映画『レディ・イン・ザ・ウォーター』の口コミ・レビュー(3ページ目)

レディ・イン・ザ・ウォーター

[レディインザウォーター]
Lady in the Water
2006年上映時間:110分
平均点:5.16 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-30)
公開終了日(2006-12-22)
ドラマサスペンスファンタジーミステリー
新規登録(2006-08-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストポール・ジアマッティ(男優)クリーブランド・ヒープ
ブライス・ダラス・ハワード(女優)ストーリー
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)デューリー
ボブ・バラバン(男優)ハリー・ファーバー
M・ナイト・シャマラン(男優)ヴィック・ラン
フレディ・ロドリゲス(男優)レジー
メアリー・ベス・ハート(女優)ベル夫人
ジャレッド・ハリス(男優)やぎ髭の男
ブライアン・スティール(男優)タートューティック
ダグ・ジョーンズ〔男優〕(男優)タートューティック
佐古真弓ストーリー(日本語吹き替え版)
安井邦彦デューリー(日本語吹き替え版)
菅生隆之リーズ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ベル(日本語吹き替え版)
家弓家正ナレーター(日本語吹き替え版)
星野貴紀(日本語吹き替え版)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ブラッド・デクター
ジョン・キュール
ジェフ・アトマジアン
挿入曲ドリス・デイ"Secret Love"
デヴィッド・ボウイ"Soul Love"
ボブ・ディラン"Tangled Up in Blue"他
撮影クリストファー・ドイル
製作ワーナー・ブラザース
M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
ジョン・ラスク(製作補)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクスペクトラル・モーション社
マイク・エリザルド
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スペクトラル・モーション社(特殊効果)
マイク・エリザルド(クリチャー・エフェクト・スーパーバイザー)
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
字幕翻訳古田由紀子
その他ピート・アンソニー(指揮)
マリー・シブルスキ(スクリプト・スーパーバイザー)
あらすじ
とあるアパートの管理人・クリーブランドは、住人たちから、真夜中のプールで泳ぐ不法侵入者の話を聞かされる。そして、犯人を見つけようとする彼だったが、逆に美しい少女に命を助けられることとなる。少女の名はストーリー。事情は判らないものの、彼女は追われ、そして命さえ狙われていたのだ。 話題作を次々と送り出すM・ナイト・シャマラン監督が、現代社会とそこに暮らす人々のために紡ぎ出す、大人のためのファンタジー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.ネタバレ シャマラン監督の映画は全部見て来たけど、シャマランという人自体がどうも好きになれないみたいです。でしゃばり具合、説教じみた言い回し、毎回同じような最後の種明かし辺りの展開と演出。「シックス・センス」は面白かったのになぁ。あと4~5作後には少しは期待できるのかなぁ。この映画を人に紹介する時は余計な勘繰りをしないように「これは妖精の出てくるファンタジー映画だよ」と言ってあげた方が親切だと思いました。
まるおさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-23 02:03:11)
32. 解説から始まる映画によかった印象が無かったがこれにも当てはまった。
これはいったい謎解きなのか? 元になる御伽噺があるのかないのか。
感動は遠いが時間が比較的短かったのでこうなったのか、でもこれが精一杯とも
思える。 誰とはいわないがだんだんときれいになっていくように見えるのは
自分だけではないと思う。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-22 16:34:27)
31.家内と一緒に観てたら。家内が途中から登場したシャラマンを見て、「あら?意外とシャラマンってカッコイイんじゃない!」とつぶやいた。シックスセンス以来のどんでん返しだと思った!
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-08 10:44:44)
😂 2
30.ネタバレ オープニングの何の脈絡も無いストーリーテラーによるネタバレで、まず期待を殺がれた。(これを物語の上で次第に明らかにしていく工程が面白いんじゃないかと思っていたのに…)水の精がある日突然現れるなんてファンタジーな設定を余りにアッサリ信じ込んでしまう主人公とマンションの住人たちはイイとして、多数の登場人物たちとその役割と、ほぼ言葉だけで展開する謎解きについていくのに苦労した。……思わせぶりなギリギリのやりとりがシャマラン作品の魅力ではあるのだけれど、個人的にはちょっと期待ハズレ。「サイン」の時のような最後の総崩れが無い部分だけ良かったかな。
six-coinさん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-01 15:44:17)
29.ネタバレ はっきり言うと面白くなかったです。おとぎ話の内容も結局何を暗示してるのかよくわからなかっったし、韓国のばあさんの話があまりに都合良過ぎるのもいまいちでした。
ただシャマラン監督がこの作品で伝えたかったことは、どんな人でもなんらかの役割があると言うことではなかったか?アパートの住人達はストーリーが帰れるよう協力するが一体誰が守護者・記号論者・治癒者・職人であるかがわからず間違った人を選んでしまう。結局意外な人物がそれぞれの役目をはたし計画は成功する。人は誰かの人生(ストーリー)の中で何らかの役割(守護者・記号論者・治癒者・職人)を知らず知らずに果たしていてると言うことを言いたかったのではないかと思う。それにしてもシャマラン監督には役者としてがんばるよりはもう少しストーリーを練って欲しかった。
nishikenさん [映画館(字幕)] 5点(2006-10-21 03:48:52)
28.「世界」の行く末を左右する「妖精」を巡る善と悪の戦いという、誰でも考えつきそうな超オーソドックスなファンタジーを、1棟の集合住宅の敷地内だけに凝縮した、M.ナイト・シャマランらしい恐ろしくスケールの小さな(文字通りの)フェアリー・テイル(ご丁寧にも、その妖精の名前が「おはなし」)。今更ながらに気づきましたがシャマランという人は、どんでん返しのストーリー・テラーでも超常現象マニアでもなく、唯ひたすら「日常」と「ファンタジー」の融合を試みていただけの理想主義者だったんですね。その手法がお馴染みの、極端に小さな世界観の構築。どんでん返しも何も無い本作こそが、実は彼の集大成的作品なのかもしれません。しかし今時、こんなものを大真面目に観せられても、素直に楽しむことはままならないと思います。それに【JEWEL】さんの書かれた通り、彼のこの姿勢が余り支持されてないことは、ガラガラの劇場を見れば良~く判りますネ、5点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 5点(2006-10-18 00:04:15)
👍 1
27.ネタバレ シックスセンスともサインとも違うってコピーしてますがどう転んでもシャマランです!感想としては安易な展開のTVドラマを見ているよう。
かなり無理な展開をその進行のスピードでほっとかざるを得ない感じ。
主役の2人の演技は良かったと思う。他のキャラ設定も面白い。
でもね。うまく話をまとめれば良いってもんじゃあないと思った。これが最初からコメディーなら三谷幸喜っぽい感じになっていてそれならその無理さ加減も許せるんだけど、都合が良すぎるってのも醒めてしまう。
こうなると(謎でひっぱると)、この作品の持つ意味は?という部分に注目が行ってしまい、その説明抜きでは終われないじゃん。でも....。
せめて、その後どうなったのかは匂わせておいよ。そこが一番おいしいとこなんじゃないの?
シャマランはその珍しさだけでこのまま脚本書いてくと大変危ういとこの作品を観て思いました。やっぱ映画に持つ意味をつけてかないと、ただ不思議な話に興味を引かせるだけの努力だけじゃ駄目でしょ。
全然駄目でもないけど良くも無いです。
森のpoohさんさん [映画館(字幕)] 5点(2006-10-01 01:14:11)
26.なぜか最後まで引き込まれました.特別盛り上がりはないのですが.キャストがみんな地味な感じです.
nojiさん [地上波(字幕)] 4点(2009-06-04 13:35:26)
25.前半、話の方向が良く分からずに混乱させられたが、ファンタジーとして割り切ってからはそれなりに観れた。それにしても展開・編集・演出(主人公以外)のぎこちなさは一体何なのか…。C・ドイルの映像は綺麗だったけど、視点の属性がはっきりしてなくて相変わらず良く分からないし。
j-hitchさん [ビデオ(字幕)] 4点(2009-02-02 00:20:00)
24.ネタバレ 最初にポスター見てホラーだと思ってました(汗)。。。仲間集めが手抜きしすぎです、説明して素直に付いてくる住人もどこか変だ。引っ越してきたばっかで死んでしまった評論家に合掌です、唯一の犠牲者は彼だけでは?
ないとれいんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-09-30 21:59:32)
スポンサーリンク
23.展開の持っていきようが無理やりすぎて全く入りこめなかった。なんで住人たちはこうもあっさりおとぎ話を信じてしまったんだろう・・・不思議だ。客観的にみると、ちょっとヤバい人たちの集まりだよねぇ。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-16 02:42:26)
22.ネタバレ 今までサスペンス系ばかり撮っていたシャマランがディズニーが好みそうな人畜無害なファンタジー映画を撮るとは予想外でした。しかも次回作は主演かよ!(笑)と思わせる本格的な役者ぶり、今まではヒッチコック以上脇役未満いう微妙な出演だからソコソコ面白かったのに。折角前作の『ヴィレッジ』で『サイン』の失敗を払拭出来そうだったのに、毒にも薬にもならない中途半端なヌルイ路線を行くのならシャマランにはもう映画を撮らないで欲しいです。あのスピルバーグが『ET』の大成功で味をしめて急に家族向けのファンタジー作品ばかり製作というかたちで関わり始めたのと妙にダブって見えます。
眼力王さん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-05 01:34:54)
21.仮にこの作品がある種のメタファーでもってして反抗的作品として評価されようが、新しいファンタジーとして一部の人が支持しようが、駄作であることに変わりはないのである。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-25 02:15:45)
20.ネタバレ この作品、評価したい人の気持ちは分かる。分かるし、自分でも惜しい所を突かれた感じがしたんだけど、やっぱ結論としては『迷作』としか言いようがない。ポール・ジアマッティーが心の奥の方へ仕舞い込んだ家族への思いを口にして「救われる」場面はなかなか良かった。でも、心に傷を負った人間の再生の物語にしては、ハズシっぱなしのシャマラン流のギャグとか、どこで感動するんだかどこで笑うんだか、自分の中でギクシャクしっぱなしだった。監督が自ら準主役を務めるわ、ストーリーとは関係ないシニカルな役と台詞はわざわざ入れてるわ、何だろうなあこれ。突然、「ドン!」って大きな音がしたり、何かが視界に飛び込んできて驚かせる「シャマラン流」はしっかりそのまんまでしたが。
しまうまさん [映画館(字幕)] 4点(2006-10-15 03:19:22)
19.ネタバレ あるプール付きマンションを舞台にした、電波な方々の集団妄想騒ぎ。小説家の青年が若い頃のマイコーに激似なこと以外は、特筆したい点はありません。
チヤルカさん [映画館(字幕)] 4点(2006-10-01 20:30:08)
18.シャマランは相変わらず非現実的なモノが好きなようですね。私もその手のモノが好きなのでシャマラン監督の作品には惹かれますが、キャラの設定なんか上手く作ってるんだけど作中では深く掘っておらず、今回は全てにおいて作りが甘いというか浅いかなあ。もっと練りこんで欲しかった。考えられたカメラーワークと画の構図はさすがだったけど。 よくシャマランと組んでいるジェームズ・ニュートン・ハワードの心情溢れる音楽は良かった。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2006-09-30 20:18:08)
17.ネタバレ なんかもうこの監督の映画をわざわざ映画館に見に行くこともないなあと思ってしまった。実はこの人が…ではなくて実はあの人だったみたいな部分も正直言ってどんでん返しとは思えないし(脚本としてはそのつもりだったのだろうか)、終わったときに『あれ?そういえばどんでん返しは?』と思った。「サイン」のときのようにちょっと教訓を交えてみました、という感じでちょっとうんざりしてしまった。
HKさん [映画館(字幕)] 4点(2006-09-17 01:29:11)
16.狭いコミュニティで、つまり誰でもよかったってことか。
TERUさん [DVD(吹替)] 3点(2024-06-15 20:05:01)
15.ネタバレ うーーん・・・なんというのでしょうか、正直よくわからない内容で・・・結局なんだったんですか??(シャマランさんの作品には相性悪いのかな~) 残念ながら終始退屈なまま終わってしまいマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-07-26 23:06:13)
14.アイデアは良いのになーって思う。作り方次第では良質ファンタジーになり得た筈。勿体無い。
ピンフさん [DVD(字幕)] 3点(2010-03-05 04:56:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 5.16点
000.00%
122.74%
256.85%
3912.33%
41013.70%
51520.55%
61216.44%
71115.07%
8810.96%
900.00%
1011.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 4.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.88点 Review9人
4 音楽評価 5.83点 Review6人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2006年 27回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞M・ナイト・シャマラン受賞 
最低助演男優賞M・ナイト・シャマラン受賞 
最低脚本賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ