映画『もしも昨日が選べたら』の口コミ・レビュー

もしも昨日が選べたら

[モシモキノウガエラベタラ]
Click
2006年上映時間:107分
平均点:6.59 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-23)
ドラマコメディファンタジー
新規登録(2006-08-09)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2022-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・コラチ
キャストアダム・サンドラー(男優)マイケル・ニューマン
ケイト・ベッキンセール(女優)ドナ・ニューマン
クリストファー・ウォーケン(男優)モーティ
デヴィッド・ハッセルホフ(男優)エイマー
ヘンリー・ウィンクラー(男優)テッド・ニューマン
ジュリー・カヴナー(女優)トゥルーディ・ニューマン
ショーン・アスティン(男優)ビル
ジョナ・ヒル(男優)17歳のベン・ニューマン
ジェイク・ホフマン[男優](男優)22歳~30歳のベン・ニューマン
ジェニファー・クーリッジ(女優)ジャニン
ジャナ・クレイマー(女優)ジュリー
シドニー・ギャニス(男優)Dr.バーグマン
フランク・コラチ(男優)看護士
ティム・ハーリヒー(男優)医師
アラン・オウ(男優)ピンウーの父
テリー・クルーズ(男優)車の中で歌う男(ノンクレジット)
ロブ・シュナイダー(男優)プリンス・ハビーボー(ノンクレジット)
ジェームズ・アール・ジョーンズナレーター(ノンクレジット)
森川智之マイケル・ニューマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵ドナ・ニューマン(日本語吹き替え版)
中村正[声優]モーティ(日本語吹き替え版)
津田英三エイマー(日本語吹き替え版)
中博史テッド・ニューマン(日本語吹き替え版)
根本泰彦ビル(日本語吹き替え版)
日野聡17歳のベン・ニューマン(日本語吹き替え版)
恒松あゆみ27歳のサマンサ・ニューマン(日本語吹き替え版)
間宮康弘車の中で歌う男/ナレーター(日本語吹き替え版)
音楽ルパート・グレグソン=ウィリアムズ
編曲リック・ジョヴィナッツォ
挿入曲グウェン・ステファニー"Cool"
U2"Ultra Violet (Light My Way)"
TOTO"Hold The Line"
T-REX"20th Century Boy"
フランク・シナトラ"I'm Gonna Live Till I Die"
撮影ディーン・セムラー
ジャック・N・グリーン〔撮影〕(ニューヨーク班撮影監督)
製作コロムビア・ピクチャーズ
ニール・H・モリッツ
ジャック・ジャラプト
アダム・サンドラー
ケヴィン・グラディ(共同製作)
製作総指揮バリー・ベルナルディ
ティム・ハーリヒー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
辻一弘
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ジョン・C・ハーティガン(特殊効果監督)
美術ペリー・アンデリン・ブレイク(プロダクション・デザイン)
アラン・オウ
衣装エレン・ルッター
編集ジェフ・ガーソン
スタントJ・J・ペリー
あらすじ
出世のために、家族との休日の約束も二の次にしがちな建築家のマイケル。家電に弱い彼は、ある夜、ホームセンターで、時間を自由自在に巻き戻し、停止、早送りできる万能リモコンを手にいれる。彼は、日常の嫌な場面をリモコンで早送りし、充実した毎日を過ごすのだが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

81.笑いあり、涙あり、感動ありの劇中を通して、
視聴者に人生を見つめなおす機会を与えてくれる素晴らしい映画。
人間は愚かなもので、失ってみないと物事の大切さが分からない。
失ってみて初めて、普通のことのありがたみに気付くんだよね。
この映画は、自戒をこめて定期的に観ています。
原題も邦題も、いまいちパッとしないためか、あまり話題にならなかった作品だけど、
ぜひともいろんな人に観てもらいたい映画。
それにしても、ケイトみたいな嫁さんが家にいたなら、毎日が祭りだ。
ワイティさん [DVD(字幕)] 10点(2008-10-11 01:37:30)
👍 1
80.ネタバレ 仕事か家族か?どうやってもバランスが取れそうにない二択を迫られた時の決断力や、その後に待ち受ける自分の境遇をイメージできない想像力が、人生を思わぬ方向に導いてしまうということを実感する映画です。
決して上品とはいえない下ネタ、犬ネタがいやというほど出てきますが、爆笑、嘲笑、苦笑の可笑しさがなかなかいいです。日本ネタが多いのはSPEの影響ですか。
夢から覚める前の主人公が、土砂降りの雨の中で「仕事より家族を優先しろ」と息子にいいながら家族に見守られて息を引き取るシーンで「おわり」というのも十分アリだと思いますが、やっぱり夢だったかと思わせた後のラストのオチは心憎いです。
全体的に軽めの物語ですがグッとくる所も結構あってとても相性のいいコメディでした。
ProPaceさん [地上波(吹替)] 9点(2015-07-16 23:52:34)
79.昔観ていたが、再鑑賞。A・サンドラーならではのアメリカンなブラック・ジョークは記憶していたが、後半のダイナミック(?)な展開は忘れていた。彼の映画ははずれ無し。K・ベッキンセールはキュートの一言。子供たちもかわいい。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 9点(2010-12-05 03:12:00)
78.ネタバレ 死ぬ間際、息子に「家族が一番」と言うところ、説得力がありグっときます。
ラスト、すべて夢でよかったと思わせておいて、実は死神?からの巻戻しのプレゼント。
無駄なギャグがあって完璧な作品ではないけれど、泣かせてくれるとてもいい映画。
個人的にはこの邦題はそんなに悪くないと思う。
Yuさん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-18 00:20:39)
77.ネタバレ コメディがいたるところに満載されており、楽しめる作品。初めはバカにして見てました。もっとリモコン有効利用しようよ~って感じでしたが、ラストは不覚にもポロポロ泣けてきました(´Д⊂グスン  息子はいい子に育ってるよ~!こういう作り方はアメリカ映画・・上手いですね♪ 個人的には、犬とアヒルのプロレス笑えたかな(*^_^*)
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-05 17:05:35)
👍 1
76.ネタバレ 正直期待していなかった。観たいものが無かったので、あらすじを見て決めたんだが、コメディタッチで進みながら、最後に感動させてしまう感じが良い。この主人公のどこにでもいそうな、みんなが考えそうな発想でリモコンを使うところが共感できるから、のめり込んで観れた。
きままな狐さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-18 12:38:03)
75.ネタバレ 犬の高速交尾ワロタ(・∀・) 人生って、一度きりしかないわけで、家族と仕事のどちらかをとるのは男性の人生のテーマなんだけど、片方だけを選べばいいものでもないと思う。父との別れがあり、妻との愛があり、子供たちへの愛情がなければ、人生は充実しない。しかしながら、仕事もきっちりこなさないと家族を幸せにできない。バランスが大事。その調整はとても難しい。時には愚痴を聞かされたり嫌なこともある。そんなときにこの万能リモコンは便利だと思う。でも時にはそんな嫌なことも含めて、妻との愛、家族の絆は深まるものだと教えられました。高速早送りでも、ジョギング中の女性のオパイの揺れをしっかりと確認するマイケルの目の良さは、母親ゆずりと妙に納得。序盤は笑えるし、終盤はとても(ちょっとウルッときた)感動しました。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 9点(2007-03-19 18:28:48)
👍 1 😂 1
74.笑えて、泣ける。
人生は長いけどこんな風に振り返れる事ってないなぁ
この映画を見た後、何もかもがすばらしく見えた気がする。
邦題はビミョーだな~と思うけど、内容はかなりいい
最初は欲しいと思ったリモコンも、いまはいらないなっておもえる
ただ下ネタは多い。
ケイトはかわいいなぁ
もろはやさん [映画館(字幕)] 9点(2006-10-08 20:13:40)
73.ネタバレ 面白かったのだけど、リモコンの早送りは使ってはいけないというか
結局一時停止以外は本質的には意味のない機能なのでB級感が出てしまっている。
勝手に早送りするとかも、説明がないわけではないが後付け感が・・・。
親のコインの手品、子どもの頃からわかった上で知らないふりをして聞いていたのに
父親と最後に会う場面で「手品を教えてあげるから」と言った父親に対して
「そんなの最初から知ってる!」という場面、辛すぎて泣いてしまった。
Donatelloさん [DVD(字幕)] 8点(2017-07-22 07:28:42)
72.なかなかおもしろかった!
コメディかと思いきやラストの感動シーン、
油断してるだけあってほろっときちゃいますね。
楽に観れるし、最後のオチまでしっかりしてる。
いいもの観ました。
らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-23 15:25:53)
スポンサーリンク
71.ネタバレ いっそ、あんなこッといいな でッきたらいーいな って邦題付いていたなら 面白くって確信犯だったのに。(^w^) 
しかし、あれなんじゃないですかな この邦題、、もしも機能が選べたらの間違いではないのでしょうか 付け間違ったんじゃないでしょうかねえ この邦題。
まあ、自分がリモコン与えられたわけではないんで どっちゃだっていいっちゃ どっちゃだっていいことなんですがね ‥ ‥ ‥  内容としては下ネタ、犬ネタ含めて結構笑わせていただいた。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-10-11 22:11:51)
70.ネタバレ 「もしも昨日が選べたら(こうなる)」じゃなくて「もしも昨日が選べたら(いいのにな~)」ってことか。誤解を招きそうな邦題…。それはともかく内容としては、まずコメディとしてしっかり笑える。その上で切なくなったり、感動したりということで非常に良かった。作風は違うが、いわば21世紀版「素晴らしき哉、人生」にめぐり合えた喜びを感じている。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-10-07 17:12:43)
69.ネタバレ ドラえもんの秘密道具ネタを大人向けにアレンジした映画って所ですかね。どことなく恋はデジャヴにも似てる気がします。最初っから最後までバランスよくネタが仕込まれてるので飽きずに最後まで笑いながら見れ、ストーリー的にもかなり自由な設定でいろいろやってくれているので満足度はかなり高いです。あと奥さんが超美人でうらやましいぞ。メジャーな映画でイチローや松井秀喜というワードが出てくるのは日本人としてうれしいし、マイケル・ジャクソンが2017年まで生きてるという設定は今となっては考え深いところでした。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-10-06 01:19:43)
👍 1
68.ネタバレ 期待しないで観る映画ってどうしてこうもおもしろいのか。暇なんで何気なく見始めた。監督も出ている俳優も全然知らない。B級っぽい作りと下品なギャグ。
でも最後泣いてしまいました。なんか感動してました。早回ししたくなるような退屈な日々の日常こそが人生の美味しいところなんだよね。
と、ここまでほめてなんだけど、期待して映画館で観ていたら金返せとなったかもしれない種類の映画でもあります。
ピチクンさん [地上波(字幕)] 8点(2008-01-18 18:20:22)
67.全編小ネタから大ネタ、下ネタ満載で最後まで飽きずに楽しめました。テーマや展開もありきたりっちゃーありきたりですが、シンプルな映画なのでそこがまた個人的に好きです。
みどりいろさん [DVD(吹替)] 8点(2007-08-31 15:10:17)
66.全編を通して笑いあり、それでいて最後はボロボロに泣けてしまう、そんな映画でした!「はやく明日になればいいのに!」って思う日とかしょっちゅうあるんだけど、この映画を観てそう思ってしまう日も含めて無駄な一日はないんだなって思った。今ある幸せは大切にしないとね!
たいがーさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-30 15:08:50)
👍 1
65.まあ、ストーリーは先の読めるオーソドックスなものだったけど、細かい演出がいちいち笑える。
死ぬ間際に不覚にも泣きそうになってた僕を笑わせてくれたあの中指に8点あげます♪
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2007-04-16 14:10:06)
64.笑いあり、感動ありで良い意味で期待を完全に裏切ってくれました。完全に邦題で損するタイプの映画ですねー。もったいない・・・もっとみんなに見て欲しいです。仕事と家庭の両立ってのも身近なネタで感情移入できましたし。
Junkerさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-21 01:14:33)
63.ネタバレ 泣けたし笑えたし満足です。股間を蹴りまくるシーンは最高です。蹴り過ぎだっての!!でもあのまま死んでれば後味の悪さしか残らないですが別に夢オチにしなくてもそのままエンディングに入っても良かったと思います。観ているこちら側にはそれが主人公の歩んできた身勝手な人生に何も同情の予知すらないですからね。それぐらいの仕打ちがあっても良いとは思います。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-18 06:49:08)
62.ケイト美しい。家族との時間は、かけがえのない大切なものなんですね。
Michael.Kさん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-25 17:32:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 6.59点
000.00%
100.00%
211.23%
322.47%
456.17%
5911.11%
62024.69%
72024.69%
81619.75%
978.64%
1011.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.15点 Review13人
2 ストーリー評価 7.00点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.27点 Review11人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 7.30点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
特殊メイクアップ賞辻一弘候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

■ ヘルプ