映画『隠された記憶』の口コミ・レビュー(2ページ目)

隠された記憶

[カクサレタキオク]
Hidden
(Caché)
2005年オーストリア上映時間:119分
平均点:5.44 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-29)
ドラマサスペンスミステリー
新規登録(2006-03-02)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2008-12-29)【xxx】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミヒャエル・ハネケ
キャストダニエル・オートゥイユ(男優)ジョルジュ
ジュリエット・ビノシュ(女優)アン
アニー・ジラルド(女優)ジョルジュの母
ダニエル・デュヴァル(男優)ピエール
ドゥニ・ポダリデス(男優)イヴォン
脚本ミヒャエル・ハネケ
撮影クリスティアン・ベルガー
製作ファイト・ハイドゥシュカ
製作総指揮マルガレート・メネゴス
ミヒャエル・カッツ
配給ムービーアイ・エンタテインメント
タキコーポレーション
美術エマニュエル・ド・ショヴィニ
クリストフ・カンター
衣装リジー・クリストル
字幕翻訳寺尾次郎
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.「人間の罪をどのように描くか」。監督のインタビューを聴くとこの映画の意図はわかりやすいが、娯楽作品としてはそこまで楽しめない。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-03 17:25:48)
22.ネタバレ 衝撃のラストシーンという言葉だけが1人歩きしたような作品ですが、ここのレビューを読んでいると犯人は子供だったという意見が多い。でも違うと思う。しかしそんなことは3流の推理小説と同じようにどうでもいいことなんだと思う。監督の伝えたいことと、キャッチコピーがまったくあっていないほうが私には衝撃でした。ちなみに自己顕示欲の強い監督がつくった映像は、まるで映画愛好会の素人がつくった映画と判別がつかない。わたしは冒頭のパフォーマンスが気に食わない。ああいう映像を撮って人に見せておいて「意味がワカラナイ」と文句をいうと、ちゃんと観ないキサマが悪いのだと逆ギレする素人がいますがそれと変わりません。それに私はウォーリー探しを楽しむために映画を観ているわけじゃありません。以上です。
花守湖さん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-15 21:05:07)
21.ハリウッド漬けの日本人には、難解に過ぎる。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-10 04:01:53)
20.途中まではハラハラとさせてくれます。音楽を排したリアルさも、心地よい虚無感を感じます。でも後半は、勢いが失速する感じです。ここで終わり?という居心地の悪さは、残ってしまいますね。
カワウソの聞耳さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-25 23:35:22)
19.ネタバレ これを劇場で観ちゃったら怒っちゃうかもという作品。
しいて例えるなら通常気にも留めない事をサスペンスに仕上げるとでも言いましょうか。
それはストーリーの中でも、監督も。
で。これが何を訴えたかったか?には賛同しかねる考え方があり、何が悪いのかを一概に善悪的に捉える所が嫌いです。
長回しやビデオ画像との交錯、伏線を探らせる手法には少し興味がそそられる部分もあるのですが、大事な主題が共感できないところが自分には問題ですね。
そりゃ気にも留めないとこからそんな自分勝手な復讐されりゃもうサスペンスですよ。
だから?と。人種や差別問題にからめてこれを利用するのは良く無いと思いました。
ラストシーンに文字通り隠されたものは大したものではない?。それが無くても(可能性から)そうだろうなといういくつかの自分の結論の選択肢にはあるものじゃないですかね。私が思っている隠されたものが違わなければ。
森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-06-11 01:49:15)
18.本当にどう点数つけたらいいかわからない。極力無駄のない映像のようにも思えるしかといって無駄すぎる長回しのような気もするし。自分としては答えを客に任せる作品は苦手だなと改めて思った。
おっちょさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-29 16:15:22)
17.画面から抜け出すかのような緊張感は他に類を見ないピリピリ感で、淡々と狂気じみていく世界観は流石でした。特に始まりの五分間の緊張感といったら…。この監督、半端じゃなくどこかおかしい。「点数付け難い」という意見には、超賛同。0点と評価もできるし満点ともいえるし…この監督にエンタテイメント性を求めるのは筋違いなんでしょうか、ねぇ。この評価は、全然アテにならない五点だと思って頂きたい。白旗。
aksweetさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-01 00:10:50)
16.普通の映画じゃない。まず冒頭から、なんのヘンテツもない家の風景をずっと長マワシ。これが異様に長い。いつ物語が始まるねんって思ったり、俺、なんでこんなしょーもない映像ずっと眺めてるんやろ~って思ったり、色々考える時間あるねん。それくらい長い。そして物語が始まってからも何回かそんなシーンがあるねん。それに一切音楽なし。そしてオチは、最後の遠くから撮った長マワシ映像の中に、ちょこっと写る。これがまた異様にわかりにくい。そしてそれがわかっても、結局、真相はわからずじまい。真相なんて、どーでもえーし、観終わった後に色々考えてってことらしい。ただ、そんな映画やけど、緊張感が持続し退屈じゃなかってん。これは監督の腕か?さすが「ファニーゲーム」の監督さんやわ。でも、やっぱすっきりしないし、最後もそない衝撃うけへんかったし、観終わった後、色々考える気も起こらんかったんで、こんくらい 。こんな俺はハネケ失格。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-11 23:55:19)
15.一週間レンタルじゃ解明しきれません。DVD買わせる戦略ですかね
亜空間さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-05 12:49:46)
14.ネタバレ 『ピアニスト』の監督だけど、サスペンスってことで違う感じに仕上がってるんじゃないかと勝手に期待してました。ですが、同じ・・・。この監督とっても難解・・・・。ビデオとして写されてる画面はいつも揺れてて、見続けていると酔いそうになります。確かにエグルような心理描写は上手いんだけど、私自身最後のオチがイマイチ理解しにくかった。だって、息子が犯人だってことは帰ってこなかったところで判ってたんだけど、どうして知ったかっていうのは同じ学校だから?そんな単純な理由でいいの?それと父親の昔犯したことっていうのは、そんなに許しがたい事?使用人の子どもと兄弟だなんて、6歳だったら、やっぱり抵抗あると思うんだけど・・・。だって自分達とは全く関係ない不幸で両親は死んだんだし・・・。それにソコまで嫌がってる子どもと兄弟にさせても家族幸せにならないと思うんですけど・・・。これは幸せボケの日本人だから思うこと?う~ん難解((>_<;))>
さらさん [映画館(字幕)] 5点(2006-08-10 10:28:43)
スポンサーリンク
13.「衝撃のラスト」をやたら強調する宣伝コピーが多かったのですが、評価持ち上げすぎという感じです。意外なつながりが、伏線や深謀を感じるところがなく心が乗らなかった。この位のサスペンスでは、昨今の映画ファンは驚かないでしょう。
チューンさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-23 20:13:36)
12.ファニーゲームの監督ということで、鑑賞しました。
ずいぶんと表現しにくい、というか伝わりづらい題材を映画にしているな~と率直な感想。
最後のどんでん返しを期待していたのですが、期待とは別方面のどんでん返しをくらい、逆にビックリしてしまいました。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 4点(2012-06-23 18:51:51)
11.ごめんなさい。注意が足りなかったようです。機会があれば再チャレンジします。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-07 20:27:20)
10.じーっとシーンが変わらないので、ジュリエットビノシュの体型ってぜんぜん色っぽくないんだなーとか映画の本筋とは関係のないことに気がついてしまう映画だった。
はるこりさん [DVD(吹替)] 4点(2007-11-26 00:15:53)
9.ネタバレ エンディングに問題の二人が登場しても全く気づかず、後でDVD特典で「衝撃のラスト」と言われて再見する始末。でもあれじゃ気づかない人、多いんじゃないかな~。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 4点(2007-10-08 15:52:27)
8.解釈を観客に委ねる、と言っておきながらこの映画には解釈の自由度が無い。映画は十人十色、さまざまな解釈が許されるもののはずなのに、この作品では唯一の答があり、そのヒントだけを散りばめ、あとは考えなさいと放り投げ、そのくせ答え合わせはしない。答え合わせをしないところに解釈の自由があるように見えるが自由など無い。物語上の謎だけではなく、そこに隠されたメッセージまでもが巧妙に隠され、さあ解いてみろと、あきらかに観客よりも上位となってハネケが迫ってくる。先生が生徒にテストを課しているような映画。画面に隠されたものを拾い上げながら答えを模索する楽しさを感じることができる向きには、新しい映画の楽しみ方として受け入れられるだろうけど、この映画の抑圧的ともいえる問いに答える気がもうとう無い私にとっては、それでも必死に画面を凝視し続けた後に訪れるエンディングにがっくりと頭を垂れる、そんな疲労感を残す映画だった。
R&Aさん [DVD(字幕)] 4点(2007-06-26 12:25:27)
7.最後まで観るのが苦行でした。
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 3点(2014-10-20 22:30:20)
6.ネタバレ 難解だとかじゃなくて、観終わって本当に何も感じるものはなかったです。
多分、創作意欲とかは恐らく全然ないままでこの映画を作ったんじゃないかな?
まず、視点が定まらない感じがするのですが、ラスト3カットで主人公がベッドに入ると夢だか回顧だかのシーンに移行していますが、もしあれが幼い頃の夢だとすれば、あのような第三者的な位置からの映像は不自然なわけで、序盤に出てきたみたいに少年の目線で映すことによって描くべきだと思いますし、また、送られてきたビデオを再生する時の映像も、オープニングはいいとしても、物語の途中で再生する時はビデオを見ているシーンだと分からせるために画面を粗く処理するとかして物語を進めた方がいいのではという気がします。ラストの長回しも、何かしら強調したい部分があって、それを見てもらおうとする意思があるとすればもうちょっと分かるように撮る筈だから、たぶんあのラストショットでは特に注目して欲しい部分などはなく、何の意図も込めずに撮ったのでしょう。
脚本についてもよく練られていないような印象で、初めて昔の同居人を訪ねて部屋に入った時「よくここが分かったな」と言われれば、ビデオの送り主は彼ではない事が明らかになる筈であるにも拘わらず、それを無視してやり取りが続けられているのは勿論、あれっ?という素振りすらしない。最後の方のトイレの中での相手の息子との会話も、大声で呼び出しておきながらも何が言いたいのかハッキリしないし、奥さんを心配させまいとついていた嘘も疑問符がつくような内容。
他にも、本筋とは無関係なシーンが無駄に多いのもダメ。奥さんが夫婦愛を強調するような事を訴えていたにも拘らず他の男に寄り添って涙を見せたりするシーンとか、最初の方で自転車に接触しそうになるシーンに至っては、パーティーの時の作り話の伏線のためだけに挿入されたとしか思えないワンシーンで、サブプロットにも成り得ていない部分に更に無駄を付け加えるという実に馬鹿げたストーリー構成。
自殺のシーンを見たお陰で、息子とエレベーターに乗るシーンが凄く緊張感が出ていて、しかもそれが何の変哲もない撮り方だったのがかえって緊張感を増すように作用していた、と本来ならばそう書くところですが、何も考えずにこんな映画を作った人のことだから、気がついたら緊張感溢れちゃってました(笑)、みたいな事かもしれないですね。
もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 3点(2011-10-19 22:47:43)
😂 1
5.こういうのはどーも苦手。ビデオ映像や、ながーいカットは退屈この上ない。ラストも必至に目を凝らして見たがわからなかった。「あーでもない、こーでもない、いやもしかしたら・・・」観終わった後にこうやって楽しめる人はいいかも。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 3点(2008-08-04 17:34:57)
4.たぶん好みの問題なんでしょうが、全く楽しめませんでした。例えば、クイズを出されて、少し考えて答えがわからないと、すぐに答えを聞いてしまう私のような人間には、この映画は適さないのでしょう。じっくり考え、自力で答えを導き出す人には、すごく楽しめるのかもしれません。
shoukanさん [DVD(字幕)] 3点(2008-07-05 23:55:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 5.44点
000.00%
100.00%
200.00%
3716.28%
4511.63%
51330.23%
649.30%
7920.93%
849.30%
912.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review4人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

■ ヘルプ