映画『俺たちに明日はない』の口コミ・レビュー(7ページ目)

俺たちに明日はない

[オレタチニアスハナイ]
(ボニーとクライド 俺たちに明日はない)
BONNIE AND CLYDE
1967年上映時間:112分
平均点:7.19 / 10(Review 224人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-02-24)
ドラマ犯罪もの青春もの実話ものロマンスロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アーサー・ペン
キャストウォーレン・ベイティ(男優)クライド・バロウ
フェイ・ダナウェイ(女優)ボニー・パーカー
ジーン・ハックマン(男優)バック・バロウ
エステル・パーソンズ(女優)ブランチ
マイケル・J・ポラード(男優)C・W・モス
ジーン・ワイルダー(男優)ユージン・グリザード
野沢那智クライド・バロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田夕夜クライド・バロウ(日本語吹き替え版追加録音【WОWОW】)
平井道子ボニー・パーカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林優子ボニー・パーカー(日本語吹き替え版追加録音【WОWОW】)
大平透バック・バロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭バック・バロウ(日本語吹き替え版追加録音【WОWОW】)
渡辺美佐〔声優〕ブランチ(日本語吹き替え版追加録音【WОWОW】)
大木民夫フランク・ヘイマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野田圭一ユージン・グリザード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺典子【声優】(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢田稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神谷明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロバート・ベントン
デヴィッド・ニューマン[脚本]
ロバート・タウン(ノンクレジット)
撮影バーネット・ガフィ
製作ウォーレン・ベイティ
配給ワーナー・ブラザース
美術ディーン・タヴォウラリス(美術監督)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
衣装セアドラ・ヴァン・ランクル
編集デデ・アレン
スタントモーガン・フェアチャイルド(ノンクレジット)
その他ロバート・タウン(スペシャル・コンサルタント)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

104.確かにラストシーンは衝撃かもしれないけど今見てみるとどうだろう。予想できる範囲内だし衝撃度だけならもっとすごいのが今の映画にもゴロゴロあると思う。
ゆきむらさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-17 13:04:15)
103.主役二人が美男美女。あっけなさすぎるけどあの結末は好きですね。ジーン・ワイルダーは「夢のチョコレート工場」の時よりもぽっちゃりしてましたね。
およこさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-11 10:32:01)
102.フェイ・ダナウェイの華麗さ、色気、妖しさ、可愛らしさ、オシャレさ、カッコよさ等など魅力満載。そんな一方、物語は未来のない華やかさであり、強烈な死に様が彼らの刹那的な生き様をより一層引き立てる。
亜流派 十五郎さん 7点(2005-03-18 21:24:55)
101.「明日に向って撃て!」の、ラストを見せない素晴らしさ。本作の、ラストを見せる素晴らしさ。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-09-10 12:35:09)
100.ネタバレ 死んで良かった。あまりにもかっこよかったので最期はあれで納得しました。
一番星☆桃太郎さん [DVD(字幕)] 7点(2004-08-12 23:35:51)
99.すごかったです。コレ実話なんですね。軽快な音楽とクライドの性格が個人的には好き。なんか犯罪者ではあるんだけど思いっきり感情移入してました。そして最後、コレはビックリした。思わず目を細めた。
A.O.Dさん 7点(2004-07-23 21:18:30)
98.ネタバレ うわさに聞いていたラストシーンの衝撃はすごい。目が点になっている間にもう「THE END」のタイトルが出る。観終わった後に思った。こういうふうに彼らの人生は終わるのか。それでももし自分だったら、こういうふうに死ねたならいいなんて思うかもしれない。犯罪者に対する憎しみなのか皮肉なのか、あるいは彼らに対するせめてもの情けなのか、わからないけれど、あのラストシーンにこめられたたくさんの意味が、頭のなかでぐるぐるまわる。「明日に向かって撃て!」では見せなかったシーン。彼らがどう生き、どう死んだのか、最後にきちんと終わらせることで、やっと理解することが出来るのだろうか。
揺香さん 7点(2004-07-16 14:45:40)
97.見たのは公開中ではなく、のちにTV放映で。とはいえ今のように情報過多ではなかったから、ラストも予備知識はほとんどないまま見たので、かなりな衝撃でした。善悪というものは相対的なものということを、理屈ではなく教えてくれた作品でした。見る前でしたが、公開時に話題になったボニーのファッションは中学生だった私にとっても相当なインパクトでした。これも懐かしい思い出の一つです。
おばちゃんさん [地上波(吹替)] 7点(2004-06-23 20:44:29)
96.初っ端の銀行強盗でじいさんの金だけ奪わなかったことや、逃亡中に捕まえたカップルに対して随所に見せた「あわてずにまずは笑わせて人質をキープしながらチャンスを探っていく」という監禁方法には「バローギャング団」としての落ち着きがみられた。これはボロ屋での合宿をはっていたことも大きな要因だろう。その直後から上手く言えないがチームが自分達の意思で団結していこうとする力が見えてくる。これこそがニューマンが監督就任当初から目指したチーム像だ。しかし結果だけみたら「バローギャング団」の文句も付けようもない敗北である。ただそれほどまでに警察は圧倒的な強さを見せ付けたのか?。何か物足りない感じを抱いているのは私だけなのか?。しかし警官隊に襲撃された際、兄嫁が目をやられた時に「ざまぁみろ!」と思えた事は神に感謝したい。
膝小僧さん 7点(2004-06-23 01:27:36)
95.話が進むにつれて後戻りできない状況に陥る二人とその仲間達。ボニーの母親に久しぶりに再会し冷たく突き放されることで事の重要さに気付くボニー・・・。そして衝撃的なあのラスト。これが実話というから驚きです。本当にあのようなラストだったのでしょうか?
MINI1000さん 7点(2004-06-12 18:26:38)
スポンサーリンク
94.フェイ・ダナウェイの詩の朗読シーン、結構好きな人がいるみたいだけど、俺はあそこがダメだった。さんざっぱら悪いことしてきといて、自分たちを正当化するような内容にガッカリ。
マックロウさん 7点(2004-06-09 09:15:57)
93.ネタバレ 観た者に鮮烈な印象を与えるラストシーン。名作といわれる所以はこのシーンの迫力と切なさ故か。初めて観た時のショックはかなりのもの。アウトロー達の最期はやはり残酷。「死」をもってしか今までの生き方を肯定する術がないなんて。でもそれがアウトローがアウトローであるための条件なのかも知れない。アメリカン・ニューシネマの傑作と誉れ高い映画ですが、主人公達にどうしても感情移入できず。忘れられない作品には間違いないのですが。
映画小僧さん 7点(2004-03-25 11:23:08)
92.未だに色褪せないアメリカンニューシネマの傑作。主人公二人だけでなく、脇役もかなり個性的で面白い。特に童顔でどこか憎めない下っ端のC.Wモスのキャラが良い。衝撃のラストシーンの後、ボニーの人生これで良かったのかな?とふと考えてしまった。
終末婚さん 7点(2004-03-25 00:41:47)
91.なんて美しい。こんな風に生きることができたらという憧れを感じてしまう。もちろんそれは映画だからだけど。こんな風に生きることができたら、といったけど実際本人達はどうだったんだ?それでもまだ何か足りないものを感じていたような気がしてならない。タイムテレビができたら真っ先に盗み見したい人たちです。マシンは怖いので行かない。
らいぜんさん 7点(2004-03-10 18:23:17)
90.個人的に“一度見たら二度と見たくない作品”NO.1です。ラストシーンは強烈な記憶として脳裏に焼き付いてしまいますのでご注意を。
ボニー&クライドは実際に存在した銀行強盗コンビということを聞いて驚きました。壮絶で豪快な人生をおくった2人の生き様を見事に描ききっています。
おはようジングルさん 7点(2004-03-02 17:54:48)
89.登場人物に感情移入できないまま、ラストでビックリ。結局自分一人では何もできない後ろからついていってチャンスを狙うような人が最終的に得をするのかと、ガッカリしました。でも、まぁあれだけ人を殺してれば当然の報いでしょうね。「そこまで撃たなくても・・・」と思わず口に出して突っ込んでしまいました。
エディさん 7点(2004-02-24 19:21:04)
88.ウォーレン・ベイティかっこよかったです。救いようのないストーリーの中で、最後何か光が見えそうになった時にあのラストだったので、なんだか切ない気持ちにさせられました。二人で草原に寝そべって詩を読むシーンが良かったです。
Mプさん 7点(2004-02-23 00:07:25)
87.ネタバレ アメリカンニューシネマの傑作をこの時代に見る不幸を呪う。過去の名作には時代をおうごとにその斬新さの風化によって標準的な作品に堕するものがある――これもそうだろう。衝撃的な結末とやらも今日的な観点から見れば凡百の作品と同列に並べられてしまいその輝きを失う。刹那的な人物像や非人間的な行動も凡庸である。ニューシネマたる特徴は現在では新鮮さを失う。これは悲しむべく事実である。それでもフェイ・ダナウェイの魅力を分からしめたことと、主人公がインポであるという特異さ、バカップルを追いかけるシーンに爆笑したこと、そして何よりエポックメイクな作品に敬意を表し7点。 (ビデオ)
komatiさん 7点(2004-02-20 23:37:53)
👍 2
86.ラストシーンが最大の見せ場。フェイ・ダナウェイがボニーとクライドの詩をよむシーンもよかったかな。それ以外は特にどうというほどでもない。
ケジーナさん 7点(2004-02-09 20:30:51)
85.
veryautumnさん 7点(2004-01-08 16:14:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 224人
平均点数 7.19点
000.00%
110.45%
231.34%
300.00%
494.02%
5167.14%
64017.86%
76428.57%
83616.07%
93917.41%
10167.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.41点 Review17人
2 ストーリー評価 7.94点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review18人
4 音楽評価 7.66点 Review12人
5 感泣評価 8.85点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1967年 40回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ウォーレン・ベイティ候補(ノミネート) 
主演女優賞フェイ・ダナウェイ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジーン・ハックマン候補(ノミネート) 
助演男優賞マイケル・J・ポラード候補(ノミネート) 
助演女優賞エステル・パーソンズ受賞 
監督賞アーサー・ペン候補(ノミネート) 
脚本賞ロバート・ベントン候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・ニューマン[脚本]候補(ノミネート) 
撮影賞バーネット・ガフィ受賞 
衣装デザイン賞セアドラ・ヴァン・ランクル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1967年 25回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)フェイ・ダナウェイ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ウォーレン・ベイティ候補(ノミネート) 
助演男優賞マイケル・J・ポラード候補(ノミネート) 
監督賞アーサー・ペン候補(ノミネート) 
脚本賞ロバート・ベントン候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・ニューマン[脚本]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ