映画『ただ、君を愛してる』の口コミ・レビュー

ただ、君を愛してる

[タダキミヲアイシテル]
2006年上映時間:118分
平均点:6.73 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-10-28)
ドラマラブストーリーファンタジー小説の映画化
新規登録(2006-07-05)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2021-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督新城毅彦
助監督荻島達也
キャスト宮﨑あおい(女優)里中静流
玉木宏(男優)瀬川誠人
黒木メイサ(女優)富山みゆき
小出恵介(男優)関口恭平
上原美佐〔1983年生〕(女優)井上早樹
青木崇高(男優)白浜亮
大西麻恵(女優)矢口由香
森下能幸(男優)薬屋の主人
小林すすむ(男優)葛西修
小林愛(女優)看護士
原作市川拓司『恋愛寫眞 ~もうひとつの物語~』
脚本坂東賢治
音楽池頼広
作詞大塚愛「恋愛写真」(ペンネーム「愛」)
作曲大塚愛「恋愛写真」(ペンネーム「愛」)
編曲大塚愛「恋愛写真」(ペンネーム「愛」)
主題歌大塚愛「恋愛写真」
製作坂上順
亀井修
千葉龍平
東映(「ただ、君を愛してる」製作委員会)
小学館(「ただ、君を愛してる」製作委員会)
エイベックス・エンタテインメント(「ただ、君を愛してる」製作委員会)
東映ビデオ(「ただ、君を愛してる」製作委員会)
企画遠藤茂行
清水賢治
配給東映
録音益子宏明
その他文化庁(支援)
あらすじ
大学の入学式、体から発せられる“匂い”を理由に出席しなかった瀬川誠人(玉木宏)は、キャンパスのすぐ裏手を走る国道で里中静流(宮崎あおい)に出会う。彼女はそこに掛かる横断歩道の手前に佇み、右手を大きく掲げ、自分が横断歩道を渡りたいのだという意思を行き交う車たちに公然とアピールしていた。そんな静流に誠人は声を掛け、そしてカメラのシャッターを切った。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

60.ネタバレ 「あたしはただ、好きな人が好きな人を、好きになりたかった」。この静流の台詞が、この作品の全てを物語っていると言っても過言ではない。こんな純粋な静流の儚い人生に涙せずにはいられない。最近、私は何となく純愛映画を求めていたので、この作品を選んだのが、ここまで素晴らしい作品に出会えたのは久々だった。何より宮崎あおいの見せ方が抜群で、元々演技力がずば抜けて高い彼女の魅力を十二分に引き出している。さらに情景描写、とりわけ森と森の真ん中の池の描写が魅力的。こういった美しい描写が、ラストの人間ドラマに生きてくる。監督の観客を知らず知らずの内に感情移入させてしまう力量には脱帽だ。いやぁ、まさか静流が死ぬとは思わなかった。というか、最後までホントは生きているんじゃないか、とまで思ってしまった。欲を言えば、主題歌である大塚愛「恋愛写真」が素晴らしかったので、挿入歌としても使って欲しかった。そうすれば、涙で画面が見えなくなるぐらいになったかもしれない……とにかく、久々に心洗われました。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 10点(2007-05-13 23:44:31)
59.ネタバレ 「彼女はよく、嘘をついた。」

 誠人のこんなセリフから始まる映画ですが、この最初のセリフは一番最後にちゃんと活きてくる。
 「ただ、君を愛してる」というタイトル通り、宮﨑あおい演じる静流の誠人に対する愛が画面いっぱいに溢れ出ていたと思う。
 「あたしはただ、好きな人が好きな人を、好きになりたかった」というセリフも、静流が言うと何となく理解できてしまう。
 静流の誠人に対する想いが可愛くて切なくて一生懸命で、少女から女性へ成長していく姿も見事で、あのメガネを外した後の笑顔の可愛さといったら!
 恋をすると女性は綺麗になると言いますが、本当に綺麗に可愛くなったあおいちゃんに、女のわたしでもドキッとしたくらい。
 誠人役の玉木宏も、あれほどのイケメンでありながら鈍感でコンプレックス持ちの男の子を上手に演じていたと思う。
 彼の纏う空気感というか、雰囲気というか、そういうのがきっとこの映画にものすごくマッチングしていたのかな。

 よく嘘をついた静流が、最後に誠人についた「嘘」。
 「わたしは今も元気に世界中を飛び回りながら写真を撮り続けているよ」という、素敵な嘘。
 こんな嘘なら、わたしも騙されてもいいかなと思える。
 哀しい結末だけど、静流の「嘘」のおかげで、少しだけハッピーにもなれる結末になってると思う。
 生涯ただ一度のキス、ただ一度の恋。
 そして、静流の誠人への愛がこもった「嘘」。
 とても素敵な恋愛映画でした。
みさえさん [映画館(邦画)] 10点(2006-11-19 13:44:55)
👍 3
58.ネタバレ   宮崎あおいの好演は言うまでもないが、黒木メイサも「誰からも好かれる、嫌みのない美女」をとてもうまく演じている。二人の好演に挟まれて玉木宏は‥。
  
  厳冬のニューヨークシーンの玉木がキレイだ。突然行方知れずになった静流から手紙を受取り、喜び勇んできた誠人らしく、目がきらきらしている。そして、静流の個展を見ながら涙を流す姿は、結城美智雄でも千秋真一でもなくて、でも美しかった。あのキスの後、「私、私に生まれてきてよかった。」と言っていた静流を思い出しながら、口をゆがめて泣く顔が美しくて、かつ暖かかった。

 大学生の役を演じるために声を高めに出したそうだが、年齢のギャップは感じなかった。が、誠人が間抜けっぽくなって、それが不自然だと言えば不自然だった。もし「瀬川誠人」という役が「人付き合いに不慣れな男子」というだけだったら、例えば妻夫木聡が演じた方がうまく自然さが出たかもしれない。でも、自然にはなっても、「里中静流」のキュートさがこんなにも表出されただろうか、と思った。時には妖しささえ漂わす事も出来る美形の玉木が、そんな気配など感じさせず、間抜けのように、演じる。つまり「瀬川誠人」には、「美形でありながらそれに無自覚(=間抜け)」という要素が欠かせないのではないか。それで、横断歩道で静流に一目惚れされ、「完璧な美女、みゆき」からも好意を寄せられることの説得力が生まれる。二人の好演の間に立つ瀬川誠人役は玉木宏でなければならなかった、と納得した。
 
  30歳を迎えてビジュアルに「毅然としたもの」が加わってきた玉木は、今後このような“ゆるい(?)”役は演じないような気がする。その意味でこれはひとつの記念碑だと思った。後で振り返ったとき、これが玉木の20歳代の記念碑的な作品になるような気がする。(もちろん、「のだめ」は別格。)
TAMAKISTさん [DVD(邦画)] 9点(2009-12-20 00:19:00)
👍 1
57.恋をすると死ぬ病気?もしそんなのがあるのならこの映画を見終わった俺はもうじき死ぬということですか?
8823さん [DVD(邦画)] 9点(2009-01-25 07:45:16)
56.ネタバレ わざとらしい演出とかが少なくて良かった。静流の死を知ったあとも誠人がグダグダにならないところとかも結構よかったと思います。
紫電さん [DVD(邦画)] 9点(2008-01-26 21:39:55)
55.あまりヒットしませんでしたが、『いま、会いにゆきます』より断然、こちらの方がいいです。主演の二人の空気というか雰囲気がとても素敵です。ストーリーとしてはベタな恋愛映画なんですが、ストレートに描いてある分心に響きました。それにしても宮崎あおいの存在感、演技力には脱帽です。垢抜けない幼い感じの女の子から素敵な大人の女性への成長を見事に演じきっています。特にメガネを外した瞬間はそれまでと同じ女の子?と思うくらい美しく輝いて見えました。って、監督の意図に見事にやられたってことですね。切ない映画を見たい方にはおすすめです。
ジムさん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-19 18:22:04)
54.ここまでストレートに恋愛を描かれてしまうと、僕としてはちょっと引いてしまって、見ていて恥ずかしいような感じさえあったけど、それでも、写真の魔法とでも言うのか、切り取られた一瞬一瞬が胸を打つ、素晴らしい恋の物語でした。本当は泣かなくちゃいけないシーンだったのかも知れないけど、なんだか嬉しくなってしまって、精一杯生きた彼女に拍手したくなりました。良かったねって。
もとやさん [DVD(邦画)] 9点(2007-03-18 20:07:16)
53.ネタバレ 写真展のシーンは本当に素晴らしいシーンでした。平凡で、ありふれた、当たり前の日常から切り取られた白と黒の写真。それは、静流と誠人の平凡な日々のほんの一瞬の出来事で、誠人はその平凡な日々がいつまでも続くと思っていた。いつまでも変わらずそこにあり続けるものだと、そう思い込んでいた。でも、当たり前は、いつだって不意に終わりを告げるもの。何の前触れもなく訪れた別れに、人は、その当たりまえの日々がいかに幸せで、いかに喜びに満ちていたかをようやく気付く。いつまでもそばにあり続けると思っていた温もりや香りが突然消えてなくなる、それは愛情とはまったく別離の感情ではあるけれど、喪失は必ず誰にでもやってくる。それなのに僕らはそれを忘れ、当たり前の喜びを見失いがち。それがどれだけ儚く、尊いものか忘れてしまう。どんな大きな出来事よりも、日々繰り返される平凡な営みこそが幸せだということに気付けないのだ。いつまでもそばにいると信じ切っていたせいで、言わなかった事や行かなかった場所。もっと笑っていればよかった。もっと彼女に触れていればよかった。もっと早く気付けばよかった。そんな誠人のどうしようもない悔しさや切ない感情が画面から痛いほど伝わってくる。それでも静流が悲しんでいないのは、きっと誠人に出会い、愛することの幸せと喜びを知ったからだと思う。誠人に振り向いてもらえるよう大人の女性になろうとするその純粋な片思いの心も、とても素敵だった。そして最後の静流の写真。それは、美しくなった彼女の姿だった。初めに誠人が出会ったときとはまるで別人のようだった。さらに、池の畔でのキスの写真は本当に素敵だ。「生涯ただ一度のキス、ただ一度の恋」というタイトルのその写真は、彼女の想いが溢れるほど込められていたように思う。人生の全てをその瞬間に注ぎ込んだような写真だった。だからとても幸せそうで、美しく見えるのだろう。そして誠人もその瞬間、静流を愛していた。想いが重なった唯一の写真。その写真の中での二人の想いは強く結ばれていた。だから僕の涙は止まらなかった。人を愛することの素晴らしさを教えてくれる素晴らしい作品。
ボビーさん [映画館(邦画)] 9点(2006-10-28 22:05:36)
👍 1
52.一緒に観ていた友人は横断歩道を渡ろうとしているときの宮崎あおいの表情にすでにヤラレていた
この美男美女しかでてこなく いい人間しか出てこなく
直接的なエロもなく なんとも清潔な なんともいい話に仕上がり
こんなメロメロな話が 案外好きだったりする・・
 
メガネで子犬みたいなキャラで直球ばっか投げてくるかわいい子ってねぇ
友達と なんだかなぁ~ を連呼してた
おでんの卵さん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-10 18:12:04)
51.ネタバレ 静流の役はあおいちゃん以外できない!!ってくらい、ハマってました玉木宏も、見た目は大学1年生に見えないけど純情そうな青年ハマってたと思います。ファンタジーだけど、恋愛映画として話に入り込むことができました。景色がきれいなので映画館で見たかったです。
Seaさん [DVD(邦画)] 8点(2009-10-03 18:10:32)
スポンサーリンク
50.ネタバレ まず、なんと言っても宮﨑あおいがかなり可愛くって良かった。メガネをしててもはずしても両方とも可愛かった。そんな事を終始思えるぐらいよく撮れていたと思う。それに、静流のキャラも良かったし、誠人(玉木)とのやり取りも微笑ましくって良かった。病気や何かで死んでしまうという展開で涙を誘うような映画は好きではない方だけれども、この作品では何というか爽やかな感動を誘われたと言う感じだった。それは、静流があまりにも良い女の子だったからかもしれない。そのおかげでか、誠人のその後には悲愴感等は感じられなかったわけだし。あと、この映画に出てくる登場人物は皆、良い人揃いだったし、物語全体でも嫌味がなかったので見やすくって良かったと思う。
スワローマンさん [DVD(邦画)] 8点(2009-03-15 23:20:50)
49.ネタバレ 原作者の方が発達障害をカミングアウトされているので、問題ないと思うのですが・・。高機能自閉症やアスペルガー症候群の青年を描いた映画としては、かなり成功している映画だと思います。玉木さんも好演と思います。恋愛映画としても泣けるいい映画ですが、この障害を抱えた人たちへの理解にも役立つ映画だと思います。日本の映画である分も加算しても、「モーツァルトとくじら」なんかより、こちらの方がよくできていると思います。
グレースさん [DVD(邦画)] 8点(2009-02-27 14:47:11)
48.ネタバレ あおいちゃんサイコーです。これで好きになりました。最後まで必ず見て下さい。ドキドキワクワクです♪大河で評価を受けるのも当然ですね。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-07 22:20:46)
47.ネタバレ 成長するヒロインを宮崎あおいが見事に演じている。「誠人とキスできたら嬉しくて私死んじゃうかも」とか「好きな人が好きな人を好きになりたかっただけ」、「蜘蛛!」といった印象的な台詞がちりばめられている。写真と風景が素晴らしく美しい。ニューヨークの夜景や森のシーンも美しい。玉木宏がナイーブな青年を好演しているのがこの映画を支えているのだと思う。他人の出席カードを書いたり、図書館での勉強や食堂やキャンパスでの集まり等、大学生活の描写もうまい。凛とした黒木メイサもいい。めがねを取ったら、すごくかわいかった。
たこげるげさん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-11 01:31:40)
46.ネタバレ いやいや人間中年を過ぎちゃうと「映画に泣かされる」というよりも「泣ける映画を探し求めて」っていう風になっちゃうとこが情けないんだけど、この映画はその欲求の満たし度は非常に合格点。そしてこの映画ちょっとスゴイかも。森の映像の非現実っぽい美しさがこの映画のキーポイント。玉木くんイイですね、ほんとイイ。そして宮崎あおいちゃんの”碇”のような演技がやはり炸裂してる。サッドムービーだとは知らんかったけど、それにしても、ふむぅ~ん・・・
メロメロさん [DVD(吹替)] 8点(2007-04-12 12:12:57)
45.ネタバレ というか、結局臭くなかったんかい!!!
ケンジさん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-16 00:47:48)
44.ネタバレ あおいちゃんの演技は今回もものすごくインパクトがあり、彼女がアップにされるだけで、心がキュルーんと締め付けられる思いがしました。玉木宏さんの演じる朴訥な誠人が最後に見せる涙の顔と、二人の回想シーンは、ありきたりな構成だとは思いつつも、涙が止まりませんでした。ファンタジックな純愛映画が、心に染みました。そしてあおいちゃん(静流)の『あのキスに少しは愛はあった?』という声は、しばらくの間、頭に残りそうです。
ロウルさん [映画館(邦画)] 8点(2006-11-01 21:48:37)
43.ただただ、号泣でした。
ぷりとさねさん [映画館(邦画)] 8点(2006-10-31 18:55:38)
42.ネタバレ  もっとハッピーなラブストーリーを期待していたので、見終わった今、とても哀しい気持ちです。
 『別れ』はいつでも悲しい。特に『突然の別れ』と『死別』は格別。
 二人が初めてのキスをして、家に帰ったらしずるが突然いなくなっている。これだけで十分だと思うんですよね。
 失意の中届く一通のエアメール。差出人は里中しずる。再びともる希望の光。しずるに会いにはるばるニューヨークへと旅立つが、出迎えてくれたのはみゆき。焦らすなーと思っていたら、実はしずるは他界していた。
 しずるが劇中で言っていたセリフを借りるなら、『天国から地獄』へを何度も見せられるクライマックス。結構残酷。見る人を泣かせることばかりに気がいって、この作品はなんか優しさを忘れている気がします。しずるが突然いなくなるという悲恋と思わせといて、そこからのハッピーエンドならともかく、更なる悲劇を用意するってどうなの?しずるにもまことにもばりばり感情移入しまくっていたので、終盤は本当に気が滅入りました。
 久しぶりに映画の世界に浸れたので、低い点数はつけられません。玉木宏、宮崎あおい、黒木メイサ、みんな魅力的で文句ありません。宮崎あおいが一番可愛く撮れている映画かもしれません。なので7点。でも決して良い意味での7点ではないです。ちなみにしずるがいなくなる前までだったら10点。やっぱもっとわかりやすく幸せな気持ちで終わりたかったです。
 原作者が『今、会いにゆきます。』と同じ人なので、終盤のプロットと雰囲気が特に似ていますね。ケーキがエアメールに代わっただけです。
たきたてさん [DVD(邦画)] 7点(2018-03-11 11:26:48)
41.キスシーンでメガネを撮る宮崎あおいには やられました・・・。
へまちさん [DVD(邦画)] 7点(2017-12-04 16:17:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.73点
011.67%
111.67%
200.00%
323.33%
423.33%
535.00%
61118.33%
72236.67%
81016.67%
9610.00%
1023.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.46点 Review13人
2 ストーリー評価 6.42点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.61点 Review13人
4 音楽評価 6.66点 Review12人
5 感泣評価 6.78点 Review14人

■ ヘルプ