映画『ホワット・ライズ・ビニース』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ホワット・ライズ・ビニース

[ホワットライズビニース]
What Lies Beneath
2000年上映時間:130分
平均点:5.46 / 10(Review 173人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-09)
ホラーサスペンスミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督スティーヴ・スターキー(第2班監督)
ジョシュ・マクラグレン
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ノーマン・スペンサー
ミシェル・ファイファー(女優)クレア・スペンサー
ダイアナ・スカーウィッド(女優)ジョディ
ジョー・モートン(男優)ドクター・ドレイトン
ミランダ・オットー(女優)メアリー・フューアー
ジェームズ・レマー(男優)ウォレン・フューアー
アンバー・ヴァレッタ(女優)マディソン・エリザベス・フランク
キャサリン・タウン(女優)ケイトリン・スペンサー
ミコール・マーキュリオ(女優)ミセス・フランク
ウェンディ・クルーソン(女優)エレナ
クラーク・グレッグ(男優)
磯部勉ノーマン・スペンサー(日本語吹き替え版)
小山茉美クレア・スペンサー(日本語吹き替え版)
有本欽隆ウォレン・フューアー(日本語吹き替え版)
仲野裕ドクター・ドレイトン(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕メアリー・フューアー(日本語吹き替え版)
谷育子マディソン・エリザベス・フランク(日本語吹き替え版)
高島雅羅エレナ(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
弘中くみ子(日本語吹き替え版)
原作サラ・ケルノチャン(原案)
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ドン・バージェス
ロバート・プレスリー(カメラ・オペレーター)
ロバート・ステッドマン(第二班撮影監督)
製作スティーヴ・スターキー
ロバート・ゼメキス
20世紀フォックス(共同製作)
ドリームワークス(共同製作)
製作総指揮マーク・ジョンソン
ジョーン・ブラッドショウ
スティーヴン・スピルバーグ
配給20世紀フォックス
特殊メイクスタン・ウィンストン・スタジオ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング
アンドリュー・メンジース(美術監督補佐)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
衣装スージー・デサント
バーニー・ポラック
編集アーサー・シュミット
録音ランディ・トム
スタントジャック・カーペンター
パット・ロマノ(追加スタント)
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

133.ハリソン君の悪役もいいんじゃない?
mamikさん 7点(2001-09-23 13:24:23)
132.観る前に友達に「つまらないから、観ない方がいいよ」と言われたのにもかかわらず、ついつい観てしまった。全然期待しなかったせいか、結構楽しめた。奇妙な隣人のエピソードから始まり、主演のミシェル・ファイファーが家に入ろうとドアのノブに手をやると扉が勝手に開いたり、家の中で聞こえる囁くそうな声、勝手に倒れる写真など次々に起こる奇妙で不気味な異常現象。それらの現象は一体何を訴えかけるのか?何を意味するのか?次から次へと色んな疑問を抱き、ずるずると映画の中へ引きずり込まれた。カメラの回し方や音楽の使い方なども見事で恐怖感や緊張感を更に盛り上げる。バスタブに映る女の人の顔やドアの隙間かモワァーと出でくる湯気がまるで生き物のようで怖かった。バスルームや鏡がしょっちゅう映画の中で登場し、それらが映画の中でとても効果的に使われていたと思う。なかなか細かい所に気を配って作っていたようだけど、最後の最後の締めが少々手抜きであまり後味がいいとは言えない。でもミシェル・ファイファーがとっても魅力的だったので、それだけでも十分満足できるはず。
湖に沈む女さん 7点(2001-08-12 07:44:58)
131.恐いと言うか驚くと言った方がいいかな、、、、
あろえりーなさん 7点(2001-07-11 16:05:56)
130.A・ヒッチコックの「サイコ」に代表されるように、洋画におけるバスルームがサスペンス&スリラーの題材(当然、エロティックな意味も含めて)となりやすいのは、日本映画と決定的に違う点だ。オカルト的な作品としては、S・キューブリックの「シャイニング」以来だろうか。で、とりわけそのバスルームでのクライマックスの緊迫感は良く出来ているが、全編「わっ!」という驚かせるようなシーンの連続には、いささか趣味が悪いと言わざるを得ない。だいたいそんな事が根本的な「怖さ!」ということにはならないでしょう?それよりもこの作品の本当にコワイのは、M・ファイファーの妖しい魅力にほかならない。ゼメキス監督の意図する狙いが良く分かり、又、彼女自身も見事に答えている。H・フォードを観にいって、M・ファイファーに唸った。そんな作品でした。(それにしても例の隣人夫婦が、後半まったくストーリーに絡んでこないのが不可解だ。)
ドラえもんさん 7点(2001-01-21 16:16:42)
129.オマケの7点(ミシェルファイファー好きだし)。久々にドキドキものを見ました。ドキドキするのには充分ではないでしょうか
にゃん♪さん 7点(2001-01-15 11:40:40)
128.予備知識あまりなく、ハリソン フォードということで見に行きました。とにかく恐かったです。個人的にはあまりコワイ映画は好きでありません。でもやっぱりハリソン フォードだからおもしろかった。
hiroさん 7点(2001-01-02 22:54:40)
127.こーわーいー!怨念は恐ろしいですね…。所々のミシェル(文字化け)
きなこさん 7点(2000-12-26 14:48:22)
126.ビックリします。寿命が縮みました。話の筋もホラーとして良く出来ていますが、お化け屋敷感覚のビックリさ加減が良かったです。
出木松博士さん 7点(2000-12-13 21:28:38)
125.ネタバレ つまらなくはなかったのですが、風呂場のシーンで
終わりにしておけば良い物を、旦那が驚いた拍子に足を滑らせて
死んでしまったとさ、めでたしめでたし、ではあまりにもあっけな
いと考えたのか、その後それまでの意味深な雰囲気をぶち壊して
半狂乱の奥さん、殺されても死なない旦那、ついには女子大生の
ゾンビまで登場してのドタバタの展開で一気にB級ホラーにして
しまったのは誠に残念至極。

そもそも大物俳優を使って作るほどの内容ではなかったのでは
ないでしょうか。
サスペンスを盛り上げる為に関係のない隣人を登場させるの
まではありとしても、あのバカ犬は必要なかったのでは

以下激しく【ネタバレ】していますので鑑賞前の方は注意願います。

他の人も言っているようにこの作品は、クレアの事故による一部記憶
喪失に関連するサスペンス部分と、ノーマンが殺害した女子大生の亡霊
に絡んだホラー部分とがごっちゃになっていて、しかも主人公たちの設
定の説明が周囲の人物たちにより細切れに語られているため、一度観た
だけではなかなか全体像を理解することが出来ないと思われます。
以下当方が理解した内容です(間違っているかもしれませんが)

〇妻・クレア:音楽家の夫と死別した歌手(か何か)で元夫の間に最愛の娘
ケイトリンがおり、ノーマンと出会って再婚、ボストンで3人で暮らし
ていたが、現在は夫の仕事の関係で夫の父親が所有していたバーモントの
別荘に引っ越して暮らしている。1年前に車の事故で一部の記憶を喪失。
また溺愛するケイトリンが家を出て大学寮に入った為に落ち込んでいる。
実は1年ほど前に夫の浮気を知り、その相手の女性を大学のパーティーで
見かけてショックから車を暴走させて事故を起こし、前後の記憶が欠落し
てしまっていた。最近は精神的に不安定で、家の中で物音を聞いたり、
湯舟に映った女性の姿を目撃したりする心霊現象を経験をしたため、交霊術
や死者を蘇らせる儀式などを試みるようになる。また、3週間前に引っ越し
てきた隣人の心理学者の夫が妻を殺害したのではないかとの妄想を抱くよう
になり夫を戸惑わせる。しかし、やがて霊は夫が殺した女子大生である
事実にたどりつく。

〇夫・ノーマン:大学の化学の教授だが、2年前に亡くなった高名な数学者の
父の存在を心の負担に感じている。クレアと出会い結婚し彼女を愛してている
が一方で遊び好きの女子大生と不倫関係になり、スキャンダルをばらすと脅され
た為、保身のため彼女を別荘に呼び出し浴槽で殺害し車ごと湖に沈めてしまう。
クレアが過去の記憶を失っているため、何食わぬ顔で仲睦まじい夫婦生活を続
けている。

〇隣人の夫婦:本筋には全く関係がないが、クレアの精神的な不安定さを強調し
てサスペンスを盛り上げる為に登場
〇飼い犬:何となく不気味だが駄犬で、クレアが湖の底に何かが沈んでいることに
気づくきっかけを作ったり、ドアが自然に開く原因とするために登場

映画の終盤で、大学の化学の研究室で使われていた薬を吸わされて体の自由を奪われ
たクレアが浴槽で溺れそうになる窮地から脱出するまでとそれ以降ではサスペンス調
からホラー活劇に一気にテンポが変わってしまいます。
なんか韓国映画「パラサイト」の終盤のような劇的な展開となります。欧米人は
こういう展開が好きみたいなのでしょうか。
キムリンさん [地上波(吹替)] 6点(2020-10-19 20:58:15)
124.ネタバレ 借りてまではと思ってましたがテレビでみて結構楽しかったです。途中から潮目が変わってやはりそういう事かという感じでした。最後の川のシーン、物語全体の流れからして"有り"だと思います。
珈琲時間さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-06-03 08:33:25)
スポンサーリンク
123.ネタバレ 後半はおもしろかったですが、前半は伏線にもなってない話が続き、拍子抜けでした。ミシェル・ファイファーは適役でしたが、意外な素顔を現す夫がハリソン・フォードである必要があったのかどうか疑問です。2人のおかげで、飽きることなく見れたのではありますが。
カワウソの聞耳さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-19 10:17:18)
122.テンポが悪いのと、本筋に関係のない登場人物が出てくることで、映画としての価値が下がってしまった感があります。ただ、観客を怖がらせることに関しては、一級品だと思いました。それに、H・フォードとM・ファイファーはとても魅力的です。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-03 22:05:50)
121.ネタバレ 伏線、にもなってない。
隣の夫婦は思わせぶりなだけの演出でした。
殺人動機に深みが無い。
音による驚きが多く、そうなるとだいたい先の展開も読める。
全体的に見るとこじんまりとはしているが、要所要所を押さえている。
小粒な作品、主演はビッグキャストなのに。
ただ、その二人も自分の好みではないので中盤の間延びも相まって少々退屈。
犯人がまるで空気のような人ならまた印象も違ってたのでは?
真相がわかってからもハリソン・フォードのキャラに変化が感じられなった。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-08 18:43:47)
120.ネタバレ 珍しい物が見れましたね 犯人がわかってからもう少し頑張って欲しかった いろいろやってはくれてるんですが
マーガレット81さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2007-02-15 03:38:09)
119.いろんな意味での怖さがバランス良くかみあっていた。ホラーやサスペンスに慣れきった人がみると先は読めるしやっぱり怖くないのかもしれない。あの役がきっとミシェル・ファイファーじゃなければ、あの雰囲気はでなかったんだろうなーとおもう。私は好きです。
civiさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-21 22:34:14)
118.ネタバレ うーん。。。 前半は怖いんだけどねぇ。。。 この犯罪とか霊魂とかと全く関係のない隣人との絡みの部分が一番怖いってのは、どうなのよ? 事件の内容が出てきた時点で、「あ、ハリソン=フォードなんだね」とわかってしまうのは、彼のネームバリューが災いしてますね(彼が単なる「素敵な旦那さん」みたいな脇役キャラで終わるわけないって思うもの)。 なので、こういう形式のストーリーでいくんなら、その予想を裏切るようなもうひとひねりが欲しい。 そのまんまの展開で、ひたすら「ビックリさせる」の連続だもんねぇ。 それもパターンが読めちゃうし。 しかも、しつこいと来てる(笑) んで、「あれって、やっぱり心霊現象なのかぁ」じゃ、つまらないですよねぇ。 「心霊現象は実はトリックで、サスペンスとして最後に謎解きをする」ってパターンの方が面白いと思うなぁ。。。 これって、ロバート=ゼメキスなんですね? そういえばそんな映像だなぁとは感じたけど。。。 たいして怖くない。 「あー、ここでビックリさせるんだろうなぁ」って読めちゃうだけに、身構えてその瞬間を待ってなきゃならないのがわずらわしいです(笑) それと、ラスト、あれはちょっと狙い過ぎだよねー(^^;
とっすぃさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-18 03:07:55)
117.ゼメキスがヒッチコックへのオマージュで作ったと言われるサスペンスですが、さすがに初見では緊張感があって楽しかったですね、音楽もいいですし。とても「キャストアウェイ」のトム・ハンクスのダイエット中に撮った作品という軽さはありません。時折ホラーの部分を絡ませるのがいかにもゼメキスらしいなとか思いましたし。しかしハリソンの悪人面は何ともいえませんね、いい意味で。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-16 11:39:11)
116.とりあえずハリソン・フォードのこじんまりした悪役を見られたことに満足です。彼は切れ長ふうでわりと鋭い目をしているので悪役もイケるのではないでしょうか。ストーリーとしては先の読めない面白さというものはないけれど、一瞬ドキっとするところがあったりと退屈ではなかったです。そうそう、効果音が効いてますよね。私はWOWOWで見たけれど、劇場で見てたら音が全身に響いてきて、もっと怖かったと思う。
envyさん 6点(2004-09-03 18:09:57)
115.怖いから飽きない。なかなか面白かった。
リーム555さん 6点(2004-07-28 14:10:47)
114.ネタバレ 効果音でビビりますね。あの幽霊が隣人の奥さんではないとわかるまでが怖かった。前半はドキドキでしたが後半がイマイチでした。ミシェル・ファイファーが上手く演じていました。
ギニューさん 6点(2004-07-17 23:07:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 173人
平均点数 5.46点
010.58%
121.16%
242.31%
31910.98%
42715.61%
53319.08%
63922.54%
72514.45%
8137.51%
995.20%
1010.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 2.00点 Review2人

■ ヘルプ