映画『キリング・ゾーイ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キリング・ゾーイ

[キリングゾーイ]
Killing Zoe
ビデオタイトル : キリング・ゾーイ/破滅への銃弾
1993年上映時間:96分
平均点:5.12 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
ドラマサスペンス犯罪ものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・エイヴァリー
キャストエリック・ストルツ(男優)ゼッド
ジュリー・デルピー(女優)ゾーイ
ジャン=ユーグ・アングラード(男優)エリック
ブルース・ラムゼイ(男優)リカルド
カリオ・セイラム(男優)ジャン
セシリア・ペック(女優)マルティナ
ロン・ジェレミー(男優)銀行の警備員
原康義ゼット(日本語吹き替え版)
日野由利加ゾーイ(日本語吹き替え版)
二又一成エリック(日本語吹き替え版)
石井康嗣リカルド(日本語吹き替え版)
辻親八ジャン(日本語吹き替え版)
坂口哲夫(日本語吹き替え版)
高木渉(日本語吹き替え版)
脚本ロジャー・エイヴァリー
音楽トムアンドアンディ
撮影トム・リッチモンド
製作サミュエル・ハディダ
製作総指揮クエンティン・タランティーノ
ローレンス・ベンダー
配給アスミック・エース
特殊メイクトム・サヴィーニ
美術デヴィッド・ワスコ(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ストーリーは退屈だが、切れた登場人物と映像を楽しむ分にはいい。
新井さん 6点(2004-03-30 11:46:58)
30.これからアタシはタランティーノにハマリました。
カワサキロックさん 6点(2004-01-30 21:47:52)
29.キレまくりで、こっちも血圧が上昇しました。
にゅうたいぷさん 6点(2003-12-04 02:28:49)
28.このハチャメチャ感はけっこう好きです。バイオレンス好きだった頃見てました。
たましろさん 6点(2003-11-23 22:30:19)
27.ネタバレ ジャンユーグが好きでこの映画観たけど、ちょっとひいてしまった。ジャンキーな役でかなり好演しているのだが、やはり長髪は気持悪い。なんで長髪にした映画はことごとく気持悪い男になってしまうのだろう?しかもそれが妙に似合ってハマってしまうのが悲しい。 それにしても無理な映画だな。薬を強要するシーンだとか、次の日に強盗に出る所とか、なんか無理矢理じゃないか?あれだけ急に薬やればその日にエリック死ぬぞ。次の日強盗無理なんじゃないか?と、ここまでは批判ばっかりなんですが、わくわくして楽しんで観てしまいました。銃撃シーンが熱いですね。もっと言えば、ジュリー・デルピーの娼婦姿がなんだか貧粗で悲しかったです。ベッドシーンもやるなら本格的に、色気もないシーンじゃ観てて冷めてしまう。
feroさん 6点(2003-11-04 01:39:51)
26.ジャンユングのイカレっぷりがいい。ジャンキーでエイズでむちゃくちゃに性格が悪くてなかなかです。あと映像の色彩が綺麗です。ワルな人は面白いって思うんじゃないスかぁ?基本的に銀行強盗って男のロマンですし。
もりしげひさやさん 6点(2003-06-29 15:32:36)
25.一介のエリックファンとして一言→救われて良かった!(笑)映画としては場面の色彩が綺麗だなぁって思いました。私はストーリーは悪くないと思うのですよ。でも話のテンポが良くない。退屈だと言われても仕方ないと思いますが、惜しい作品だとは思います。演技の下手上手よりか、そっちの方が気になったなぁ。
nikkelさん 6点(2003-05-02 03:35:20)
24.タランティーノ作品だと思ったらどうやら名前だけらしい。ジュリー・デルピーがかわいかった。他に得る物がなかった映画。
あまぬまさん 6点(2000-11-14 22:00:59)
23.ネタバレ 殺伐としてますなあ。実人生ではもちろん、あんまり映画でも会いたくないタイプの人間てのはいるもんで、でもたしかにこういう連中は世の中にいるなあ、とは思う。退屈すらしていない連中、怒ってもいない。世間との共通の土俵をまったく見出せない連中。たとえば深作の『仁義の墓場』なんかもそれに近かったが、あそこにはニヒリズムがあった。それすらない。だからダチ公的な友愛が描かれるわけでもない。このとにかく否定文でしか表わせない人種を描くことには成功している。でももちろん観ててスッキリとは全然しないわけで。銀行の外の警察を描かないのは、演出意図か、予算の都合か。人質が殺される、ってのは、この映画に限らず、どうも観ててすごく嫌になる。範囲は狭くとも、絶対的権力を握った者による権力の行使だからだろうか。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 5点(2010-11-18 10:17:11)
22.ネタバレ う~ん、前フリ長すぎです。おまけにシモな言葉が多すぎなのでカップルにはお勧めできませんなー。ってか内容が内容だけに見ないか(笑)
M・R・サイケデリコンさん 5点(2004-11-09 19:21:29)
スポンサーリンク
21.「メッセージ性のない狂気」が洪水のように溢れて来る作品。嫌悪感とまでは行かないけれど、その世界観にハマれず、何となく拒否感を抱いてしまった。ただ、その全編バイオレンス臭漂う中でのジュリー・デルピーの存在感が印象的。一輪挿しの白い花みたい。ベッドシーンに関して「あれあれ?もっとやる気出そうよ」とも思ったけれど、その娼婦なのにスレてない感じが良かったのかも。こういう話にはあんな清涼剤的存在が必要だしね。
ひのとさん 5点(2004-01-31 12:20:08)
20.暴力を「美学」と言い切れる世界観にスルッと入り込める人なら堪能できるんでしょうね。私は「トゥルーロマンス」から入って行ったので、これは入り口を間違えちゃったんだなあという自覚にはなりました。もしかしたらトニー・スコットの一般大衆向けオブラートに包んであるぐらいの方がちょうどいいのかも?と思いながら観ていましたね。後半のジュリー・デルピーの活躍ぶりはなんとなくアラバマにつながるところがあって、ああこういうふうに女性が血まみれになって闘う絵が好きなんだろうな、と感じました。ある程度監督に肩入れした立場から観れば「好き」を素直に表現した非常に伸びやかな作風ではあるんですが、単体で捉えた時、自分がこれを素直に受け入れることができたかどうかはちょっと疑問です。新人の場合、ある程度極端な路線を打ち出さないとなかなか注目を集められない部分はあると思うので、そういう意味では頭のいい人なんだろうと思いますが。後に「パルプフィクション」で見せてくれる気のきいたユーモアのセンスはあんまり感じられなかったです。まあ人間は成長するっていうことなんでしょうか。
anemoneさん 5点(2003-12-13 12:14:55)
19.ネタバレ 勘違いされやすいけど、この映画でタランティーノは脚本も書いていないし製作総指揮として名前を貸しただけ。あくまでロジャー・エイヴァリーが書いたストーリーをタランティーノ風味で映像化したわけなのだが、しかしこれがタランティーノ風味かというと微妙ですけどね。ジャンキーのジャン=ユーグ・アングラ―ドが首領の銀行強盗団はヤク中揃いで徹頭徹尾のアホ揃い。彼らが実行する銀行強盗も、人質をバンバン殺す映画史に残るような凄惨な代物。そこにジャン=ユーグの旧友のエリック・ストルツが金庫破りの腕を買われてアメリカから呼び寄せられているわけだが、いくら幼なじみとは言っても10年以上会っていないフランス人とヤバいヤマを踏むというプロット自体が説得力がなさすぎです。もしタランティーノの脚本なら、この二人の友情と他のいかれたジャンキーたちとの関係を上手く表現したんだろうけどね。冷静なプロの金庫破りであるストルツと狂気の世界に半分足を突っ込んでるようなジャン=ユーグとの対比が意図されていたかもしれないが、後半のジャン=ユーグの完全に狂ったとしか思えない暴れっぷりのために、それもどっかにぶっ飛んでしまいます。劇中で「俺はエイズだ」と誰にともなく呟くのですが、これがこのやけっぱちな銀行強盗の動機なのかもしれません。それにしても、目の前で女性が頭をぶち抜かれ終いには自分も撃ち殺されたのに、頑として金庫を開けようとしなかった男性行員、こんな銀行員がいるわけないじゃないですか!どんな金融機関のマニュアルでもこれはNG行為になっているはずです。 ラスト近くでジュリー・デルピーが逆襲に転じますけど、どうせなら中途半端にせずトコトン暴れて欲しかったところでした。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2023-01-31 23:22:39)
18.ネタバレ 強盗に入るまでの前振りが長い。そして、その前振りが不快。頭のおかしな連中が騒いでいるだけの描写を見せられも困ります。強盗に入った後からは普通に見れます。ので、1時間くらいで完結する内容ではないでしょうか。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-11-03 23:08:39)
17.タランティーノ作品だったんですか?なんか中途半端でしたが…。短いし、ゾーイ役の人がかわいかったんで最後まで見れましたが、あとはこれといっていいところがない作品でした。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-10-30 17:18:45)
16.う~ん・・・タランティーノ的世界観を構築しようとしたのだろうが、無駄に映像を懲りすぎているため、緊迫感も薄れ、何も伝わってこないんだよなぁ。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』降板劇以降E・ストルツに肩入れしてしまっている身としては期待していた作品だったんだが・・・。
恭人さん 4点(2003-11-24 12:43:58)
15.アングラードを初めて観たのがこの映画だった。当時は何でこの人が人気あるんだろう?って思った。他の出演作を観てから彼の魅力も解ってきたけど…やっぱりこれは解せない。エリックもイマイチかっこよくないし。つまりは、この作品で彼等を語りたくはないってことです。
桃子さん 4点(2003-10-31 13:14:30)
14.ネタバレ エリックストルツの顔って好きだ。アングラード、よかったですね、切れっぷり。アングラードとジュリーデルピーにはさまれたエリックストルツの演技は結構よかったと思うんだけど・・。映像が良いのか悪いのかわからない。うーん。あれは悪いな。ご都合主義な最後はかなり好きです。 でもあれってエイズがうつってるってオチですよね?
cock succer blues leeさん 3点(2003-11-11 00:05:10)
13.あのね、これって思ってた以上に悪かったのね。期待しないでこれじゃとても辛いのね。映像もなんか汚らしいし、どっか幼稚さがあるの。それと、ジュリー・デルピーとエリック・ストルツのSEXシーンもお粗末だしアングラードもね・・もっとどうにかなった筈だし、犯罪に走ったきっかけも全然説得力ないのよね。ガッカリ度が大きかったっていうのでこの点数が妥当かな。エリック・ストルツも良い俳優の筈なのに勿体無い気がしたな。コレ以降に注目された映画が「アナコンダ」(苦笑)。
破瓜さん 3点(2002-11-19 21:37:08)
12.私にはよく意味がわかんなかった...
ジャガーさん 3点(2002-01-13 14:21:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 5.12点
023.92%
159.80%
247.84%
335.88%
459.80%
547.84%
61019.61%
71019.61%
847.84%
935.88%
1011.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review1人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ