映画『レディ・イン・ザ・ウォーター』の口コミ・レビュー(4ページ目)

レディ・イン・ザ・ウォーター

[レディインザウォーター]
Lady in the Water
2006年上映時間:110分
平均点:5.16 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-30)
公開終了日(2006-12-22)
ドラマサスペンスファンタジーミステリー
新規登録(2006-08-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストポール・ジアマッティ(男優)クリーブランド・ヒープ
ブライス・ダラス・ハワード(女優)ストーリー
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)デューリー
ボブ・バラバン(男優)ハリー・ファーバー
M・ナイト・シャマラン(男優)ヴィック・ラン
フレディ・ロドリゲス(男優)レジー
メアリー・ベス・ハート(女優)ベル夫人
ジャレッド・ハリス(男優)やぎ髭の男
ブライアン・スティール(男優)タートューティック
ダグ・ジョーンズ〔男優〕(男優)タートューティック
佐古真弓ストーリー(日本語吹き替え版)
安井邦彦デューリー(日本語吹き替え版)
菅生隆之リーズ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ベル(日本語吹き替え版)
家弓家正ナレーター(日本語吹き替え版)
星野貴紀(日本語吹き替え版)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ブラッド・デクター
ジョン・キュール
ジェフ・アトマジアン
挿入曲ドリス・デイ"Secret Love"
デヴィッド・ボウイ"Soul Love"
ボブ・ディラン"Tangled Up in Blue"他
撮影クリストファー・ドイル
製作ワーナー・ブラザース
M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
ジョン・ラスク(製作補)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクスペクトラル・モーション社
マイク・エリザルド
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スペクトラル・モーション社(特殊効果)
マイク・エリザルド(クリチャー・エフェクト・スーパーバイザー)
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
字幕翻訳古田由紀子
その他ピート・アンソニー(指揮)
マリー・シブルスキ(スクリプト・スーパーバイザー)
あらすじ
とあるアパートの管理人・クリーブランドは、住人たちから、真夜中のプールで泳ぐ不法侵入者の話を聞かされる。そして、犯人を見つけようとする彼だったが、逆に美しい少女に命を助けられることとなる。少女の名はストーリー。事情は判らないものの、彼女は追われ、そして命さえ狙われていたのだ。 話題作を次々と送り出すM・ナイト・シャマラン監督が、現代社会とそこに暮らす人々のために紡ぎ出す、大人のためのファンタジー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.世界が狭すぎ。ヒロインもかわいくない。ナイト・シャマランなので観ましたが、これからはナイト・シャマランなので観なくなりそうです。
ダルコダヒルコさん [DVD(吹替)] 3点(2007-09-23 03:48:42)
12.ネタバレ おもろないよ~。1本の映画を昼寝を3回はさんで見たの初めてやわ~。ひとには役割りがあるとか、言いたい事はそりゃあるやろうけどこれはアカンわ!登場人物に感情移入できないしテンポ悪いし緊張感もない・・・木の上の3人の中の3人、さっさと出て来いや~~~!
レッドホークさん [DVD(字幕)] 3点(2007-07-10 21:19:44)
11.シャマランとはもう決別しようと鑑賞中何回思ったことか。
mimiさん [DVD(字幕)] 3点(2007-06-16 02:43:51)
10.ネタバレ もうほとんど悲しくなってくるというか、やはりこうなった、のシャマラン新作。
やっぱり「シックス・センス」というのは、自分を売るための仕掛けでしかなかったのであり、売れた後は「本当にやりたかったこと」にどんどんどんどん行く、彼なのであった。
「サイド・ウェイ」で注目を浴びたポール・ジアマッティを使い、そしてまたしても主人公は「妻を殺された男」なのである。このへん、もう、笑いたくなるほどしつこい。
本作でシャマランが描きたかったのはたぶん「因果」とか「一致団結」とかそういうことだろう。もちろんのこと、彼は「全世界」に向けて発信しているのであって、それはいろいろと「汚れちまった世界」のことを憂えている(らしい)からである。
まあはっきりいって怪しい新興宗教のPRビデオだと言われても仕方のないような展開がつづく。
これでだなあ、もしも「オチ」が用意されていて、例えば「KーPAX」のように天使だと思った少女に意外な過去が発覚!とか、ポール・ジアマッティの精神病オチ!とか、今際の際の夢オチ!とかであったならば、見てるほうとしては、ほっと、胸をなでおろすわけだ。「シャマランまともだったじゃん」と。
が、オチは何にもないんである。オチが無いことのほうが、驚くのである。
ポール・ジアマッティがガーディアンじゃなくてヒーラーだったとかいうのは、どうでもいいようなコマカいことであって、オチでもなんでもない。
「サイン」では妻を奪われてヒネてしまった男に、その「妻の臨終の言葉」というまわりくどーい形で奇跡を現した神様が、今回は、直接使者を派遣してくれたばかりか、お迎えのイーグルまで寄越すんだ。すごいなあ。
しかも、シャマラン本人演じる選ばれた若者は、使命のために命を縮めることになっているぞ。なんだなんだ。この過剰な自負心の表れは。
ということで、シャマラン君の崇める神様の行動はどんどんエスカレートしていく。次はどうなる。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 3点(2007-03-24 19:20:29)
9.ネタバレ シャマラン監督の作品はどっちかゆーと好きやねんけど、これは正直楽しめなかったな~。あまりにも強引な展開で現実感はほぼないんで、全然、共感できひんかったな~。人が色々な役割をになってるとゆうのも、もーえーかーな~って感じやし、主人公が住人さんの部屋を色々まわる展開ばっかで途中で飽きてくるし。意味もいまいちわからへんねんな~。彼女が帰っていくのは誰も観れないとかいって、結局、あそこまで近づけるなら、怪物をもっとなんとかできたんちゃうかな~。あの間違ったことを言ったおっさんは、なんで怪物に殺されたんやろーか。ほんで、あのサルどもはいったいどーゆう存在なの?あのタイミングでしか登場できひん意味がまったくわからんし。まーそれを全て解決できる深いなにかがあるやろうけど。それを解ける人、または読み解くのを楽しめる芸術上級者には楽しいかも。B級ホラーや、単純エンターテイナーばっか観てる俺なんかには普通に整合性のない退屈な映画でした。でも、役者さんがよかったので、最後までちゃんとは観れました。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 3点(2007-03-04 20:40:01)
8.シャマラン監督の作品にはいつもテーマのわりにはすごく閉塞的なこじんまりとしたものを感じる。この作品はそれがもっとも感じられた。一言で言うとまったく面白くない。

劇的な「シックス・センス」があるからシャマラン監督の作品というとそれだけで期待してしまう。「アンブレイカブル」「サイン」「ヴィレッジ」としょぼいどんでん返しに、なんか肩透かしを食った感じをいだきながら、でもこの3作品には結末まで観客を楽しませるというストーリー展開があった。でもこの作品にはそれすらない・・・・。

もちろん見る人によって、感性が違うという事はあるのですが、ロードショーの館内がガラガラという状況、皆様やはりよくご存知で・・・、普通に面白い作品を期待している人は見に行かない方がいいと思いますよ。
JEWELさん [映画館(字幕)] 3点(2006-10-05 10:50:05)
スポンサーリンク
7.この投げっぱなし感が最高。
TAKIさん [DVD(字幕)] 2点(2010-10-06 23:13:20)
6.シャマランの評判を下げた一作。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2010-03-03 23:44:19)
5.ネタバレ サインと同じで「そのまま」ってことですね。
サインより楽しめたから2点。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 2点(2008-07-28 22:32:40)
4.ネタバレ かなりつまらない。なんで主人公は住人の言うことをあんなにすんなり信じちゃうんだ(更に住人の言うことは間違ってるし)?なんで水の妖精(ナーフ?)はイキナリ自分が女王って事すんなり受け入れられるんだ?なんであの獰猛な野獣はナーフをさらっておいてすぐに殺さないんだ?殺すことが最大の目的だろう?そんでもってタトゥー何とかって言ういかにも強そうなキャラがエンディング直前で姿を現したと思ったらいかにもしょぼそうな感じ。「サイン」も相当面白くなかったがこの映画もはずれ、でした。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 2点(2006-10-02 12:24:15)
3.「サイン」以降、もうシャマラン監督には期待しないと決めていたのが、この映画の宣伝文句に”新しいM・ナイト・シャマラン”とあったので、「もしかすると」という一抹の期待を胸に、また懲りずに見に行ってしまったわけなのさ。こ、これは・・・・どの辺が新しいのか教えてほしいです。今度は精霊が出てくるおとぎ話でした。もうね、登場人物全員がそのおとぎ話を簡単に信じちゃうってのがまずありえないです。ストーリーの適当さは今までの作品の中でも群を抜いて酷いです。最初から最後まで全く盛り上がりません。また例によってシャマラン監督自身も出ずっぱりだし、次回作あたりからは主演しそうな勢いです(笑) はぁ~、また騙されてしまった。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 2点(2006-09-30 21:29:06)
2.ネタバレ 「シャマラン監督が作ったファンタジー映画」という点をどう捉えるかだけど、素直にファンタジーとして楽しもうにも、色々なメタファーを読み取りつつ見ようにも、あまりにも基本設定やキャラ描写が陳腐&大雑把で、まともに見るには作品としての完成度が低すぎる。

この手の「日常の中に非日常が紛れ込んでくる」という設定自体に、まったく目新しさが無いし、淡々とした日常を送っているだけの平凡な主人公たちが、自分たちの「能力」と「役割」を認識していくという展開もこれまたお約束。

この基本設定やキャラ描写が非常に大味なので、謎解きや戦闘シーンにも面白味が無く、最後まで中途半端なモヤモヤ感が残る。これが日本の漫画なら、登場人物の持つ特殊能力をもっと分かりやすく差別化して表現するだろうし、その「限られた条件」の中で、敵対者との「能力バトル」を盛り上げるはず。

意図的にお伽噺のようなシンプルな構成にしたのかも知れないが、そのせいで説明不足や意味不明な部分が多く、どうして女王が重要な任務の記憶を無くした状態で人間界に来るのかとか、主人公を始め、どうして住人がこんな突飛な話をあっさり信じるのか、どうしてあの狼みたいなのは女王をさらったのにすぐに殺さないのか、どうしてあのサルみたいなのはラストまで出てこないのか、最後に登場する鷲も、どうして「水の精」を救いに来ているのに「鳥」なのかとか、多くの突っ込みどころを生じている。たとえ説明不足でも想像で補って楽しめるのであれば良いが、そもそもこの「お伽噺風味」の基本設定が陳腐なので、あえて想像して楽しむような奥深さや魅力を備えていない。

確かに人間は現実世界の「変わらなさ」を受け入れていながら、心の何処かで自分がヒーローになったり、タイムスリップしたり、魔法が使えるようになる「物語」を求めているだろう。しかしそこには、非日常を描くためのリアリティや詳細まで考えられた伏線が必要で、それが無ければ物語にも説得力が出ないし、それこそ安っぽいお伽噺レベルで終わってしまう。

何にしても、今さらこんな大雑把なシチュエーションで大真面目にファンタジーをやられてもなあというのが正直なところ。
FSSさん [DVD(字幕)] 1点(2007-06-15 16:56:14)
👍 2
1.ネタバレ なにこのつまんなさ。
いくらどんでん返しがないとはいえひどすぎる。                「シックスセンス」の衝撃にはもう二度と出会えないのか。。。

てかシャマランでしゃばりすぎ!!

人類を救う壮大な話のはずが舞台狭すぎやし。

映像の美しさと少女の不気味さに1点
ERINAさん [映画館(字幕)] 1点(2006-11-18 02:12:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 5.16点
000.00%
122.74%
256.85%
3912.33%
41013.70%
51520.55%
61216.44%
71115.07%
8810.96%
900.00%
1011.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 4.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.88点 Review9人
4 音楽評価 5.83点 Review6人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2006年 27回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞M・ナイト・シャマラン受賞 
最低助演男優賞M・ナイト・シャマラン受賞 
最低脚本賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ