映画『ワールド・トレード・センター』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ワールド・トレード・センター

[ワールドトレードセンター]
World Trade Center
2006年上映時間:129分
平均点:5.27 / 10(Review 100人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-10-07)
ドラマ実話もの
新規登録(2006-05-15)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
キャストニコラス・ケイジ(男優)ジョン・マクローリン
マイケル・ペーニャ(男優)ウィル・ヒメノ
マリア・ベロ(女優)ドナ・マクローリン
マギー・ギレンホール(女優)アリソン・ヒメノ
スティーヴン・ドーフ(男優)スコット・ストラウス(緊急救助隊)
ウィリアム・メイポーザー(男優)デイヴ・トーマス(救出に入る海兵隊)
ダニー・ヌッチ(男優)ジラルディ巡査
ジェイ・ヘルナンデス(男優)ドミニク・ペズーロ
フランク・ホエーリー(男優)チック
マイケル・シャノン〔1974年生〕(男優)デイヴ・カーンズ二等軍曹(救出に入る海兵隊)
ジュード・チコレッラ(男優)フィールズ警視
トム・ライト〔男優・1952年生〕(男優)レイノルズ巡査
ドナ・マーフィ(女優)ジュディ・ジョナス
ニッキー・カット(男優)ボランティアの消防隊員
グレッグ・コリンズ(男優)救助消防隊員
ゲイリー・ストレッチ(男優)救急救命士
ヴィオラ・デイヴィス(女優)病院の母親
ジョン・バーンサル(男優)クリストファー・アモロソ
山路和弘ジョン・マクローリン(日本語吹き替え版)
塩田朋子ドナ・マクローリン(日本語吹き替え版)
小森創介ウィル・ヒメノ(日本語吹き替え版)
横島亘スコット・ストラウス(緊急救助隊)(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
星野貴紀(日本語吹き替え版)
脚本アンドレア・バーロフ
音楽クレイグ・アームストロング
編曲クレイグ・アームストロング
撮影シーマス・マッガーヴェイ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(空中シーン撮影監督)
製作オリヴァー・ストーン
デブラ・ヒル
マイケル・シャンバーグ
モリッツ・ボーマン
ステイシー・シェア
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ドナルド・J・リー・Jr
配給UIP
特殊メイクスタン・ウィンストン・スタジオ
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
美術ヤン・ロールフス(プロダクション・デザイン)
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
録音スコット・ミラン
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントリック・エイヴリー
エリザ・コールマン
アレン・ロビンソン
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ 「ジョン&ウィル」にでもタイトルを変えるべき。そうすりゃ「スタスキー&ハッチ」のネタももっと盛り上が・・・・らないよね。ワールド・トレード・センター+オリバー・ストーン+アカデミー賞最有力みたいな宣伝はほとんど詐欺だろ~。ビル名をタイトルに付けるほど9.11のテロに深く踏み込む様な話ではないし、ストーンのファンなら期待を裏切るような作風、おまけに内容も中だるみしまくり・・・。キリストがペットボトル持って出てきた時は失笑を禁じえませんでしたよw
Junkerさん [DVD(字幕)] 4点(2007-04-12 00:49:20)
19.10年前「The Rock」に挑んだニコラス・毛意地が本作ではRock、Rock、Rock、、岩のような瓦礫だらけの中で耐え忍んでますっ。え、しかし、なんですかこれは・・私もTV番組で「奇跡の生還なんちゃらー」ってやってるのとどう違うの?と。数多の岩石(Rock)の中の石(Stone)2個程度を2個ラス・ケイジに演じさせたとしか思えませんよStone監督。何千組?かの家族に捧げる、とか観てほしい、とかいうメッセージが最後あったように思いますが、まったく失礼じゃないでしょうかね。一部の生存者や関係者に対して、よくやった、よう帰ってきた、と称えているにすぎない、と感じてますっ(おまけに助かる時の決定的なシーンがないに等しいor瞬時で見落とした。怒)。タイトルめちゃたいそう。Wわれ等だけ T助かった Cシネマ って言われても(誰にって? 私。ごめんな)しょうがないよ。最後にもひとつ、個人差有りとはいえ、あんな5ヶ月のお腹・・、まだあった「ああー!息絶えたー」と観客を悲しませておいて、実は生きてて、そのあとえらい元気な声に変わって出してるの、やめてほしかった。その手はサスペンスかホラーに使ってな。ごめんね、冷たくて。監督の名前みたいに(もうええ)。
かーすけさん [映画館(字幕)] 4点(2006-10-19 15:25:31)
👍 1 😂 1
18.ネタバレ ん~?ん~??んん~???なんだか自分、この映画過剰に期待しすぎちゃったかもしれないですねぇ。勝手に己の中で先日公開された「ユナイテッド93」があくまで前座、こっちが9・11映画真打ちだと思いこんでたっていうのもあるんだけど・・・。映画的昂奮みたいなものが意外に稀薄で拍子抜けしてしまいました。もちろんあらかじめ事実というか、結末がどうなるのかっていうのはどちらの映画も知っていた上での鑑賞。地下からの必死の救出劇と、待機してる家族たちの想いっていうのは誇張なく見ごたえはあったんだけど、途中から「なんかこれ別に『ワールド・トレード・センター』じゃなくても良くねえ?」ってついつい余計な考えが頭から離れず・・・すみません!それにしてもマギー・ギレンホールって目元あたり弟のジェイクそっくりですね。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 4点(2006-10-07 15:16:47)
17.良くも悪くも金のかけた再現ドラマで終始している印象。911に向き合った初期の映画なのに新鮮味がなく、それ以上でもそれ以下でもない。オリバー・ストーンなのにどうしてこうなった? 生活のため仕方なく依頼で作っているのか、自分の描きたいことが重役にバッサリ切られているのか。自分は後者だと信じたいものだ。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 3点(2017-05-29 19:39:36)
16.ネタバレ 圧倒的な重さを持つ真実の物語が、映画にしたために少し安っぽく軽くなった感がある。主人公が救助で活躍するのではなく、ガレキから助け出されるのを待つだけというのもちょっと拍子抜け。9.11のような生々しく重大な事件は、作り物の映画やドラマではどうやってもドキュメンタリーに勝てないように思える。
飛鳥さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2015-06-06 00:12:32)
15.暗闇の中でうなっているイメージしかない。ユナイテッド93に比べると相当落ちる。
比べるのも失礼なほど。
のははすひさん [DVD(吹替)] 3点(2011-01-27 22:56:55)
14.20人目に救助されて人はどうした?
ダルコダヒルコさん [地上波(吹替)] 3点(2010-05-13 23:02:16)
13.あれ、何したかってん?この映画!

お金かけた割には、たいしたことねー。
消防士だか、公安警察?が瓦礫に埋もれちゃって、ヘルプ!ヘルプミーと叫ぶ映画です。
ドラマにしてもつまんないんじゃないでしょうかね。
この映画製作に使ったお金と時間と努力を、報復攻撃で苦しんだ人らのために使ったほうがよっぽどいいです。
杉下右京さん [地上波(吹替)] 3点(2009-09-22 19:26:34)
12.ネタバレ 期待度からすると評価は低めです。
たった二人の消防士?(警備員だったかな)が瓦礫の下から
救出されるまでの長い長い時間を描いた作品。
ハッピーエンドっぽいラストですがハッピーだったのではなく
この二人とその家族はラッキーだったんです。
特にウィルを助けようとしている所に瓦礫が崩れてきて
絶命してしまったあの彼の家族にしてみたら
この映画は辛くて見ていられないものだと思います。
二人が助かって良かった、と単純には喜べない後味でした。
MKさん [地上波(吹替)] 3点(2009-09-21 17:18:54)
11.ネタバレ 実話ということなのであまり茶化すつもりはないが・・・。映画としては閉じ込められた状況からずっと話を長時間続けるのは無理があると思った。
よりさん [地上波(字幕)] 3点(2009-09-12 08:23:15)
スポンサーリンク
10.ネタバレ 題材が題材なだけにそれなりに考えさせられたけど、映画としてはいまいちでしたね。
埋もれてからの展開が救出劇、家族の苦悩どちらも中途半端になってしまい。退屈さえ感じてしまいました。でもあのビルの崩壊で20人も生きてたのは凄いわ~

レッドホークさん [DVD(字幕)] 3点(2007-07-10 21:25:39)
9.ネタバレ この映画どういう風に解釈してよいのか映画を観てる最中から現在に至るまで、いくら考えてもわかりません。何を伝えたかったのでしょうか?私の現段階の解釈では、あのストーリーではワールドトレードセンターを舞台にする必要性が全くないんです。逆にワールドトレードセンターを舞台にするからには、あの2人だけにスポットを当てたストーリーは納得いかず・・。まあ実際にああいうことがあったのでしょう。家族の心情も言葉では表せないほどのものであったでしょう。でも、この内容では、単なる友情愛・家族愛を描いた映画としか私には写りませんでした。そういうことじゃないでしょう?・・そういうこと?はたしてワールドトレードセンターで命を落とした人々の遺族がこれを観てどう思ったのでしょうか?納得した人もいれば憤りを感じている遺族も多いはず。(多分)
アップルマークさん [映画館(邦画)] 3点(2006-12-21 22:17:02)
8.9.11という大テーマを扱ってる割に得るものや感じるものがまったくなく、アメリカにとっても世界にとっても重大だったこの事件をテレビ並みの安っぽいドラマで描かれてもなぁって感じです。この映画は突然の脅威に見舞われた普通の人たちの驚きや悲しみ、そしてその恐怖を乗り越えて果敢に立ち向かうことの勇気を描こうとしたのでしょうが(いかにもアメリカ人の好みそうな図式です)、残念ながらそうした熱い感情を伝えるような出来ではありませんでした。職務のために身を犠牲にした主人公達の人となりや言動は、事件後さまざまなメディアで取り上げられ、美化されてきたニューヨークの勇気ある公務員そのもの。それ以上でもそれ以下でもないので、この映画固有の登場人物としての深みはほとんど感じられません。港湾警察が「本当か?」と思うほど多彩な人種でバランス良く構成されていたのもなんだかいやらしかったし。また主人公家族の葛藤も本当にありきたりで演出のレベルも高くなく、「炎のメモリアル」や「ワンス・アンド・フォーエバー」といったさほど完成度の高くない過去の作品と同程度のものしか見せてくれません。9.11というテーマがテーマだけに勝手に脚色できない、娯楽作として面白く作りすぎると不謹慎ととられる、それでいてアメリカ人の中にある9.11物語にかなった話にせねばならない等大きな制約がいくつもあったことは推測できます。日本において戦争映画を作ると、必ずと言っていいほど反戦平和を前提にしたつまらない映画ばかり出来てしまうのと同じ現象がここでも起こったのでしょう。しかしこれをよりによって元ハリウッドの問題児オリバー・ストーンが撮ったというのがおもしろい。思想を揺さぶるような映画を得意していた彼がまさかこんな飼い慣らされた映画を撮ってしまうだなんて。しかも一方では、批判にさらされることを覚悟の上でハリウッド歴の短い気鋭の監督が大胆に撮りあげた「ユナイテッド93」があるのですから、人って歳がいくと丸くなるんだなと、妙なところで納得してしまいました。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 3点(2006-10-13 22:02:36)
👍 1
7.実話をベースにした作品ということで、パニック映画というよりドラマ色が濃い。
ヘタな脚色ができない事件なので、展開が非常に重苦しく、
警察官の勇敢な姿と家族愛をテーマにしたシナリオも、かなりオーソドックスでベタな仕上がり。
創作ドラマならまだしも、実際に他の多くの人たちが亡くなったことを思うと、
この内容では最後まで感情移入できなかった。それがすべて。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 2点(2011-08-07 12:04:26)
6.これって本当に9.11を題材にした映画か?と借りてきたパッケージを見直した。飛行機が突っ込む描写もないし、ビルが崩れる描写もない。さらに、予告を見る限りでは、警官が貿易センタービルに入って救助活動をするのかと思っていたら、それもない。救助に入るなりビルが崩れて、崩れたビルの中での会話を延々と聞かされるだけ。申し訳ないが、こんなもん見せられても全くもって感動もしないし、映画としても面白くない。駄作駄作。NHKの特集の方が100倍考えさせられるし感動するわ!!
はりねずみさん [DVD(字幕)] 2点(2008-01-02 17:26:27)
👍 1
5.この映画で何を伝えたかったのか、いまいち良くわからない。
リアルな映像で飛行機がビルに突っ込む様子や崩落する状況、人々が転落し屋根にたたきつけられる音が残っているのに・・・。
このレベルでは、あえて映画化することはなかったのでは?と思う。
体験談を提供した方たちには素直に敬意を表するが、映画化を決めたハリウッドは「話題性の高いネタに飛びついたハイエナ」としか思えない。
カナさん [DVD(字幕)] 2点(2007-09-15 00:34:20)
4.驚くべきほど視野が狭く凡庸なドキュメンタリーフィルム。この事件全体で報告書がつくられたとしたらそのなかの1%も描かれていないと思われる。
俵星現場さん [DVD(字幕)] 2点(2007-05-06 23:10:35)
3.まず、こんなんで「本年度アカデミー賞最有力」とか宣言しちゃうその神経を疑います(そして、もし万が一受賞でもしてしまおうものなら、アカデミー賞に対する信頼なんぞ全て放棄です)。 いや、勿論、911テロ事件で犠牲になった方々や命をかけて救助活動を行った人、その家族、友人達。。。そういう人達への思いは俺も同じです。 でもね、その「鑑賞する我々が持つ、当事者達への痛切な思い」に甘え切っている点で、「映画として」全くの三流だと思う。 ハッキリ言って「世界仰天なんとか」とか「九死に一生なんとか」ってなテレビ番組の15分くらいの生還エピソードの方がよっぽど胸に突き刺さる。 なぜ、これほどまでの事件を(しかも2時間も使って)ここまでミクロな視点でしか捉えないのか? 「2人の救出劇を軸に」ではない。 「2人の救出劇しか」描かれていない(それも極めてありきたりな見せ方で)。 たとえば20年後、こんな映画一本でかほど重大な事件の全容を伝えられると思いますか? 政治的な云々ではない、某かの陰謀がどうこうではない。そういうことを伝えろと言うのではないんです。ただ「旅客機を高層ビルに体当たりさせて罪もない多くの人々を殺めた凄惨なテロ行為」という「基本的な状況説明」ですら観る側に頼り切っている。 「旅客機の激突シーンやビルの崩壊シーンなどの衝撃的な(もしくは事件の全体像を把握できる)シーンは、貴方がニュース番組で観た(相当数の)映像を観客の側それぞれで補完して、自分で完成させてください」というスタンス。 こんな手抜き、許されるのだろうか??? たとえば「これが阪神大震災の現場です」って言っても区別がつかないだろう。 記録映画としては使い物にならない。 ヒューマンドラマとしては深みがない。 パニック映画とも呼べない。 「タイムリーであること」転じて「みんなが知ってる流行り物」みたいな扱いだ。 こんなので何が伝わるのだろう。 オリバー=ストーンともあろう監督が、なんという駄作を。。。 もっともっと「渾身の力を込めて」制作すべき題材ではないのか? そういう意味で、あの壮絶な現場で苦しんだ多くの人々に対する冒涜にすら値するのではないかと思えてくる。 2点。
とっすぃさん [映画館(字幕)] 2点(2006-10-18 23:18:18)
2.ネタバレ ちょっと前ですが試写会当たったので兄と観てきました。
正直申し訳ないですがつまらなかったです。
別に9.11に思い入れがある訳でもないのが原因か?
どっちかというと、その後貿易センターで死んだ人の数以上犠牲者出しながら更に4万人殺した戦争と、
おかげさまで欧米とその周りの世界に波及した、テロの実行と都会のど真ん中に住んでる事で危険度が高くなったことのほうが思いいれが強いです。
話は逸れましたけど、初めの30分で結構見所が多くて疲れました。
崩れる貿易センターとそれを見上げる警官達や、情報が錯乱してなにが起こっているのかわからず混乱する様はよく出来てて凄いと思います。
ただ、その後は間眠くなるほど中だるみでした。
崩れた瓦礫に埋もれた警官と、安否を気遣う家族、回想、その後の展開に繋げるシーンがぐるぐる廻るんですが、
世界中の人がテレビで貿易センターの崩れた様子を観て悲しんでるシーンとか、幸せな回想シーンなんかが安っぽく見えて白けまくりです。
救出にかける、後の1時間は「俺たちは正義の為に一丸となって助け合い出来るんだぜ」というのがわざとらしくて更に白けました。
本当にこうだったっていうのをリアルに表現したらしいですが(観た後で知りました)、
悲しかったんだぞー、ドラマにしよう、美化しよう、っていういやらしさが見えるのは気のせいですか?
キリストがペットボトル持ってるのはリアル?
あとコレはワールドトレードセンターにする必要あったのですかね?9.11を題材にしてるのにこのミクロ感は…逆にそれがいいのかな?
映画見終わった後の二人の第一声が「ただだから許せるよな」。
これに感想が凝縮されてました。
ひで太郎さん [試写会(字幕)] 2点(2006-09-30 13:58:34)
1.ネタバレ 911のテロ事件を題材にした映画。救出された人、救出した人にたいしてではなく、あくまで映画に対しての評価であるが、「映画にするほどの話?」と言いたくなるような内容であった。
きままな狐さん [DVD(字幕)] 1点(2007-05-07 16:09:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 5.27点
000.00%
111.00%
266.00%
31010.00%
41313.00%
52828.00%
61919.00%
71111.00%
888.00%
933.00%
1011.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.91点 Review12人
2 ストーリー評価 3.86点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.07点 Review14人
4 音楽評価 4.84点 Review13人
5 感泣評価 4.61点 Review13人

■ ヘルプ