映画『ファイヤーウォール』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ファイヤーウォール

[ファイヤーウォール]
Firewall
2006年上映時間:106分
平均点:4.79 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-01)
アクションドラマサスペンス
新規登録(2006-01-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-02-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ロンクレイン
演出テリー・レナード(格闘指導)
トロイ・ギルバート(スタント・コーディネーター)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ジャック・スタンフィールド
ポール・ベタニー(男優)ビル・コックス(レドモンド)
ヴァージニア・マドセン(女優)べス・スタンフィールド
メアリー・リン・ライスカブ(女優)ジャネット・ストーン
ロバート・パトリック(男優)ゲイリー・ミッチェル
ロバート・フォスター(男優)ハリー・ロマーノ
アラン・アーキン(男優)アーリン・フォレスター
ジミー・ベネット(男優)アンディ・スタンフィールド
ヴィンス・ヴィーラフ(男優)ピム
カーリー・シュローダー(女優)サラ・スタンフィールド
ニコライ・コスター=ワルドー(男優)リアム
デヴィッド・ルイス〔男優・1976年生〕(男優)リッチ
磯部勉ジャック・スタンフィールド(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
井上倫宏ビル・コックス(レドモンド)(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢恵子べス・スタンフィールド(日本語吹き替え版【ソフト】)
木下浩之ゲイリー・ミッチェル(日本語吹き替え版【ソフト】)
津村まことアンディ・スタンフィールド(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男アーリン・フォレスター(日本語吹き替え版【ソフト】)
花田光リアム(日本語吹き替え版【ソフト】)
浦山迅(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田健次郎ビル・コックス(レドモンド)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
五十嵐麗べス・スタンフィールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節ゲイリー・ミッチェル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也ゲイリー・ミッチェル(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
小林由美子アンディ・スタンフィールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕ハリー・ロマーノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫アーリン・フォレスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
林真里花ジャネット・ストーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
落合弘治リアム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝杏里(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽アレクサンドル・デスプラ
編曲アレクサンドル・デスプラ
コンラッド・ポープ
製作アーミアン・バーンスタイン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
グレアム・バーク
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクビル・テレツァキス
美術ブライアン・モリス[美術](プロダクション・デザイン)
衣装バーニー・ポラック(ハリソン・フォードの衣装)
シュナ・ハーウッド
録音リチャード・キング[録音]
動物ガスティ
あらすじ
間抜けな銀行強盗と、もっと間抜けなハリソン・フォードの泥仕合。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ 最後は肉体アクションとなるが、すごいタフなおとーさんだなあ。知的レヴェルの果てにアクションがあるヒッチコックのように。人命が軽いな、ハリウッドは死刑大国だ。 「家庭」という設定が聖域のように君臨するのが、アメリカ映画の基本中の基本。暴力・破壊が大好きなアメリカ映画は「家庭」を守るという大義名分のもと、なんでもするということ。
ひと3さん [DVD(字幕)] 4点(2014-01-30 21:50:39)
20.肩の力を抜いて観れる娯楽作品で、家族を守るためなら何でもありのお約束な展開もご愛嬌。ただ、肝心なハリソンさん。還暦を過ぎた身でキーを叩く姿や大立ち回りに張り切るも、動きが重くて何か痛々しさを感じてしまいました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2012-10-09 00:46:21)
19.ネタバレ 中盤まではそこそこはらはらしながら見られたのですが、結局そこからテーマが全然別の方向になってしまいました。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-04-21 01:57:23)
18.どうして『ファイヤーウォール』っていうタイトルにしたんだろう。このタイトルだと、鉄壁のセキュリティを突破するハラハラドキドキを楽しませてくれる映画だと思っちゃうじゃん。おかげでがっかり感満喫。 まあ、普通のB級映画だね。ハリソン・フォードの出演料に製作費の多くを使ってしまったって感じ。とはいえ、安定感のあるB級映画で、期待しないで見れば楽しめる。
フラミンゴさん [地上波(吹替)] 4点(2009-06-11 19:45:55)
17.もっとこう、なんとかなっただろー!っていう感想です。
ハリソンを捕まえて別の銀行のファイアーウォールを突破させるとかの展開かと思ってました。
犯人の中のチンピラみたいなのにイラっとしました
赤紫さん [地上波(邦画)] 4点(2009-05-31 18:54:44)
16.最初の方はそこそこ面白いけど、後半はB級映画みたいな展開。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 4点(2007-06-05 13:04:26)
15.なんだろう、特に緊迫感もなく先の読める展開で転々と話が進み、はい終了・・・って感じだったかな?別に見れない作品じゃないと思うけど、見終わってそれ程満足感もなかった。ハリソン・フォードの最後のオーバーアクション笑えた。
ピエロさん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-03 00:29:36)
14.ネタバレ ちょっと前に予告編を見て面白そうと思ったからDVDを借りてみたのだが見る前にこのレビューを読んでおけば見なくてすんだのにと後悔。設定自体はやや目新しいかもしれないが結局犯人の仲間割れで・・・というのは見ていてやれやれという感じだ。
HKさん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-10 23:34:36)
13.ハリソンが出ていなければ日本じゃビデオスルーだったろうな。ネットセキュリティだのコンピュータ社会だのと今風の題材ながら、相変わらず肉弾戦で片が付くのは彼らしい。佇まいや眼光はまだスターの貫禄があるが、動きが著しく鈍いなぁ。インディ大丈夫?
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2006-04-07 21:52:00)
12.会話も行動もすべてモニタリングされて身動きのとれない主人公がどう反撃するのかという物語は『24 season1』を彷彿とさせるのですが、これが『24』の足元にも及ばない程つまらない映画で驚きました。犯人側の計画がザル状態だし、おまけに彼らは『ホームアローン』の泥棒クラスの間抜けぶりで、サスペンスがまったく盛り上がらないのです。だいたい、犬一匹殺せない連中に観客が恐怖するわけがないでしょう。この手の巻き込まれ型サスペンスでは、犯人側を描写すると一気にスリルが減退するという好例となっています。それに対する主人公も大バカ野郎で、部外者に助けを求めるチャンスはいくらでもあったにも関わらず、犯人側の要求にバカ正直に応じ続けてどんどん深みに嵌っていくという有様。その割に、妻が自分を裏切っていたとする犯人側の偽装工作はいとも簡単に見破ってしまうという謎の直感も持っており、何を考えて書かれて脚本なのか、理解に大変苦しみました。。。
『フランティック』や『逃亡者』などハリソン・フォードはこの手の役柄を得意としてきましたが、本作ではさすがに歳をとりすぎて映画の雰囲気を損なっています。設定年齢と実年齢の乖離があまりに大きくて子供達が孫にしか見えないという状態であり、家族愛という本作の大きな柱を主演俳優自身がへし折る形となっているのです。そもそも、最新技術を操るエンジニアには見えないし、なぜハリソンさんがキャスティングされたのかがまったくの謎です。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 3点(2013-06-10 00:39:10)
👍 1
スポンサーリンク
11.ネタバレ 犯罪大国アメリカ。銃社会アメリカ。なのにどうしてあんなに簡単にドアを開けてしまうのか?その時点でげんなり。ラストで単身敵陣に乗り込んでいくパターンも、どうにかならんものかいな。ハリソンフォードもすっかり、当たりがなくなって寂しいですね。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 3点(2013-02-06 19:55:54)
10.探せばこんな感じの映画ゴロゴロありそう。ハリソン・フォードって苦手。
ピンフさん [地上波(吹替)] 3点(2010-03-07 03:55:53)
9.ずっと観たいと思ってたのですが、完全なるBな作品ですね。ハリソンも過去の俳優になったかなぁ。ファイアーって結局ネットワークやらコンピューターじゃなくて、ラストの小屋の爆発のことなんじゃないのかい?もろに日曜洋画劇場系の作品でした。いまどきやけにしょぼい合成シーンもあったし、制作費の半分以上はハリソンの出演料なのかい?
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-07-25 12:22:00)
8.基本的に強盗犯との攻防戦でしかないので評価は低いのですが、今更ハリソン・フォードで肉弾戦にもっていく展開には笑ってしまいました。

それにしても、犬を連れていく理由を何とかしろよっ、と。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 3点(2007-02-22 15:22:29)
7.何もかもがどこかで見たような要素の寄せ集め。極めて散漫な印象のサスペンスでした。
Kさん [DVD(吹替)] 3点(2006-12-22 22:08:19)
6.ネタバレ 悪い奴はとりあえず殺しとけ的なアクションサスペンス。解雇した秘書があんな話を直ぐに信じてしまうのは都合が良過ぎだし、人質に取った家族の管理がかなりルーズだったりで緊迫感も薄め。まあ、普通につまらない。
MARK25さん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-23 17:55:05)
5.とにもかくにもハリソンがオジイチャンに見えてしまって辛い・・ハリソン一人が頑張るんじゃなくて、家族で力(頭も体も)を合わせて立ち向かった方が面白かったと思う。パターンとして目新しい物もなく、結末もありきたりなので特にどうって事ない無難な1本です。
よっさんさん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-03 23:00:48)
4.年に、約5本は作られるような安物サスペンス作品。家族が人質にとられ、パパが頑張るという、点線をなぞり書きしたかのような脚本には、ハリウッドのネタ切れ具合を感じずにはいられない。面白いように自分の予想通りの展開を繰り広げてくれるので、ロールプレイングゲームだったらガッツポーズだろうな……。でもまぁ、そんなことは観る前からわかっていることで、こういった作品の評価対象は、いかに緊迫感のある作品に魅せられるか、という点。なのだが、その点においても合格点は与えられない。まず、複雑なシステムを利用しているにも関わらず、その面白さが活かされていない。システムの説明はわかりやすくされているが、それのみ。そして、犯人グループとの駆け引きもあっさり風味で、全く緊張感がない。これは一番のマイナスポイント。もっと心理描写を細かく描いてほしかった。更に、アクションシーンも、ハリソン・フォードが還暦を過ぎていることもあり、終盤のみ。それもあまり迫力のあるものではなく、まるで猫のケンカを見ているようだった。フォード以外にも、ポール・ベタニー、ヴァージニア・マドセンと、これまた実力派俳優を揃えたけれど、ハッキリ言って無駄使い。ベタニーなんか千原ジュニアみたいだったし。(あ、でもそれは元からかも……。)マドセンの魅力的な部分はさっぱり出てない。なーんも考えずに観るなら及第点の作品だが、本当に暇潰し程度。これを観に行くならDVDで昔の作品を漁ることをオススメしたい。
こばやんさん [試写会(字幕)] 3点(2006-03-23 15:36:12)
3.この映画に、うちのノートン先生が激怒。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2007-06-28 20:02:02)
2.ネタバレ しょうもな!!家族を守るためなら銀行のシステムを破壊しようが人を殺そうがOK!家族が全員で笑ってる絵でエンディングになった時は会場から失笑・苦笑いの嵐!ちょっと待てよ!ハリソン!あんた犯人の要求どうりに動いて最後に家族助けたけどすべての罪があんたの犯行に記録で残ってるぞ!どうすんだ?これから…
この映画で一つ収穫が。24 TWENTY FOURのクロエはああいう役柄の演技だと思ってたら他の映画でも一緒だったのね…
はやてさん [試写会(字幕)] 2点(2006-03-10 05:00:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 4.79点
000.00%
111.64%
223.28%
3914.75%
4914.75%
52236.07%
61321.31%
746.56%
811.64%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review8人
2 ストーリー評価 3.90点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.10点 Review10人
4 音楽評価 4.12点 Review8人
5 感泣評価 3.16点 Review6人

■ ヘルプ