映画『フラガール』の口コミ・レビュー(14ページ目)

フラガール

[フラガール]
Hula Girl
2006年上映時間:120分
平均点:7.07 / 10(Review 285人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-23)
ドラマコメディ青春もの実話もの音楽もの
新規登録(2006-03-20)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-07-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督李相日
演出秋永政之(擬斗)
キャスト松雪泰子(女優)平山まどか
蒼井優(女優)谷川紀美子
山崎静代(女優)(南海キャンディーズ しずちゃん)熊野小百合
徳永えり(女優)木村早苗
池津祥子(女優)佐々木初子
高橋克実(男優)木村清二
岸部一徳(男優)吉本紀夫
豊川悦司(男優)谷川洋二朗
富司純子(女優)谷川千代
三宅弘城(男優)猪狩光夫
志賀勝(男優)熊野五郎
菅原大吉(男優)若松浩司(炭鉱の労務係長)
寺島進(男優)石田
及川以造(男優)組合幹部1
北島義明(男優)組合幹部2
眞島秀和(男優)徹(バンドメンバー・ウクレレ担当)
大河内浩(男優)炭鉱の組合長
山田明郷(男優)小百合の祖父
上野なつひ(女優)宮田比呂子
脚本李相日
羽原大介
音楽ジェイク・シマブクロ
主題歌ジェイク・シマブクロ"Hula Girl"
挿入曲ジェイク・シマブクロ"Wish On My Star"Featuring Jennifer Perri
撮影山本英夫〔撮影〕
製作李鳳宇
河合洋
細野義朗
シネカノン
S・D・P(スターダストピクチャーズ)
川島晴男(製作委員会)
企画石原仁美
シネカノン
プロデューサー石原仁美
杉原奈実(アシスタントプロデューサー)
祷映(ラインプロデューサー)
制作シネカノン
配給シネカノン
特撮OLM(CGI)
美術種田陽平
編集今井剛
加藤ひとみ(編集助手)
録音白取貢
照明小野晃
その他シネカノン(提供)
ハピネット・ピクチャーズ(提供)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(提供)
吉田康弘[監督](応援スタッフ)
武正晴(応援スタッフ)
松本昇和(応援スタッフ)
木村信也(応援スタッフ)
滝本憲吾(応援スタッフ)
東京現像所(現像)
あらすじ
昭和40年。福島県にある炭鉱会社は炭鉱に見切りをつけ、レジャー施設常磐ハワイアンセンターを設立しようと考えその目玉としてフラダンスのショーを企画していた。そのためにわざわざ東京からフラダンサーの平山まどか(松雪泰子)を招き、地元の女性たちにダンスを教える先生になってもらうことにした。しかし鉱山で働く地元住民たちは本業を廃止してレジャー施設を作ろうとする炭鉱会社に猛反発する。常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)設立時の実話をベースに映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.話が単調で、涙を誘っているような場面でも感情移入できず。ストーリーとしては、寂れていく町をひとつの事業で活性化させていくというところが面白い。実際、かつて炭鉱で栄えたが元気のない地域が多いようにおもう。夕張市がんばって欲しい。
ビンセントさん [映画館(邦画)] 5点(2006-10-14 20:01:59)
24.ネタバレ 小手先を変えただけの映画。この手の映画をパッチワークするとこんな感じになります。
と言う見本の映画。基本は3点一部を除く、出演者の演技と時代考証は良かったので+2
たこらさん [映画館(邦画)] 5点(2006-10-03 13:40:19)
23.私はあまり好きじゃないですね。
起承転結がはっきりしていて、ハリウッド的な作りをしていると
教わって鑑賞しました。
その通り、ストーリーは単純明快で分かりやすかったです。
その分意外性には欠けます。

最後のダンスは圧巻。ストーリー関係なしに感動しました。
一致団結してなにかをやり遂げるというのはなぜか心を打たれますね。
らんまるさん [DVD(邦画)] 4点(2013-06-10 23:48:59)
22.30分後どうなってるか、1時間後どうなってるか、そして2時間後の締めも、最初から大体見えちゃってる映画で、終わってみれば本当に何の意外性もなく、何の驚きも与えてくれなかったなと…。良く言えば王道なんだろうけど、悪く言っちゃえばベタ。感動させたいのだと思われるシーンはどこかで見たようなものばかり。実話だから価値はあると思うんだけど、面白いとは思えなかったし、心も動かされなかった。松雪泰子&蒼井優のダンスは評価。美しい。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-02-28 20:00:21)
21.地味な題材だけど、着眼点の面白い日本らしい映画。
全体的にお話はうまくまとめているが、まるで昭和40年代の青春ドラマを見ているかのように、
途中からベタなストーリーへと展開していく。劇中の設定や時代を考えるといかにも、
といったパターンだけど、やっぱり演出の古さは否めない。
キャスティングは良かった。ヒロインも先生役の女優も思っていたより演技がうまい。
一番の見所であるダンスシーンも、よく練習したなと思う。
欲を言えば、ハワイの音楽をもっと劇中に入れてほしかった。
個人的には、当時の映像を使ったドキュメントを見てみたい。たぶんそちらの方が面白いと思う。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 4点(2011-08-12 16:38:12)
20.そこそこ観られます。
ダルコダヒルコさん [地上波(邦画)] 4点(2010-05-03 22:03:59)
19.ちょいと期待はずれ。
承太郎さん [DVD(邦画)] 4点(2009-05-04 17:46:50)
18.ネタバレ 最後のダンスシーンで蒼井優が輝いていた点のみしか評価できない。テンポの悪さと画の暗さが気になりました。あんなに上手く、人が集まるものなんですかね?実話らしいですが、詳細が分からないので疑問符が付きます。1966年前後の東北地方の現状とフラダンスの魅力を伝える映画。私は意外と激しいダンスに驚きました。ただ、映画としては面白みが薄い!!
マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 4点(2009-04-11 12:00:13)
👍 1
17.役者さんたち、よくフラを踊りきりましたね~。お見事! 感心しました。少し前に、NHKアーカイブスでこのハワイアンセンターの開業に至るまでを記録したものを見ました。あれを見ていたせいか、この作品は、あまりに作り込みすぎていて白けました。展開は極めてありがちなもので、見ている方が恥ずかしくなる・・・。でも、一番驚いたのは、先生が帰ってしまうシーン。一旦電車が発進した後、止まって、先生が降りてくる。バスとかタクシーならよく使われる手法ですが、電車止めちゃうんだもん。スゲェー。しかも、止まったまま再発車しないの。田舎だからダイヤなんかどーでもいい、ってか? とにかく、イロイロ恥ずかしい映画でした。
すねこすりさん [地上波(邦画)] 4点(2008-10-16 13:49:01)
16.題材違えど、何度も観たストーリー。気に入らない方も多いようだが、ベタな中でも良し悪しがあるわけだし、これはまあ良い方なのでは?ヒットもしたようだし、小難しい映画ばっかりじゃ映画界つぶれちゃうからね。
カーヴさん [DVD(邦画)] 4点(2007-11-30 13:51:28)
スポンサーリンク
15.ネタバレ 評判の割にはこんな映画だったの?というのが第一印象。
俳優の配置は良いと思ったが、ストーリーと演出があまりにお粗末でのれないっ。
プロジェクトX風でもよかったんじゃないですかねー。劇画調の普通そんな事しないよねーというシーンが現実感を薄くする。例えば、ストーブを集めるエピソードで反対派がこぞって走ってきたり、町中からリアカーで運んでくシーン。先生を駅に見送るシーンで反対側からフラダンス踊るとか。数々ありますがこれをほっとける製作陣の感覚がほんとにいいの?と逆に目を疑う感じがします。
松雪の演技は良いと思った。彼女はかなりいってますね。トヨエツと冨司純子もしまっていてそこは引きつけられます。蒼井くんはけっこう目をみはる部分もありますがまだまだですね。しかし、これからに期待できると思います。
森のpoohさんさん [地上波(邦画)] 4点(2007-10-06 23:55:40)
14.頑張る女たちと足を引っ張る頑迷固陋な男たち。という構図かな。でも、企画してマネージした岸部がダントツに偉いし、やる気のない踊りのコーチや乗り気でない親御さんををなだめすかして、さぞかし大変だったろう。先生の給料や踊りの練習をしている間に飯を食わせてやっていたのは誰なんだ。こうした影で支えた炭坑夫達に正当な敬意が払われていない。報酬をもらっておきながら泥酔して練習場に上がり込んだり、「女」という一種の特権を利用して、男湯に乱入したり、挨拶した人に水ぶっかけたりと狼藉の限りをつくす、この踊りのコーチにはむかつく。
こんな映画を見ていると、男は2級市民なんだなとつくづく思う。。。。。
駆けてゆく雲さん [地上波(邦画)] 4点(2007-10-06 23:39:00)
13.ダンス好きなんですが、私のツボには、はまらない映画でした。いつもと、松雪さんがちがうんだよね。でも、松雪さんからフラダンスが手話と聞いて、フラダンスを習いたくなった。
オドリー南の島さん [DVD(邦画)] 4点(2007-06-15 23:52:34)
12.遠い空の向こうにとリトル・ダンサーとをミックスし、プロジェクトX”常磐ハワイアンセンター 炭鉱からの脱出”風に仕上げたと言う感じ。蒼井優と富司純子は良かったかな。会社も町も夕張よりちょっとだけマシだったと言うことですかね。
亜流派 十五郎さん [DVD(邦画)] 4点(2007-03-28 09:50:20)
11.ネタバレ 良かったのは、これが実話に基づいた話であるということと、蒼井優の素晴らしいダンス。それ以外は特に・・・といった印象です。
当時の社会情勢・炭鉱町のシリアスさを伝える表現はヘタクソだし、先生のワケあり度も、あんな程度の描き方なら、ない方がいいのに・・・。紀美子の母が序盤にあの調子で出てきたら最後はどうなるか、誰もが想像できちゃいますよね・・・。文句をつけだしたらキリがありませんが、見古して手垢がついたようなエピソードばかりの雑な脚本と古臭い演出等のおかげで、すっかりシラケてしまいました。
「誰もが感動できる、わかりやすい話」に仕上げれば、収益面では成功につながりやすいんでしょうけど、もう少し大人向けに作ってほしかったですねぇ・・・。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2015-11-15 02:45:22)
10.蒼井優のダンスが、とても美しく素晴らしかった。展開はどう?泣けるだろう?どう?っていうシーン、?なシーンの連続。ベタな、まあなんというか。お金を払ってまで見なくてもいいかもしれない。途中で顔をそむけたくなった。
DKⅢさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-03-06 12:08:41)
9.これだけ話がベタ過ぎるとコメントもベタベタになっちゃうなぁw
見終わった感想としては『今日はどうもありがとうございました・・(-_-)』
各俳優の演技としては『別に・・(-_-)』
邦画としての未来は『特にないです・・(-_-メ)』
まさに沢尻節で締めるとこんな感じの作品でしたよホンマw
sting★IGGYさん [地上波(邦画)] 3点(2007-10-07 23:10:44)
👍 2 😂 1
8.評判のいい理由がわかりません。どうせ邦画だからベタベタなのは仕方ないとしても、
登場人物のキャラが不安定または途中で激変するし、「こいつが、この場面で、こんなことを言うか」的なシーンも多々。実話がベースとのことですが、地に足がついていない感じです。ついでにいえば、冒頭の「18億円」がケチのつけはじめでした。当時の物価を今の約10分の1とすると、今の値段に換算すれば180億円。どこまでが事実かは知りませんが、ド田舎の、しかもギャンブル性の高い事業にしては、予算のかけすぎじゃないでしょうか。ちなみに数年前の宮城県営球場(フルキャストスタジアム)の改修費は約30億円、破綻した夕張市の19年度の歳入は約92億円とのことです。
眉山さん [地上波(邦画)] 2点(2007-11-30 02:27:34)
7.ネタバレ 炭坑町にハワイアンリゾート計画という通常ありえないような取り合わせであれば、そもそも、誰が、どのような想いからそんな無謀な計画を推し進めたのかというのが当然気になるのだが、そんなことは一顧だにしていない、いきなりフラダンスありきで始まるオープニングに唖然。その後も、講師が泥酔して登場するとか、最初に集まったのが意図的なほどイモくさい人たちであるとか、講師が実は借金取りに追われているとか、設定なり演出のやることなすことがいちいち陳腐なのです。友人との別れとか、講師を駅で引き止めるシーンとか、そんな二流テレビドラマのような部分に時間を割くのであれば、なぜもっと練習や技術向上やチームワーク形成の部分、もしくは会場建設の準備の部分を描写しないのでしょうか。勢揃いのダンスシーンが見られる後半は多少マシになりますが、それはフラダンスの力であって、映画の力ではありません。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2007-10-14 23:08:27)
👍 4
6.これがウケてるなんて日本人はつくづく情に脆いんだな~、と痛感。
同情を誘う設定を組んだだけで、作話という視点では全く芸が見当たらない。
可哀想だと同情した人物が報われましたというカタルシスでしかなく、プロットと呼べる構成さえない。
なんだか悲しくなった。
カラバ侯爵さん [DVD(邦画)] 2点(2007-03-16 16:47:19)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 285人
平均点数 7.07点
031.05%
110.35%
241.40%
331.05%
4124.21%
53512.28%
64415.44%
75619.65%
85117.89%
95017.54%
10269.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.10点 Review30人
2 ストーリー評価 7.29点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review48人
4 音楽評価 8.04点 Review41人
5 感泣評価 8.00点 Review49人

■ ヘルプ