映画『涙そうそう』の口コミ・レビュー(3ページ目)

涙そうそう

[ナダソウソウ]
2006年上映時間:118分
平均点:5.17 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-30)
ドラマラブストーリー青春もの
新規登録(2006-09-03)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2025-03-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督土井裕泰
演出山田一善(殺陣)
キャスト妻夫木聡(男優)新垣洋太郎
長澤まさみ(女優)新垣カオル
麻生久美子(女優)稲嶺恵子
塚本高史(男優)洋太郎の友人
平良とみ(女優)おばあ
広田亮平(男優)新垣洋太郎(幼少期)
佐々木麻緒(女優)新垣カオル(幼少期)
中村達也〔男優・1965年生〕(男優)金城昭嘉(カオルの父)
船越英一郎(男優)亀岡(友情出演)
橋爪功(男優)恵子の父
小泉今日子(女優)洋太郎の母
森下愛子(女優)居酒屋主人の妻 みのり
大森南朋(男優)医師
脚本吉田紀子
音楽千住明
浅梨なおこ(選曲)
作詞森山良子「涙そうそう」
作曲BEGIN「涙そうそう」
主題歌夏川りみ「涙そうそう」
挿入曲BEGIN「三線の歌」
撮影浜田毅
清久素延(スティディカム)
製作東宝(「涙そうそう」製作委員会)
TBSテレビ(「涙そうそう」製作委員会)
ホリプロ(「涙そうそう」製作委員会)
毎日放送(「涙そうそう」製作委員会)
TBSラジオ(「涙そうそう」製作委員会)
プロデューサー濱名一哉
配給東宝
美術小川富美夫
録音武進
照明松岡泰彦
あらすじ
沖縄本島で暮らす洋太郎のところに、離島で「おばあ」と暮していた妹のカオルがやってきた。ひさしぶりに一緒に暮らす二人。 血のつながらない兄妹の、家族愛とも恋愛ともつかない微妙な愛情関係を、沖縄の自然の美しさとともに暖かく描く。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ ひさびさ泣きました~(日本沈没以来かな)。お涙頂戴満載ですので、現実逃避して泣きたい方にはお勧めの作品です。ストーリーに3点、泣いたんで2点プラスで5点献上。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(吹替)] 5点(2006-10-08 20:26:27)
19.ネタバレ 多分、すごくいいストーリーなんだろうなぁ、と思います。もう少し観ている側が感情を入れやすいような演出を施して頂きたかったなぁって思います。
始まって早々に主人公の「ごめんなさい」の第一声で始まり、そして物語の最後の最後で「なんで?」「わからん」と観ている側の感想を代弁してくれている。それが今作品の全てを語っているだろう。長澤まさみの「にーにー」に萌えたい方にはお薦めの一品。
憲玉さん [映画館(邦画)] 5点(2006-10-03 23:16:58)
18.公開時の新聞に載った土井監督の言葉によると、テレビとは違って暗い館内でスクリーンに集中する映画の観客に説明しすぎないことに気をつけたとあって、それはおそらく前作『いま、会いにゆきます』があまりに説明しすぎたところの反省も含んでいるのだろうと思われるが、たしかにこの『涙そうそう』には説明をわざと抜いてるなと思わせる場所が多々見受けられる。とくに妹が登場するまでの兄の生活ぶりとか妹と兄のカノジョの初対面(観客にとっても初対面)で説明を排除したことはそれなりに映画を停滞させずに見せることに貢献しているとは思う。でも矛盾を起こしてはいけないとか意味を持たせなきゃいけないというところからは開放されていないので結局そこで説明じみたものが入っちゃう。例えば嵐の再会シーンに意味を持たせる為の子供時代の嵐のシーンは全編説明で成り立っている。例えば兄の過労を納得させるための詐欺事件はこの映画からえらく浮いている。見せたいものだけ自由に見せても観る者は勝手に想像力をもって理解してくれるものなのだ。そしてその想像をリードしてくれたら面白いものがきっと出来上がる。長澤まさみに、にーにーと呼ばれる。萌え萌えな想像を喚起するこの響きを利用しない手はないではないか。ああ、もったいない。
R&Aさん [DVD(字幕)] 4点(2009-02-16 18:46:46)
17.ネタバレ 親がいない兄弟が、兄が過労死になり、血のつながっていない妹と親密な関係になりそうな、舞台が沖縄の話です。
チャンチャン!
杉下右京さん [地上波(邦画)] 4点(2009-01-19 06:21:50)
16.ネタバレ 兄妹の関係が現実的じゃないし、脚本全体的に中途半端な感じ。カオルが家を出ていくシーンは良かった。
nojiさん [地上波(邦画)] 4点(2008-11-01 20:37:50)
15.ネタバレ こういったストーリーでお涙頂戴を狙っているのだから、脚本におかしな点はあってはならない。それにしては妻夫木聡の死への伏線というかフォローに欠ける。これでは「はぁ?!」と感じるのが当然でありそこで感情移入は途絶えてしまう。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 4点(2008-01-26 05:14:48)
14.ネタバレ なんかお兄ちゃんがいきなり死んじゃったので泣けませんでした。よくわかりませんが企画ありきの映画なんスかねぇ・・・。お兄ちゃんが死んだあとの描写がもう少しあればなぁ、と思いました。
☆Tiffany☆さん [地上波(邦画)] 4点(2007-10-30 07:05:05)
13.ネタバレ あんなかわいらしい兄妹だったらいいな~と憧れ目線で観ました。たとたどしい沖縄の言葉を交わす二人は微笑ましかったです。ただ、ストーリー的にはどうなんだろう??やはり、妻夫木くんには死んでほしくなかった・・・。病気→死、最近のこの手の作品が多いように感じますが、死という手段(と言うか悲しい結果)を取らずともメッセージを伝えることはできるのではないかと思えてなりません。少なくとも私は、にーにーが死ななくても十分、兄妹(家族)愛を感じましたよ。
うさぎの餅つきさん [DVD(邦画)] 4点(2007-07-25 00:01:29)
12.ネタバレ しかしながら「セカチュー」以来、恋愛の相方が死んでしまうという映画がいったいいくつ作られたのだろう?すごい数だよね。「安直なブーム」とも言えるけど、反面みんな同じフォーマット上での映画づくりということにもなるので、逆にその出来の優劣がはっきりと分かってしまうという面もある。そういう意味では作り手にとって厳しいシチュエーションなのかもしれない。私的には「セカチュー」と「ただ君を愛してる」が大変泣けた(=良く出来た映画だった)。そしてこの「涙そうそう」は、この題名から、この映画の感受性的広がりがこの同名曲の歌詞の内容を超えるものではないであろうことを安易に予想させてしまう。そして実際あんまり面白くない映画だった(=泣けない映画だった)。場所が沖縄であるということの必然性があまり感じられないし、血のつながらない兄妹同士の「好き」や「愛してる」や「愛し合ってはいけないのか?」といったテーマと、カップルの一方の死という映画作りのスタートから決められていたであろうストーリーエンドにはほとんど関係性を見出せない。だからこの映画は「サッドムービー」ブームに埋もれて行く数多くの映画の中の一つということになってしまうんだろうなー。
メロメロさん [DVD(吹替)] 4点(2007-06-02 18:50:21)
11.ネタバレ 冒頭の配達のシーン。ゆったりしているイメージの沖縄ですが、若さ溢れる妻夫木くんに、あぁこういうスピード感でこの映画は進むんだって感じました。
とってもいいお話、だと思うんですが、自分はそんなにのめり込む程ではなかったです。たぶんハマる人はハマるんだと思います。個人的に何か、胸をきゅっと締め付ける何かもう1つが足りませんでした。
結末も、あのにーにーなら乗り越えてくれる力があったと期待してしまったのですが。そういうのもあって消化不良な気もしましたので4点。
やいのやいのさん [映画館(邦画)] 4点(2006-10-24 00:13:16)
スポンサーリンク
10.夏川りみが歌った「涙そうそう」の曲のイメージを基に、血のつながらない兄妹が互いに思いやり、支えあいながら暮らす様子を描いた物語。ストーリーは、一昔前の映画かと思えるくらいシンプルでストレートなもの。悪く言えば、ありきたりでご都合主義。だが、不思議と嘘臭さは感じられなかった。それは主演2人の自然かつ確かな演技力に負うところが大きい。ほんとにどこにでもいそうな普通の好青年を演じる妻夫木聡はリアルな生活感を漂わせていたし、長澤まさみにしても常に自然体で元気な演技は、見る者をほっとさせてくれる。土井監督曰く「今のこの2人でなければできなかった作品です。」 たしかに、この2人だからこそ成立しえた作品だと思う。
ヴレアさん [試写会(邦画)] 4点(2006-09-30 00:07:55)
9.学芸会のような映画でした。上手から出て、ワーッと言って、下手に下りるような演技。
チューンさん [地上波(邦画)] 3点(2008-05-04 22:47:53)
8.ネタバレ 終わり頃の展開がだいぶ乱暴です。妻夫木が急に咳き込みはじめ、間もなく亡くなります。さすがの俺でもこんなわざとらしい泣き所の作り方では泣けません。せっかく妻夫木が柔らかくていい演技してたのに台無し。
HIRABAYASHIさん [映画館(邦画)] 3点(2008-03-03 02:00:27)
7.ネタバレ 久しぶりに邦画の若者恋愛モノを観たけど、やっぱり酷いね。最近の邦画は、人の死でしかストーリーを創れないのだろうか。しかも、このあっけない死に方はあざとさばかりが目に付いて返って逆効果だろう。兎に角、妻夫が馬鹿過ぎて終始イライラする。人がいいのと、後先を考えないのとは違う。「みゆき」みたいな三角関係で進むのかと思ったら全く違うし、恋愛で盛り上がるシーンも無い。長澤まさみの演技も嘘臭くて苦手だ、あんなに色白でずっと沖縄暮らしも無いものだ。
まさサイトーさん [地上波(字幕)] 3点(2007-11-03 04:34:44)
6.序盤は回想シーンを挟み込み、主役二人の設定を判りやすく説明していて、
好印象を抱いたのだが、まあまあ観れたのは結局その部分だけだった。
この映画はタイトルにもなっている歌から作られたと思うのだが、
歌詞全般が心情を綴ったものであり、小道具は「古いアルバム」しか出てこないので、
ストーリーに広がりを持たせること自体が難しかったのだと思う。
とにかく文字通り、泣きのシーンや演出ばかりで、本当にセンスが悪いなと思ってしまう。
個性的なキャラのおばあちゃんも、まったくうまく使われていない。
ラストの展開も安直で、素人でも考えつきそうなレベルの脚本にはびっくりした。
しかもそれまで涙の大安売りを見せつけられているので、この程度では感動できない。
「涙そうそう」とは涙がとめどなく流れることで、しょっちゅう泣くことではないはず。
役者を泣かせてもらい泣きを誘うより、観ている者の心を揺さぶるようなお話を作る方が先。
そういうシーンを観れば、別に役者が泣かなくても、自然と涙が溢れてくるもんである。
「涙そうそう」だけは、やっぱりいい曲だと感じた。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 2点(2011-08-10 02:37:51)
5.ネタバレ 最後に、にぃにぃが死んでしまった。いや、監督がにぃにぃを殺してしまった。
監督の「やべ~ これじゃあ泣けないなあ・・。にぃにぃを殺しておくか」とか感じのお涙頂戴を狙っている感がバレバレ。人の頑張ってる姿を自然に飾らずに撮っていれば、普通に感動できますってば。こういう映画は嫌いです。
板橋島野&綿貫さん [地上波(邦画)] 2点(2007-10-31 18:21:01)
😂 1
4.ネタバレ 長澤まさみは好きだけど、あの「にーにー」という呼び方がどうも気持ち悪く感じて最後まで慣れなかった。兄妹仲が良いのはいいけど何か凄く不自然な感じはなぜだろう?あれだけ引っ張っておいて唐突すぎる兄の死のラスト。あまり丁寧さは感じない映画でした。
civiさん [地上波(邦画)] 2点(2007-10-31 03:49:18)
3.ネタバレ 何がまずいかって、至る箇所で頻出する説明台詞・説明描写の数々。それと、兄妹関係についての、味付けも何もない陳腐な描写。再会の夜に会話を求めて隣で寝るとか、兄の彼女にちょっと妬いてみながらも友好的に接してみせるとか、それがただちにいかんというのではないけど、それをストレートに画面上に出すだけしか能がないのはダメです。中盤以降の適当な展開については何をか言わんやです。大体、大学には当初は家から通学することも考えていたのだから、大学近くに別居したといってもそれほど遠い距離ではないはずなのだが、入学後1年以上も何も互いに音沙汰なしで、ある日突然再会に向けて盛り上がるって何なのよ。こういった基本的設定すら疎かにされると、醒めます。森下愛子に2点。
Oliasさん [DVD(邦画)] 2点(2007-08-26 19:22:27)
2.ネタバレ あまりに急な展開に「えぇーーーーーっ?」って叫んでしまった。見ていたのが自宅だったので。もちろんにーにーが死ぬところです。あんなんで泣けるわけがない。むしろ笑っちゃいました。途中まではいい感じに進んでいたのに、裏切られました。点数は主題歌に。
くーちゃんさん [地上波(邦画)] 1点(2008-10-16 22:15:22)
1.いまさら”みゆき”もないよ。にーにーが死ぬことありきのしょぼい物語、なんか安っぽい映画でした。長澤まさみに免じて1点。
亜流派 十五郎さん [映画館(字幕)] 1点(2006-11-14 12:23:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 5.17点
000.00%
123.33%
246.67%
335.00%
4915.00%
51728.33%
61118.33%
7915.00%
846.67%
911.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.70点 Review10人
2 ストーリー評価 5.80点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.76点 Review13人
4 音楽評価 6.69点 Review13人
5 感泣評価 6.53点 Review13人

■ ヘルプ