映画『ミッドナイト・エクスプレス(1978)』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ミッドナイト・エクスプレス(1978)

[ミッドナイトエクスプレス]
Midnight Express
1978年上映時間:121分
平均点:7.04 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-10-21)
ドラマサスペンス刑務所もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-22)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストブラッド・デイヴィス(男優)ビリー・ヘイズ
アイリーン・ミラクル(女優)スーザン
ボー・ホプキンス(男優)テックス
ランディ・クエイド(男優)ジミー・ブース
ジョン・ハート(男優)マックス
マイク・ケリン(男優)ビリーの父親
マイケル・エンサイン(男優)スタンリー・ダニエルズ
ノーバート・ウェイサー(男優)エリック
ポール・L・スミス〔男優・1936年生〕(男優)ハミドゥ
池田秀一ビリー・ヘイズ(日本語吹き替え版)
幸田直子スーザン(日本語吹き替え版)
青野武ジミー・ブース(日本語吹き替え版)
草野大悟マックス(日本語吹き替え版)
今西正男(日本語吹き替え版)
宮川洋一ハミドゥ(日本語吹き替え版)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽ジョルジオ・モロダー
撮影マイケル・セレシン
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
デヴィッド・パットナム
製作総指揮ピーター・グーバー
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集ジェリー・ハンブリング
字幕翻訳野中重雄
あらすじ
1970年、アメリカから観光にやってきたビリーは、トルコの空港から麻薬を持ち出そうとして逮捕される。重罪人扱いされたビリーは、4年の刑を言い渡され愕然とする。放り込まれた刑務所には同じような仲間たちが、無気力に暮らしていた。三年以上の刑に耐えたビリーだが、さらに刑が重くなるという最悪の事態が発生し…実話を元にしたエキゾチック・サスペンス。絶望のあまり刑務所で人格が変わってゆくビリーを過酷なまでにシリアスに描く。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.トルコのイメージが下がった。ラストはいまいち。もうちょっと盛り上げてくれるかと思ったけど…。TVでの吹き替えで、声優がイマイチだったのでこの点数。
MARTEL1906さん [地上波(吹替)] 5点(2006-10-23 07:22:10)
15.ネタバレ カンヌに出品される際にトルコ政府から抗議があったらしいが、カンヌ上映数十日後にアメリカ・トルコ間での囚人交換が可能となったということらしいので、映画が国を動かしたという点では高く評価されてよいと思う。主人公はトルコのアメリカとの政治上の対立を背景に、犯した罪に対して到底妥当とは思えない罰を強いられます。しかしこの主人公、投獄中に殺人を犯してます。このあたりはどうなんでしょう?うやむやに終わってしまって少し不満です。あと、ホモのシーンでも自分だけ音楽使って美しく見せていることに不満を感じます。アメリカの映画だからアメリカ本意はしょうがないと言うならやはりがっかりです。言葉の通じない不安、異国での孤独感はひしひしと伝わってきました。主人公が絶望の中を死人のように生きているのですが、恋人が面会に来てから一変、生への執着を取り戻します。”女”はつくづく凄い生き物だと思いました。
R&Aさん 5点(2004-05-25 13:18:32)
14.うーん、アメリカ・トルコ間の摩擦問題が重要なファクターになっているにも拘わらず、その方面の掘り下げが浅いです。単純に脱獄モノと考えても、「アルカトラズからの脱出」を観たあとでは、数レベル下の作品にしか映りません。
Kさん 5点(2004-04-29 22:03:27)
13.評価高いですね~ 私的に生々しくて、ダメです.. 今となっては、ちょっと古臭く感じます...
コナンが一番さん 5点(2004-01-22 14:30:32)
12.緊張感はありますね。ただ、ラストが地味ですよね。期待しすぎていたのは確かなのですが、それにしてもあれではちょっと。話を作ってほしかったです。
鮫島さん 5点(2001-09-28 01:59:05)
11.ネタバレ 麻薬密輸のアメリカ人青年を自由獲得の象徴はたまた英雄にでもしたかのようなこの肩の入れようは、知性がなく根本的に間違っていると感じた。確かにこの事件でのトルコ政府の傍若無人さは糾弾する値はあるが、アメリカ人青年の否をまるで無かったかのようにする描き方、デリケートな問題なのに両者の立場に立つつもりが全く無かったことは、あまりにも配慮がないし、その時点で映画としての価値が下がったと私は思う。
ピカレスク。さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-22 15:45:11)
👍 1
10.これが実話じゃなかったら、どうにもつまらん脱獄映画ということになるかなぁ。
脱獄ってのは、悪いことをした人間が、更に脱獄という悪いことを企み実行するもの。
そこに、ヒールびいき的な味わいを感じるのであって、本作のように変に脱獄ということに正当性を持たせてしまうと興ざめだ。
それに、アメリカという国は、トルコも含めた他の国を見下している。
それが本作にも良く現れている。
これには腹が立つ。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-16 23:36:24)
9.ネタバレ 刑期が延ばされるとことかはめちゃくちゃショックだけど、細かいシーンはぐちゃぐちゃしてて見にくい。舌噛み切るシーンは無茶しすぎだし、最後はあっけないし。あと、トルコ馬鹿にしすぎ。
θさん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-18 18:56:51)
スポンサーリンク
8.学生時代に同じ大学の法学部主催の人権シンポジウムでアトラクションがあるというので行ってみたらこの映画の上映でした。司法試験に忙しい知人らが講演の後でぞろぞろと会場を出たのも道理・・・。確かに作品中の人権侵害はひどい・・・でも、こんなこと日本やアメリカではやっていないと誰が言えますか?主人公にも非があるので感情移入できなかったし、場所がトルコなので「発展途上国は法律面でも遅れているんだな。」ということだけが経済学部に在学していた私の率直な感想でした。きっと某大法学部は公開上映の費用が安いからこの映画をアトラクションにしたんですよ。
かわまりさん 4点(2004-04-15 00:22:08)
7.ひえーこれ脚本オリバー・ストーンなんですか。こんな差別的なものを平気で書いてたんですね。やっぱり実話を元にしていても相当脚色しているという前提知識があると終始冷めた目でしか見れませんね。ドキドキしているのを表現するのに心拍音のような音を流したり、感情を剥き出しにするような演技といい今見るとというかたぶん公開当時でも単純で捻りがなさすぎますね。脱獄の過程もかなり雑ですしあんまり知性やセンスを感じさせない作りです。男色趣味のトルコ人に拷問を受けるのってアラビアのロレンスでもありましたね。なんか妙に男の裸がエロティックに撮られています。真面目な社会派作品というよりこういう捕虜や収監ものって身ぐるみ剥がされて裸になったり男しかいない空間だったりで同性愛的な雰囲気が漂うわけで、そこにオリエントな雰囲気も加わって刺激的な旅気分を味わうような楽しみ方をする作品ですかね。実話では存在しない主人公の恋人を追加したのはこの手の作品にありがちなアリバイ作りですね。ヘロインの提供者という偏見を逸脱しようとハッスルしていたらまた偏見を生み出すような作品を作られてしまうトルコは災難ですな。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 3点(2023-09-08 22:13:51)
6.ネタバレ トルコ人の残虐性よりアメリカ人の鬱陶しさを痛感した映画。だって白人至上主義ちらつかせた発言してたりガラスにおっぱいつけたりとか、いかにも馬鹿って感じじゃん?もうこんな「ヒーロー」はいらない。
たいがーさん [DVD(字幕)] 3点(2010-07-12 15:00:13)
5.そんな面白い映画だろうか?脱獄物では「穴」に勝る物はないと思うが。
ゆたKINGさん 3点(2002-12-15 17:03:23)
4.ネタバレ 一見いい映画な雰囲気があるけど、冷静に考えたら密輸しようとした君が悪いって  国が変われば裁き方も変わるのは当然で  いかにもトルコ人が悪者だけど これってどうなの?が率直な感想   重罪の麻薬密輸をして、人を殺して脱獄してめでたしめでたし、、、じゃないでしょ  彼女が面会に来て…のあたりは正直なんじゃこりゃ   ミッドナイトエクスプレスのタイトルの意味もなんかよくわからん   辛口でスミマセンがこんな印象でアリマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2012-06-25 22:30:19)
👍 1
3. 本当は0点なんだけど、1本他に映画以前の映画があるのでこの点数。
原作者の意図は、かつての自分のような愚か者にならないでほしい、麻薬の密輸を企てたりしないで欲しいという極めて真っ当なものです。
 それを、こんなアメリカ絶対主義で、外国を完全に見下した映画に仕立て上げるとは。
最低。特に、主人公が自分が罪を犯したことに対して全く罪悪感を感じず、まるで不当な災害にあってるような、その傲慢さに吐き気を感じるほどの嫌悪感を感じました。
 おそらく日本でマリファナで捕まったアメリカ人を主人公に映画を作っても、こういうトーンになるでしょうね。
 映画の内容もさることながら、こういアメリカの価値観が絶対正しいんだ、それを犯すものは許されない的な映画を平然と作る映画製作者の感性に絶望的なものを感じます

平成22年4月10日追記
中国で日本人数人が麻薬密輸の罪(つまりこの映画の主人公と同じ)で、処刑されました。昨今、あの国に対して必ずしも暖かい感情を持っていない人が一定の割合で存在するにも関わらず中国に対して感情的になったり非難の声を上げたりするのは、ほとんど見られませんでした。
 こういう理性的な面は、この映画に見られるような性質を持ったアメリカ人と比較して、誇りにしていいと思います。
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2010-03-04 15:47:53)
👍 1
2.この映画はある意味ポルノ。煽情をかきたてるのが目的だからね。
Snowbugさん [DVD(字幕)] 0点(2008-02-10 02:00:22)
👍 1
1.実は、おもしろかったんです、見たときには。冒頭、逮捕されるときの緊張感といい、刑務所内での閉塞感といい、ほとんど満点をあげたくなるくらいでした。しかし、その後、ユルマズ・ギュネイ監督の作品なんぞ見てから、私の心の中でこの映画はすごい悪臭を放ち始めました。私がこの映画を通じて得たトルコ人の印象は、血も涙も、文化も文明もない、ただただ残虐な生き物というものでした。しかし、ギュネイ監督の作品を見れば、そうした印象がいかに事実に反しているかが分かります。ある民族についてステロタイプのレッテルをはりつけるような映画は、胸くそを悪くさせるものでしかありません。
駆けてゆく雲さん 0点(2004-01-23 22:45:20)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 7.04点
021.72%
110.86%
210.86%
332.59%
443.45%
597.76%
61714.66%
72925.00%
82218.97%
91714.66%
10119.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review6人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ハート候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョルジオ・モロダー受賞 
脚色賞オリヴァー・ストーン受賞 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ブラッド・デイヴィス候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ハート受賞 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
脚本賞オリヴァー・ストーン受賞 
作曲賞ジョルジオ・モロダー受賞 

■ ヘルプ