映画『五条霊戦記//GOJOE』の口コミ・レビュー(3ページ目)

五条霊戦記//GOJOE

[ゴジョウレイセンキ]
Gojoe: Spirit War Chronicle
2000年上映時間:137分
平均点:4.45 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-10-07)
アクションSF時代劇
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督石井聰亙
キャスト浅野忠信(男優)遮那王
永瀬正敏(男優)鉄吉
隆大介(男優)弁慶
船木誠勝(男優)湛塊
岸部一徳(男優)平忠則
國村隼(男優)朱雀法眼
光石研(男優)
鄭義信(男優)少進坊
内藤武敏(男優)五条橋の翁
森羅万象(男優)居平
田中要次(男優)金太
粟田麗(女優)朝霧
磯見俊裕(男優)源義朝
諏訪敦彦(男優)平清盛
森下能幸(男優)藻平
加瀬亮(男優)
細山田隆人(男優)芥子丸
原作石井聰亙(原案)
諏訪敦彦(原案)
脚本石井聰亙
撮影渡部眞(撮影監督)
安田圭(応援撮影)
製作サンセントシネマワークス
WOWOW
プロデューサー仙頭武則
配給東宝
特撮古賀信明(ビジュアルエフェクトスーパーバイザー)
美術磯見俊裕(美術監督)
原口智生(特殊造形)
衣装千代田圭介
編集掛須秀一
録音小原善哉
照明和田雄二(ガファー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.カメラの切り替えが速くて目がチカチカする。
PADさん 2点(2004-06-03 14:32:27)
8.ネタ的にはいいはずですもんね。浅野が牛若丸じゃないでしょう。弁慶役を船木がやると思ってたし、どうもミスキャストなんじゃないか?
亜流派 十五郎さん 2点(2003-08-29 21:03:05)
7.全然面白くなかった。活劇シーンも妙に暗い所ばかりで見にくい。弁慶と義経だろ。もっとこうわくわくさせるシーンできるはずだ。日本の時代劇はもっと面白くて、かこいいものができるはず。がんばれ日本映画界!リターナー見習え。
もらい泣きさん 2点(2003-08-20 16:32:05)
6.あの配役でアレは無いよ・・・
aksweetさん 2点(2002-08-20 12:55:39)
5.ネタバレ NHK大河ドラマ「平清盛」を見ていて、あ~そういえばこんな映画、昔観たっけな~、と不意に思い出し、再確認の意味合いでレンタルしてみた。で気付いたことをピックアップ。主人公が弁慶だった。当時は刀鍛冶の永瀬君が、主人公だとばかり思っていた。美術は割と凝っている。村人の衣装やオープンセットの集落、小道具など、手間暇掛けて作られた印象を受けた。そんなに霊戦ではない。タイトルに使われている「霊戦」に興味を惹かれるが、言うほど霊的な戦いは描かれていない。超能力・霊力・万物力的なモノを駆使したバトルを期待しますよね、普通は。全くもってありません。肝心の見せ場、弁慶VS遮那王の一騎打ちがまるで自主制作映画な見せ方。酷すぎるの一言。監督の頭の中を覗いてみたくなりました。結論・・・記憶に残らなかったことを確認できました。以上。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 1点(2012-12-16 11:19:08)
4.義経とその家来だけがあまりにも強すぎて全然緊迫しない。せめて弁慶をもう少し強くしてもいいんじゃないの。しかも同じようなシーンがありすぎ。その上三時間近くもやってるから到底耐えられない。単調すぎる。おちの部分を除いてはとても見れる作品ではない。かなりやばいですね。
ボーボボさん 1点(2003-09-20 09:49:07)
3.ネタバレ これまた中途半端。「義経と弁慶の関係に対する新解釈」という設定はいいけど、肝心の解釈に特筆すべきものが無く、ストーリー展開に盛り上がりが無く退屈。

アクション面での演出も中途半端で「カッコ良さ」の演出にセンスが感じられない。ザコ敵は刀を振りかぶって「わーっ」と突っ込んで来ては、流れ作業のようにズバズバ切られていくだけという古臭いチャンバラパターンで、リアリティもカッコ良さも皆無。義経も弁慶もあれだけ強い理由が作中で描かれていないため、その強さに説得力が無い。

あと、やたら映像が安っぽく見えるのは、ひとつには照明の使い方に問題があるように思う。本来は暗い森や夜のシーンでも、不必要なほど煌々と照明をたいているためか、人物が妙に明るく浮き上がっていて、外での撮影のはずなのに、まるでスタジオ内でのセット撮影のような狭苦しさや違和感を感じる。

ラストも結局は別人を立てて、本人たちは歴史の闇に消えたってこと?何か中途半端な終わり方だな~。

DVDの監督のインタビュー記事で、「これまでにないアクション(殺陣)」と自画自賛しているところを見て、失礼ながら失笑を禁じ得なかった。年齢的な事もあるだろうけど、恐らく監督は現代の漫画をろくに読んだ事がないのだろう。本気でこんな退屈な殺陣が凄いと思っているなら、はっきり言ってセンスが無さ過ぎる。

時代劇とは言えアクションを売りにする娯楽映画を撮るなら、クリエイターとして日本の漫画やアニメを見ておく事は「基本」と言っても過言ではない。それほど現代の漫画のアクション演出のセンスは高く、こんな旧態依然とした邦画のチャンバラアクションなどとは最早レベルが違う。今やハリウッドやディズニーのアニメスタッフに、日本の漫画やアニメの影響を受けていない者がいないと言われるのも、ある意味当然。

「ハンター×ハンター」「ナルト」「ブリーチ」「ワンピース」「クレイモア」「るろうに剣心」「ベルセルク」といった少年向けアクション漫画はいまだに軽く見られがちだけど、キャラクターの個性、アクションシーンの演出センス、戦闘時の心理的な駆け引き、展開の意外性などは、もはやこんなチャンバラをやっているだけのアクション映画など足元にも及ばないほどの高いレベルで完成されている事が、いまだに一般人どころか、映画監督をやるような人間にも理解されていないのがよく分かる。
FSSさん [ビデオ(邦画)] 0点(2004-08-23 18:59:59)
2.すべて最高だったのに、最高に退屈な映画でした。
cock succer blues leeさん 0点(2003-11-11 16:22:21)
1.なぜ、これだけ「面白い設定」を用意しているにも関わらず、こうなってしまったのか疑問。お金払って、映画館へプロモーションビデオを見に行ってる訳ではない!!。と言いたい。キャストが素晴しい分、余計に納得できず・・・。
sirou92さん 0点(2003-07-25 13:12:04)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 4.45点
036.12%
124.08%
2510.20%
3510.20%
41122.45%
5816.33%
6510.20%
7510.20%
836.12%
924.08%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review3人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

■ ヘルプ