映画『フラガール』の口コミ・レビュー(10ページ目)

フラガール

[フラガール]
Hula Girl
2006年上映時間:120分
平均点:7.07 / 10(Review 285人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-23)
ドラマコメディ青春もの実話もの音楽もの
新規登録(2006-03-20)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-07-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督李相日
演出秋永政之(擬斗)
キャスト松雪泰子(女優)平山まどか
蒼井優(女優)谷川紀美子
山崎静代(女優)(南海キャンディーズ しずちゃん)熊野小百合
徳永えり(女優)木村早苗
池津祥子(女優)佐々木初子
高橋克実(男優)木村清二
岸部一徳(男優)吉本紀夫
豊川悦司(男優)谷川洋二朗
富司純子(女優)谷川千代
三宅弘城(男優)猪狩光夫
志賀勝(男優)熊野五郎
菅原大吉(男優)若松浩司(炭鉱の労務係長)
寺島進(男優)石田
及川以造(男優)組合幹部1
北島義明(男優)組合幹部2
眞島秀和(男優)徹(バンドメンバー・ウクレレ担当)
大河内浩(男優)炭鉱の組合長
山田明郷(男優)小百合の祖父
上野なつひ(女優)宮田比呂子
脚本李相日
羽原大介
音楽ジェイク・シマブクロ
主題歌ジェイク・シマブクロ"Hula Girl"
挿入曲ジェイク・シマブクロ"Wish On My Star"Featuring Jennifer Perri
撮影山本英夫〔撮影〕
製作李鳳宇
河合洋
細野義朗
シネカノン
S・D・P(スターダストピクチャーズ)
川島晴男(製作委員会)
企画石原仁美
シネカノン
プロデューサー石原仁美
杉原奈実(アシスタントプロデューサー)
祷映(ラインプロデューサー)
制作シネカノン
配給シネカノン
特撮OLM(CGI)
美術種田陽平
編集今井剛
加藤ひとみ(編集助手)
録音白取貢
照明小野晃
その他シネカノン(提供)
ハピネット・ピクチャーズ(提供)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(提供)
吉田康弘[監督](応援スタッフ)
武正晴(応援スタッフ)
松本昇和(応援スタッフ)
木村信也(応援スタッフ)
滝本憲吾(応援スタッフ)
東京現像所(現像)
あらすじ
昭和40年。福島県にある炭鉱会社は炭鉱に見切りをつけ、レジャー施設常磐ハワイアンセンターを設立しようと考えその目玉としてフラダンスのショーを企画していた。そのためにわざわざ東京からフラダンサーの平山まどか(松雪泰子)を招き、地元の女性たちにダンスを教える先生になってもらうことにした。しかし鉱山で働く地元住民たちは本業を廃止してレジャー施設を作ろうとする炭鉱会社に猛反発する。常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)設立時の実話をベースに映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

105.ネタバレ ハワイアンセンターをめぐって親友や家族が、反対派と推進派に分かれて対立していく様子がうまく表現されていて面白かったですね。蒼井の母親は反対派(鉱山維持の保守派)のリーダー格だったからなおのことフラダンスをする娘を許せなかったに違いありません。クライマックスシーンはこの頑固な母の前で蒼井がはじめて自分の踊りを魅せるシーンでしょう。フラダンスのせいで自分を家から追い出した母ちゃんが偶然現れたのです。意を決したかのように踊り始める蒼井。「なぁ母ちゃんよ、オレの踊りをしっかり見てくんちゃい!こんなに体が柔らかいんだぜ?こんなにぐるぐる回れるんだぜ? こんなオレの才能をドブに捨てていいと思っているの?この分からず屋の、しわくちゃクソババア!」と、蒼井が思ったかどうかは定かではありませんが、あの踊りは非常に挑発的、かつ燃えるように美しかった。踊りという名の感情のビッグバーンである。その娘の鬼気迫る踊りをみた母親は雷に打たれたような顔をしていたがこの瞬間母親は、わが娘に希望あふれる未来が待っていることを確信したのだと思う。だから彼女は反対派の連中から裏切り者扱いされようともストーブをかき集めようとした。すべては娘の輝かしい未来のために・・。うぉー(泣) 目を覆いたくなるほどクサイシーンもありましたがこの映画はどこか日本人のツボを刺激するものがある。騙されたと思って観てくんちゃい!
花守湖さん [映画館(邦画)] 7点(2006-10-20 20:36:47)
104.ネタバレ 実話でよかった。映画だけをみると初日は満員でもこれから人口減必至の炭坑町でどれだけの客を呼べるのか心配でならない。エンドクレジット前のテロップでかろうじて実話と知れたけどそうでなければ私は数々の町おこしが悲惨な結末を迎えたことを知っているからこの映画は終われない。スパリゾートハワイアンズのCMが映画の前に欲しい。それと主役は松雪でも蒼井でもなく岸部一徳に見えたのは私だけ?
stratosさん [映画館(邦画)] 7点(2006-10-06 01:44:12)
103.泣きました。とにかく泣きました。これでもかってほど泣きました。感覚で言えば、半分くらいの時間泣いていたような気がします。映像の美しさに涙し、役者の演技に涙し、ストーリーの素晴らしさに涙しました。そして、観客の多くが一体になって映画を楽しみ、また涙しているその空気にも感動しました。左隣に座る老夫婦のすすり泣く声や、右隣の強面のおじさんが涙を拭う姿が視界に入り、また涙しました。観客の思いを一つにしてくれる映画です。ひさしぶりに、映画館の巨大なスクリーンで映画を観る事の醍醐味というか素晴らしさを痛感させられました。できればまた映画館へ足を運び、あの感動をもう一度味わいたいです。
ボビーさん [映画館(邦画)] 7点(2006-10-02 03:27:49)
102.ネタバレ ストーリーに目新しさは無いけど、面白かった。
PRGゲームみたく、苦難を超えて少しずつでも登っていく話は
いいもんですよね。

いまのところ、蒼井優さんを魅力的だと思った最初で最後の映画になるのかな。
たかしろさん [DVD(邦画)] 6点(2014-04-30 18:05:23)
101.ネタバレ 実話が元になったということもあり、朝のワイドショーなどで泣けると当時大絶賛されていたのを思い出します。うーん、展開がありきたりだったし、フラダンスにもっと造詣が深ければ最後のパフォーマンスで泣けるのかな?なんだか、ふつうでした。
なこちんさん [DVD(邦画)] 6点(2014-02-14 01:03:10)
100.ネタバレ 都合の良いように事実を脚色しているんだろうけど。
あまり都合の良い話は好きではないが、ここまで作り上げられるとかえって付け入るスキがなく、安定感のある小気味よいヒューマンドラマにいつのまにか号泣している自分がいる。
afoijwさん [映画館(邦画)] 6点(2014-02-08 03:42:48)
👍 1
99.ネタバレ もう王道中の王道と申しますか。
感動サクセスストーリーのフォーマットから1mmも出ない作品ですが、丁寧に撮られているので嫌味なく観れましたね。
人にススメやすい感じもウケた要因でしょう。
それにしても最近の映画はそのテーマの”出し物”が多いですね、かくし芸大会か?って感じです。
映画を観ることで、笑い、感動だけじゃなくこんな出し物まで見れますよ!
ってニオイがどうも気になります。
サービス満点なんでしょうけど、もうちょっと違うところにチカラを入れれば、永年ココロに残る映画になり得ると思うんですけど、、、ね。
ろにまささん [DVD(邦画)] 6点(2013-02-28 21:10:14)
98.ネタバレ 決して悪い映画ではないけれど、大絶賛する気もあまり起きず・・・。舞台になった地元出身の友人は絶賛していたので、リアリティはあったのかな。フラガールたちの練習風景のなかで、食事を摂りながらテーブルの下でステップを踏むカットがあるけど、あれってシャルウィーダンスと同じですよね。シャルウィーダンスはあのストーリーとシチュエーションだからこそ机の下でステップを練習するカットが活きたわけですが、この映画はそれを安易にパロってるような気がしてモヤモヤしました。減点対象ってほどではありませんが気になったので。 けどマットペイント(背景合成)は下手過ぎです。明らかに減点対象。
ゆうろうさん [DVD(邦画)] 6点(2011-07-04 16:43:06)
97.乗り掛かった舟は降りるわけにはいかない状況は「リトル・ミス・サンシャイン」家族の描き方は「遠い空のむこうに」ダンスシーンは「リトル・ダンサー」を思わせる学校の教育映画にしたいような映画でした。出演者の中では蒼井優の素晴らしさが際立っていました。
白い男さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-02-13 23:24:51)
96.しずちゃん良かった。
ピンフさん [地上波(邦画)] 6点(2010-03-09 03:34:47)
スポンサーリンク
95.ベタベタだけど面白かった。
だけど、劇中ハワイアンリゾートに反対してるわからずやどもって何なんだろう?
街にとって、どう考えてもメリット≧デメリットなのに。
ああいう人間にはもの凄く腹が立つ。
のははすひさん [DVD(邦画)] 6点(2010-02-21 19:19:20)
94.良い映画でした。紆余曲折があるものの結果は大成功という、パターン化されたストーリーでしたが、それが却って楽しめました。地元いわき市の人々に感想を聴いてみると、皆さんおおむね肯定的でした。ただし、映画中の方言は地元の人でもよく聞き取れないそうです。広いいわき市のうちの、かなり内陸部の言葉ではないかとのこと。
ぢいさんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-01-02 10:54:14)
93. みんなが言うほど感動はしなかったけど面白かった。実話っていうのはすごい。
ファンオブ吹石さん [地上波(字幕)] 6点(2008-12-28 17:03:16)
92.面白い映画でした。
邦画の王道を突き進めたような映画で、
10人が見たら10人が面白いと、言うと思います。
逆に言うと、ベタな内容に仕上がってます。

この映画は深く考えずに、
流れてくる音楽をじっくり聴いて
頑張ってる彼女たちを温かい目で見てあげれば
かなり楽しめます。
デイ・トリッパーさん [映画館(邦画)] 6点(2008-12-21 17:05:12)
91.ネタバレ 主人公や先生のソロの踊り、ラストの全体の踊りのシーンが良かったです。
ただ、主人公のソロの踊りのシーンで気になったところが。踊りの途中で母親が荷物を届けにきてくれますが、主人公は無視して踊り続けます。母親はその踊りを観て、何かを感じ黙って去ってゆきます。母親はもともと娘がダンサーになることに反対だったので、娘の踊りを観てハッとする(自分の考えが間違っていたかもしれないと気付く)のは良いと思うのですが、主人公は、母親がわざわざ荷物を届けてくれたのに、一旦踊りを中断しようとしながら、敢えて観せ付けるように踊り続けたことに違和感を感じました。あのシーンは、蒼井優の踊りを観せるためにそういう流れが必要だったのか、それとも敢えて踊り続けることに、母親に対する何か思いやりが込められていたのか、自分には解かりません。
ラスリープさん [地上波(邦画)] 6点(2008-11-12 00:51:10)
90.ネタバレ 主人公の成長をテーマにした映画では、ラストで成長した姿をいかにリアルに見せるかが勝負だと思いますが、その点で大成功だと思います。最後のシーンで、ヒロインだけ顔が見えないので、どうしたのやらと思っていたら、ソロで踊りだしたのは、うれしい驚きでした。しかも、ほんとに楽しそうに踊ってるので、感動的なラストでした。一方で、別れのシーンや、母親が味方になってくれるシーンなどは、ありきたりすぎて、白けました。
かねたたきさん [地上波(邦画)] 6点(2008-10-12 18:27:21)
89.評判が良いので鑑賞。最後のフラダンスは圧巻。夕張市が財政再建団体になった等のニュースにも結びついた話題の作品だった。

ご自由さんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-08-25 16:51:17)
88.最後は気持ち良く鑑賞できたし、話そのものも恥ずかしながら私は映画館でオイオイ泣かせてもらった。ただラストのフラダンスに至る「這いつくばってでも生きていく」という処までの経緯にもう少し工夫、というのか良くあるパターンになってしまっていてそこがたまに疵。あ、あとダンスシーンにストップモーションはやめようよ。あのフラダンスは余計な事をしなくても充分に魅力的なんだから。
Nbu2さん [映画館(邦画)] 6点(2008-04-19 18:35:04)
87.ラストは良かった。練習の成果がしっかりでていたのではないでしょうか。ただ私は静ちゃんのおなかが映らないのが気になりました。やっぱりでているからなのでしょうか。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-24 20:32:15)
86.ネタバレ この作品の魅力であるべき「フラダンス!」がもっと圧倒的な「エネルギー」というか「魔力」「妖艶な美しさ」「存在感」を放っていたなら、この作品はもっと僕の中に印象に残ったでしょう。
ストーリーどころか雰囲気も印象に残らない作品。
とても完成されているので、「もう一度観たいとは思わない」系の作品かも?
感動したけど。。。

ストーブを集めるのには感動。
ゴシックヘッドさん [DVD(邦画)] 6点(2007-12-23 05:35:29)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 285人
平均点数 7.07点
031.05%
110.35%
241.40%
331.05%
4124.21%
53512.28%
64415.44%
75619.65%
85117.89%
95017.54%
10269.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.10点 Review30人
2 ストーリー評価 7.29点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review48人
4 音楽評価 8.04点 Review41人
5 感泣評価 8.00点 Review49人

■ ヘルプ