映画『トム・ヤム・クン!』の口コミ・レビュー(2ページ目)

トム・ヤム・クン!

[トムヤムクン]
TOM YUM GOONG
2005年タイ上映時間:110分
平均点:7.10 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-22)
アクション
新規登録(2006-03-30)【あろえりーな】さん
タイトル情報更新(2014-05-08)【カニ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督プラッチャヤー・ピンゲーオ
演出パンナー・リットグライ(アクション監督)
キャストトニー・ジャー(男優)カーム
ペットターイ・ウォンカムラオ(男優)マーク巡査
ジョニー・グエン(男優)ジョニー
ネイサン・ジョーンズ[男優・1969年生](男優)TK
ジョン・フー(男優)剣術の使い手
浪川大輔カーム(日本語吹替版)
後藤哲夫マーク巡査(日本語吹替版)
塩田朋子マダム・ローズ(日本語吹替版)
川田紳司ジョニー(日本語吹替版)
志村知幸ビンセント(日本語吹替版)
脚本プラッチャヤー・ピンゲーオ
撮影ナタウット・キッティクン
製作プラッチャヤー・ピンゲーオ
配給クロックワークス
ギャガ・コミュニケーションズ
あらすじ
タイの小さな村。ムエタイの達人でもある若者カームは、国王への献上を夢に、家族のように大切に象を育てていた。しかし、待ちに待った審査の日、象の親子が何者かに連れ去られてしまう。行き先がオーストラリアであることを突き止めた彼は、単身救出の旅に出るが、行く手には凶悪な犯罪組織が待ち受けているのだった…。「マッハ!」の監督・主演コンビが、再び生身の肉体を駆使した超絶アクションを放つ!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.さらわれた象を探して悪党を倒すという狂った話でありながら、これが実に当たり前のことのようにマジメに描かれている辺り、タイのみなさんの象への愛情と愛着が感じられました。象をいじめるやつは死ねばいいんだというネイチャーへの熱い思いが日本人の私にも十分伝わり、野生動物を食材としか思わない中国人を倒しまくる場面には大興奮。敵に対する容赦のなさではスティーブン・セガールを超えているトニー・ジャーの魅力がよく出ていました。こういった単刀直入な展開とカンフー(この映画ではムエタイですが)の相性は抜群にいいですね。Xスポーツ軍団にはじまり、カンフー、カポエイラ、剣術、プロレス、オカマというマンガのような異種格闘技バトルはもう最高。トニー・ジャーの圧倒的な身体能力に頼りきった「マッハ!」よりさらに進化し、夢のような対戦カードを準備。それぞれの敵が十分にキャラ立ちしているのがうまいところで、また各自の特性を活かしたアクション演出にも目を見張ります。スタントだけでなく撮影や編集も相当に高度でセンスがあり、格闘バトルをここまでうまく撮るのはハリウッドでもちょっと難しいレベル。絶賛された「007/カジノロワイヤル」冒頭の肉体アクションよりも、こちらの対Xスポーツ戦の方が良くできていたと思います。とまぁカンフー映画としては大満足なのですが、マッハで成功した監督が色気を出そうとしたために映画のバランスが悪くなっているのが残念。前述したようにカンフー映画はシンプルであればあるほど面白いのですが、本作では警察の汚職やマフィアの権力争いなどの不要な展開が盛り込まれてしまっています。またそれが面白ければいいのですが、あまりにもシナリオが下手くそすぎて意味がよくわからないのが致命的。タイ人警官やタイ人コールガールが味方として登場するものの(良い人はたいていタイ人)、結局何の役にも立たないのではいない方がマシ。特にコールガールなどは登場の仕方はいかにも重要なヒロインという感じだったのに、その後何の役割も果たさず、トニー・ジャーを含む主要登場人物との絡みもなく、画面にもほとんど登場しないという素敵な状態。あの女優さんに撮影の途中で何かあったのかなと、こちらが心配してしまうほどでした。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-31 17:41:53)
👍 2 😂 1
18.ネタバレ トニー・ジャー、初めて映画を観たけどこれはスゴイですね、もともと映画のスタントをやっていたぐらいだから動きが本物なんですね。ただ料理店に殴り込むぐらいまでは武術と呼ぶには荒っぽくてTVゲームの“龍が如く”みたいなケンカファイトなのか?(笑)って感じだったけど、水浸しのお寺での3連続バトル、四十数人ポキポキバトル、巨漢プロレスラー3対1バトルとたたみかける終盤の展開は理屈抜きに面白かったですね。この勢いでトニー・ジャーの出世作『マッハ!』も観たくなりました。
眼力王さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-06 18:51:51)
17.ネタバレ 「マッハ!」から映画として格段進歩している。昔のゴールデンハーベストとジェット・リーのハリウッド版が混ざったようなアクション映画になってしまっているが。多分不評であった、アクション時のリプレイ・スローモーションの多様がしっかり改善されている。トニー・ジャーのアクションは相変わらず凄いの一言、ジャンピングニー気味のヒザ特攻が一番のお気に入り。ストーリーは相変わらず意味不明、親ゾウはアレを捕る為ということで分かるが、子ゾウは食料として連れて来られたと言う事か?そんなアホなである。アクションに関しては見せ方といい文句は無いのであるが、強いて挙げると多すぎる。どんなに上手い食い物も、食べ過ぎたら美味しく無くなるというもの。今回であれば敵が中国系ということでカンフーの達人との勝負をもっと観たかった。ドニー・イェンぐらいの本格派を呼べば良かったと思うが。プロレスラーとか異種格闘技は次回作に廻せば良かったのである。次の題名は「ナンプラー」ぐらいか?
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-16 04:12:40)
👍 1
16.ネタバレ マッハはまだアクションそのもののインパクトでなんとかなったが、期待された2作目もまたこれではやや厳しいかな。仏像や象がタイ人にとって生活に根ざした大切なものだってことは伝わってくるんだけど・・・もうちょっとストーリーに面白みを加えたって損はしないだろうに。セリフを排して「感じ取ってください」的にスロー→フェイドアウトの編集の多用もウザったくなってきます。/アクション面では長回しに挑戦していて、あの階段を上がっていくシーンはすべて計算なのか、即興も入ってるのか分からないがスゴイの一言。寺でのバトルはカポエイラ使いだけで良かったかなと思う。カポエイラ使いがカッコいいので、次に出てくる剣士にインパクトなし。その次に出てくるマッチョレスラーで「あちゃ~やっちまったかー」。このマッチョがラストバトルの相手ってだけで-1点したいくらいに、私はアクション映画におけるマッチョ登場がイヤなんです。それと腱を斬る時の『ロミオ・マスト・ダイ』なんかでやってたレントゲンCGも蛇足。/次回作が勝負でしょう。いい加減アプローチ変えないと、一部の格闘映画マニアだけが喜ぶ俳優になってしまうのでは? /追記 空港で人とぶつかってお互い固まるシーンの意味が分からなかったんですが、あれジャッキーのソックリさんだったのね。たしかに似てる。
Monochrome Setさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-02 00:34:18)
👍 1
15.前作と同じく観終った後、何にも残りません。その潔さっぷりが気持ちよくすらあります。トニー・ジャーってほんっとに凄いなぁ。その一言で終わってしまいます。観てる間中「うぉー、うぉー、うぉー」と唸り声のような感嘆を上げっぱなしでした。細かいことを言えば・・・というのは野暮なのかも。むしろ緻密な作品にはトニーのアクションは合わないような気がするなぁ。余りにも人間離れしすぎていて・・・
よねQさん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-29 09:31:07)
14.相変わらず凄いアクション。とにかく痛そう。ところが今回アクションや話がつぎはぎの
印象。何か色んなシーンをつなげてみたよ。といった感じでした。あとは戦いに重きをおいたからか。前作ほどの爽快感がない。もっと街中をアクロバティックに逃げ回ってほしかった。
とまさん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-02 23:32:07)
13.世界進出第一弾というだけあって、てっきり配給会社の命名だと思ってた『トム・ヤン・クン』というタイトル、原題自体がそうでした(苦笑)。
アクションについては特に言う事ないかな。前作と同じなので。
映画としては、ちょっと厳しく言うしかないよなあ…トニー・ジャーのパワーは相変わらずですが、監督のパワーはダウンしてます。いやパワーダウンというより小賢しさが目につくのかな。前回の『マッハ!』は冒頭の木登りシーンで惚れ込んだんですが、アレみたいに力のある荒削りなシーンがあまりない。話題の、格闘しながら4階を登り切る長回しシーンは流石に凄かったです。でも、あれができる力量があるなら他のシーンでも考えてコマを割って欲しかったっすナ。
テーマについては、前作から後退してます。ここも評価が下がる点。前のような「仏教+バイオレンス」という(意外にイケてた)組合せが「動物愛護+バイオレンス」になって、後半で素材の組み合わせの悪さが表面化してしまいました。前作には確実にあった「タイ国民の、どうしようもない現状への怒り」というか、そういうバイオレンスの源泉となるモノが空回りしている感じがしてならないのですね。未回収の伏線があるのも気になります。DVDでディレクターズ・カットを出して欲しいところ。
編集スタイルも問題。全体的に、21世紀のハリウッドの流れを意識した小刻みな編集(研究の成果は感じ取りましたが…)。これって、前作に勝るとも劣らない直線的ストーリーや、前作以上に喋らない主人公には似合っていません。トニー・ジャー作品は変に垢抜けたモノにしようとはせず、採れたての有機セロリのような青臭さを保って欲しいと切望します。感情を表すのが難しい象なんかと共演するより、年輪を感じる爺さん婆さんから無言でセンベツ受け取るシーンの方がググッと来ますから。
どれほど売り上げるかはわかりませんが、次回作へのハードルは厳しくなったと思います…ただね、空港のあのシーン、笑いましたよ! ああいうトボケたセンスの良さは、今後期待したいかも。
●追記:よく考えたら今回は『マッハ!』みたいに製作期間が取れなかったわけで、締め切りのある急作りだから仕方なかったのかなあ…ある意味、長回しシーンにパワーを注いだ一点豪華主義の映画と言えなくもないですね。お疲れ様でした。
エスねこさん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-23 22:33:42)
👍 2
12.ネタバレ  以前見たタイ映画と構成はあまり変わらないです。キャストも一緒?アクションは相変わらず凄いです。
 ただ、シーンとシーンがぶつ切り。映画としてのつくりがめっちゃ粗い。ぶつ切りすぎてストーリーは頭に入ってこないし、ストーリーが頭に入らないと感情移入もしづらい。感情移入できないまま繰り広げられるアクションは、視覚的な面白さこそあれ、驚きや興奮は感じづらくなります。
 中盤くらいから、いろんな敵が現れては消え、現れては消えを繰り返します。学生の頃ゲーセンではまっていた『ダブルドラゴン』や『ストリートファイター』を思い出します。テイストが凄く似ています。そう、この作品って、かなりゲームっぽいです。昔ゲーセンで、アクションゲームの上手い人のを皆で見ていたりしたけれど、そのときの感覚を思い出します。子供の象を助けに「トム・ヤム・クン」の店に乗り込んだときのシークエンスなんか、最高にゲームゲームしています。映画的な面白さとは違いますが、それはそれで面白い。
 ですので、カンフー映画が好きな人には楽しめる作品。ゲーセン、ファミコン世代にもウケが良いと思います。が、映画好きな人には辛いんじゃないでしょうか。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2018-03-17 11:30:40)
11.ネタバレ トニー・ジャーの怒りが今爆発する!ゾウを大切にしない愚か者は骨をへし折って、顔面に高速膝蹴りをぶち込んでくれる!
とにかく主人公には悲劇だ。家族を一気に失った彼の失意は計り知れない。その怒りが彼をこれでもかと強くさせる。
一体なぜあんなに強いのかよくわからないがトニー・ジャーとにかく強い。ボコボコにされても立ち上がる。怒りのパワーだ。
だけれどストーリーは正直微妙だ。よくわからない警察とマフィアの癒着と暗殺。マフィア内でもゴタゴタがあるが正直あんまり意味はない。
とにかくゾウを助け出すという道筋だけでよかったような気がするけど、でもそんな細かいところはトニー・ジャーのアクションの前では無意味っ!
キレッキレの怒濤のアクション、怒濤の強敵との連戦バトル、何十人とあろう人数との壮絶な組手。そして増えるマッチョな大男。マッハと同じくスタントもCGもワイヤーも無い壮絶なアクションは恐ろしいほど痛快だ。特に見所は中盤の塔を昇りながら戦って行く超長回しのバトルシーン。トニー・ジャーも凄いけど、この映画も十分凄い。
ストーリーは悲劇的でスカッとする要素は正直少ないですが、壮絶なアクションを連続して拝める脅威の映画でした。
えすえふさん [DVD(吹替)] 6点(2017-05-28 11:15:56)
👍 1
スポンサーリンク
10.ネタバレ 迫力あるアクションは必見の素晴らしさ。ただラストのプロレスラー戦で、それまでの熱い気持ちが次第にさめてしまったのは残念。
バムセさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-02 16:28:24)
9.登場人物・ストーリー設定ともに、いろいろなモノを詰め込みすぎなような・・・。結局全て消化不良になってしまっているし。“象を助けに殴りこみ!”だけで十分盛り上がれたと思う。格闘アクションはもうお腹いっぱいになるくらいスゴイ。本当に骨折っちゃってるんじゃないの?格闘アクションって凄ければ凄いほど“笑っちゃう”んですよ。コメディと紙一重なのかも。
いわぞーさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-29 09:25:22)
8.ネタバレ 相変わらずトニー・ジャーは敵に対して容赦が無い。
そしてカポエラ使いが凄い、トニー並のキレの良さを見せている。
間接極めは圧巻だが、最後までいくとさすがにお腹いっぱいで疲れた。
つまるところ、ハリウッド風味のマッハ!!だし。
最後がプロレスラーなのもガッカリ・・・。
象の骨をトンファーみたいに使うのは笑ってしまった。
汚職だの少し、ゴチャっとした感があったように思える。
「象が盗まれた!許さねぇ!」というシンプルな話。
だが、気づけば象不要では?と思えなくもない展開になったり。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-02 22:15:26)
👍 1
7.ネタバレ トニー・ジャーの肉体やアクションは迫力ありすぎ(@_@) 「マッハ!!!!」に比べるとシリアスになった気がします。あの骨ポキポキは見ててもこっちが痛い!題名の【トム・ヤム・クン!】はコメディっぽい響きで内容からすると少し損してるかも!?w
うさぎ大福さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-16 23:09:37)
6.アクションは相変わらず凄いの一言です。しかしストーリーがつまらない。退屈で最後まで観るのが疲れました。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-03 16:41:18)
5.ネタバレ いやー相変わらず凄いアクション。建物を登りながらの超長回しアクションは凄いの一言。そして相変わらずのストーリー。「仏像」が「象」に変わっただけで基本的に前作「マッハ」と同じような内容。それにしてもトニー・ジャー、「象はどこだ?」しか言いません。悪人を前にしても、悪人のアジトに乗り込んでも、希少動物が食材にされてるのを見ても、同じタイ人の女性が人身売買されているのを知っても。そのビタ一文揺るがない姿勢にある意味感動。
ばたあしさん [DVD(吹替)] 6点(2006-10-15 18:27:33)
😂 1
4.ネタバレ 「四十何人関節極め」をやたらと喧伝していたようだが、それよりなにより、一気に駆け上がるロングショットに大興奮!!! それとカポエラの兄ちゃんがカッコよかったところで、ワタシはもう満足ですよ。CGやワイヤー使っちゃってたり、細かいカットで編集が稚拙になっちゃったりと気になるところはあったが、格闘技大好き男には十分満足するデキでしたよ。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-07 02:10:26)
3.ネタバレ う~ん、コレは困った。『マッハ!!!!』が良かっただけに、自分の期待が大きすぎたんだろうか……、思ったほど面白くない。まず、サーヴィス精神旺盛にアレもコレもと用意したのは良いんだけれど、見せ方に工夫がなくて逆に散漫な印象になってしまった。『マッハ!!!!』ならば、とにかくトニー・ジャーを推してたわけで、彼の動きの逐一が美しく見られるように撮っていた。ところが今回は質より量、数で勝負なのか? インラインスケートのガキどもやら、異種格闘家軍団やら、わっさわっさと涌いてくる黒づくめの男どもやら……。格闘シーンはコレでもか! とばかりに続くんだが、“如何にも殺陣です”といったパワー感の無い格闘では前作ほどの感動も無ければトキメキも無い。むしろ前半畳み込まれて窮地に陥るトニーに腹さえ立つ。だって、相手が強くて畳み込まれてるんじゃないんだもん。他所見してる隙を突かれて殴られてる。目の前に敵がいるのにあらぬ方向見てるバカがどこにいるんだよ! なんか、逆転勝ちの方が盛り上がるでしょ? と言わんばかりのワザとらしい展開が鼻につく。オマケに最後のプロレスラーなんか、もうマンガ。いくら子象でもあの大きさの象を持ち上げて投げられるわけねぇだろ! お話も、大騒ぎしたわりに親象を救えなかった後味の悪さも気になるなぁ。この手の映画の最後は馬鹿馬鹿しいぐらいのハッピーエンドでいいんじゃないか? そんな所に凝るんだったら、他にもっと凝り所があるだろ。 とは言え、最近の格闘アクションの中では出色に凄いコトをやってるのも確かなわけで。次回作への期待をこめて、あえて厳しく5点!
TERRAさん [DVD(吹替)] 5点(2007-05-26 11:01:53)
2.マッハ!!!ではトニーが敵を倒すたびに爽快な気分になった。
しかし、この作品では殺伐としているだけです。

ジャッキーの様なキャラクターを「アクション純度100%」の彼に求めるのは酷かもしれません。
しかし、前作のように人間性豊かな俳優を常時絡ませるという演出にすれば、観客が感情移入できる作品ができると思います。

それから、この「トム・ヤン・クン」という邦題は何とかならなかったものでしょうか。
日本で言ったら、「上を向いて歩こう」の英題が「ヤキトリ」になったようなもので、タイ国民に失礼です。

次回作に期待します。
y_osukaさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-23 19:43:02)
👍 1
1.アクションは相変わらずいいのですが、ストーリーがイマイチでした。
Yoshiさん [映画館(字幕)] 4点(2008-03-19 22:11:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 7.10点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.56%
525.13%
6923.08%
71333.33%
8820.51%
9615.38%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review6人
4 音楽評価 3.33点 Review3人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ