映画『マインドハンター』の口コミ・レビュー

マインドハンター

[マインドハンター]
Mindhunters
2004年オランダフィンランド上映時間:106分
平均点:6.35 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-02-25)
公開終了日(2006-04-21)
サスペンスミステリー
新規登録(2006-03-30)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2018-09-22)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レニー・ハーリン
助監督ブライアン・ジェニングス[特撮](第二班監督)
キャストLL・クール・J(男優)ゲイブ
ジョニー・リー・ミラー(男優)ルーカス
キャスリン・モリス(女優)サラ
ヴァル・キルマー(男優)ハリス教官
クリスチャン・スレーター(男優)JD
パトリシア・ヴェラスケス(女優)ニコール
クリフトン・コリンズ・Jr(男優)ビンス
アイオン・ベイリー(男優)ボビー
ウィル・ケンプ(男優)レイフ
古澤徹ゲイブ・ヤンセン(日本語吹替)
深見梨加サラ・ムーア(日本語吹替)
山路和弘ジェイク・ハリス(日本語吹替)
森川智之J・D・レストン(日本語吹替)
浅野まゆみニコール(日本語吹替)
成田剣ボビー(日本語吹替)
桐本琢也レイフ(日本語吹替)
原作ウェイン・クラマー〔監督〕(原案)
脚本ウェイン・クラマー〔監督〕
ケヴィン・ブロドビン
音楽トゥオマス・カンテリネン
撮影ロバート・ギャンツ
製作ケイリー・ブロコウ
アキヴァ・ゴールズマン
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮モリッツ・ボーマン
ガイ・イースト
レニー・ハーリン
ナイジェル・シンクレア
ボブ・ワインスタイン(共同製作総指揮)
ハーヴェイ・ワインスタイン(共同製作総指揮)
配給ザナドゥー
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
アンディ・ガーナー
特撮ブライアン・ジェニングス[特撮](視覚効果監修)
シネサイト社(視覚効果)
美術チャールズ・ウッド[美術](プロダクション・デザイン)
ブライアン・ジェニングス[特撮](タイトル・デザイン)
衣装ルイーズ・フログリー(衣装デザイン)
字幕翻訳岡田壮平
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ネタバレ 評価が高いので、期待していました。「エグゼクティヴ・ディシジョン」並で、LL・クール・Jが主演で、ヴァル・キルマーとクリスチャン・スレイターが完全な脇役という妙な配役です。結論からいうと、先が読めなくて非常に楽しめました。始めにどうせサラが犯人だろうと思い込み、なんだゲイブかよって感じで自己完結していました。先に読めない展開でありながら、頭は使わなくてよく、ストーリーに着いていけるの魅力。相手の弱点を見抜くプロファイリング勝負に、水中での息止め合戦狙い撃ちなど、見所豊富。個人的には、クライミングのシーンが好きですね。掘り出し物B級映画で、オススメです。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 9点(2010-06-13 21:40:59)
33.こういう画面が暗めの作品は苦手なのですが、犯人が解らなくて、色々な仕掛けやハラハラドキドキ感いっぱいで最後まで楽しめます。クリスチャン・スレーターやヴァル・キルマーの使い方にもビックリ。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 8点(2010-08-12 23:48:29)
32.ネタバレ FBIのプロファリラーの卵が孤島で猟奇殺人犯と対決!って設定、キャラクターの弱点をついて罠を張られている、最後の逆に仕掛けた時計の罠、とか魅力的な部分は沢山ある。なによりこんな感じが個人的に大好きなので、評価は高くなる。が、普通の人?が見たらもっと低くなると思う。スレーターの液体窒素が足にかかっただけで、体がバラバラになったりありえないし、殺し方がそんなにうまくはイカンだろうって思う箇所が多い。個人的に面白かったのは、最後のプールでの銃撃シーン、水中ではハンドガンが効力が薄れるので、相手が上がるまで手だけ上に出してまつ・・・銃撃戦というとやたらバンバン撃ちまくる激しいのが多い中、相手を睨みつけつつ息が切れるのを待つ、というJOJOに近い面白さを感じた。そのシーンが気に入ったのでプラス1点。
六爺さん [DVD(吹替)] 8点(2007-12-15 21:17:18)
👍 1
31.ネタバレ 設定とかが極めて「ありそう」な感じだけど、映画では思ったよりない設定かも。
ミステリー小説ではおなじみの「孤島もの」で、脱出できない、一人ずつ死んでいく、というこれまたお決まりのパターン。
ちょっと違うのは、罠を多用していること。これは「SAW」あたりの影響かな。変にグロイ死に方が多いし。
どんどん人数が減っていくのに、なかなか犯人の予測が出来ない。ただ、もっとひねれるだろうところが多いのと、飛び道具(装置)に頼りすぎなのとがちょっとマイナスかな。それでも十分楽しめる。
θさん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-02 22:46:57)
30.ネタバレ え!?僕で2人目?CスレイターとかVキルマーとか出てるし、結構面白いのに。『「エグゼクティヴ・ディシジョン」級の衝撃!』と書いてる雑誌もありましたが、観てな~るほどと納得。これ以上は書けません(笑)。レニー・ハーリンとしては久しぶりの快作だと思います。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-10 11:32:33)
29. 予備知識ゼロ、よって期待もゼロの状態で観たのだが、なかなかどうして面白かった。レニー・ハーリンにしちゃあ、かなり上位に入る面白さなんじゃないかな。クリスチャン・スレーターとヴァル・キルマーの意表を突く使い方もイイね。細かいことを言い出したらツッコミ処満載(例えば、最初のピタゴラスイッチのようなドミノ倒しは、いつ仕掛けたんだ? とかね……)ではあるのだが、各シークエンスそれなりに緊張感のある展開とテンポの良さで強引に持って行ってしまう。
 まあ結末は仕掛けのための仕掛け、騙しのための騙し、みたいなところはあるけどね。犯人を分析し裏をかいて時計を進ませ、発光する粉を塗る、ってのはイイけど、誰が犯人かを確かめる前に消火器でぶん殴るかぁ? 映画だから「殴り方が弱いぜ」で済むけど普通は死ぬぜ。w ってか、何のための罠だよ。
 でも、そんな詰めの甘さを差っ引いても、2時間弱十分に楽しめます。B級と言ってしまうには惜しい、A級半の作品。
TERRAさん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-08 19:20:53)
28.ネタバレ なかなかどうして釘付けでした。ヴァルキルマー、スレーターという元A級を早々と撤退させ、残りの地味なメンツでこれだけ作り上げるとはさすがレニーハーリンです。まず個々のキャラ付けがしっかりしていますね。もっともこれは一番重要な要素であるからして、ここがダメだと全て×になっちゃうわけですが。そして一人だけ目立つという事がない。これは地味なメンツならではです。自らをあの場所に置く事での緊張感、犯人探しや先読み。この二通りの楽しみ方があり、一度に二度おいしい作りになっています。また、ハムナプトラ以外で初めて見るパトリシア・ヴェラスケスの姿や、LLクールJのSASUKEなど本筋の話以外の楽しみもあった。突っ込みどころはあるにはあるが、B級としては良作。
オニール大佐さん [地上波(吹替)] 7点(2009-03-17 18:05:57)
27.ネタバレ ベタだが飽きないこの手の設定と、人物配置が見事。鑑賞側も展開を読もうとするが、その展開にあしらわれていく快感が面白い。私は「ヘビースモーカーの女」が怪しいと思ったけどね。しかし、吸うと強酸が発生するタバコなんて、一体タバコに何を仕込めばそんな事になるんだろう?ヘビースモーカーの私としても、他人事ではないトラップだなあ、と、感じた。

蛇足ながら、同じ脚本をウェス・クレイブンあたりが監督したら、また毛肌の違う作品になったんだろうなぁ、と、思った。
aksweetさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-30 15:43:50)
26.ネタバレ みなさんの投稿を見ているとディープブルーの生存者といい本当にこの監督は意外性が好きみたいですね!(ノ*゜▽゜*)外界から連絡を絶った舞台に集まった男女が次々と…いわゆるクローズドサークルものです。どの俳優さんがどんなポジションに居るのか全然分かっていないユウキはどのあたりの人から削られていくかは簡単に予想できてしまいました…。犯人は最後まで全然わからなかったけど、これは推理するっていうよりワクワクしながらみるほうが楽しめる映画な気がします!それにしても最近トラップ系殺人?のサスペンス映画増えましたね~(* ̄m ̄)
尤紀ёさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-16 01:48:30)
25.ネタバレ  いかにも80年代のホラーブームを思い起こさせる作りで、懐かしい感じで楽しめました。
 若者のグループ、生き残るヒロイン、一人づつ殺されるギミック、終盤で突如明かされる犯人の行動理由など、当時の典型的なB・C級の「殺人鬼もの」の要素がこれでもかと詰まっています。レニー・ハーリン監督が趣味と思い入れたっぷりに、楽しんで作り上げた印象が画面全体から伝わってくるようです。
 冒頭からのスピーディーな展開や、全体的にダレが無いのが見やすい反面、各々のキャラクターが弱く、個性が感じられないのが欠点だと思います。また、「MIND HUNTERS」というタイトルや、FBI分析官の訓練生という題材を用いているにもかかわらず、心理・知能戦の色合いが薄く、ただの味付けに終わってしまっている点も、評価が分かれる所だと思います。
 肩の凝らないB級娯楽作品と見るか、物足りないサスペンス・アクションと見るかは、人によるのではないでしょうか。
 私は前者に当たるので、いささか点が甘くなります。
塚原新さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-18 22:36:09)
スポンサーリンク
24.途中まで話が進むとどうしても展開が予想出来てしまうけど、孤島の連続殺人ものミステリーの映画としては、結構良い出来だと思う。
ucsさん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-17 14:04:13)
23.メジャーっぽいのになぜか認知度の低い映画ですね(笑)
そういえば初日に観に行ったのに400人のキャパに20人くらいだったような・・・。
(おまけに公開2週で終わってるし)
映画自体はなかなか良くできていて最後まで楽しめましたよ。
ぎぶそんさん [映画館(吹替)] 7点(2007-02-05 16:23:10)
22.レニーハーリン監督作品久々にいい味を出しております。お得意の爆破シーンは、1箇所しか有りませんが、最後までハラハラさせる作品でした。エクソシストで、駄目かと思ったのに。
SATさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 23:24:57)
21.ネタバレ 設定は面白い。サスペンスの王道、密室劇(孤島)での連続殺人。まして犯罪分析官が次から次と殺されていくなんて最高の設定!まして、冒頭の流れから見て、このキャストでは主役と思われたクリスチャン・スレ-ターが最初の犠牲者とは・・・!とこらが、ここから先は、まるで目一杯改装してテーブルも内装も受けそうに頑張ったのはイイけど、肝心のシェフが素材をそのまんま薄口で誤魔化した料理を出しちまったレストランみたいに、ペラペラの味の様。アウトラインのストーリーを追うのが精一杯でしたって言ってるようなもの。被害者が犯罪分析官である旨味が全く生かされてない。もっと掘り下げて、未熟であっても犯人の分析過程を見せていき、
ギリギリのところまで犯人像を絞って、ラストで意外性が欲しかった。けど、意外と面白かったです。
fujiさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-29 01:40:48)
20.ネタバレ 惜しい。

閉ざされた孤島でFBI心理分析官の演習中に本当の殺人事件が起こるという設定は魅力的。ミステリーで言うところのクローズドサークルの典型だけど、やっぱり「誰が犯人なのか?」という疑心暗鬼と緊張感はこういう舞台設定でないと出ない。

ただ問題は最初の液体窒素(?)の段階で、明らかに「これは演習ではなく本当の殺人」という事が、実習生だけでなく、観客である我々にもはっきりしてしまうという点(あれではさすがに、お約束の「死んだフリ」の可能性も完全に否定されてしまう)。「犯人は誰か?」と言う謎以外にも、「どこまでが実習なのか?」という部分での謎も途中までは残しておいて欲しかった。

他にも心理分析官になろうって連中が揃いも揃って無能すぎるところもマイナス。ちょっと怪しいだけですぐ「お前が犯人に決まっている!」と感情的に騒ぎ立てるばかりでイライラさせられた。サラを疑う時もあんな状況では爪の血痕が犯人の証拠にはなり得ない事ぐらい素人でも分かるじゃん!ラストの時計の指紋以外、論理的に謎や手掛かりを突き詰めていく過程が少ないのが残念。もっと心理分析官と殺人鬼の知的な駆け引きが見たかった(ジャンルは違うが、こういうのを見てしまうと、漫画「デスノート」の犯人と探偵の駆け引きのレベルの高さがよく分かる)。

島に着いてからすべての罠を設置したというのもかなり無理があるし、その真犯人もイマイチ意外性や魅力に欠ける。もう一回くらいドンデン返しが欲しかった。

全体的にテンポも良いし、現実的ではないけどインパクトのある殺し方など、恐怖演出に関してもなかなかセンスがあるだけに、シナリオ面での作り込みが甘いところが悔やまれる。
FSSさん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-24 02:42:41)
👍 1
19.展開は昔からある王道、登場人物が一人また一人と殺されていくってやつ。これは、演出と設定しだいでいくらでも楽しめる、まさに映画のストーリーの夢の方程式。悪くいえば安直。この映画、設定を思いついた時点でおもしろそーって興味をもつ人が出てくると思う。思いついたもん勝ち。FBI分析官見習いが殺人鬼に殺されるってのって、おもしろそーやん。戦隊ヒーローが怪人に一人一人殺される感じに似てる。違うか。つまり犯人を捕まえる専門家が、犯人にやられていく中、その分析能力を駆使して対決するってのが目新しい。でも、実際は、分析もなにもあったもんじゃなくて、いつものスラッシャー系やけどね。それでも、最後までそれなりに楽しく観れたのは、やはり演出と設定のおかげやわ。殺され方が酷いし。特徴が狙われるってのもよいですわ。こーゆうスタイルの映画が好きな人ならそれなりの暇つぶしにはなります。記憶には残らんけど。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-14 01:50:29)
18.ネタバレ 4人目です。
えっあんた主役じゃなかったの、第2弾。(第1は「スケルトンマン」)
しかしスレーターはなぜこんなチョイ役で出たのか?意外にスターとしてのクラスが低いのだろうか。
顔のパーツがそれぞれ小さめなうえに、中央に寄りぎみでインパクトが薄い顔だからでしょうか。そりゃあ、ジェイク・ギレンホールみたいな濃い顔と並んだりしたら負けるけどなあ。
私は最後まで当たりませんでした。あの車椅子のヤツが実はすたすた歩けるんじゃないか?とか思ったりしましたが。でもさ、あの防弾ベストのヤツが死んだ(ように見えた)とき、「血」が出てなかったか?なんかずるいぞ。
プロダクツがしょぼかったのが悲しいけれど、「レニ・ハーリンにしては悪くない」という程度の作品でした。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-14 14:24:05)
17.ネタバレ レニー・ハーリン作品では久しぶりの面白さです。もう干されかけてたので心配でしたけどこれで安心しました。『SAW』みたいなというかほとんど『SAW』の犯人当て作品ですがまさかすぐにクリスチャン・スレーターが死んでしまうとは思ってなかったので驚きました。「まぁどうせ後で犯人でしたって出てくるんだろうな」と思っていたのですがハズレ。「じゃあ残すはヴァル・キルマーしかいないだろ」と思っていたらこれまた違った。犯人がわかっても驚きはしないが観終わって結構楽しめたので満足です。それにしてもヴァル・キルマーの操り人形みたいな死に方はレニー・ハーリンあんた悪趣味だねぇ~
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-25 02:47:44)
16.ネタバレ とても惜しいB級サイコサスペンスホラー。「2番目の殺人で首を切断して血が出てないのはなぜ」をはじめ「液体窒素であぁはなりません」「タバコの酸ってあれは無理だから」とかほぼ全ての殺人が(いろんな意味で)不可能犯罪というのがなんともかんとも。
そしてお互いを疑いあうFBI研修生達が無能すぎます。確かにホラー系の映画だとギャーギャー騒いで自滅というのはお約束なんですが、いやあんたたちはFBI研修生なんだからもっとしっかりしてください!と声を大にして言いたい。
シチュエーションはいいのに、キャラもダメだし起きるイベントもダメという…もうちょっと上手く作ってれば相当面白かっただろうに…という残念な思いが残る一本です。
ちなみに映画中で語られていたロアノーク植民地については、移民達が島での独立生活をあきらめて地元のインディアン部族に吸収された事がDNA解析等でほぼ確認されています。謎でもなんでもねー!
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-08 00:53:42)
15.ネタバレ 最初の時点で、まずクリスチャン・スレーターが瞬殺されるわけですよ。彼は最後まで生き残るタイプだと思っていたので、この展開にまず驚き。と当時に、これはレニー・ハーリン監督が以前やってた「ディープ・ブルー」と同じパターンだなと察しました。最初に主要キャストが死んじゃうので、誰が生き残るのかがわからない、これ自体はとても面白いことだと思います。本作の犯人も、最後までわかりませんでしたからね。ただ、あいつが犯人だということになると色々と粗が出ちゃう事もまた事実で。ず~っと最初からでずっぱりだったのに、いつのまにそんなトラップ仕掛けてた~ん!?みたいな。途中出てきた暗号も、結局なんの意味もなかったですし。そんなわけでツッコミどころは満載なのですが、それもまたレニー・ハーリンらしいっちゃあらしいですよね。ピタゴラスイッチみたいなトラップと液体窒素使ったり、酸入り煙草を使ったり、あるいはまた操り人形のような悪趣味な殺され方だったりと、いちいち凝ってて楽しめます。
あろえりーなさん [DVD(吹替)] 6点(2012-04-24 20:45:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 6.35点
000.00%
100.00%
212.94%
300.00%
438.82%
525.88%
61029.41%
71338.24%
8411.76%
912.94%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ