映画『JFK』の口コミ・レビュー(4ページ目)

JFK

[ジェイエフケー]
JFK
(JFK - Affaire non classée)
ビデオタイトル : JFK 特別編集版/JFK<ディレクターズ・カット/日本語吹替完声版>
1991年上映時間:188分
平均点:7.27 / 10(Review 150人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-03-21)
ドラマサスペンス法廷もの犯罪ものミステリー政治もの歴史もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
助監督フィリップ・C・ファイファー(第二班監督/ノンクレジット)
演出ウェブスター・ワイナリー(スタント・コーディネーター)
キャストケヴィン・コスナー(男優)ジム・ギャリソン
トミー・リー・ジョーンズ(男優)クレイ・ショー
ジョー・ペシ(男優)デイヴィッド・フェリー
ゲイリー・オールドマン(男優)リー・ハーベイ・オズワルド
シシー・スペイセク(女優)リズ・ギャリソン
ウォルター・マッソー(男優)ロング上院議員
ジャック・レモン(男優)ジャック・マーティン
ドナルド・サザーランド(男優)X大佐
ケヴィン・ベーコン(男優)ウィリー・オキーフ
サリー・カークランド(女優)ローズ・チェラミー
ジェイ・O・サンダース(男優)ルー・アイヴォン
マイケル・ルーカー(男優)ビル・ブロザード
デイル・ダイ(男優)Y将軍
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)ビル・ニューマン
ウェイン・ナイト(男優)ヌーマ・ベルテル
ジョン・キャンディ(男優)ディーン・アンドリュース
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)リー・バワーズ
ロン・リフキン(男優)ゴールドバーグ
ブライアン・ドイル=マーレイ(男優)ジャック・ルビー
エドワード・アズナー(男優)ガイ・バニスター
ローリー・メトカーフ(女優)スージー・コックス
ボブ・ガントン(男優)TVの放送記者
ジョン・フィネガン(男優)ハガーティ判事
ピーター・マローニー(男優)フィンク大佐
ロリータ・ダヴィドヴィッチ(女優)ビヴァリー・オリヴァー(ディレクターズカット版のみ)
ジョン・ラロクエット(男優)ジェリー・ジョンソン(ディレクターズカット版のみ)
フランク・ホエーリー(男優)偽オズワルド(ディレクターズカット版のみ)
マーティン・シーンナレーター(ノンクレジット)
津嘉山正種ジム・ギャリソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD/テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕クレイ・ショー(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
弘中くみ子スージー・コックス(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
青野武デイヴィッド・フェリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
福田信昭ヌーマ・ベルテル/リー・バウアーズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】/【テレビ朝日】)
金尾哲夫ウィリー・オキーフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
内田稔X(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
納谷六朗ビル・ブロザード(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
大塚明夫ルー・アイヴォン(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
藤本譲ロング上院議員(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
筈見純ガイ・バニスター(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
山野史人ジャック・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
笹岡繁蔵ディーン・アンドリュース(日本語吹き替え版【VHS/DVD・BD】)
手塚秀彰ジェリー・ジョンソン(日本語吹き替え版【DVD・BD追加録音】)
落合弘治偽オズワルド(日本語吹き替え版【DVD・BD追加録音】)
小林清志クレイ・ショー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士デイヴィッド・フェリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノウィリー・オキーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正X大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弥永和子リズ・ギャリソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八ビル・ブロザード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚運昇ルー・アイヴォン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美スージー・コックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄ロング上院議員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ジャック・マーティン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三ガイ・バニスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男ジャック・ルビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦FBI広報官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘ディーン・アンドリュース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川田妙子ヴァージニア・ギャリソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小杉十郎太アル・オーサー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桜井敏治ヌーマ・ベルテル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加ジュリア・アン・マーサー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加ビヴァリー・オリヴァー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一検視官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研エドワード・ハガーティ判事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
城山堅陪審長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博ナレーション(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト“Concerto No. 2 For Horn & Orchestra, K. 417”
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
ジェームズ・ミューロー(ステディカム・オペレーター)
フィリップ・C・ファイファー(カメラ・オペレーター)
製作オリヴァー・ストーン
A・キットマン・ホー
製作総指揮アーノン・ミルチャン
配給ワーナー・ブラザース
美術ヴィクター・ケンプスター(プロダクション・デザイン)
クリスピアン・サリス(セット装飾)
衣装マルレーネ・スチュワート
編集ジョー・ハットシング
ピエトロ・スカリア
ハンク・コーウィン編集補
クリス・イニス(編集見習い)
録音マイケル・ミンクラー
グレッグ・ランデイカー
ロン・ベンダー
グレッグ・オーロフ
字幕翻訳進藤光太
その他クレイトン・タウンゼント(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1963年、ジョン・F・ケネディ大統領暗殺。 犯人は逮捕、射殺され事件は終わる。しかし事件には数々の疑惑が。 3年後、ニューオーリンズ地方検事ジム・ギャリソンが真相解明に挑む。 捜査の末浮かび上がってきた暗殺犯とは? 
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

90.こういうタイプは好きな映画。ケネディの話は有名なので、内容はわかっていたのでこの点数。
ボバンさん 8点(2003-12-03 01:32:31)
89.オリバーストーンは、嫌いなんだけど、これは好きなほうです。3時間は、この内容にはどうしても必要な時間だと思います。クライマックスのケビンコスナーの演説が長いと言う意見があるようですが、僕は見てて思いましたよ。「ああそうか、キャプラがやりたいんだな」と。「スミス都へ行く」というキャプラ監督の傑作がありますが、素人議員のジェイムススチュワートが、汚職を告発しようとして、逆に悪者にされてしまう。疑惑を晴らすため、そして真実を追求するために議会で24時間の大演説をする、ケビンコスナーの演説は、この場面へのオマージュがあったのではと思いました。

それにしても2039年に公表される真実って・・・・・。
ひろみつさん 8点(2003-10-21 11:19:02)
88.これって、ドキュメンタリーとして作るならわかるけど、俳優に演じさせて描くようなモノなのかなあ、と思いつつ観たら、長尺ながらスリリングな展開で、クライマックスは随分興奮しました。で、観終わって思うのはやっぱり同じで、これって俳優が演じて描くべきものかどうか・・・。映画はあくまで作り物であって、それがまた映画の面白いところ。もし本作の目的が真実を暴く事だとしても、どこかに虚構の臭いを伴う事は避けられません(約束事としての一種の安心感ですな。例えば、実物の死体と、死体役の俳優は、やっぱり別物です)。あるいは最初から真相をボヤかすのが狙いなの?面白い映画なだけに、複雑な心境ではあります。
鱗歌さん 8点(2003-08-12 19:37:47)
87.面白い映画です。ただ、ケヴィン・コスナーじゃなくてもあの役はできたね。
あるさん 8点(2003-07-14 09:13:03)
86.高校生のとき上演前に「途中、絶対に話し掛けないで」と友だちに言い渡し、気合いを入れて観た映画。誰も彼もが怪しすぎです(ちなみにこれでゲイリー=オールドマンを知った)。法廷シーンは「アフューグッドメン」の方が好きですが、粗い映像を織り交ぜたドキュメントタッチの演出が、謎だらけの史実を際立たせていたと思います。まさにオリバー=ストーン監督渾身の作品と言えますが、長じてから観賞したところ、彼の独善性がかなり気にかかってしまったのでこの点数で。
はるふさん [DVD(字幕)] 8点(2003-06-15 11:59:37)
85.この手の伝記物は大好きです。
オリーブさん 8点(2003-06-07 01:09:13)
84.見入ってしまう映画だったが、法廷のシーンは字幕が多くてね。大筋は分かってはいたが、事件の詳細がかなり分かった。(全部が事実かどうかは不明ですが)ケビンは好きではないがこれは○。
phantomさん 8点(2003-01-10 21:40:30)
83.ケビンが法廷でケネディの体を通過した弾丸の解説をしている部分で、正直、集中力が切れかけたが、CIAを相手取った疑惑を題材にすることにより謎解きというよりも、返って謎が深まってしまったように思えた。ケネディ一族の不幸な系譜を象徴する娯楽映画。
dpさん 8点(2002-11-16 23:09:48)
82.話全然違うんだけど、観てて「パーフェクト・ワールド」のように前半ダラダラ(面白いんだけどネ)→後半一気にクライマックス!って感じが似てると思った。どっちもケビン・コスナーだから思い出したのかも。本編だけど、いやー難しいね。ダラダラって書いたけどテンポ自体は早く、よそ見してたらおいてかれちゃう。ものすごくギッシリ詰まってる感じ。ただ、中身が濃過ぎてたいして興味ない人には正直おすすめできません。反面、興味ある人は間違いなく、必見です。
キャットス桜井さん 8点(2002-03-06 05:58:18)
81.この映画ビデオで二回目なんですが見終わったとき恐くなりました。政治関係の硬派なドラマでしたが飽きさせないストーリと場面展開でした。(長いけど・・。)あと、劇中の音楽がすごくこの映画のスリリングな感じとあっていて、より盛り上げてくれたと思います。公開当時は1991年で11年も前だけど、まだこの事件が解決されてないせいか?そんなに古さを感じさせない題材だったと思います。
マリモさん 8点(2002-01-27 23:01:31)
スポンサーリンク
80.長い。恐ろしく長い。しかし法廷のシーンですべての辻褄を合わせるところは流石。しかし、無駄に豪華ですよね、キャスト。ケビン・ベーコンなんて可哀想なくらい出番少ないし。
NIDAさん 8点(2001-06-25 00:55:01)
79.長ーい。真剣に見てないとストーリーについていけなくなる。見ごたえのある一本。
まきさん 8点(2001-04-07 10:40:16)
78.長い!重い!!豪華キャストであることもみじんにも感じさせない映画だった。別にあんなに豪華なキャストにした意味があったのだろうか?なんかもったいない使い方してると思った。
チャーリーさん 8点(2001-03-22 16:53:19)
77.JFK暗殺事件の真相を追うジム・ギャリソン地方検事を描いた現代史ミステリー。大統領暗殺という一大事件を取り扱うだけに、登場人物は膨大、上映時間も長大である。だが、カットバックを多用した飽きのこない映像と、オリバーストーンの巧みな脚本構成によって、観客をぐいぐい引っ張っていく。正直、凡庸な脚本家なら、この題材を3時間半で収められたかどうか極めて怪しいものだ。それだけストーンの脚本力と編集力が光っている一作。こと退屈になりがちな登場人物のモノローグにカットバックを大量に挿し込むことで、事件の背後にあった怪しげな人間関係や陰謀を、活き活きと浮かび上がらせる手腕は特筆すべき点だろう。

全体的な編集力や脚本力、また裁判シーンでのコスナーの名演技など、高評価できる部分は多いのだが、物語のクライマックスが個人的に弱く感じた。というのも、劇中で指摘した証拠のみでクレー・ショーをJFK暗殺の犯人とするにはさすがに無理がある。決定的な証拠に欠けていて、論理の緻密さが足りないのだ。映画はその後、コスナーの感動的な名演説を入れることで、映画的な見せ場を作っているのだが、その前の展開が腑に落ちていないせいで、素直に感動することができなかった。真実を知りたいと言うわりには、細かなディテールの積み上げを疎かにしてもよいのだろうか、と疑問に思ってしまった。

事件を追うギャリソン検事の姿に、オリバーストーンの真実追究への思いが仮託されているのは否めないだろう。現代的な観点で見れば、真実を探し求めて周囲の人間と軋轢を生む姿は、典型的な陰謀論者のそれでもある。自分が追い求めたい真実については熱く語る一方で、細かなディテールの積み上げは疎かにする、あるいは目を向けない姿勢というのは、妙に示唆的である。自分の見たい真実を追い求めたオリバーストーンは、その後、アメリカとは別の真実を提供すると謳うロシアのプロパガンダに見事に引っかかることになる。ある意味で本作は、のちのち陰謀論者となってしまうストーン監督の萌芽が見られる映画ともいえよう。言葉を返せば、鑑賞時にはある程度の真贋を見分けるリテラシーが観客にも求められる映画にもなっている。
nakashiさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2023-08-13 14:37:05)
76.ネタバレ 「JFK暗殺」という、オリバーストーン監督らしい着眼点と豪華な俳優陣で製作された本作。

確かに尺は長いが、暗殺現場と当日の社会情勢を取り混ぜながらギャリソン検事が真相(この場合は軍需産業と政府機関による陰謀説)に迫っていく過程をスリリングに描いており、長さを感じさせなかった。

特に終盤でケビン・コスナーが演じる法廷シーンは本作のクライマックスであり、それまで描かれた証言や状況証拠だけでは勝訴できないにも関わらず、少なくても「オズワルド単独犯説」は何者かによってでっち上げられた蓋然性の高さを訴えるに十分なシーンだったし、それこそが監督の狙いだったのだろう。
ここでのケビン・コスナーの長セリフは印象に残る名シーンになっている。

こうした深刻な社会問題をエンタテイメントとして、しかも関係者がまだ多数実在しているタイミングで製作できるオリバーストーンや、それを許す米国という国の懐の深さに感心すると共に、一筋縄には行かない国家の闇を見るようで、決して後味はよくなかった。
田吾作さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-22 11:33:27)
75.ネタバレ 実話ですね。
ケネディ暗殺を捜査する地方検事の話。
関係者が次々不審な死を遂げていく。
政府の発表した内容が不自然で検事が自身も刺客に狙われる中
一つの恐ろしい結論にたどり着く。
ケネディ暗殺の陰謀論はいくつか聞いたことありますけど
これが事実ならアメリカクソですねー。
最近百田直樹の「海賊と呼ばれた男」読んだとこなので
今アメリカの評価がめちゃ悪いですw
Dry-manさん [DVD(吹替)] 7点(2015-06-26 22:35:52)
74.映画としては面白かったです。(ただ、アメリカにおける検事の地位、権限、身分というものにもっと知識があればもっと面白くなるかな)
 だたリアリティという面からするといささか。これは他の陰謀史観にも共通する批判なんですが、大統領や上院議員をしごく簡単に殺せるような「組織」(しかも頂点は現職の大統領)が、一地方検事が言いたい事を言い、やりたい事をするのを放置し、さらにはそれが映画化されるのまで放置することってあり得るでしょうか?合法、非合法を問わずいくらでも打つべき手段はあるのでは?
 映画の中に描かれるような、ネガティブキャンペーンやほんのソフトな脅迫だけでは、絵空ごとにしか感じられません。
 日本の電力業界の方が、そりゃ暗殺こそしませんが、もっと上手に反対者の政治的抹殺および、反対意見の封殺を行ってるような。それに比べれば、少なくともこの映画の中で描かれる産軍複合体は緩い、緩い。
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-05 10:34:39)
73.2005/3月 鑑賞。JFKについての映画は多いが良くできた作品の一つ。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-27 22:14:02)
72.ちょっと長いのがネックですが、そこに目をつぶれば。
Kさん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-02 08:49:09)
71.ネタバレ 畳みかけるような展開にグイグイ引きこまれるように鑑賞いたしました。かなり豪華な出演者の皆様の素晴らしい演技もさることながら、後半の裁判シーンには固唾をのんで観るワタシの姿がありました。この映画が示すものは、嘘なのか本当なのか?、正しいのか正しくないのか? 、、、、結局のところは我々「一般」の人間にはわからないレベルの事件であった と、いうことなのデショウ
Kanameさん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-11-16 20:52:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 150人
平均点数 7.27点
021.33%
100.00%
200.00%
332.00%
453.33%
51510.00%
62013.33%
73221.33%
82919.33%
93020.00%
10149.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review7人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞トミー・リー・ジョーンズ候補(ノミネート) 
監督賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・リチャードソン〔撮影〕受賞 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
音響賞マイケル・ミンクラー候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・ランデイカー候補(ノミネート) 
脚色賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 
編集賞ジョー・ハットシング受賞 
編集賞ピエトロ・スカリア受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ケヴィン・コスナー候補(ノミネート) 
監督賞オリヴァー・ストーン受賞 
脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ