映画『マイアミ・バイス』の口コミ・レビュー

マイアミ・バイス

[マイアミバイス]
Miami Vice
2006年上映時間:132分
平均点:5.43 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-02)
公開終了日(2007-01-05)
アクションドラマサスペンス犯罪もの刑事ものTVの映画化
新規登録(2006-01-30)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2018-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・マン
助監督マイケル・ワックスマン(第1助監督)
キャストコリン・ファレル(男優)ジェームズ・“ソニー”・クロケット
ジェイミー・フォックス(男優)リカルド・タブス
コン・リー(女優)イザベラ
ナオミ・ハリス(女優)トルーディ・ジョプリン
キアラン・ハインズ(男優)FBI捜査官フジマ
ジャスティン・セロー(男優)ラリー・ジート
バリー・シャバカ・ヘンリー(男優)マーティン・カステロ
ルイス・トサル(男優)モントーヤ
ジョン・オーティス(男優)ホセ・イエロ
エディ・マーサン(男優)ニコラス
イザック・ド・バンコレ(男優)ネプチューン
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)アロンゾ
トム・トウルズ(男優)コールマン
トニー・カラン(男優)麻薬売人グループ「アーリアン・ブラザーズ」の男
ステファン・ジョーンズ(男優)「アーリアン・ブラザーズ」の男
ドン・フライ(男優)「アーリアン・ブラザーズ」の男
マーク・マコーレイ(男優)航空管制官主任
オレッグ・タクタロフ(男優)ロシア人の警備人
タソ・N・スタヴラキス(男優)ロングヘアーのスナイパー(ノンクレジット)
松本保典ジェームズ・“ソニー”・クロケット(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
天田益男リカルド・タブス(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
浅野まゆみジーナ・ナバーロ・カラブリーゼ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
安藤麻吹イザベラ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
高乃麗トルーディ・ジョプリン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
村治学ホセ・イエロ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
水野龍司FBI捜査官フジマ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
堀内賢雄ジェームズ・“ソニー”・クロケット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小山力也リカルド・タブス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
深見梨加イザベラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岡本麻弥トルーディ・ジョプリン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家中宏ホセ・イエロ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之FBI捜査官フジマ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
廣田行生(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本マイケル・マン
音楽ジョン・マーフィ〔音楽〕
クラウス・バデルト(追加音楽)
挿入曲モービー"One of These Mornings"
フィル・コリンズ"In The Air Tonight"
リンキン・パーク"Numb/Encore"
撮影ディオン・ビーブ
ジェームズ・ミューロー(第二班撮影監督)
製作マイケル・マン
ユニバーサル・ピクチャーズ
ピーター・ジャン・ブルージ
ガスマノ・セサレッティ(共同製作)
マイケル・ワックスマン(共同製作)
配給UIP
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ジェイク・ガーバー
特撮ケン・ブラックウェル〔編集〕(視覚効果編集)
美術ヴィクター・ケンプスター(プロダクション・デザイン)
セス・リード(美術監督スーパーバイザー)
衣装ジャンティ・イェーツ
マイケル・カプラン〔衣装〕
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
ポール・ルベル
字幕翻訳菊地浩司
スタントタソ・N・スタヴラキス
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

65.マイケル・マンの映画は、文字通り「男(マン)」を描いたものだと、よく言われる。が、実はそれ以上に「プロフェッショナル」たちの姿、ただそれだけを描こうとしたものなのだと思う。刑事であろうと犯罪者であろうと、彼らは、自らの成すべき「仕事」をただ果たそうとする。「仕事」のためなら、彼らは臆することなく死地へと向かう。プロである彼らにとって「よく生きる」ことは、「よく死ぬ」ことと同義なのだ(唐突だが、武士もまた「仕える者(=プロ)」であるなら、『葉隠』の「武士道とは死ぬことと見附たり」とは、何とマイケル・マン的な定義であることだろう!)。

映画は、そんなプロたちが「プロ」たるゆえんを凝視する。銃や武器の鮮やかな扱い方、車の転がし方、あるいは敵地へと潜入する時の物腰、表情・・・。そして主人公たちが一撃(ワンショット)で相手をしとめるように、マンの映像(ショット)は、そのひとつひとつの〈所作〉を、恐ろしいほど的確(クール!)に捉えていく。それ自体がプロフェッショナルな〈所作(=演出)〉によって、マンは、“巨大麻薬組織に挑む潜入捜査官たち”という「物語」とは別の次元で「映画」を成立させるのである。すなわち、プロたちが自分たちの「仕事」を遂行する姿、その〈所作〉だけによって。

一方でマイケル・マンの映画が男と女ののっぴきならない“関係”を描くのは、彼らもまた一介の男であり女であることを示すためだろう。その時この、「プロ」であることと「人間(マン)」であることの葛藤もまた、いかにもマイケル・マン的な主題であるだろう。が、しかしあくまでも主人公たちにとって、「仕事」を完遂することが最優先される。“情”は、常に「その次」なのだ(・・・ただ、たぶんこの『マイアミ・バイス』に唯一“瑕疵”があるとしたら、コリン・ファレルとコン・リーの刹那的な恋愛部分がいささか端折られ過ぎている、ということだろう。たぶん、再編集の段階によるカットで?)。

確かに、トニー・スコットやマイケル・ベイあたりの映画のように新奇(珍奇?)なスペクタクルもなく、「劇(ドラマ)」的な面白味に配慮のない無愛想(!)な映画かもしれない。けれど〈所作〉の英語訳が「アクション」なら、この映画は、言葉の真の意味において完全無欠の「アクション」映画に違いない。COOL!
やましんの巻さん [映画館(字幕)] 10点(2006-09-08 20:07:03)
👍 2
64.テレビシリーズは未見なのですが、この映画版は刑事アクションのひとつの究極形とも言える仕上がりとなっています。フェラーリを乗り回し、「ちょっと飲みに行く」と言って自前の高速艇でキューバのバーまで行き、プロのパイロット以上の腕前で飛行機を操縦するというありえない刑事達が、海外にまで出張して大活躍という無茶苦茶な話なのですが、これを徹底的にカッコよく、バカっぽくなく作ってみせています。「バッド・ボーイズ」や「リーサル・ウェポン」の下地を持ちながら、これを「ヒート」や「コラテラル」のような印象の作品に変えてしまっており、荒唐無稽な刑事アクションを極限まで煮詰めた結果が本作だと言えます。プロの男達を描かせればいつもながらのマイケル・マン節全開で、少ない言葉で状況を理解し、グダグダ悩まず即座に物事を決断するカッコいい男達で溢れています。主演のコリン・ファレル、ジェイミー・フォックスはもちろんのこと(コリンはやたら太っている場面がいくつかあったのが気になりましたが)、敵キャラも状況判断に優れていて、生きるか死ぬかの世界で勝ち抜いてきた男達にきちんと見えています。さらには、コリンとジェイミーの上司にあたる小林亜星みたいな太ったおっさんまでがカッコいいのですから、相変わらずマイケル・マンはプロの男を描かせると最高の仕事をします。銃火器へのこだわり、銃撃シーンでのリアリティの追求も相変わらずで、麻薬取引の現場では後方にスナイパーを待機させておき、いざ撃ち合いになった場合には圧倒的優位をとるという犯罪組織側の戦略はなかなか合理的。さらに、スナイパーがバカでかい口径の銃を撃ち込むと、弾が当たった人間はバラバラに砕け散るという現実的な描写もあり、過去の作品以上に銃の描写にはこだわりが見られます。おまけに俳優達は全員銃の構え方が様になっていて、わかってる監督が撮るとアクションはここまで引き締まるものかと感心します。脚本の練り込み方も良く、テレビシリーズと同様の構成にするためかアクションをラストの銃撃戦のみに絞っていて映画としては見せ場に欠けるのですが、見せ場を分散させなかったおかげで物語がラストの銃撃戦に向けて一直線に進んでおり、チームメンバーが誘拐されたところから一気に話のテンションが上がっていく辺りの高揚感はなかなかのものでした。ラストに至る物語もよく作り込んであって退屈させません。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2010-03-12 20:37:12)
63.たとえば「ヒート」はデニーロの作品で「インサイダー」はアル・パチーノの作品だけど、「マイアミ・バイス」はマイケル・マンの作品だと思う。
michellさん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-12 16:47:43)
62.ネタバレ コリン・ファレルとコン・リーのラブシーンは熱い!特に車のシーン。
lily-rose-melodyさん [映画館(字幕)] 8点(2006-09-26 22:20:26)
61.さすがマイケル・マンですね。全編最近の警察映画にないリアルを感じ面白かったです。渋さの中にも哀愁が漂ってました。まずオープニングでいきなりの主題歌はもちろんの事FBIだとばれてしまいしかも車に乗ってからの車ごと蜂の巣の銃撃シーンはCMの通りヤバイスですね。あそこは凄まじいくらいリアル過ぎて驚いてしまいました。もうそこから魅入ってしまった。でも脚本がしっかりと練ってないせいかドラマ部分やコン・リーとの恋愛模様が安すぎる気もする。でも映像が良かったのでまぁどうでもいいんですけど。HDカメラを使って撮ったので全編綺麗で良い感じ。HDカメラで撮ると色々細工できるのであんな映像になったのかな。雷のシーンは音と共にいい映像でした。ラストの銃撃のシーンも銃の音が痺れるほどカッコ良すぎて銃声マニアとしては感動。制作費が2億ドル以上かかったのはハリケーンでセットがぶっ壊れたからです。マイケル・マンが悪いわけではない!!DVD発売の時はカットされたシーンが入るという事なのでDVD買う事にします。
TRUST NO ONEさん [映画館(字幕)] 8点(2006-09-06 05:04:06)
60.おもしろかった。今回はソニーとイザベラのラブストーリーに重点が置かれていたので、いつものように熱く闘う男たちを描いてくれることに期待していた身としては少し物足りなかったところもありました。一番期待していた銃撃戦は「ヒート」には及ばなかったですが、銃声音は相変わらず凄いものがありリアルな感じが出ていたと思います。映像は「コラテラル」の雰囲気をそのまま引き継いでおり高解像度カメラを駆使した夜景は美しく毎度のことながら夜の大都会の空撮はニヤリとさせられました。飛行機とボートが疾走するシーンはダイナミックで雷を所々に入れたりする演出や映像という点では、これぞマン作品と思わせる部分がいくつもありました。
ギニューさん [映画館(字幕)] 8点(2006-09-02 14:59:56)
59.ネタバレ 映画館で見てDVDを購入。未だにヘヴィローテーションで見ております。
マイケル・マン独特のスタイリッシュな映像と音楽。
主人公含めたチームの信頼関係を細かい台詞や些細な演技で表現する演出に観る側も熱くさせてくれます。
ド派手な銃撃戦や流行の音楽もありますが一番凄いなと思ったのは、緊張感を表現する際に一切の「演出音」を消去し「生活音」(服がこすれる音とか机や椅子を移動させる音などなど)だけで演出したところ。これによってぐっと緊張感が高まりました。
ラストも仲間の元に走るというのもクールです。
そして何より、タイトスカートフェチとしてはコン・リーの姿に惚れ惚れとしてしまうのです・・・結局コレか。
ゆたさんさん [映画館(字幕)] 7点(2011-04-22 10:19:50)
58.スマートなアクション映画です。ストーリー自体は非常に単純ですが、随所に見られる銃の取り扱いシーンが秀逸。これがリアルなのかどうかは分かりませんが、観てる分にはとにかくカッコいい。エアガンでも持ってればマネしたくなるでしょうね。
きゅー太さん [DVD(吹替)] 7点(2008-08-21 00:28:12)
57.ネタバレ 苦手な暑っ苦しいコリン・ファレル、信頼するマイケル・マン。複雑でしたねー(笑)観る前は「ヒート」をイメージしてたんですけどちょっとハズレてました。
二人の刑事は確かにプロフェッショナル、でも問題は演技です。クールにハードボイルドにというのはわかるんですけど、ちょい鼻につくの。簡単に言ったらカッコつけすぎでぎこちないの。でも任務をまっとうするプロフェッショナルな姿はかっこいい。ただ作品全体にインパクトがないというか、身を乗り出して食い入るように観入ってしまうようなモノがなかったです。どうしてなのか私なりに考えた結果ですね、それは敵役がまったくもって魅力的ではない、これが致命的だということで納得しました。あと見せ場であるはずの銃撃戦は普通だったし暗くてよくわかんないというのが不満。でも映像と音楽は最高でした。
コン・リーは最初はかっこよかったんですけどねぇ、なんか「ニキータ」が頭をよぎりました。やっぱり女は男のようにプロに徹することは無理なのかな、特に恋愛がからむとね。「これを見てください」って何を見せるのかと思ったら・・・完全に恋する女の顔になってダンスしてるとこなんだもん、「あちゃーそうきたか」と唯一笑ってしまったとこでした。この展開、マイケル・マンてちゃんと女のこともわかってる人なのね。

ところでFBIの情報は誰が漏らしてたの?これが気になって気になって、仕方ありません。見落としてたのかなぁ?
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-10 00:31:41)
👍 1
56.いや~なかなかハードボイルドしてますねえ。派手さを抑えたシブイ作り。クライマックスの銃撃戦ですら、緊迫感はあるが、同時にどこか事務的でもある(笑)。映画全編にわたり、登場人物たちにもほとんど表情が無い(ワケのワカランところにロケで連れて来られて表情が引き攣ってるだけだったりして)。そんな中でも一番冷たい感じだったコン・リー、その彼女だけが、映画の進行と共に表情が徐々に豊かになり、感情が溢れてくる。それが、イイんだなあ。しかししかし。この映画で気になってしょうがないのが、手ぶれしまくりのカメラ。確かに、ある種の生々しさ、現場感覚みたいなものは伝えているかもしれないけど・・・でも、この映画に適した手法だったのか? この映画の淡々としたハードボイルドの雰囲気を、かえって損なっていないか? 固定カメラの冷たい視線が欲しくはないか? 正直、このカメラには、やや安っぽい感じすら受けてしまったのだけど・・・。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-07 12:37:54)
スポンサーリンク
55.(まず始めに言っておくと、俺はTVシリーズ未見です)うわーーーーーーーーーーーーーーーーーこれは、非常に評価のしにくい映画ですね(笑)駄作かと聞かれたら、別にダレはしなかったしNOと答えるけど、じゃあ何が面白かったかと聞かれたら、応答不能(^^;)まあ確かに言えるのは、これは皆さんが考えるようなアクション超大作ではないって事ですね。予告編と予告編で流れる「♪ナム/アンコール」(byジェイZ&リンキン・パーク)のカッコよさに騙されて、本作はコリン・ファレル×ジェイミー・フォックスの二人が銃を振り回して画面狭しと暴れまわる!!!映画だと思うと非常に肩透かしを喰らうのでご注意を。でも今回は刑事ドラマという側面もあったし、ソニーとイザベラの恋愛物語はそこまでダレなかったし、久々にマイケル・マンの真骨頂とも言えるリアルな銃撃戦が見れたので、『コラテラル』よりは楽しめたと思います。あとコリン・ファレルは『アレキサンダー』といい本作といい、この頃男に磨きがかかってきたような気がしますね(^^)
ポール婆宝勉(わいけー)さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-23 16:55:25)
54.「コラテラル」 「ヒート」 「インサイダー」 の マイケル・マン監督 ということで、少しだけ期待して観たら..予想以上にレベルの高い、リアルな脚本でした..ただ、ラストの恋愛部分は、期待ハズレ..説得力が無い..恋愛抜きの結末にしてほしかった...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-09 12:34:37)
53.ネタバレ TV版「マイアミバイス」は未見。マイケル・マンは男臭い世界やバイオレンスを描かせたらタランティーノと双璧だと思うが、今作もそれを楽しみたい向きには最高の作品。ハイビジョンカメラを用いた夜景のシーンなど、コラテラルで得た経験も生かされている。メイキングを観るとフィルムカメラも併用しているようだが、南国の暑い空気が画面によく表現されていて、これは成功だと思う。物語は特段新しいものは感じない。やり手のコンビのわりにはソニーが組織の女に簡単に落ちてしまうなど安直な面もあるが、最期彼女を逃がしたりしないで悲運な最期を遂げたりしていれば、もっと渋い作品になっていたかもしれない。まあ米国の観客には何かしら希望を持たせたラストの方が良いのかもしれないけど。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-29 11:24:10)
52.船めっちゃ速い
くまさんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-28 07:58:49)
51.ネタバレ マイアミ・バイスとはちょっと違うような感じですが?普通に別のタイトルにした方がよかった気がします。
ストーリー的にはまあまあ良かったし銃撃戦の迫力もなかなかのものだった。ややラブシーンが濃すぎるのが気になったが。

nishikenさん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-13 03:25:40)
50.MTV的なポップなテーストはなくなり、渋い仕上がりとなった。TVシリーズファンとしては、主役の二人が心配だったわけだが、問題なし!このまま続けてよし!!2とか3とか続けて作ってくれ!!! しかし、マッチョな彼はスワイテクなのか?
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 7点(2006-09-14 00:11:18)
49.ネタバレ そこそこ面白かったが、話としてはテレビシリーズを小一時間でサクッと何話も観た方が満足感が高いのには参った。マイアミバイスって好きなドラマだから補正が掛かってるけど、全然思い入れがなかったらどうなんだろうか。映画と言うよりは、二時間ドラマとして観たらイケるのだろうか。

ともあれ、リメイクされたとき結構喜んで観た。ソニーのキャラが立ちすぎてリコが全く空気だったのには違和感が大きかった。
おかしいな。微妙になんか腑に落ちないエンディングまで、マイアミバイスのお約束を網羅してはいるのだが、なんか違うんだよな。

これを観て一番しみじみしてしまうのは、やっぱりドンジョンソンってカッコ良かったんだなってところ。ジェイミーフォックスがもったいないとか、映像の美しさとか置いといてそんなところに気が行ってしまう。

あと、見終わってから半日経って気がついたけど、で、結局、FBIの裏切り者を探す件って途中から無くなってる。作ってる途中で大勢が同時に設定忘れちゃうのって凄い現象。でも現実に起きているからこう言う形でリリースされちゃうんだよね。これはひどい。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 6点(2012-04-08 18:17:28)
48.マイケル・マン作品はストーリーどうこうより、画の綺麗さに見とれてしまう。夜景だけでなく、海を撮るのも上手いんだなと思った。最後の別れるシーンとモグワイの音楽は良かった。サウンドトラックがオススメですよ。
カップリさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-11-14 23:17:52)
47.ネタバレ クライマックスの銃撃戦に『ヒート』程の迫力はありませんでした。個人的にはそれよりも少し前にあるシーンのジェイミー・フォックスのナイフさばきにグッときました。思わず「おっ」なんて声が漏れる位。カッコいい。マンらしいストイックさが出ているところだと思います。ただし印象に残っているのはそのシーン位です。
HIRABAYASHIさん [DVD(吹替)] 6点(2008-01-23 00:51:03)
46.「モヒート中毒なんだ」という台詞が言いたくて、最近ウォッカ・モヒートを呑んでいる。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-24 17:16:20)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 5.43点
000.00%
100.00%
223.08%
3812.31%
4913.85%
51116.92%
61929.23%
71015.38%
857.69%
900.00%
1011.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review5人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

■ ヘルプ