映画『アンジェラ(2005)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アンジェラ(2005)

[アンジェラ]
Angel-A
2005年上映時間:90分
平均点:6.30 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-05-13)
ドラマコメディファンタジーモノクロ映画ロマンス
新規登録(2006-05-15)【ミスター・グレイ】さん
タイトル情報更新(2010-08-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
キャストジャメル・ドゥブーズ(男優)アンドレ
リー・ラスムッセン(女優)アンジェラ
神奈延年アンドレ(日本語吹き替え版)
本田貴子アンジェラ(日本語吹き替え版)
家中宏フランク(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
撮影ティエリー・アルボガスト
製作リュック・ベッソン
配給アスミック・エース
美術ジャック・ビュフノワール(プロダクションデザイン)
あらすじ
パリで暮らすアンドレはあちこちに借金があり、しかもギャング絡みの借金がもとで48時間後には殺されてしまう運命にある。やる事なす事全てが上手くいかず絶望したアンドレはアレクサンドル三世橋からセーヌ河を見下ろす。もう何も思い残すことはないと覚悟を決め身投げしようとした矢先、ふと横を見るとそこには自分と同じように身投げしようとする大柄の金髪美女〝アンジェラ〟がいた…。 6年ぶりにリュック・ベッソン自身が監督を務めた待望の作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ 「ジャンヌダルク」以来久方ぶりのリュック・ベッソン自身の監督作ということで、さすがに脚本や製作に関わって多発された作品とは違い気合が入っているなぁという印象です。〝自己を愛せなければ人を愛せない〟を越えて最後に二人が一緒になったのは少々違和感を覚えましたが、アンジェラがアンドレの内面の姿という事は表と裏の一枚のコインのようなもので、これぞまさに自己愛の完成形なのでしょう。モノクロですがそれが非現実感を漂わせ、アンジェラも変に色っぽくなり過ぎていないので良かったです。それに〝OK〟等の台詞は「レオン」を思い起こさせニヤリとさせてくれます。ただ、白黒の映像美か懐古主義か少年の心か分りませんが、美しい心を写された姿が金髪美女というのは旧式な感じがします。まぁどっちにしろ男の私はアンジェラにヘコヘコ付いて行ってしまいそうなので;どうでもいいのですが。ということで待ちに待ったほどではありませんでしたが、私は満足しています。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-15 17:58:22)
19.センスはいいと思います。
なによりも、モノクロの中、見上げるような白い肌の金髪美女とやや肌黒の背の低い髭の男このポスターが最高です。
甘口おすぎさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-19 18:45:50)
18.ネタバレ どうしようもない男が天使によってカウンセリングを受けて癒されていくような話。どこか自信のない部分や、虚栄心は誰にでもあるので自分を投影はしやすい。しかし癒される感覚は伝わってきても、結局男は女にもたれっきりで自立した感じは受けません。最後くらい自立した姿を見せた方が映画として締まったと思うけれど、まあこのラストもこれはこれで悪くはないかな。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-30 18:54:03)
👍 1
17.作品の雰囲気が好き。主人公の男がかなり情けなかったなぁ。彼は今後あの彼女がいないと自殺してしまいそうなので最後はあの形で終わってよかったかな。
ギニューさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-23 23:39:11)
16.ネタバレ 不思議に魅かれる映画でしたね。ただ、個人的にベッソン監督作品では、レオンやニキータ、グランブルー、サブウェイやジャンヌダルクという代表作より、フィフス・エレメントが一番好きなんですよね・・すいません。今回のアンジェラは、一言言えば最後まで主人公の男に感情移入できなかったに尽きますね。なんか生理的に受け付けない、あの顔と口調・セリフ(オイオイ、そんなトコかよ・・)。最初~中盤だるくて。でも、後半アンジェラが自分の存在意義に葛藤し、ココロ揺れ動いて、愛し合ってファーストシーンのように川に落ちて・・なんてベタな感じで・・良かった。朝のパリの街で朝食もステキですが、夜の新橋のネオン街の焼き鳥も・・ウマイすよ~ねえ。コメント数が少ないんで、やっぱコケたんでしょうか。
★ピカリン★さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-03 21:36:36)
15.ストーリーは有って無いようなものなのに、なぜか最後まで見てられる。Rie Rasmussenのルックスと仕草のおかげか、ベッソンの上手さなのかは分からない。ラストがベタなのか裏切られたのかも分からない。総じて言えばまあまあ。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-29 07:45:58)
14.ネタバレ この監督の作品は好きなのでよく観ますが、最後の羽が生えて飛んでいくシーンは呆れてしまいました。急に現実風?映画→SF映画に切り替わったせいで、頭が付いていけなかったのかな。。。
ぱんこさん [DVD(吹替)] 5点(2010-08-22 13:25:59)
13.ネタバレ 始め30分くらいは苦痛で苦痛で・・・・。キイチゴ賞候補だったから心してみましたが、そんなに駄作でもないんじゃないの?白黒なので女の人が本当に綺麗かどうか、なんかワカンナイ。外見が酷くても内面を磨いてさえいたら、自分を理解してくれる人が現われるってこと?磨いてるか?内面綺麗か?あれだけギャンブルとかの借金作っても地道に働かないくせに、神様は自分を本当に理解してくれるって?都合よくね?女の人が天使だと証明するシーンで、主人公がマジックとしか思ってないことに泣いてしまうって場所は好き。唯一彼女の体温が感じられるトコ。
さらさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-01 09:32:29)
12.ネタバレ うわぁ~実に惜しい映画でした。何か少し変えるだけで名作に大化けしそうな気がして本当にもったいない。素材が良いから途中までグイグイ引き込まれてたのに灰皿が浮いた瞬間「えええ?うそぉ~ん…」みたいな。さらにエンディングで「ああ…やってもうた…」みたいな。リアルな人間ドラマかと思って見てたからこの展開にまんまと置き去りにされてしまった。ラスト、一人で川から這い上がるシーンが冒頭でアンジェラを抱えて這い上がるシーンと被っていたので期待したのだが…。これまで起きた奇跡のような出来事は全て落下する瞬間に見た夢で、アンジェラも存在しなかった方が「凄くいい夢を見た後に目が覚めた感覚」っぽくて個人的に感動できたと思う。
恵比寿Premiumさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-27 21:48:54)
11.ネタバレ めちゃくちゃ惜しい映画。ストーリーも雰囲気もいいのに、何故か共感・感動できない。
かなり集中して見たのに、終わった後は「う~ん、良かったんかな」としか感想がない!

勇気を持て・自分を愛せみたいな事は伝わるけど、じれったいところがあったり、何を思ったか最後に思いっきりCGを使ってしまった。終盤ももっと感動できるような作り方できたと思うのに。

世にも奇妙な物語のちょっと感動編でありそうな話。でも役者はよかった。主人公のダメダメっぷりや、特にヒロインのぐいぐい引っ張るカリスマぶりはカッコよかった。他に見たことがないタイプのヒロインなので、見所はそれかな。白黒っぽいダークな雰囲気もいい。

あと、オチはあんな無理やりなグッドエンドより、最初の状況に戻って川から上がると天使の羽だけが落ちていた……みたいな終わり方の方が絶対良かった。
ラジカルさん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-30 15:57:02)
スポンサーリンク
10.巨匠ともなれば何をやってもいいもんかね?好き勝手やってる感じ。芸術性はあるかもしれないが映画である以上もっと観る側を意識したものを撮って欲しかった。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-07 03:42:33)
9.実はアンジェラって天使ではなく悪魔だったのでは?タバコ吸ったり競馬でどの馬が勝つか教えたりやる事は悪魔に近い様な気が。ラストも飛び立つ瞬間の目が天使ではなくあれは間違いなく悪魔の目だった。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-25 00:21:30)
8.「デイジー」が若・鈴木京香&福山雅治韓国版なら、本作は若・楠田枝里子(紀香さんか里佳子さんも可。笑)&植草克っちゃん欧州版か。
この主人公がコンプレックスだらけのお子様で、やっぱ少年隊や、違う違う。
「アメリ」の八百屋君が「ファムファタール」の蛇ブラ女に励まされ、自分の長所短所を抱き合わせて再生しよーという話。
この監督さんが出す女優さんっていっつも「長身で男前顔のいかつい美女」ばっかりちゃいますか(笑)。
ダメ男氏はそういうタイプに憧れ、頼りたいのかな? ウチにも小柄男さんが一人いますが、そういえば「高身長○女なんとか~」なる派手な柄のDVDをパソコン誌の間に隠し持っております。心身ともにアンジェラを求めてるのかな?(爆。言及してないので許して。同ページ同じ向きに戻してありますし。観てから●~*)。/あぁ、でも正直言って最初からずーっと喋り続けるアンドレ役ジャメル・ドゥブーズを90分見続けるのはキツかったです、ごめんやでー(「追憶」の2時間酷という殿方のキモチがわかりましたm(__ )m)。
これからも大丈夫かな?また落ち込むこともありそうな、甘く心配な結末であった気もしますが、、パリがあーんなに美しいんだもん、生きていかなくちゃ!しっかりぃ!
かーすけさん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-19 17:43:38)
7.ネタバレ 最後さえ・・・最後さえ、あれでなければ・・・というのが感想と言うか、願いというか、心境と言うか。強い女、情けない男。最後は反対、弱い女、たくましい男。それはいいのに、なぜだろう、なぜ最後、あえてあういう結果にしたのだろう。意図が掴めない。
ボビーさん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-19 00:24:01)
6.ネタバレ 誰しもアンドレに重なる部分があるのでは?かく言う私もそのひとり。自分をごまかし、嘘をつき、後ろを向き、そうでないと泳いでいけないよ今の世の中。だけどアンジェラはそれじゃいけないと教えてくれる。…うん、言いたいことは良く分かる。それなりに同調も感動も出来た。モノクロの画面も、アンジェラの金髪と白い翼を引き立てるのには有効だったと思われる◆煙草を生やし、灰皿ぷかぷかまでは我慢した。けど…「ばっさばっさ」はいかんでしょう。消えるならもっとスマートにお願いします。という訳で「ばっさばっさ」に減点1。
椿庵さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-11 10:57:29)
5.基本的に自分はリュック・ベッソンをそんなに大物とも思っていないから、“ああ、こんなもんでしょ”って思いました。妄想癖(しかも思いっきり甘い)全開のかまってちゃんが自由にお話を作れるとしたら、こんな映画を撮るだろうと。そんな内容のオハナシでも、一応エンタテイメントに耐え得る作品に仕上げてしまっているのが、素人とプロの違い。やっぱり撮影技術は目を見張るものがあるんだよね。特に橋でのカメラの設置には細心の注意が払われている。あとパリの景観の撮り方も、地元民ならではのさりげなさが漂っている。白黒にしたのは甚だ疑問だが、パリならではの美しさだけで、それなりの満足度は得られたかな。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-27 23:45:34)
4.ネタバレ 母国フランスでは大コケ・駄作扱いされていた本作だけど、まったく駄作というわけではなく悪くはなかった。しかし良くも悪くもない中途半端な映画という印象を受けた。
映画自体は、説教くさいテーマであったが「嘘をいわずに真実をいえ」「人に愛されるような人間になり、なおかつ自分自身も愛せ」「自分に自信をもて」などそれなりのテーマを描きつつ、ラブストーリー的な要素や「別れの辛さ」なんてものも描かれている。しかし、これらのテーマなどが上手く演出されてはいないという気がする。特に、アンジェラの過去がなく苦悩するところや、アンジェラがアンドレのことを本当に好きになり始めて困惑してはやく空に帰りたがるという、肝心の「終盤」をかっ飛ばすほどに雑に演出しすぎている。ここは繊細に演出すべきだろう。
また、アンジェラが天使であることがあまり活かされているとは思えない。途中で正体も明かしてしまっているため更に面白さがなくなっている。天使とはっきりと描くのではなく、ラストは「果たして、アンジェラとは、夢だったのか、幻だったのか、天使だったのか、それとも生身の人間だったのか…」というような余韻を感じたかった。「グランブルー」「ニキータ」「レオン」で感じた「二人の別れ」の「前向きな切なさ」のようなものを演出できる人ではなかったか、リュックベッソンという監督は。お決まりのハリウッドエンディングを良しとする人だっただろうか。
むしろアンジェラは生身の人間の方が面白いのではないか。傷ついた男女が同じ時間、同じ橋で自殺未遂を図るという奇妙な出会いから、お互いがお互いの心の傷を癒していくというストーリーの方がよりベターな気がする。
また、この映画は「最後の戦い」でみせた白黒映画であり、「グランブルー」のような美しい風景をみせており、レオンでの名ゼリフ「「OK」は言うな。(個人的には使って欲しくなかった)」やフィフスエレメントで描いた「愛してる」と言い出せないシーンなど、リュックベッソンの集大成のような映画になっている。しかし逆の見方をすると、前作から6年経ったベッソンの成長のなさ、才能の限界や、監督能力の減退を見せつけられたような気もする。
この内容なら思いきって「最後の戦い」のように全くセリフをつけず、演出と俳優の演技だけでみせつけ、終盤の「ジュテーム」のみをセリフにするとか思いきった演出がみたかったところだ。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-15 22:58:58)
👍 2
3.ネタバレ  純然たる「男にとって都合の良い映画」であり、観ている間ずっと居心地の悪さを感じてしまいましたね。
 「お前だって本当は、こういう体験してみたいだろう?」「こんな彼女が欲しいだろう?」と作り手に囁き掛けられているかのようで、天使というよりも悪魔的な印象を受けてしまいます。

 だって、この映画の主人公ってば、作中で全く努力しているようにも成長しているようにも思えないんです。
 ただ「日頃から嫌いだった奴に不満をぶちまけた」「素敵な彼女が出来たので、彼女に好きだと言った」程度の事で、それだけでさも「勇気を出して、よくやった!」と、難事を成し遂げたかのように作中で肯定されているのだから、違和感が大きかったですね。
 特に前者に関しては深刻で、天使の助けを借りているだけなのに、偉そうに上から目線で借金相手と話す主人公を見せられるのだから、たまらない。
 そんなダメ男っぷりに母性本能をくすぐられる女性もいるのかも知れませんが、同じ男としては「情けないやっちゃなぁ」と、呆れる思いが強かったです。

 作中で常に右手をポケットに隠しているのも「引っ込み思案な気持ちの寓意?」「最後の最後で右手を出してアンジェラを止めるなり、抱き締めるなりする為の伏線?」と思っていたら、単に役者さんの右手が不自由だからそうしていただけというのも、正直ガッカリ。
 身体的障害も特徴の一つなのは間違いない訳だし、それならそれで、もっと「ポケットに右手を隠している」という役者さんの特徴を、作中でも活かして欲しかったところですね。
 この「最初から最後まで主人公はポケットに手を隠したまま」という現象が「結局、主人公は何も変わっていないし何も成長していない」という印象にも繋がってしまった気がします。

 こういう「男に都合の良い映画」は決して嫌いではないのですが、なんというか上手く騙してくれないと「都合良過ぎるだろ!」ってツッコんじゃうのですよね。
 甘やかして癒してくれる女性は好きだけど、度が過ぎると「いや、赤ん坊じゃないんだから」と反発してしまうというか……
 この辺りは、匙加減が難しいところだと思います。

 天使の像とヒロインとを重ね合わせるショットなど、リュック・ベッソン監督のオシャレな映像センスは感じられましたし
「他人に愛されないと、自分を愛するのは難しい」
 という台詞などは、魅力的だったと思います。
 難しく考えたりせず、モノクロの甘ったるい世界観に身を委ねさえすれば、きっと心地良い思いが出来たのでしょうけれど……
 自分としては、どうも馴染めなかった一品でした。
ゆきさん [DVD(吹替)] 3点(2017-02-07 22:55:15)
2.ネタバレ アンジェラの正体に関する設定が出てくるまでの前半は、ありえない展開に期待が高まった。しかしそこから先は、その設定のファンタジーとリアリティとの折り合いに、思いつきのデタラメな答えで最後まで無理に突っ走った感がいなめない。これまでの「ニキータ」や「レオン」の好きなベッソンファンは見る必要のない失敗作。
小原一馬さん [地上波(字幕)] 3点(2008-07-30 02:48:35)
1.ネタバレ そもそも白黒にする必要性があったのか。あまり効果的ではなかったと思う。煙草が元通りなったとこで冷めた。でもラストは「いいじゃん…」と浸っていたら、「ホラー映画が始まるのか?」「フロム・ダスク・ティル・ドーンみたいになるんか?」そして、不自然な動きで羽がパタパタ…なんじゃこりゃ。
Syuheiさん [映画館(字幕)] 2点(2006-05-17 09:49:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.30点
000.00%
100.00%
212.50%
325.00%
400.00%
51230.00%
6410.00%
71230.00%
8615.00%
925.00%
1012.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.80点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.63点 Review11人
4 音楽評価 5.77点 Review9人
5 感泣評価 5.25点 Review8人

■ ヘルプ