映画『トンマッコルへようこそ』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
トンマッコルへようこその口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
トンマッコルへようこそ
[トンマッコルヘヨウコソ]
Welcome To Dongmakgol
2005年
【
韓
】
上映時間:132分
平均点:5.86 /
10
点
(Review 37人)
(点数分布表示)
公開開始日(2006-10-28)
(
ドラマ
・
コメディ
・
戦争もの
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
新規登録(2006-09-18)【
しろっぷ
】さん
タイトル情報更新(2010-01-03)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
パク・クァンヒョン
キャスト
シン・ハギュン
(男優)
ピョ・ヒョンチョル
チョン・ジェヨン
(男優)
リ・スファ
カン・ヘジョン
(女優)
ヨイル
ソ・ジェギョン
(男優)
ムン・サンサン
リュ・ドックァン
(男優)
ソ・テッキ
スティーブ・テシュラー
(男優)
スミス
イム・ハリョン
(男優)
チャン・ヨンヒ
原作
チャン・ジン
脚本
パク・クァンヒョン
チャン・ジン
音楽
久石譲
(音楽&音楽監督)
主題歌
麻衣
製作
チャン・ジン
製作総指揮
キム・ウテク
配給
日活
字幕翻訳
根本理恵
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
37.ここまでほがらかで、温かくも悲しい作品を見たのは始めてかもしれない。
純朴で、淀みのない村人と、敵対しつつも距離を縮めていく軍人との交流が、家庭の団欒の様な温もりがあって観ていて気分のいいものだった。
それ故に突然、日常が壊されていく様も味が出るもの。
絵本から抜粋したような風景や登場人物なども、魅力的で、観て損はない作品だと思いました。
【
ッュャ
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2008-01-01 20:05:34)
🔄 処理中...
36.
ネタバレ
空腹を満たし、緊張をほぐし、語り合い、価値観を共有していく六者三様と村人達のやり取りが素朴でありながら素晴らしく、説教臭さも卑屈さも感じさせない展開が秀逸でした。難点と呼ぶべきか悩み所の空爆シーンでは、完全なる無血主義を貫けない理想論の限界を感じさせもした、が。ラストは何とも優しいピリオド。恐れ入った。この作品を支持することを、非現実で身勝手なユートピア思想だと笑われるかもしれないが、私は一向に構わない。秀作。
【
aksweet
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2007-05-19 23:02:12)
🔄 処理中...
35.昔から“裸のつき合い”とはよく言ったもので、例えば、語らう事、眠る事、食べる事(ついでに排泄する事)と言った人間本来の在るべき姿を曝け出す事で、人の心は通じ合うとされるものである。いがみ合う兵士たちが心を通わせていく、ひとつの切欠となる象徴として、イノシシを捕獲するシーンが印象的に描かれる。反目しながらも、皆で初めて力を合わせて勝利したという達成感。(この事が終盤に繋がっていくのだが・・。)宮崎アニメを彷彿させる作者の思い入れとリスペクトを感じさせる、本作の最大のポイントとなるシーンである。本来、生きていく事の目的や手段、方向性が違うという事に加え、争い事よりもイノシシに畑を荒される事のほうが重大事な村民にとって、敵対意識丸出しの兵士たちはまるで異星人のように映る。この浮世離れした平和な村には動物の肉を食べる習慣が無いのに対し、その肉を食べる事で兵士たちが雪解けムードになるとは、何とも皮肉な話だ。そもそも、トンマッコルとは一体何なのか?どこか懐かしく人を惹きつけて已まない。何処にでも在りそうで、何処にも存在しない。それはまさに「奇跡の地」と呼ぶに相応しい。“まだ見ぬ汚れを知らない無垢なるもの”の象徴がトンマッコルならば、兵士たちはさしずめ“神の啓示を授かった使者たち”と言えないだろうか。負け戦と知りつつ、彼等を突き動かすもの。それは義務感、使命感、村人たちへの恩義。 そのどれでもなく、またどれでもある。悲惨さや悲壮感から突き抜けた彼等の覚悟を決めた表情の清々しさ爽やかさが、そのまま作品の読後感となって、我々の心に染み入る。落下していく爆弾すら美しく撮られているが、落下しているのではなく彼等が昇天しているように見えたのは私だけだろうか。やがて魂の静まる地へ戻ってきた彼等の見る夢は、果たして何だったのだろうか。戦禍の犠牲となった幾多の魂が蝶となって、そんな彼等を歓迎しているように思える。 至福にも似たこの不思議な味わいと余韻は、他に類を見ない。リアリティ溢れる確かな演出力で、そういったプロセスを描出すればこそファンタジックなシーンも生きてくるわけで、本作は決して優しく美しいだけの夢物語ではないのである。
【
ドラえもん
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2006-12-03 00:02:01)
👍 1
🔄 処理中...
34.良い作品でした。ストーリーや物語の構造はとても単純ですが、その分純粋に物語の世界観に浸れます。ラストに大団円を持ってきたあたりは少し好みから外れますが、最後に皆が寝ている中の回想シーンでは、静かに感動できました。
【
camel
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2007-03-31 22:34:44)
🔄 処理中...
33.
ネタバレ
ラストの破局を反戦と取っていいのか難しいが、朝鮮半島の、現在も緊迫したそのシチュエーション故に夢見てしまうユートピアとはこういうものなのか。
【
SUM
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2007-01-22 20:55:29)
🔄 処理中...
32.
ネタバレ
敵対する兵士達が、トンマッコルの平和な雰囲気の中で徐々に打ち解けていく様子がとても
心に残りました。ファンタジックな映像と久石譲の音楽もとても素晴らしかったです。
ただ、印象に残ったのがトンマッコルの村長が、どうやって村民を統制しているのかと聞かれ「たくさん食わせることだ」と答えていることです。これは要するに、トンマッコルは理想郷というよりも、豊かで争う必要がないので平和な状態にあるだけだということなのかなと解釈したんですが、これってまるで日本みたいだなと感じてしまいました。豊かさ(格差社会と言われてはいますが・・・)、非武装(一応)、外の戦争より内の問題が重要等々共通点が多いような気がしました。
しかし、南北の兵士達が打ち解けるのはいいんですが、戦闘シーンで「南北連合軍」とか言い出して米軍機を撃ち落したりするのはちょっと行き過ぎなような気がしましたね。ちょっと残念でした。
【
TM
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2006-11-25 22:40:24)
🔄 処理中...
31.この映画はまったくもって、純然たるファンタジー。ただしそれは脆弱な現実逃避ではなく、現実を反映したある切実さと強度を伴っている。トンマッコルという村、そしてそこで起こった奇跡は、単なる絵空事ではなく、もしかしたら現実にありえた(ありえる)かもしれない、もうひとつの可能性。もし戦争が、憎悪や恐怖といった観念から生ずるものであるならば、同じく観念である夢や希望をもってそれに抗うことができるのだ、という作り手の強い信念を感じた。残念なことにこの映画には二箇所、冗長すぎると思える部分があるのだが(監督が長編は初めてらしいので、編集で短くすることに躊躇いがあったのか)、それを差し引いても観る価値のある作品だと思う。思うぞ。
【
ぐるぐる
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2006-11-03 18:34:26)
🔄 処理中...
30.
ネタバレ
迫力のある戦闘シーンの一方で、基本はあくまでファンタジー。久石譲の音楽もあってか、宮崎アニメのような世界ではありました(明らかな影響も感じます)。朝鮮戦争の中、戦争が起こっていることすら知らない平和でのどかな村を訪れた北の兵士、南の兵士、アメリカの兵士。ここには戦争によって営みを踏み躙られてゆく人々の姿があります。戦争は人が始めるものですが、全ての人々の意思によって起こるものではなく、平和に暮らす人々も、また徴用によって戦場に駆り出されてゆく人々も、必ずしも戦いを望んでいる訳ではない、そんな事を思いながら見ていました。人が本当に守るべきものって、なんなのでしょう? 戦争であれ紛争であれ、国家や民族、思想で十把一絡げに捉えて、そこに生きる人間を見ないのは思考停止状態に他なりません。朝鮮戦争が半島の人々に与えた傷、それはこの映画に限らず、多くの韓国映画に今も色濃く表れています。敗戦国であるこの国におけるアメリカの存在とはまた違った在り方をしている韓国でのアメリカの位置を踏まえて見ることもまた重要なポイントですね。今や日本では声高に反戦を叫ぶ事すら憚れるような風潮がありますが、これはバリバリの反戦映画、国を愛するっていうのがどういう事なのか、っていうのはこういうところから見えてくるんではないかなぁ。
【
あにやん🌈
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2006-10-28 20:50:59)
👍 1
🔄 処理中...
29.これは戦争映画ではなく、戦争をモチーフにしたファンタジー映画であり反戦映画。
映像がおとぎ話のようだし、村自体もこれ以上ないほどピースフル。お腹一杯ご飯を食べられれば争い事は起こらない。。しみるなぁ。
徹底的に「戦争」と「平和」のコントラストを描いていて、最後は悲しいような、救われたような…味わい深い作品でした。
【
tonao
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2020-05-29 18:21:32)
🔄 処理中...
28.
ネタバレ
非現実的なファンタジーですが、秀作です。ド単純・ド演歌なストーリーで、最初から悲劇的な結末は見えています。が、前半から中盤にかけて少しずつ融和していく姿と、最後に花火のように一気に散っていく姿のコントラストが見事。大袈裟な演出とも相まって、なかなか見応えがありました。ツッコミどころもいろいろありますが、それはご愛嬌ということで。やっぱり、韓国の映画文化は豊かですね。少なくとも、前宣伝に莫大なコストをかけるばかりで鳴かず飛ばずの昨今の邦画群より、ずっとレベルは高いと思います。
【
眉山
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2011-11-01 15:18:35)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
27.
ネタバレ
テーマは純粋・・・。その主語は村人ではなく兵隊さんたちだろう。私の旦那の行動(あるいはその他の映画レビュー)を見てからこの映画を見ればわかるが、村人さんたちはどう考えても自閉症者なのだ。つまり場の空気が読めない。壊滅的に・・・。私の予想ではたぶん自由主義にとっても社会主義にとっても邪魔な発達障害者が1948年建国直後に両者の秘密合意でここに住まわされ、忘れられた結果この村が誕生したという裏設定があると思う。冒頭で傷病兵を殺すシーンと、「子供のように純粋な」という健常者の確信犯的な偽善すら感じる村の名前が、その伏線に見える。そういう村人に対し、戦争が出来る頭の回転の速さと人間を殺すよりも実は服従させる事に使われることの多い「銃」を持っていながらも、結局何の悪さもしなかった・・・最後に彼らを守ろうとした兵隊さんにこそ「純粋」という代名詞がふさわしいと私は考える。ラストシーン・・・真っ暗な夜空からその虚ろなシルエットを現わすアメリカ軍の飛行機は、日本の内地で人々を追い回した艦載機P40と絨毯爆撃をしかけてきたB29だった。B29の絨毯爆撃のシーンは、爆弾の雨がどんどんこっちに迫ってくる、おそらく昭和20年に多くの日本人が感じたであろう絶望を一瞬だけ表現していた。監督が意図したかどうかは想像の域を出ないが、私はこのシーンと、その後ろに続く村人が「花火」と楽しむシーンにこそ、この映画のメッセージが込められていると思う。南北兵士が戦ったのは結局は愛する人が爆弾が迫ってくる絶望にさらされないためなのだというメッセージだ。つまり彼らは絨毯爆撃を花火に変えたのだ。もう一度言う、ファンタジーなのは村人ではなく兵隊さんなのだ。■■凄いいい映画だと思ったんだけど、知的障害っぽい女の子(ちなみに私も知的障害者です^^)の使い方が間違っていないかな? あそこで死んでしまうのはファンタジーとしてやってはいけないと思う。あとあのラストサムライ・・・必要なの?
【
はち-ご=
】
さん
[インターネット(字幕)]
7点
(2009-02-08 05:42:34)
🔄 処理中...
26. よくできた話です。ただ色調とか編集とかといった演出の部分で気に入らない点が見受けられました。もっと良くなる可能性があるだけに残念です。
【
海牛大夫
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2008-08-08 21:48:22)
🔄 処理中...
25.コメディーだと思っていたので不意打ちを喰らったが内容はなかなか(終盤の流れは強引だったが)。やっぱり平和が一番ですな。
【
すたーちゃいるど
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2008-03-30 21:34:51)
🔄 処理中...
24.前半のシリアスなはずなのにクスクスおかしい展開から一転、後半はステロタイプな反戦映画になってしまい、なおかつ「滅びの美学」を正当化してしまったような展開になっているのは惜しいけど、南北分断の悲しさ、悔しさを笑いにまぶして痛切に表現した手腕は、韓国映画の底力があってこそだと感じます。この監督と、いわゆるスターさんたちではないけど素敵な俳優さんたちには、次回作にもまた期待したいものです。色々なシーンにはかなりパクリも感じられ、七人の侍のようでもあり、シェーンのようでもあり、日本の最近のスイングガールズにも似たようなシーンがあったよなあ、と。私は名作映画は実はあまり見てないので、見る人が見れば、「ヲイヲイ」と思うとこは、まだほかにもあるのかも。あ、そうですか、千と千尋の神隠しですか、なるほどね。まあしかし、映画という表現手段自体が、実はリメイクとモノマネを繰り返してきた文化だと思えば、これは許容範囲というか、むしろ微笑ましいと思える感じです。んーだけど、さとう珠緒チャン似の女の子はあんまり好みじゃなかったな。わるいけど、これでマイナス1点! このレビューはあんまりほめてるように読めないかもしれませんが、前半のクスクス笑いには9点献上いたします。
【
おばちゃん
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2006-11-02 00:30:23)
👍 1
🔄 処理中...
23.
ネタバレ
前半はとても良く、和解のキッカケになるイノシシ狩りのシーンはバカバカしいながらも感動的。冗長な部分もありますが、全体的に好ましいと感じる一方でどこか釈然としない。
結局、人間同士キッカケがあれば仲良くなれるが、殺し合うことも避けて通れないという現実を突きつけられるのが辛い。リアル志向ならそれでも良かったが、トンマッコルという架空の地を舞台にしてコメディタッチかつアニメっぽい演出をするのであれば、もっと違ったアプローチを観たかった。
【
すべから
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2014-05-18 00:55:45)
👍 1
🔄 処理中...
22.
ネタバレ
争いとは無縁の村に、流れ着いた韓国軍、人民軍、連合国軍の5人。
呉越同舟の5人が村を戦闘から守るために我が身を犠牲にして立ち上がるのがなかなか感動的。
【
飛鳥
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2013-01-04 00:36:44)
🔄 処理中...
21.極めて韓国国内向けに作られた映画で他の国の人が観たらトンデモ映画の1つに感じると思う。でも日本で映画作っても外国人を使うとこのレベルですね。悪くはないけどちょっとあり得ない展開でした。
【
たかちゃん
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
6点
(2008-01-06 19:39:45)
🔄 処理中...
20.
ネタバレ
どこかで観た事があるような感は拭えないが良かったです。村長の台詞で「メシをたくさん食わせること」が印象的でした。あと、イノシシ絡みの場面が面白かったです。相手を攻撃し全滅する事でしか村を守れなかった結末とカン・ヘジョンがアクセントになっているかと思ったら中途半端浮いてしまってるのが残念で、ひとひねり欲しかったかも?
【
ないとれいん
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2007-10-01 11:56:50)
🔄 処理中...
19.観終わった直後は8点献上と思ってたんだけど、やや時間を置いた今、6点にダウン。といった感の映画でしたか。。。しかし同じアジアでありながら、韓国の映像世界の持つ邦画にないパワーには、嫉妬さえも。。。
【
GUSUTAV03
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2007-06-26 00:45:57)
🔄 処理中...
18.
ネタバレ
一時的に村民を緊急避難させることは出来なかったの?
自己犠牲の滅びの美学が無駄死に堕してしまってないか?
【
NIN
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2007-04-13 01:05:41)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
37人
平均点数
5.86点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
5
13.51%
4
5
13.51%
5
6
16.22%
6
7
18.92%
7
6
16.22%
8
5
13.51%
9
2
5.41%
10
1
2.70%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review2人
2
ストーリー評価
8.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
7.66点
Review3人
4
音楽評価
8.50点
Review4人
5
感泣評価
9.00点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について