映画『ダイヤルM』の口コミ・レビュー

ダイヤルM

[ダイヤルエム]
A Perfect Murder
1998年上映時間:107分
平均点:4.70 / 10(Review 110人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-10-24)
ドラマサスペンス犯罪ものリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-07)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・デイヴィス〔監督〕
キャストマイケル・ダグラス(男優)スティーヴン・タイラー
グウィネス・パルトロウ(女優)エミリー・ブラッドフォード・タイラー
ヴィゴ・モーテンセン(男優)デイヴィッド・ショウ
デヴィッド・スーシェ(男優)モハメッド・カラマン
サリタ・チョウドリー(女優)ラケル・マーティニーズ
コンスタンス・タワーズ(女優)サンドラ・ブラッドフォード
小川真司〔声優・男優〕スティーヴン・タイラー(日本語吹き替え版【VHS / DVD / テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕エミリー・ブラッドフォード・タイラー(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
山路和弘デイヴィッド・ショウ(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
池田勝モハメッド・カラマン(日本語吹き替え版【VHS / DVD / 日本テレビ】)
仲野裕ボビー・フェイン(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
磯辺万沙子アリス・ウィルス大使(日本語吹き替え版【VHS / DVD / 日本テレビ】)
久保田民絵サンドラ・ブラッドフォード(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
辻親八ジェイソン・ゲイツ(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
船越英一郎スティーヴン・タイラー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山崎美貴エミリー・ブラッドフォード・タイラー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山力也デイヴィッド・ショウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢田敏子ラケル・マーティニーズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
糸博ボビー・フェイン(日本語吹き替え版【日本テレビ / テレビ朝日】)
有本欽隆ジェイソン・ゲイツ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨蘭咲木子アン・ゲイツ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
深見梨加エミリー・ブラッドフォード・タイラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明デイヴィッド・ショウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫モハメッド・カラマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢海陽子ラケル・マーティニーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢由香里アリス・ウィルス大使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司ジェイソン・ゲイツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作フレデリック・ノット
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影ダリウス・コンジ
製作アーノルド・コペルソン
クリストファー・マンキウィッツ
アン・コペルソン
製作総指揮スティーヴン・ブラウン〔製作〕
配給ワーナー・ブラザース
美術フィリップ・ローゼンバーグ(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集デニス・ヴァークラー
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

110.さすがはアルフレッド・ヒッチコック。リメイクとはいえ一流のサスペンスに仕上がってる。それを演じるマイケル・ダグラスも見事。アルフレッド・ヒッチコックの『ダイヤルMを廻せ!』を見たいが日本語吹替版がないと・・・。
HILOさん [ビデオ(吹替)] 9点(2005-11-08 19:26:05)
109.かのヒッチコック作品より好きですね。(何故かボクは「ダイヤルMを廻せ!」駄目でした)最後のオチは仕方がないとして、それまでの展開、と言うより見せ方とでも言いましょうか、なかなか面白かったです。☆特にやっぱグウィネスちゃんですな。あのポカーン顔と弱々しい演技(地でしょうが)は、男心をくすぐってくれます。
イマジンさん 9点(2002-02-22 22:33:07)
108.私はオリジナルより先にこちらを観たせいか、かなり面白いと思いました。なかなかスリルがあってよかったんですが・・・平均点低いですね^^;
H.Sさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-25 23:12:14)
107.私的にはこれかなりヒット!でした。グウィネスきれー!!そして何と言ってもウィゴ・モーテンセンが独特の雰囲気出しまくりで画才が拝めるのもファンとしてはありがたいです。内容やオチも別によかったと思います。「ダイヤルM」の題はよくわかんないけど「完全犯罪(?)」とかよりはいいと思うよ。ただよくわからなかったのはダグラスがグウィネスに鍵の事についてごまかす時、どうしてそんな理由でグウィネスが納得するのか疑問でした。でもセリフの細かいトコロが私はすごくおもしろいと思いました。「嬉しくない顔」「下品」などほかにも伏線&オチが効いてて脚本さんに感謝、感謝でした。
こずさん 8点(2003-02-11 13:09:13)
106.原作は見てないのですが、なかなかよかったと思いますよ。グウィネスが死んでなかったあとに、ダグラスはどうやって会社を立て直そうとしたんだろうか、、
NINさん 8点(2002-03-06 00:44:57)
105.3人登場するが、3人共に悪役。結局はいつも不幸に巻き込まれるマイケルダグラスが最初に妻に裏切られたのが始まり。ちょっと可哀想に思った。殺害された後のアリバイ工作のシーンは緊張感あったし普通に面白い。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2019-03-30 21:46:03)
104.ネタバレ 主要人物3人が、結局全員悪いやつらっていう作品。ある意味とても新鮮でした。

妻を束縛して浮気されたからといって妻の不倫相手に妻殺しを依頼するスティーブンも悪人だし

夫が束縛するからといってほとんど罪悪感なしの様子で不倫三昧な金持ちのお調子者エイミーも悪人だし

エイミーの事は好きだし最終的には録音テープ送付して誤解は解いたけど結局カネが一番っていう恋愛詐欺常習犯のデイヴィッドも悪人だし。

こういう悪人たちが、お互いを疑いあって、三つ巴の戦いを繰り広げて、結局誰が勝っても素直に喜べない構図だけど、とりあえず最後に勝ったラッキーな悪人はエイミーでしたなんていう、5億円の宝くじを当てちゃったのが親のすねをかじって生活しているニートでしたという状況にも似た理不尽かつ不条理なオチも
、誰もが納得できるような後味のいいオチを当たり前のように期待して見た自分にとっては、新しいスタイルとして新鮮でした。

活躍しそうで結局活躍しなかった刑事も、結局、アクの強いワルモノ3人衆が「問題は3人の間でケリつけるからお前はひっこんどれ」と言う事で、おずおずと本編から退場しちゃうスタイルも新鮮でした。

おそらくオリジナルがあまりに偉大なので、まっこう勝負でリメイクしても勝てっこないから、3人のワルモノどもの不条理な死闘を描くという方向に転換したのかもしれません。
MダグラスにGパルトロウ、そしてヴィゴという組み合わせはとてもスタイリッシュで、特にボロ服まとってもセクシーなヴィゴにはフェロモン大賞を授与したいと思います。
フィンセントさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-08-28 07:50:33)
103.評価が低いので全然期待せずみたのが良かったのか、
普通に面白かったです。
209のカギが開いたところなんて、おー!と思っちゃいました。
これよりおもしろいオリジナル、とりあえず観てみよう
という気にさせられました。
Skycrawlerさん [地上波(字幕)] 7点(2011-07-16 00:10:08)
102.ネタバレ 期待していなかった分、結構楽しめました。ややスロウテンポですが、緊迫感を保ちながら見終えることができました。ヴィゴ・モーテンセンってイケメンな印象を持っていたのですが、この作品を見て全然でした。「イースタン・プロミス」とかオーラのある役を演じると華がでる俳優なんですけどね・・・。グウィネス・パルトローは資産家の娘っていう感じもでていたし、シリアスな演技もバッチリで適役でした。デヴィッド・スーシェが演じるカラマンは、もうちょっと作品に絡んで、スティーヴンを問い詰めて欲しかったところです。それと実際、二人を殺して二度とも正当防衛になるって、すごいことですよね。作品全体としては犯人も始めから解り、普通のサスペンスという凡作止まりですが、十分楽しめる要素はあると思います。
マーク・ハントさん [地上波(字幕)] 7点(2011-03-29 00:40:01)
101.微妙な線ですね。誘拐犯に見られてるという緊迫感が出てるとこはよかったですが、あとはまあまあです。マイケル・ダグラスの年にあの娘じゃ、ちょっと真実味が薄れる。
カーマインTypeⅡさん 7点(2004-07-13 19:22:05)
スポンサーリンク
100.ダイヤルMってmuteのことですよね?私の携帯電話には自分の声をmuteする機能が無い・・・と思う(相手方は消せるけど)そんな機能が携帯に必要なのかな?作品としては続きを見たい・・(それからどうなる)って思わせてくれたので面白かった。自分もマイケルダグラスの言い訳(鍵の事とか)をうっかり納得してしまった。刑事役の役者が浦沢直樹『MONSTER』のルンゲとそっくりと思ったのは私だけ?   (゜゜;)エエッ murderなんですか!恭人さん それはお恥ずかしい・・でもmuteボタン押してましたよね?それ以外にこの映画の中にダイヤルMと名付ける意味が私には判らなかったもので・・・トホホ・・
デイリーさん 7点(2003-11-20 13:32:20)
99.普通に楽しめました。なお、オリジナルは見ていません。邦題の付け方を工夫したらもっと良くなったかも。

(2回目)もはや邦題のダイヤルMの意味が分かりません。でも、楽しめました。 
クロさん [地上波(吹替)] 7点(2003-11-18 10:26:42)
98.
ダイヤルMさん 7点(2002-11-13 20:53:11)
97.10万ドルもらったらそのままトンずらすればいいじゃないかとか。画家の男は、自分を脅してきた旦那をどうして殺してしまわないのかとか。結局人殺しするならはじめから自分でやればいいとか。ヒッチコックのはどうだったっけとか。相手役はパルトローでなくてもいいんじゃないかとか。ポワロのデビッド・スーシェが、渋い刑事を演じていてちょっと気がつかなかったとか。何で鍵を戻したんだとか。何で人殺しと分かっている相手と二人きりの場面で、相手の罪を暴くのかとか、そんなことを色々思わせながら、筋を追う楽しみも残してくれている。B級映画としては、いい出来だと思う。大事なことはテープレコードに録っておくべきだという教訓も教えてくれた。テレビで見たが、船越英一郎の吹き替えもそれと知って見れば、うまい方だと思う。それに、オールナイトフジの山崎美貴(パルトロー)が吹き替えで活躍していることも分かったよ。
tomochan2002さん 7点(2002-02-18 01:58:28)
96.ネタバレ オリジナルの方は未鑑賞でしたが、まあ可もなく
不可もなくというか、テレビでサスペンスドラマの一つとして観る
ならそこそこ楽しめるけども、映画館で期待してみると拍子抜けする
ような内容でした。
そもそも妻の財産が欲しいなら、何も殺すことはなく婚前契約を交わ
していないのだから妻の不貞を理由に離婚を申し立てて慰謝料を請求
すればよかったのではないでしょうか。全財産乗っ取ろうと欲出さず
そこそこの額で満足しておけば殺されずに済んでいたのに。

お金持ちの世間知らずで男を見る目のないあほなお嬢様役にしては
女優さんが知的過ぎましたね、もっと適役の女優さんを当てるべき
でした。

それにしても題名のダイヤルMってなんだったのでしょうか。あまり
大きな意味合いがなかったような。
ポワロ(を演じた男優デビッド・スーシェ)が登場したので、彼が
もっと活躍するのかと思ったらそれほどでもありませんでした。
やっぱり髭がないとダメなのでしょうかね。
キムリンさん [地上波(吹替)] 6点(2021-08-07 22:05:19)
95.うーん、オリジナルよりこっちの方が面白い。スピード感と華がある。
nojiさん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-22 22:13:16)
94.ネタバレ クールビューティ系が苦手で、苦手って言っても嫌いってわけじゃなく、スクリーンから見つめられると、ついオロオロドギマギしてしまうの。グウィネス・パルトロウも分類すればクール系の顔立ちで、オロオロしてもいいんだけど、でもこの人はなんか口元あたりに、不似合いな幼さというか、いたずらっ子のようなあどけなさが残ってて、そこらへんクールになりきれないチャーミングさという独自の魅力になり、けっこう大丈夫なんだ。『セブン』のときはあんまり印象に残らなかったが、ジェーン・オースティンの『エマ』やったのが良かった。で、この映画だが、考えてみればこのパルトロウ、けっこうアホな役で、亭主にも愛人にもだまされてて、しかもミステリーではよくあるんだけど、密室で証拠突きつけて殺されそうになる。身の危険ということをよく考えて行動してもらいたい。でもそれも、あの口元の幼さがあるんで、仕方ないなあ、って感じで納得できなくもなく、グレース・ケリーとはまた別の味が出てたんじゃないか。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-24 12:18:08)
93.オリジナルは観てません。今となってはベーシックなサスペンスだと思いますが、最後まで結構、緊張感有りで観られました。
よりさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-24 00:41:17)
92.ネタバレ ヒッチコックのリメイクということにとらわれすぎて、自由な作品作りがでなかったのではないかしら。「ダイヤルMを廻せ」とダブルのは「鍵」が文字通り作品のキーになること。いっそこのトリックを棄てて、同じキャストで別のトリックや展開にした方が自由度も高くなり良い作品に仕上がったかもしません。DVDには「もう一つのエンディング」という、使われなかった最後の場面がついているのですが、こっちの方が私は好きです。この使われなかったエンディングをさらに発展させて、もう少しパルトローを悪役にしちゃったら面白かったかもしれませんね。オリジナル版のグレース・ケリーは愛人が味方してくれたけど、こちらのパルトローは、夫はおろか愛人さえ敵。このあたりを強調して財産家の女性の孤独のような、ヒッチコック版にはなかった切り口で脚本を書けたら面白かったと思います。刑事との関係にしても、愛人の心の葛藤にしても、多分もっと深く描けた(描きたかった)んでしょうけど、どこか中途半端になっている印象を受けました。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-06 22:37:21)
91.昔見たけど、まあ、普通に楽しめた。ヴィゴがでていたとは…知らなかったわ。
あしたかこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-02 09:10:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 110人
平均点数 4.70点
021.82%
132.73%
243.64%
31311.82%
42825.45%
52623.64%
62018.18%
798.18%
832.73%
921.82%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.25点 Review4人
2 ストーリー評価 3.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review3人

■ ヘルプ