と、彼女を待つ身の毛のよだつほどの恐怖を知ることもなく…。大ヒットゲームがここに完全映像化される!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.ネタバレ ゲームの完全映像化ということですけれど、私は肝心のゲームの方をプレイしていないので、あくまでも映画としての評価。
まず第一に長い!長過ぎ!ストーリー的には(決して斬新ではないし、先読み出来てしまうけれど)そこそこ纏まっているし、ゴシックホラー然とした雰囲気は良く出ていると思う。それだけに、もう少しコンパクトに主題を絞って欲しかった。演出も偏っているように思える。全編を通じて何となくムラがあるというか、ところどころ妙に間延びしている感じ。だから、飽きてしまう。そのあたりが、原作がゲームというところなのかも知れないけれど。
そして、ヒロインの軽薄っぷりに辟易。まぁ、ホラーはそうじゃなくっちゃ話が面白くならないのだけれど、それにしても馬鹿馬鹿しい展開が多過ぎ。全く感情移入不能。ここらへんも、やっぱりゲーム故なのか?
お約束どおりに始まり、お約束どおりに終わる。終わってみれば「あぁそうですか」って感じ。原作を忘れ、もう少し厚みのある作りにして欲しかった。これだとストレート過ぎ。例えば、闇の世界の住人たちが実体なのか観念なのか? ラストシーン(というか街に入ってからずっと)ローズは生きているのか死んでいるのか? そういったあたりで、もっと謎めいた雰囲気を強くした方が良かったかな? いろいろ考えると、少しだけ残念!
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-07 01:05:08)
45.ゲームは「4」のみプレイ済みなので、「サイレントヒル」の世界観は知っているせいか、この映画を見ていても「ああ、これこれ、これがサイレントヒルの真骨頂なんだよねー」とどこか客観的になってしまい、ゼンゼン怖さを楽しめなかった。あの世界観はよく再現できていると思ったが、ストーリー的にはかなりお粗末な感じ。後半の教会内での凄惨なシーンは??? ここまでくるとかなり引き気味。ラストもどう解釈すれば良いのかイマイチ分からない。ゲームのようにラストがいくつか用意されている、なんてのもアリだったのかも。これ見たら、ゲームの1~3までをプレイしたくなってしまい、中古ソフト店に買いに行ってしまった・・・。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-08 13:49:25)
44.トイレから出てきた人が『ヘルレイザー』に出てきそうなデザインで趣があった。
さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-25 16:09:52)
43.ネタバレ クリーチャー大暴れの前半はまずまず面白かったです。ただ、いかんせんそんなに怖いというわけではないうえ、女性警官の最期やエンディング等色んな意味ですっきりしない話なので、後半になるにつれ見ていてこっちのテンションが落ちてしまいました。劇中、父親がまったく役に立たんなと思っていたら、なんと最後まで本当に何もできないまま終わってしまうのが驚きでしたね。しかも最後は異世界とはいえ、父親のいない家に帰っちゃうわけで・・・子供を慈しむのも護るのも全部母親がやるから、もう父親なんか要らないと言ってるみたいに感じたのはうがちすぎでしょうか。いずれにせよ、あんな役ならもっと無名の俳優でも良かったような気がします。
KYPAさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-17 13:55:17)
👍 1
42.ネタバレ ゲーム未体験の私には何がなんだか。なぜサイレンが鳴るとあの気味悪い
クリーチャー達が襲って来るのか、なぜ協会の中は安全なのか、なぜ
ご主人と奥さんは同じ所にいてすれちがっているのか、何より最後は
どう解釈すれば良いのだろうか?と。それでも独特な色彩感覚の映像が
不気味で惹きつけられるものがあったのは確かです。ただヒロインに
魅力がありませんねえ。バイオハザードのようなイメージで借りたのが良く
なかったのかも知れません。
エラリイさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-01 15:37:05)
41.ネタバレ ゲームはやったことありませんが、この映画の舞台となる街『サイレントヒル』のさびれた雰囲気作りは結構好きです、ただ多くの人が言っていますが観ていてあまり怖い実感はありませんね。主人公と女性警官が狭い部屋に逃げ込むシーンで三角頭(ゲームのキャラ?)というのに襲われて絶体絶命の窮地に陥るけどなぜか理由もなく助かりますよね、おそらくここがストーリーの分岐点で、このシーンでゲームをやったことない自分にもやっと主人公が“得体の知れないもの”の真の攻撃対象でないことがわかりました。ゲームをやったことある人にとっては最初から最後までこの作品の世界観にひたれるのかもしれませんが、ゲームをやったことない人にとっては全く知らないストーリーの方に関心が行ってしまって世界観にひたる余裕もないまま普通に鑑賞終了してしまうんじゃないかと思います。
眼力王さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-26 15:54:24)
40.少し暗めの画面ではっきりとは見えなかったけど、クリーチャー達が面白かった。
ヘルレイザーシリーズが好きな人にはお勧め。ただ、原作がゲームだけあって、ストーリー自体にあまり奥行きがないのが残念。でも最後のシーンは圧巻です!!
ぬーどるす!さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-25 02:12:40)
39.ゲームは名前位しか知りませんでした。そこが逆に良かったのかもしれません。余りにご都合主義に進んでいく展開は「始めにゲームありき」なのを知っているため“そんなものかな”で済ますことが出来、幾つかの謎や伏線は最後まで興味を繋ぎ止めるのには十分でした。「面白かった」、それ以上のものは生み出せませんでしたがこの手の映画としては及第点は与えてもいいと思います。が、ストーリーも含めてこの様な内容が子供でも見れてしまう(ゲームの映画化ということで見られる学生は多いと思います)のはどうなんだろう。R-12でも中学生以上は素通りですし、明らかに「殺す」行為そのものにカタルシスが生み出されている展開は褒められたものでは無いと思います。ひょっとしたら「面白い」と感じた僕も毒されているのかもしれませんが。
よねQさん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-29 08:39:53)
38.シャロンテラカワイス!
カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-17 22:59:06)
37.ネタバレ バイオハザードのポール・アンダーソンもそうだったが、こっちの監督もかなりのゲームファンのようだ。ゲームの音楽をPSの音源そのままで使ったらしいし、斜に構えて撮るカメラワークもゲームのもの。霧の中の町、崩れ落ちる世界の描写は、ファンだけあってさすがのデキだった。だが、ここまでゲームを意識するのだったら、なぜストーリーを捻じ曲げてしまったのか? 宗教色を色濃く残す味付けは欧米映画だからまだ許されるかもしれないが、終盤ネタバレを一気に“黒アレッサ”に語らせてしまうのは愚の骨頂。「ゴールおめでとう!では答えを教えましょう!」って、それ以前に手がかりが乏しかったものだから、見ている観客は“なんじゃそら!”である。あそこで全部語ってしまうなら、ショーン・ビーン親父の親子探索シーンのほうにその答えを割り振るバランス感覚が欲しかった。序盤の展開もダルく、どうにもこうにも収まりが悪い。脚本に、ゲームのスタッフが一枚噛んでいれば、もう少しマシになったかもしれないなぁ。。。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-14 00:56:24)
👍 3
スポンサーリンク
36.ネタバレ 原作ゲームやってません。発売当時は売る立場の人間だったので画面とか雰囲気とかは知ってるけど、概要は実はよく知りません。でも原作やってなくても、カメラワークやら色遣いやらが非常にゲームっぽい作りというのはゲーマーなら看破できる。  
そんな人間が観るところによると・・・納得できない。釈然としない。後味悪い。 
【以下めっちゃネタバレ】 
・あのパラレルワールド(灰色の世界)はなんなの? #最後のシーンを見る限り、コレに関してはアレッサが関わってる気がしないでもないけど・・・。  
・地下で火災が続いてるってくどいほど言ってる割に、ストーリー上関係なし?  
・闇の世界に変わるのはなぜ?  
上記3点に関して、「背景です」で済ませていい設定じゃないと思うんだけど・・・。ゲームならともかく。むしろ、これらの謎解きかと思ってたし。てゆーかそれの謎解きっぽく誘導してるじゃないかこれ!  
すっげ腑に落ちない点は多いが、作品自体はすごく作り込んでる印象は受けるし、ある程度はその世界に浸れるので1点オマケ。
通りすがりのクラゲさん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-10 09:26:59)
35.ネタバレ ところどころゲームっぽいなぁと思いつつ、世界観はさすがに作り込まれていて、雰囲気は抜群です。映画の世界に没入できます。が、ストーリーがちょっと切れ切れというか、まぁ、そんなところもゲームっぽい。スッキリしないまま終わったので、ゲームやったら不完全燃焼でしょうね。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-12-26 01:20:15)
34.ネタバレ ゲームをやったことはないですが霧、錆?の雰囲気はよく出ていたと思います。
サイレントヒルとは結局何だったのかもっと説明を掘り下げてほしいですね。
女刑事はフルボッコ+燃やされるなんて不憫すぎる。生き残って欲しかった。
とむさん [DVD(字幕)] 4点(2016-05-01 11:32:48)
33.ストーリーは、あってないようなもの。
私はTVゲームはやりませんが、なんだか人がやってるゲームの横で、ポカンと口を開けて見ているような気分でした。
今の時代、CGで怖さなんて出せるんでしょうか?
ほぼ全てCGだけで2時間を超すのは、違う意味で拷問を受けているようでありました。
クリエイターは「怖い」っていう感情を、もっと勉強すべきです。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-05-06 02:03:06)
👍 1
32.ネタバレ いや~ひどい。話も何もあったもんじゃない。訳分からんまま見てたら終盤で少女が一気にストーリーの解説を始める。では怖いシーンがメインなのかと思ったら、意外に少ない。しかもバッドエンド。単に復讐に利用されただけかい。婦警さん可哀相すぎるし。何点つけようか本当に迷うが、頑張って作った感はあるので4点。地下にいる女だらけの化け物は面白かった。
にしきのさん [DVD(吹替)] 4点(2008-11-17 02:03:01)
31.ゲームものですか。知らなかった。どおりで中途半端なわけだ。雰囲気はいい。ゲームのPVとしては長すぎるし…。でも僕、ゲーム機持ってないんです。ゲームは面白いんですか?
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-07-25 23:20:53)
30.ネタバレ ゲームも好きでやってたけど映画は面白くない。こういったゲームものに分かりやすさを求めてもしょうがないけど分からない。三角頭とかナースとか怪物はサイレントヒル2からのものだったのは良かった。(2の怪物が好きだから)残虐性が高いのはいいのだけれど、ストーリーがいまいちかな。最後のシーンは結局二人はサイレントヒルにいたまま戻れなかったという事でいいのかな。
さん [DVD(字幕)] 4点(2007-08-06 13:03:55)
29.ゲームをしていない為に、内容が酷使しているか、不明ですが淡々とストーリーが進み観客は置いてきぼりのまま鑑賞終了。
SATさん [DVD(字幕)] 4点(2007-04-21 07:10:20)
28.なんだかストーリーにも統一性とれてないような?ゲームだから、そんな細かい事はいいのか・・・。別に映画にまでする価値ある?
さらさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-14 09:58:57)
27.ネタバレ 原作が好きだから映画も少し期待してたけど・・・
ストーリーが酷い。ゲームをそのまま映画にした感じ。
ゲームならある程度のご都合主義は許されるけど映画はそんな簡単にはいかない。

1番肝心なクリーチャーがおまけみたいになってて、いつの間にか化け物より人間の方が怖いんだぜ?的なストーリーになってた。
そういうのいらない。

原作はクリーチャーがいなくても雰囲気だけでも恐怖を感じたほどだったが映画は何?
緊張感はほぼ皆無。ホラーだとは思えないぐらい全く怖くない。
人間が大量に湧いた瞬間萎えた。


評価すべきは原作好きにはたまらない音楽、そしておぞましいクリーチャーの見事な再現。再現だけで終わってしまったのが残念でならない。
あとグロさとラダ・ミッチェルの胸元w
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-28 18:39:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 5.56点
032.38%
143.17%
253.97%
3107.94%
41310.32%
52015.87%
62822.22%
71612.70%
82116.67%
943.17%
1021.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.61点 Review13人
2 ストーリー評価 5.50点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.73点 Review19人
4 音楽評価 6.47点 Review17人
5 感泣評価 3.45点 Review11人

■ ヘルプ