映画『GONIN』の口コミ・レビュー(3ページ目)

GONIN

[ゴニン]
1995年上映時間:109分
平均点:7.14 / 10(Review 64人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-09-23)
アクションシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィアバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2015-10-05)【8bit】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督石井隆
キャスト本木雅弘(男優)三屋純一
ビートたけし(男優)京谷一郎
佐藤浩市(男優)万代樹木彦
竹中直人(男優)荻原昌平
椎名桔平(男優)ジミー
永島敏行(男優)大越康正
鶴見辰吾(男優)久松茂
室田日出男(男優)式根
根津甚八(男優)氷頭要
木村一八(男優)柴田一馬
岩松了(男優)バッティング・センターのトイレの男
横山めぐみ(女優)ナミィー
永島暎子(女優)早紀
川上麻衣子(女優)「ピンキー」のホステス キム
滝沢涼子(女優)「ピンキー」のホステス アケミ
栗山千明(女優)荻原の娘
不破万作(男優)「ピンキー」のマスター
松岡俊介(男優)式根専属ドライバー
伊藤洋三郎(男優)式根のボディガード
飯島大介(男優)
津田寛治(男優)
渡辺真起子(女優)
山口祥行(男優)
脚本石井隆
音楽安川午朗
主題歌ちあきなおみ「紅い花」
撮影佐々木原保志
製作総指揮奥山和由
プロデューサー本木克英
配給松竹
編集川島章正
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.みなさんが詳しくレビューされているので多くは言いません。椎名結平のラストシーン、あの血まみれの絵は忘れられません。なんて衝撃的なのでしょうか。 それとキャラメル。はっきり言います。心臓の弱い方は見ないほうがいいです。ここのかたがたは皆映画ファンの方たちですから。とにかく、全ての役者がその名前以上の演技をしていますので、間違っても豪華キャストだと思ってみてはいけません。絵、以上に想像力を刺激かれてしまいます。ここの皆さんも、誰かに進めるときは相手を選んでくださいね。〔笑〕世界平和のためにも。
さん 7点(2003-04-26 04:24:31)
23.夜のシーンではカッコ良さ2割増しって感じですかね。ハラハラ・ドキドキもしたし、各キャラもいい味出してました。石井監督の作品は「街中であんなに拳銃撃ちまくったらすぐ捕まるやろ~。」などと思ってはいけない!と、つくづく思い知らされました。
ぽんこさん 7点(2003-03-20 09:15:58)
22.ん~まずキャストに震えて見にいきました。私はこの作品が初めての石井監督作品だったのですが、一連のシリーズ見てるとわかりやすかったかなと。一見さんにはちょっとわかりにくい所も。でも、全国公開でここまでエグい映像ができた事は素晴らしい?(笑)男性ならばきっと楽しめる作品かと。最後の本木雅弘の死に顔?が美しく印象的。
Nijinskyさん 7点(2003-02-28 03:26:52)
21.キャラクターの個性が光る作品だった。
出木松博士さん 7点(2000-11-27 16:05:29)
20.ネタバレ お話自体は単純明快、ヤクザ事務所襲撃まで大してデティールもつけないストーリーテリングで、その分五人のキャラを深掘りしようという監督の意図は分かりますが、それが佐藤浩市いがい上手くいかなかった気がします。ふつう、こういう種類の犯罪映画では強奪側の仲間割れやら確執が起こるというのが定石ですが、この脚本では何で佐藤浩市のようなど素人が立てた計画に乗って危ない橋を渡ろうとしているのかがそもそも伝わってきません。割と早い展開で五人は一人ずつタマを取られてゆくのですが、彼らが生きているうちのキャラ付けが不十分なので後半の展開がスカスカになってしまってるんですよね。たけしと木村一八、佐藤浩市と本木雅弘の関係が同性愛的な関係だという着想は面白いとは思いますが、キャラ付けが薄いので唐突感が強すぎです。これが石井隆の作風なんですけど、ストーリーがバブル崩壊後の暗く閉塞感に満ちた世相を反映しているのも観ていてしんどかったです。 それにしてもこのころのモッくんの切れた演技は、20年たって昭和天皇や秋山真之を演じるほど出世した現在の姿を知っているだけに、実に新鮮に感じました。もう一度こういう切れまくったキャラを演じてくれないかなあ…
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-08-23 23:21:20)
19.95年の作品と言う事で、さすがに時代を感じる演出。キャラクターを付けすぎというか。
本木のクネクネダンスなどは今みるとちょっと笑っちゃいます。
竹中直人は相変わらずで・・・。内容も特に有るわけでもないのですが
その分、追われる緊迫感は伝わってきますね。思ったよりは楽しめました。
デミトリさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-01-09 21:47:22)
18.ヤクザの事務所に強盗に入ったら、案の定殺し屋から命を狙われる羽目になりました…っていうだけの話だけど、この映画はオールスターゲームのようなもので、豪華キャストもさることながら、キャラが立ちまくり。主人公(でいいのかな?)の万代さんが唯一平凡で、他は一つの映画に一人いれば十分ってくらいの濃さ。この面々がやりあうわけだから、捻りなど無くてもそれなりに面白いっていう構図になってる。印象的なのはやっぱり竹中直人パートのあれだなぁ。軽くホラーが入って…。ちなみに娘を演じたのは子役時代の栗山千明だとか。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-09-25 13:08:11)
17.豪華キャストで、人がバタバタ死んでゆきます。
マックロウさん 6点(2004-06-09 14:18:17)
16.俳優としてのたけしはあまり好きではないがこの作品のたけしはかなりいい。はまり役!話の内容に目新しさはないが一癖も二癖もある俳優陣には惹かれます。
R&Aさん 6点(2003-10-15 14:15:17)
15.ネタバレ 平成初期新宿の雰囲気そのままで今なら集まらないであろう役者出演のバイオレンス。
若すぎて今見ると椎名桔平とか言われないとわからなかった。
この手の映画は好みのはずなんだけど、バイオレンス傑作と言われると首をかしげる。
ウリであるはずの個々の狂気がなぜか響かなかった。GONINというタイトルにしては結びつきもドラマ性も浅い。北野武映画の作風に非常に類似しているようにみえるが決定的な違いは死に様の哀愁か。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-05-09 22:04:47)
スポンサーリンク
14.ネタバレ 90年代は日本映画が海外で賞を獲りまくる一方で観客がまるで入らず、良くも悪くも映像作家達が野放しにされていた時代なのですが、そんな時代を象徴する作品のひとつが本作です。豪華キャストを投入した全国公開作品でありながら作りは驚くほど粗削り。石井隆作品らしく印象的な場面が多くて映画全体にパワーと勢いが溢れている反面、監督が興味を示さないパートについてはかなり強引な省略がなされており、唐突な展開が目立ちます。
例えば、根津甚八演じる氷頭と家族の関係。中盤にてヒットマンに家族を殺されたことから氷頭はヤクザに対して弔い合戦を挑むこととなるのですが、その前段階において家族と氷頭との関係性を見せる描写がほとんどないために感情的な盛り上がりを逃しています。それどころか、家族が殺された瞬間にも氷頭は何らの感情も表さず、仲間と合流した後にも家族の死という重大事件に一切言及しないことから、見ている私は「あれ?家族は無事だったの?さっき殺されたのは家族以外の別人だったっけ?」と混乱してしまいました。通常の映画文法ならば当然あるべき描写が足りていないため、本来は簡単なはずの話がひどく分かりづらくなっています。
また、この頃の邦画は録音が悪いのかセリフが聞き取りづらい点もマイナスでした。せっかく素晴らしいバイオレンス描写があるのに、説明不足なお話と聞き取りづらいセリフのせいで興が削がれたことは残念でした。
ザ・チャンバラさん [インターネット(字幕)] 5点(2016-10-25 17:44:27)
13.石井監督らしい典型的バイオレンス・アクション。それ以上でもそれ以下でもない。
Q兵衛さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-10-25 17:11:45)
12.ネタバレ バッティングセンターで始まるからというわけでもないだろうが、すぐ殴る。暴力が溜められない。暴力が瀰漫している。単純に言えば殺伐としている。撮りたかったいくつかのシーンはあったのだろう。竹中直人が帰宅した家、子どもがピアノへゆっくりと歩き、閉じられたドアの向こうに一瞬倒れている姿がうつる。かすかに見える風呂場の血。あるいはレストランでふと客がいなくなっている根津甚八のシーン。ただそれらがストーリーのツボにはまってるかというとそうでもない。アクション映画の話は単純なほうがいいとは思うんだけど、それはこういうこととは違うんだなあ。片目の殺し屋ってのは、ピストルだと難しいんじゃないか。鶴見辰吾にちょっと凄味。五人組が結びつくところに説得力が感じられなかった。
なんのかんのさん [映画館(邦画)] 5点(2010-02-05 11:58:17)
11. これが日本のバイオレンスか。
映画の味方さん 5点(2004-01-09 16:48:22)
10. 本木雅弘とビートたけしが相討ちになるラストがトボけてて面白かった。「休憩!」とか言いながら死ぬたけしに笑った。
へちょちょさん 5点(2003-01-31 13:05:02)
9.ネタバレ 残念ながら私には合わず。これだけ豪華なキャスティングであるにも関わらず残念です。バイオレンスなシーンだけが印象に残りました。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2016-10-18 00:28:46)
8.ネタバレ 画面に食い入るようにして鑑賞しました。ただ、惹きつけられたというよりは、分からないモノを理解しようと必死になった感じ。作品にパワーが無ければこの作業自体が困難な訳で、ダメ映画だとは思いません。事実、多くの方から高く評価されている。しかし自分にとっては“どこをどう楽しめばいいのか分からない”映画でした。これはもう監督とセンスが合わないとしか言いようがない。脚本も演出も心に響かなかった。誰が死のうが生きようが感慨なし。キャラクターは悪くなかっただけに、勿体ないというか、不思議というか。目が離せなかったのは本木。どこまで演技指導があったのか知りませんが、自分なりの三屋をつくり上げていたと感じます。役者としてのポテンシャルが高い。竹中の狂人演技もお見事。ただ含み綿までして中年太りを演出する必要性があったかは疑問。もう一人のキチ、たけしの存在感は群を抜きます。でもこの味ならば北野映画の中の方が映えるとも思う。核となる佐藤がもう少し頑張ってくれたなら、印象も変わったかもしれません。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-12-27 19:56:28)
7.好きな人は好きなのだろうか、こういう作品。
simpleさん [地上波(邦画)] 3点(2016-02-27 13:11:24)
6.ネタバレ そういう演出なのか、一部の役者の演技は大袈裟だし(唯一ここでも、たけしの存在感だけは別格でしたが・・・)

キャストが豪華なだけで、ちょっと期待はずれでした。
ぐうたらパパさん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-18 12:26:50)
5.うーん、痛々しくて・・・。
ひなたさん 3点(2003-07-04 21:59:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 64人
平均点数 7.14点
000.00%
100.00%
223.12%
357.81%
423.12%
569.38%
657.81%
71421.88%
8812.50%
91218.75%
101015.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review5人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 4.75点 Review4人

■ ヘルプ