映画『狼男アメリカン』の口コミ・レビュー

狼男アメリカン

[オオカミオトコアメリカン]
AN AMERICAN WEREWOLF IN LONDON
1981年上映時間:98分
平均点:6.85 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-05-29)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-05-22)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ランディス
キャストデヴィッド・ノートン(男優)デビッド・ケスラー
グリフィン・ダン(男優)ジャック・グッドマン
ヴィク・アームストロング(男優)バスの運転手(ノンクレジット)
ジョン・ランディス(男優)(ノンクレジット)
フランク・オズMr.コリンズ/Ms.ピギー
田中秀幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中尾隆聖(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
弥永和子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北原義郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻村真人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ジョン・ランディス
音楽エルマー・バーンスタイン
撮影ロバート・ペインター
製作ジョージ・フォルシー・Jr〔編集〕
製作総指揮ピーター・グーバー
ジョン・ピーターズ
配給日本ヘラルド
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
ダグ・ベズウィック(メーキャップ)
スティーヴ・ジョンソン(メイクアップ・アシスタント)
美術レスリー・ディリー
衣装デボラ・ナドールマン
編集マルコム・キャンベル[編集]
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
アイヴァン・シャーロック
字幕翻訳野中重雄
スタントジョン・ランディス(ノンクレジット)
ヴィク・アームストロング
あらすじ
 デビッド(デヴィッド・ノートン)と親友のジャック(グリフィン・ダン)は、あてのない旅の中、小さな村にたどり着く。その小さな村の、一軒のパブに入る。二人が店に入ったとたん、静まり返るパブ。なんか様子がおかしい。二人は居心地が悪くなり、店を出ることにする。店の人達が、「月に気を付けろ」「荒地を歩くな。」などと、謎めいた言葉をかけてくる。いったい何があるというのか。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.「狼男、水で割ったらアメリカン」。ブランデーのCMかなんかと掛けて、
映画パンフレットにもそんなイラストが描かれていた。

当時、ホラーは突き詰めるとコメディになってしまうという事に気づいていたのは、
おそらく、「死霊のはらわた」で仕掛けて「キャプテン・スーパーマーケット」で実証したサム・ライミ監督と
「ケンタッキー・フライド・ムービー」や「ブルース・ブラザース」等のコメディ作品を撮っていた
ジョン・ランディスくらいなものではないだろうか?
だから、「狼男」をジョン・ランディスが撮るとこういう風になるのも自然だし、作品のアプローチとしてもとても面白い。

狼に食い殺された友達が夜な夜な主人公の所にやってくる度、体の腐敗度が進行していくなんて、
ブラックジョーク以外の何物でもない。

この作品は要所要所でバージョン違いの「ブルームーン」という曲を効果的に使っているのだが、
エンディングではスパッと終わったと同時に雰囲気にそぐわない能天気なバージョンの「ブルームーン」
が流れるというアンバランスさが巧みである。

彼にかかると全て予定調和なのだ。
やはり、名作です。
あむさん [映画館(字幕)] 10点(2005-09-14 17:40:07)
👍 1
45.素晴らしい作品です。DVDになった時もまっさきに買いました。特典映像がまたいいんだ。モンスターの悲哀を描いているようで実はそうじゃないわけで、かなりブラックな笑いに包まれます。冒頭の2人のジョークやアラモのジョークなど何度観ても腹を抱えて笑ってしまいます。音楽の使い方も特筆で格好いいですね。ランディス大好きです。
swamiziさん 10点(2004-03-07 14:30:50)
44.ついについに出る<狼男アメリカンDVD!!!>この映画と出会って約20年・・何百回とみてると思います。ぜひ日本語吹き替えはデビッド→田中ひでゆきジャック→中尾隆聖であってほしいもんです。パッケージが初期版VHSの狼男のイラストのアップのやつじゃないみたいなので残念ですが・・。どんどんレンタル屋から無視され消えてこの作品がまさかDVDになるとはおどろきです。この作品は何と言うか独特の雰囲気を持っている映画だなと思います。DVD版は98分みたいですね。たしか初期VHSは107分あったと思います。ラストでデビッドが撃たれ倒れるシーンの所でラストカットのデビッドの裸体シーンの前に一瞬デビッドの裸体のワンカットがあったんですがあれはいらないからカットしててほしいです。<月に気をつけろまっすぐ道を行け、荒地はあぶない・・>DVD化本当におめでとうございます!そして感謝感激です!!
アメリカーナさん 10点(2002-06-11 21:49:14)
43.ハウリングより10年も前に脚本は出来上がってたんです>この作品廃盤になってますが僕は名作だと思います..ジャックの襲われる場面何回観たか・・・選曲も良い-サムクックにCCRよいよい とにかく狼男映画はこれでしょう
blue moonさん 10点(2001-11-24 04:57:33)
42.ネタバレ 月刊スターログを毎月毎月舐めるように読んでいた。リックベイカーの弟子になりたいと日記に書いていた(笑)。この頃のSFX(ってのも最近聞かない言葉)には夢があった(ちょっぴりショボイけどね)。そんな時代の空気がパンパンに詰まった映画。
動物園で子供の風船をカツアゲ(笑)するシーンと、鬼のナチスが家にやってきた!のシーンが好きです。それと、最後のピカデリーサーカスの大惨事のシーンはやりすぎです(苦笑)。でも、それがランディス映画の味なのかな?
幻覚@蛇プニョさん 9点(2004-06-10 01:32:49)
41.どこかで記憶がゴッチャになっていて、てっきり狼男がアニメ風に変身する映画だと思っていたらすごいリアルな変身シーンでビビった。「CGでしょこれ?CGだよね?」と疑ってしまうほど見事な変身◎。アイドルハンズやファングルフで出てきたゾンビのアイディアってこんなに昔っからあったんだねぇ~。どんどん腐敗していく演出はかなり好き。
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-28 00:49:19)
40.ホラーのつもりで観たらコメディー?狼男の恐怖と悲哀と滑稽さをブレンドした絶妙なストーリー展開。製作者の並々ならぬ才能に驚いた。ラストの「ブルームーン♪」も皮肉たっぷりで最高。
lafishさん [地上波(吹替)] 8点(2006-02-06 23:59:45)
39.初めて見た狼男。ホラーとしても成り立ってるし、コメディとしても成り立ってる。
腸炎さん 8点(2004-04-21 19:36:29)
38.リック・ベイカーによるあまりにも有名な変身シーンをさておいても、なかなかの傑作と言って良いのではないかと思われるジョン・ランディスの異色スリラー。同じ英語圏でありながらまったくの異邦人として扱われるアメリカ人の主人公が、異国の空の下で共に旅していた親友を亡くし、自らは狼男として生きるハメに陥る、哀愁漂うコミック・ホラーである。コメディとして楽しむも一興、一人のアメリカ人の悲しい運命に涙するも一興。ランディス得意のカーチェイスも、短いながらもなかなかのキレの良さで楽しめる仕立てになっている。イギリスの片田舎で異端扱いを受けるアメリカ人の孤独は、我々日本人にはちょっと馴染みづらいものがあるが、よくよく真剣に観返してみると、普段は我が物顔で世界の王様面をしているアメリカ人が、異国を彷徨えば単なる旅行者にすぎないことを痛烈に皮肉っているようでもあり、あるいは歴史ある大英帝国の伝統に手も足も出ないアメリカ人の情けなさを笑っているかのようでもある。伝説の魔物狼男という由緒正しいアイテムを通じて、アメリカを自虐的に笑ったコメディとでも言うべきか。冒頭とラストに流れる2つのバージョンの「ブルームーン」が印象的。
anemoneさん 8点(2003-12-09 23:32:27)
37.あの変身シーンは話題になりましたね。よく物真似もされました。公開からしばらくしてから、何回かテレビの洋画劇場で観ましたが、結構面白かったですよ。僕は今30代半ばだけど、この映画は僕にとってすご~く懐かしい~って感じがします。というのも、この映画の題名を目にしたのが20年ぶりぐらいだからでしょうか。。。確かにビデオ屋では見たことないなぁ。あれだけ話題になった映画もこうして忘れさられていくのかな。「ハウリング」や「キャットピープル」もしかり。
onomichiさん 8点(2003-09-27 12:16:54)
スポンサーリンク
36.ぶ-るむううん 狼変身場面もじゃが 殺された友だちがどんどん腐っていきながら あんたも死なな- とさとすところがなんともええ このころの らんでぃす えかったなぁ- あっし-ざば-っむううんらいじん 
おうさん 8点(2003-04-16 02:09:18)
35.僕のオールタイム・ベスト・わん!です。
takaさん 8点(2001-06-17 23:08:23)
34.マイケル・ジャクソン「スリラー」のビデオクリップの元になったB級ホラーの名作。僕はこれをビデオ屋で探しだすことを生き甲斐にしている(大げさ)。変身のシーン、CGなんて使いませんよ!(そのころはなかったが)ストーリーもしっかりしている。とくにラスト、ロンドンのピカデリーサーカスでの恐慌シーンがすごい。少し前、この映画の続編らしきものが「ファングルフ」とかいう邦題で公開されましたが、そちらは見る気になれません。
阿佐ヶ谷さん 8点(2000-11-14 00:56:05)
33.変身シーンの力の入れ具合がよい。当時は結構衝撃的でした。
nojiさん [ビデオ(字幕)] 7点(2013-05-26 23:17:36)
32.ネタバレ 面白い。簡潔なのも良い。
やっぱり映画はアイディアと熱意で面白くなるのだと言う事を再認識出来た。
後、あんなにフェロモン撒き散らしまくりのエロい看護婦さんが居る病院なら、私も入院してみたい。(爆)
たくわんさん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-03 18:37:40)
😂 1
31.ネタバレ 首チョンパもあるし残酷描写には力が入ってるが、基本的にはゆるい。
死んだ友達がゾンビになったり、動物園を全裸で疾走するシーンはなかなか笑えて楽しい。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-02 22:07:32)
30.あまり期待しないで見たら意外に良かった思い出の作品。怖いというより面白かったイメージの方が強い。変身シーンは笑ってしまった。
きーとんさん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-26 00:22:54)
29.ネタバレ コメディとホラーのバランスが絶妙。唐突に流れるエンドクレジットとブルームーンがとくに印象的。あと、狼男を引きで見たらタヌキみたいにもっさりしてたのが笑えました。変身シーンは無駄に格好いいのに。
hum7en-j%:?#?さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-31 17:16:20)
28.??? なんというか、異色作中の異色作です。前半はまだホラーだけど、後半はほぼコメディ。しかしまったく怖くないかといえばそうでもなく、結末はコメディというにはあまりに暗い。どっちつかずでつまらないと切り捨てられれば簡単なのだが、しっかり面白い。なんだぁ、これ?  ポルノ映画館で主人公が殺した犠牲者たちの亡霊に自殺を薦められる場面がすごく好き。あんな軽いノリで自殺薦められても死ぬに死ねんて。そんなに心を動かされたわけでもないのに悪夢、動物園、地下鉄と、印象に残るシーンが非常に多い。図らずも、記憶に残る作品になりそうだ。
no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-27 03:40:29)
27.もう20年位前の記憶ですが、ウチの母親と一緒に観てて、Hなシーンとかにちょっと気まずい思いでいた記憶がありますw(今観たら何とも思わないのかもしれませんが^^;)。ただあの変身シーンはとってもインパクトありました。ウチの母親にも相当なインパクトがあったようで、今でも窓から満月が見えたりすると「お!『狼男アメリカン』だな~~」と、どちらからともなく喋りますw。20年経っても満月を見て二人の人間が同じ事を口走る…。これって結構凄いことかなぁとかって思います(そうでもないか^^;)。もう一回ちゃんと観てみたいなぁ。
やっさんさん [地上波(吹替)] 7点(2005-06-29 04:07:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 6.85点
000.00%
100.00%
200.00%
312.17%
424.35%
5510.87%
6919.57%
71634.78%
8817.39%
912.17%
1048.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1981年 54回
特殊メイクアップ賞リック・ベイカー[メイク]受賞 

■ ヘルプ