映画『夕凪の街 桜の国』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ユ行
夕凪の街 桜の国の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
夕凪の街 桜の国
[ユウナギノマチサクラノクニ]
2007年
【
日
】
上映時間:118分
平均点:6.32 /
10
点
(Review 47人)
(点数分布表示)
公開開始日(2007-07-28)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
漫画の映画化
)
新規登録(2006-07-19)【
.
】さん
タイトル情報更新(2024-11-09)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
佐々部清
キャスト
田中麗奈
(女優)
石川七波
麻生久美子
(女優)
平野皆実
藤村志保
(女優)
平野フジミ
堺正章
(男優)
石川旭(平成十九年)
吉沢悠
(男優)
打越豊(昭和三十三年)
伊崎充則
(男優)
石川旭(昭和三十三年)
中越典子
(女優)
利根東子
金井勇太
(男優)
石川凪生(平成十九年)
井之脇海
(男優)
石川凪生(平成二年)
田山涼成
(男優)
打越豊(平成十九年)
粟田麗
(女優)
石川京花
三村恭代
(女優)
桂亜沙美
(女優)
原作
こうの史代
「夕凪の街 桜の国」(双葉社刊)
脚本
国井桂
佐々部清
音楽
村松崇継
内田奈織
(ハープ演奏)
作曲
山田耕筰
「赤とんぼ」
挿入曲
プリンセス・プリンセス
「Diamonds」
撮影
坂江正明
製作
松下順一
アートポート
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
SEGA
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
東北新社
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
読売テレビ
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
双葉社
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
読売新聞社
(大阪読売)(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
西垣慎一郎
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
中島かずき
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)(名義「中島一基」)
二宮清隆
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
臼井正明【プロデューサー】
(「夕凪の街 桜の国」製作委員会)
企画
加藤東司
(企画プロデュース)
プロデューサー
臼井正明【プロデューサー】
米山紳
配給
アートポート
美術
若松孝市
赤松陽構造
(題字)
照明
渡辺三雄
その他
アートポート
(宣伝)
文化庁
(支援)
双葉社
(双葉社創立60周年記念事業)
読売テレビ
(読売テレビ開局50年記念企画映画)
あらすじ
皆実は広島で被爆、父と妹を失い、弟は疎開先の親戚の養子となり、今は母とふたりで細々と生活していた。やがて訪れる小さな幸せ。しかし、運命は残酷だった…。そして時代は平成に。父と弟と3人で暮らす七波。最近、父の奇行が気になっていた彼女は、ある日尾行を決意する。その先で彼女が知る真実とは…。広島の原爆による悲劇を時間を追って描く、切なくも心温まるドラマ。こうの史代による原作は、第8回メディア芸術祭・マンガ部門を受賞。
【
タコ太(ぺいぺい)
】さん(2008-08-08)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
7.
ネタバレ
ま、佐々部清のオリジナルシナリオ作品にくらべればちゃんとしてますけど、この人これが限界なんでしょうね。歌謡曲の使いかたメチャうまいだけにいつももったいない気がしてます。というか、彼を監督にして映画化ってことは制作側が観客のレベルを低く設定してるんじゃないかと勘ぐりたくなります。ただ千田町ってフレーズは学校と原爆病院思い出して結構刺さってくるものがありましたね。あの街で高校時代3年間を過ごし、三角州部分はいつも自転車で走り回ってましたから。原作も2年前に読んでましたが、あの静謐な、そして読み手の感情にさざなみのように入り込んでくる表現を越えることは無理だってわかってますけど、これはないよね。でも、これを契機に原作読んでもらえればって思うから5点。写真の中の皆実(この字当てたってすごいよな)=麻生久美子だけは10点。なお、昭和47年には在日の人たちが住む一画を除いて、基町のバラックなくなって高層の市営アパートに変わってたはずですけど? その後市民球場の横にバスセンター&そごう、向こう側に郵便貯金ホールができたと記憶してますが… そうそう今時期の夕方ってクソ暑いんだよね、広島って。
【
shintax
】
さん
[映画館(邦画)]
5点
(2007-08-16 15:47:45)
🔄 処理中...
6.
ネタバレ
作品そのものが訴えようとしているメッセージやこの作品のテーマそのものはとても大切なことであり、原爆の被害を受けた唯一の国に生きる者としては決して忘れてはならないことだと改めて感じる。ただ、映画としては面白くない。くどいというか、説教臭いというか、台詞やナレーションを始め、演出や美術、小道具など、多くのことがあまりにもストレートにぶつけられ過ぎて正直退屈だった。作品としては素晴らしいことは言っているのだが、映画としての魅力、面白さはさっぱりだった。
【
ボビー
】
さん
[映画館(邦画)]
5点
(2007-08-14 02:25:57)
🔄 処理中...
5.戦争の悲劇を描いたドラマだが、あえて戦中ではなく、
昭和三十年代前半、そして現代の二部構成という視点で描いた狙いがとてもいい。
同じような内容の作品に、今村昌平監督の「黒い雨」があるけど、
本作はTVのスペシャル二時間ドラマという感じで、とてもわかりやすい反面、
映画としての完成度は低かった。
特に後半の二部のほうは、キャスティング、演出ともに大幅に落ち、かなりガッカリ。
まあテーマを多くの人に伝えることが最優先の作品として考えれば、
満点評価でもおかしくはない作品だとは思うけど・・・。
【
MAHITO
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2011-08-02 06:36:58)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
過去広島編『夕凪の街』と現代編『桜の国』二部構成の映画ですが、断然『夕凪の街』が良いですね、これは。というより『夕凪の街』チーム(←麻生久美子・吉沢悠好演!)がせっかく稼いだ大量得点を、『桜の国』陣がぶち壊しにしてしまったという印象。『桜の国』の田中麗奈と中越典子の、延々と続くダラダラしたつまらん会話なんぞ聞くに耐えん。ラブホテルのシーンとか特に酷い。これはこの二女優が悪いんではなく、脚本がいけないんだと思います。田中麗奈が父親(堺正章←ミスキャスト)の後を尾行するしょっぱなのシーンから、演出自体もなんだかギクシャクしてるし。・・・う~ん、これもう少し、何とかならんかったもんかなあ・・・。この二編、なんだかそれぞれ別の監督が撮ってつなぎ合わせたみたいなんだもん。それにしても麻生久美子っていい女優さんですね。生も死も全て受け入れたこの女性の、儚げな微笑みが本当に切なかったです。
【
放浪紳士チャーリー
】
さん
[試写会(邦画)]
4点
(2007-07-06 11:27:27)
🔄 処理中...
3.脚本がひどい(原作をなぞっただけ)うえに、田中以外の主人公格の演技が目も当てられない。原作に失礼だし、言葉にできない苦しみを味わった人々にも失礼だと思う。
【
みんな嫌い
】
さん
[DVD(邦画)]
3点
(2008-08-12 11:34:17)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
映画化して欲しくなかったマンガですが、映画になった以上は前向きに、なるべく多くの人に見て貰いたい物語だよね、と思っていたものの・・・実際に見たら、この映画を見るくらいなら原作買って読みなさい!と強く言いたい状態になってしまいました。この監督や脚本家や作曲家は、あの原作を読んで、そんなにもクサ~い感傷たっぷりのイメージしか湧いてこなかったんでしょうかねぇ? 原作が大切に大切に描いていた事を、この映画は無神経に破壊しまくります。反核をこんなにも声高に叫んだりはしてないでしょ? さりげなく描かれていた事柄をどうだ!と言わんばかりに大袈裟に取り上げてますし(髪飾りが最たるものですし、旭が打越に会うシーンなんて、読んでて気付かない人は気付かないままでいいという描き方だったのに)、あえて被爆者をシンボリックに描いていたのに、直接写真を見せてしまったり、重要な「空白」をスルーしてしまったりと散々。物語全体は明るい日常を描いていて、その中にふと闇が射したり人を振り返ってみたり、という原作の構造をまるっきり無視して最初から最後までああ悲しい、ああ感動したと大騒ぎな映画。いや、この監督に決定した時点で嫌な予感はしてたんですが(100人の映画監督がいたら、99番目に相応しい程度の人だし)、この人の余計な反戦意識だとか、どうにもならないクサさだとかがモロに出てしまっていて嫌な予感的中。1つだけ、これだけはどうしても言いたいのは、この物語の中のいちばん重要な部分って「確かにこの二人を選んで生まれて来ようと決めたのだ」のところだと思うんですが、違います? そこがこの映画ではちゃんと重要になってました? やっぱり映画化なんかしなければ良かったのに。
【
あにやん🌈
】
さん
[映画館(邦画)]
3点
(2007-07-28 21:14:49)
👍 2
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
一見いい映画のように感じられるが、原作に乗っかって作られているわけなので、純粋に映画として評価するのは難しい。
まず映画では、観客に見えるように泣く人物が多すぎる。病人を屋外へ連れ出した上に長々としゃべらせる場面もあったが、そうまでしないと映画というのは成り立たないのかと思う。
またこのストーリーには「…死ねばいいと思われた」とか「…ちゃんと思うてくれとる?」というような、皆実の心情を伝える悲痛な言葉があるのだが、映画ではさらに「…落とされたんよ」という告発型の(碑文の問題を連想させる)台詞が加えられていたので驚いた。原作がかろうじて踏みとどまっていた一線を無造作に踏み越えている気がする。
もう一つ、桜の国編について。映画のラストは七波が泣く場面だったが、その前段に出ていた七波の心の変化が桜の国編の核心だったわけで、それが観客に充分印象づけられていたかどうか。これがあるから「夕凪の街 桜の国」の2部構成が生きるので、もしこの映画を見て後半が不可解とか不要と感じる人が多いようなら、原作の映画化としては明らかに失敗ということになる。
ただ、時代的に「夕凪の街」に属する場面が終盤にまた出て来ることからしても、映画は初めから夕凪優位の構成にして観客を泣かし、それで点を稼ぐ目論見だったとも思える。映画の七波は“現代の若者の視点で皆実の悲劇を見つめる人”という位置づけになり下がっている気がするが、それでも一応は全てのストーリーを追う形にして、原作ファンを丸め込もうとしているかに見えた。
自分としては、原作はほとんど全面的に支持するが、この映画を同じように評価することは全くできない。ただ、それほど低い点にもできないので困るのだが、それは原作をいわば人質に取られたような格好になっていることと、映画の持つ広い意味での娯楽性によるものと思われる。
なお映画の登場人物の中で、特に京花は少女から大人への変化がわりとスムーズで、どちらも可愛らしく優しい感じなのは納得した。七波と東子も、これはこれで好感が持てる。男連中も好人物でよかった。
[2013-1-20変更]変更前は6点だが、評価方法を見直し、原作を10点、映画化による改変部分を-8点とする。残2点のほとんどは劇中の京花へ。
[2013-11-18変更]評価方法を見直し、原作と上記プラス要因の評価はそのままとして全体を0点とする。
【
かっぱ堰
】
さん
[DVD(邦画)]
0点
(2012-01-22 12:58:23)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
47人
平均点数
6.32点
0
1
2.13%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
2
4.26%
4
2
4.26%
5
10
21.28%
6
12
25.53%
7
7
14.89%
8
6
12.77%
9
6
12.77%
10
1
2.13%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.66点
Review6人
2
ストーリー評価
6.66点
Review6人
3
鑑賞後の後味
6.83点
Review6人
4
音楽評価
6.60点
Review5人
5
感泣評価
7.16点
Review6人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について