映画『狼たちの午後』の口コミ・レビュー(2ページ目)

狼たちの午後

[オオカミタチノゴゴ]
Dog Day Afternoon
1975年上映時間:125分
平均点:7.14 / 10(Review 161人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-03-13)
ドラマ犯罪もの実話もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-29)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
助監督バート・ハリス
キャストアル・パチーノ(男優)ソニー
ジョン・カザール(男優)サル
ジェームズ・ブロデリック(男優)シェルドン捜査官
チャールズ・ダーニング(男優)ユージーン・モレッティ巡査部長
クリス・サランドン(男優)レオン・シャーマー
ランス・ヘンリクセン(男優)マーフィー捜査官
ペニー・アレン(女優)シルヴィア
キャロル・ケイン(女優)ジェニー
野沢那智ソニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岸田森サル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]シェルドン捜査官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ユージーン・モレッティ巡査部長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安原義人レオン・シャーマー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完マーフィー捜査官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本フランク・ピアソン
撮影ヴィクター・J・ケンパー
フレッド・シュラー(カメラ・オペレーター)
製作マーティン・ブレグマン
マーティン・エルファンド
ロバート・グリーンハット(製作補)
配給ワーナー・ブラザース
美術ロバート・ドラムヘラー(セット装飾)
ジョセフ・M・カラッシオロ
衣装アンナ・ヒル・ジョンストン
編集デデ・アレン
録音スティーヴン・A・ロッター
リチャード・P・シリンシオーネ
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
ある夏の日、3人組の強盗が銀行に押し入った。1人は怖気づいて逃げ出したが残された2人の犯人、ソニー(アル・パチーノ)とサル(ジョン・カザール)は、警察に包囲され篭城する羽目になる。追い詰められていく中、人質との間には奇妙な連帯感が生まれ、野次馬も彼らを英雄視するようになる……。 1972年、ニューヨークで実際に起こった事件を題材に製作された。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

141.ネタバレ 銀行強盗は犯罪です。よい子は真似しちゃいけません。
しかしこの映画のアル・パチーノを見ていると、自分がみるみる彼と同化していくのが
わかってしまう。ああ、俺いま銀行強盗やってる気分だ・・・そう思いながら観てしまう。
ソニーの目に映るものを感じはじめると、心の中に沸きあがってくるものがある。
孤独感だ。
-------------------
警官たちがソニーと人質を間違えて銃をつきつけたことを境に、観衆はソニーの味方につく。
(いや、実は鬱積していた警察の暴力への不満が噴出しただけだ。)

恋人のレオンはソニーに虐待されたことを警察に打ち明ける。ソニーの母親の悪口も。
(レオンは自分だけが傷ついていると信じて疑わない。なぜ結婚なんかしたんだ?)

嫁は「私のせいね」「私がデブだから」と自分を責めた。
(この女は口だけだ。なんにも行動しやしない。)

観衆に混ざってゲイたちが叫ぶ「ソニー万歳!ソニー万歳!」
(なんなんだこいつら。事件と関係ないだろ。)

母親は、この事件を家庭のせいだといい、ソニーを慰める。
(嫁の悪口が言いたいだけだ。こんなところまで来て嫁イビリかよ。)

協力的だった人質たちも、サルが射殺されソニーが拘束された後は無関心。
(こっちをちらりとも見やしない。)
-------------------
みんな自分のことばかり話したがる。事件を踏み台にして声高に、自分の鬱憤を晴らしてやがる。
俺がどうしてこんな事になってしまったかなんて、誰も知ろうとも思わないんだ。
銀行強盗をする前も、した後も、俺の味方なんてものはいやしなかったんだ。
けどそれは俺のせいさ。よくわかってる。俺はいつだって裏切ってきたんだ。
サルのことも裏切った。誰の罪でもない、俺の罪だ。
(う、いつのまにかソニーになりきってしまった・・・)
337さん 9点(2004-06-02 04:17:02)
140.派手な演出もなく淡々と進行するシナリオなのにとても面白い。目のギラギラしたパチーノが印象的。70年代のよさを十分に感じさせてくれる。ジョン・カザールはあまり語られることのない役者ですが本作でもディアハンターもちろんゴッドファーザーでも好演が光ります。彼がいなければいずれの作品もここまで面白くはなってなかったでしょう。
hrkzhrさん 9点(2004-01-13 23:06:35)
139.おもしろかったです。アル・パチーノは若い時のほうが好き。目がいいわ。お粗末な銀行襲撃がなんだかすごいことになっちゃって、ガウンかなんか羽織った例の愛人が気絶するとこがなぜか一番印象に残ってる。暑さと汗が観ているこちらにもしっかり伝わりました。チャールズ・ダーニングもよかったわね。二人とも血も涙もない凶悪犯でもないのにあのラストは少々気の毒と思ってしまった私もあの群集と同じ心理状態になっていたのね。だけどさ「ゴッドファーザー」もあることだし、ソニーという名前はナントカならなかっただろうか。
envyさん 9点(2003-12-22 01:04:39)
138.この映画を観たあと、なんか後味が悪かった。空港のシーンだ。(セブン)で、ブラピが逮捕されるシーンを思い出した。そして、(交渉人)を観たあと、この映画を思い出した。(ソード・フィッシュ)を観、まだ語ってるか?と思った。今見たら古さは感じるが、小気味よい展開は活劇のよう。いまだファンの多い、いろんな作品にパクられている、愛する映画。ジョン・カザールが、パチーノの相棒役で出てましたが、ゴットファーザーでもおなじみでしたね。
アルメイダさん 9点(2003-12-07 11:50:02)
137.ネタバレ 犯人、人質、警察、観衆とすべての人々の描き方が良かった。
本当にあった事件を映画にしてるだけあってリアル感がある。
パチーノがゲイだと分かった時はちょっと「えぇ~、そんな展開?」とか思ったけど、すぐにそんなこと気にならなくなった。
すごく深い映画だと思うけど、思わず笑っちゃうようなシーンもあるしいい映画見させてもらったな~って感じで大満足。
ヒョー$さん 9点(2003-10-16 18:18:49)
136.そりゃ泣きたくもなるわなぁ、パチーノさんよ。こんだけ身内が馬鹿ばっかりじゃ・・・悲惨じゃのぉ、哀れじゃのぉ。ジョン・カザールも悲しいのぉ。切なくなるほど間抜けじゃのぉ。・・・嗚呼、神様、どうかこの盆暗どもをお救いください。一時だけでいいんです。・・・ダメですか。
モートルの玉さん 9点(2003-08-16 17:15:56)
😂 1
135.子供の頃に観て、結構笑えるので最初はコメディか?とも思ったが、とんでもなかった。犯人が間抜けで悪人とは程遠いだけに緊迫する中でのドラマには引き込まれました。何度観ても一級品の映画だと思う。冒頭のエルトン・ジョンの歌と日常風景も良いし。ソニーはとうに刑期を終えてますよね。今は何をしてらっしゃるんだろ?アル・パチーノはこの映画が一番良いと思う。
じふぶきさん 9点(2003-05-15 11:00:19)
134.アル・パチーノの熱演がすごいです。緊迫した感じがあっておもしろいです。少しコメディでもあるよね。
バカ王子さん 9点(2003-02-19 20:53:28)
133.実に良く出来た映画。アル・パチーノは勿論のこと、ジョン・カザールもいい!!時代や世相が見えてくる。
Asさん 9点(2003-02-04 13:27:00)
132.トラボルタもそりゃほめるよ!(まああれは脚本にしてもね(笑))パチーノはほんとこれがベストだと思う。どちらの妻ともうまくかみ合わず、おまけにサルも・・・。ふと連帯感があったかに見えた人質も解放され自分の元から去っていく。結局残ったのはうだつのあがらない自分。電話を切った後やラストの物言わぬ表情からただよう孤独感、これぞ演技力。スバラシイ。あー、でも今のハリウッドの「次なんかあるぞなんか来るぞ」っていう感覚の映画に慣れてしまっている人から見たらつまんないのかもね。CG発表会やスコア発表会じゃない映画のかたちがこの映画にはあります。それにしてもdog dayの意味、配給会社の人たち知らなかったんだろうか?もしやわざと狙ってこれなの!?
でびっどべっかめさん 9点(2002-12-18 00:40:09)
スポンサーリンク
131.うわー。圧巻。
キュウリと蜂蜜さん 9点(2002-11-17 20:41:27)
130.“銀行強盗ものの決定版”って印象で観たんだけど・・・・・ふ~ん。やっぱ事実に基づいて作るとこうなるんだろうか? アクションとかヒューマンとか、感動とか、映画の醍醐味を見せるって感じの厭らしさじゃなくって、とにかくシンプルに“素の人間”ってのを表現した作品のように思えます。
イマジンさん 9点(2002-10-27 09:29:17)
129.衝撃的な映画でした。
K造さん 9点(2002-02-10 13:16:53)
128.まさしく秀作。個性の光るすばらしい脚本。場所をほとんど限定しているにも関わらず、あきさせない緊張感。主演者達の迫真の演技。特にアル・パチーノがアティカ!アティカ!と叫ぶシーンはそれだけで鳥肌がたった。オープニングで流れる曲以外、音楽がない。実話だということもあるからだろう、音楽は必要ない。力ある映画とは、この映画のような事を言うのだ。
あろえりーなさん 9点(2002-01-29 22:06:00)
127.この映画を観ていると、やっぱアル・パチーノって括弧良いなって思う。背は低いんだけどね。
さん 9点(2001-11-05 23:48:33)
126.いい!これいい!なんでこんなに銀行強盗が人間くさいの?サルの天然ぶりもいいし、ソニーはえっ!そうなの!アルパチーノがまさか!これは見てからのお楽しみです!
なべさんさん 9点(2001-10-04 08:57:56)
125.息苦しくなるほどのテンション。アル・パチーノは銀行強盗でありながら実に人間くさいという難しい役どころを畢生ともいえる名演でこなしている。ラストシーンも閉塞感が漂い始め出したこの時代のアメリカ映画らしいか。
ダイさん 9点(2001-05-27 01:11:11)
124.暑い昼下がりに巻き起こる銀行強盗事件を通して、人質たち、交渉を続ける警察側、そして強盗を犯した者とその家族等々、さまざまな人間が絡み合いながら徐々にサスペンスを盛り上げ、アメリカの現実を炙り出していく。これはまさにアメリカ映画が得意とするところで、S・ルメット監督はこのジャンルのお手本の如く、シャープな演出で見事な群像劇として手堅くまとめあげている。
ドラえもんさん 9点(2001-04-15 19:14:08)
123.ネタバレ 面白い!これは傑作だろう。基本的にコメディタッチで何か可笑しく、のほほんとした雰囲気があるのだが、当然ただおかしいだけではなく、その根底には常に不穏、不安といったものが張り詰めている。その緊張感の源泉となっているのがジョンカザールの存在だ。アルパチーノが道化(ピエロ)を演じるその後ろでこのジョンカザール演じるサルの神経質そうな存在が常にあり、「いつ、こいつがブチ切れて銃を乱射しだすか分からない」という緊張感を顧客に抱かせ続ける。普通緊張と緩和というとそれらが交互にくるものだが、本作においては常に緊張感がある上で、クスクスと笑わせようとするので、こちらも笑っていていいのだろうか?という気持ちになってくる。それは、まさにこの事件をテレビで見ている視聴者、もしくは実際に銀行に囚われた人質が感じている感覚ではないだろうか。結末の怒涛の展開も素晴らしい。そこで我々はFBI捜査官の「we'll take care of Sal(サルのことは我々に任せろ)」という言葉の意味を知るのだ・・。最後今まで道化を演じていたアルパチーノが「don't shoot me」という言葉を弱々しく言うシーンにこの男の本質が描かれている気がした。今回リバイバル上映で初見ながら劇場で観れたことも良かったかもしれない。
rain on meさん [映画館(字幕)] 8点(2019-04-03 11:42:19)
122.ネタバレ 評判通りかなりよかったです。どの程度実話に基づいているのか知りませんが、前半はけっこう笑えるところが多いです。ソニーとサルのドジコンビぶりが面白い。後半、対応がシェルドンに代わってから、少し雰囲気が変わってきます。銀行強盗を扱っていながら、当時の社会問題があぶり出される構図もうまかったです。本作では社会問題に対する批判を声高に叫ばず(ソニーは叫んでましたが)、ユーモアも含めた皮肉な視点で捉えているのがよかったと思います。ソニーが思いがけずヒーロー扱いされるあたりが、かなりいい。ソニーを殴りつけた男が逮捕されてソニーが無事というあたりも、かなりおかしみのある皮肉ですね。
ラストは、終始喋りまくっていたソニーが沈黙するという演出で引きつけます。雄弁よりも印象的で効果のある沈黙でした。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-07-07 20:10:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 161人
平均点数 7.14点
000.00%
110.62%
210.62%
310.62%
495.59%
5169.94%
62314.29%
74125.47%
83119.25%
92616.15%
10127.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review7人
2 ストーリー評価 7.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.87点 Review8人
4 音楽評価 4.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞クリス・サランドン候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚本賞フランク・ピアソン受賞 
編集賞デデ・アレン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・カザール候補(ノミネート) 
助演男優賞チャールズ・ダーニング候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚本賞フランク・ピアソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ