映画『蟲師』の口コミ・レビュー(2ページ目)

蟲師

[ムシシ]
Bugmaster
2006年上映時間:131分
平均点:2.94 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-24)
ドラマファンタジーミステリー漫画の映画化
新規登録(2006-09-16)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2007-03-26)【.】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大友克洋
助監督佐藤英明
キャストオダギリジョー(男優)ギンコ
江角マキコ(女優)ぬい
大森南朋(男優)虹郎
蒼井優(女優)狩房淡幽
りりィ(女優)庄屋夫人
李麗仙(女優)たま
クノ真季子(女優)真火の母
守山玲愛(女優)真火
稲田英幸(男優)ヨキ
沼田爆(男優)
原作漆原友紀「蟲師」(講談社刊)
脚本大友克洋
村井さだゆき
音楽配島邦明
撮影柴主高秀
さのてつろう(水中撮影)
製作東北新社
東芝エンタテインメント
プロデューサー小椋悟
パーク・サンミン(エグゼクティブプロデューサー)
二宮清隆(エグゼクティブプロデューサー)
泉英次(エグゼクティブプロデューサー)
配給東芝エンタテインメント
特殊メイク中田彰輝(特殊メイク・造形)
特撮古賀信明(VFXスーパーバイザー)
美術池谷仙克
大坂和美(装飾)
衣装千代田圭介
おおさわ千春(衣装デザイン)
ヘアメイク豊川京子
編集上野聡一
録音小原善哉
北田雅也(音響効果)
照明長田達也
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.原作のもつ幻想的な世界観がうまく映像化されていて良かった。ただ、ストーリーがあまりに淡々としていてちょっと退屈。また、主人公の生い立ちを語るのに時間を取りすぎていてそこだけ間延びしてる感じがしたので、どうせならそれはヒミツにしといて謎めいたキャラのままの方が良かったのでは?と思った。 
エンターテインメントとしてはやや不満の残る出来でした。
ヴレアさん [映画館(邦画)] 3点(2007-04-14 20:41:01)
15.ネタバレ 大友克洋って、やっぱり映画監督としての才能は皆無ですよね。こんなつまらない映画はほんと久しぶりに観た。独り善がりな設定と演出、そして最後は頑張ってアートにしてみようとしたけど、完璧に破綻しましたーな開き直りっぷり。早く漫画の世界に戻って、世界の大友ブランドを復活させてくれ!!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 2点(2012-05-27 22:29:22)
14.雰囲気も画も悪くないのだが、話が面白くないのが致命的。3点と2点で悩んだが、大友作品では何度もガッカリさせられているので辛口で。
TERRAさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2011-11-01 22:52:45)
13.何度、観るのを途中放棄しようとしたか判らない…それくらい辛い(つらい)作品だった。原作・アニメファンにとっては屈辱的。 
海外では評判が良かったそうで…まぁ、カンヌまで行ったのは凄い事だろうけど、作品的には完璧駄作。 
水墨画の様な風景から始まる時点で、何か嫌な予感はしていたが…あんな精気のない映画を観たのは久しぶりだ。 
監督は原作に思い入れが強過ぎて、升(感性)から溢れ出した部分で作ってしまったんだろうなぁ。だからしっちゃかめっちゃかな作品になったんだ。 
だから、大友監督の感性に着いて行けないんだよ、私は。
MAZEさん [DVD(邦画)] 2点(2009-08-02 04:00:49)
12.ストーリーが見えてこなくてイライラした。りんたろう氏が出ていてびっくりした。和服の蒼井優の可愛さにハッとした。ロケ地の選定に感心した。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2008-08-31 09:53:13)
11.私も下の方と同じような感想です。観ても何の役にも立たんなー。最後まで観るのがツライ。
たかちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2008-05-18 19:43:25)
10.ネタバレ 原作が漫画であることは知っているが、見たことはまったくない。 だから比較して云々言うことは出来ない。
映画としてどうか。 内容がない。 平坦。 意味分からない。 日本映画的な(日本映画だけど)雰囲気はかもし出しているが、どんな時代かもよくわからないし(そろそろ電気が云々という会話があったから恐らく大正か昭和初期?)、どんな世界かもよくわからないし(日本だけど異次元)。 そもそも起承転結が全然ないし。 最後に主人公蒸発しちゃうし(意味なく)、その前にあの江角マキコ演じるばあさんにいったい何をしたんだ。 助けたの、葬ったの。 それとも放置プレー? 全然分かりませんでした。
オダギリジョーは置いといて、江角マキコは相変わらずせりふ棒読み風だし(違うんだろうけど)、蒼井優はいつもどおりの同じ演技で少々食傷気味(同じ演技しか出来ないのにたくさん映画に出すぎではないかと思う)、この映画の雰囲気にはまったくそぐわない。
大友克洋監督と聞いたのでまったく期待はしていなかったが、予想通りだった。
称えよ鉄兜さん [ビデオ(邦画)] 2点(2008-05-07 02:49:52)
9.良いところを見つけようとしている内に終わってしまった。蟲師、いい題材じゃないか、大友よ。でも、つまらなかったよ。退屈だったよ。オダジョーも蒼井優も出ているのに。なのに何故、つまらん?その理由すら見つける気にならなかった。制作中はあれだけ話題だったのに…。
ParaPさん [映画館(邦画)] 2点(2007-07-30 01:56:24)
スポンサーリンク
8.大友克洋氏の監督という個人的な期待のもとに鑑賞。
アニメが良く出来ていただけにガッカリ感しか残らなかった。カット割や各話のつなぎ方の手法等やりたいことは解らないでもないが、結果が全く伴っていない。キャストも違和感を覚える。
円軌道の幅さん [DVD(邦画)] 1点(2009-12-20 14:46:37)
7.ネタバレ  大好きな大友克洋の作品、最後まで何かあるのだろうと思ってみていましたが、結局何もなし。全く退屈きわまりない。あー、時間を無駄にした。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2009-06-21 22:28:21)
6.ひどい。これだけのキャストを揃えてこのできは悲しい。「笑う大天使」でさえ最後まで見た自分が途中で挫折してしまった。原作は未読ですが、きっと原作はおもしろいのだろうと推察できます。オダギリジョー、蒼井優、大森南朋がでていればそれだけで良い映画になりそうなのに本当に残念。かなり時間もかけて作っているようなのに・・・。
フラミンゴさん [DVD(邦画)] 1点(2008-12-15 20:32:01)
5.意味がわからんかった?オダキリジョーは普段のオダギリジョーよりギンコ役のオダギリジョーの方が清潔に思えた。
みんてんさん [DVD(字幕)] 1点(2008-08-07 15:47:38)
😂 1
4.ネタバレ ダメです。
こういう作品を観るとね、、、
この作品で何がやりたかったのかなぁ、と。
何を表現したかったの?
意図は?
儲けようとしたんでしょ?と思ってしまいます。
別にさぁ、、、漫画で「蟲師」っていう素晴らしい原作がもう既にあるんだから、
いちいちやんなくてもいいんじゃね?
日本的な幻想的な映像美もありますが、それは他の作品でも充分楽しめる程度のものです。
美しさに深さが無いのです。
それもごく表面的で、「監督ゲームのやり過ぎちゃうん?」て感じ。
作品って何かを伝えようとして、そこから生まれるものだと思います。
この作品からは何も伝わってきません。
「漫画が売れているから、映画も出してもっと儲けちゃおう!」
この精神が劣悪です。
儲け主義と欲によって生まれた最低のクソです。
作品としてクソです。
ゴシックヘッドさん [DVD(邦画)] 1点(2008-07-05 01:36:31)
3.ネタバレ 私は原作が好きで、原作に忠実につくられたアニメ版が非常に良かったので、実写には期待していたのですが・・・。まず物語は一話完結が基本のものなのに、無理やり複数の話を一つにしたため、どの話も中途半端で、原作とはまったく違う結末だったり、原作を知ってる人にもさっぱりな展開。ぬいのエピソードはギンコに記憶がない時点で本筋の話では無いと私は思うので、何故数ある蟲の話からあれをチョイスしたのかが疑問。淡幽の話は唯一連続して語られている話なので、本筋といってもいいかとは思うんだけれど、淡幽という女性の人物像が、ほとんど苦しんでいる姿しかなくて分かり辛い。ギンコも含みを持たせすぎで暗い。本当に原作を読んで作ったのか疑問。何話かチョイスしてオムニバスな感じで作ればよかったのにね。まぁ、原作好きでもこれはかなりキツイ出来でした。
ラジェンドラさん [DVD(邦画)] 1点(2007-11-23 21:23:48)
2.あの名作コミック×大友克洋監督ということで期待していましたが、どの側面から見ても残念な結果になってます。映像の美しさも期待していたほどではなかった。
さん [映画館(邦画)] 1点(2007-04-10 15:46:01)
1.ネタバレ まさに紛れも無い唯一無二の、785万点満点なら23点くらいを付けざるを得ない奇跡の駄作。原作の方は一応全巻揃えているし(っていうか一番好きなマンガの一つ)、アニメーションの方も全話鑑賞した、要するに蟲師大好きっ子だったので普段邦画は観ない派なんだけど劇場に足を運んでみた。が、この出来は酷い。製作者とか監督は多分原作を読んだことないんだと感じた。個人的に原作の一番の魅力は蟲の起こす妖しい現象を通して綴られていく温かな、そして時には悲しい人間ドラマだと思っている。それは友情であったり愛や恋であったり。そして蟲というヤツは命そのもので、害を与えるヤツもいるが人を繋ぐ鍵となるヤツもいる。「影響をうけ、初めてその存在を知る」みたいな感じのキャラクターだと思っている。だがこれはどうだ、全編通してティッシュみたいに薄っぺらく観る価値なしの人間ドラマ!軽い、軽い。ギンコのとってつけたような淡い恋心などいらんだろ、考えなさすぎ。原作のエピソードを何話も扱って端折って端折ってしたための失敗で許されるのか?
「俺は虹郎てんだ、変な名前だろ?」「俺なんてカタカナだぁ。」
っておかしいでしょ。虹郎という名前にはそれにまつわる感動的なエピソードがあったはずだ。真火にしても原作にあるような親子愛を描く気配もない、蟲師という存在の説明用パフォーマンスに成り下がっている。要するに原作の素晴らしさを1秒たりとも描写してないのだ。そして蟲だ。原作のドラマ性がないためにダークサイドしかみせていない。蟲ってヤツは人間に害を及ぼしてくるだけの「百害あって一理なし」な存在になっている。流石に酷いぜ。そういう風に描写するのなら主演はオダギリジョーじゃなくて豊川悦司で、殺虫スプレーでアミドの蚊を蹴散らすムービーでもいいわ!
サムサッカー・サムさん [映画館(邦画)] 0点(2008-01-12 23:27:21)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 2.94点
012.78%
1719.44%
2719.44%
3719.44%
4925.00%
525.56%
638.33%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.16点 Review6人
2 ストーリー評価 2.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 2.28点 Review7人
4 音楽評価 3.00点 Review6人
5 感泣評価 2.00点 Review5人

■ ヘルプ