映画『ドリームガールズ(2006)』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ドリームガールズ(2006)

[ドリームガールズ]
Dreamgirls
2006年上映時間:130分
平均点:6.58 / 10(Review 134人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-02-17)
公開終了日(2007-06-22)
ドラマミュージカル音楽ものロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2006-10-02)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビル・コンドン
キャストジェイミー・フォックス(男優)カーティス・テイラー・Jr.
ビヨンセ・ノウルズ(女優)ディーナ・ジョーンズ
エディ・マーフィ(男優)ジェームス・“サンダー”・アーリー
ジェニファー・ハドソン(女優)エフィー・ホワイト
アニカ・ノニ・ローズ(女優)ローレル・ロビンソン
ダニー・グローヴァー(男優)マーティー・マディソン
ジョン・リスゴー(男優)ジェリー・ハリス
ロレッタ・ディヴァイン(女優)ジャズ歌手
山寺宏一ジェームス・“サンダー”・アーリー(日本語吹き替え版)
宝亀克寿マーティー・マディソン(日本語吹き替え版)
脚本ビル・コンドン
撮影トビアス・A・シュリッスラー
製作ローレンス・マーク
パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
配給UIP
美術ジョン・マイヤー(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
衣装シャレン・デイヴィス
録音マイケル・ミンクラー
ボブ・ビーマー
マイク・ホプキンス[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ネタバレ 期待した割には内容がイマイチだった気もするが、ドリームガールズのショーのシーンは良かった。これらの場面は是非大画面で観たかった。
エフィーのあの態度はやっぱりメンバーから外されても仕方ないなぁ~自業自得。やっぱりTV時代に移り変わる頃の話だからね、歌の上手い下手も有るけど、ビジュアル的な要素も重要だし。カーティスの決断は致し方ないところだと思う・・・ただね、カーティスにしても成り上がってしまうと嫌な奴になっちゃたし・・・人間と言うのは難しいね!ってお話かな?
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-27 13:39:33)
33.うーむ、微妙ですね。ミュージカルとしても音楽映画としても中途半端と感じました。ドリームガールズの面々も美しいし脇を固める俳優陣も豪華なんだけど、物語、登場人物に思い入れ出来るほどのものはないし、このストーリーに130分は長いです。一番痛いのは楽曲が今ひとつインパクトに欠けたことです(記憶に残ったのはワン・ナイト・オンリーだけ)。もっとエピソードを整理して100分程度に凝縮、音楽に次ぐ音楽でたたみ掛けた方が良かったのではないかと思いました。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 6点(2007-07-05 18:40:11)
32.ネタバレ 「キャデラック」って曲を売りに出した途端、白人にそのまんまパクられるっていうのが面白いですね(笑)。ジェニファー・ハドソンも、素晴らしい歌を披露していて、納得のアカデミー賞受賞です。この年代の黒人音楽が大好き!ていうの人にはもうお薦めの一本ですよね。ただまぁ、ストーリー自体にはあまり感情移入は出来なかったですねぇ。その当時の黒人社会の現実を見せるという目的上、こういう群像劇っぽい設定になってるのかもしれませんけど、一人に絞って話を進めていった方がよかったかもしれませんね。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-30 01:15:02)
31.最初、歌唱シーンは舞台上のパフォーマンスのみであり、「ウォーク・ザ・ライン」のようなミュージシャンとその周囲の悲喜こもごもを綴る映画になるのかと思ったが、オスカーを獲ったあの熱唱女がビヨンセにリードボーカルを奪われた事に拗ねて・・・というシーンから突如通常の会話のシーンでも歌が用いられる様になる。なんだ、ミュージカル映画なんじゃん。ただ、こればかりは止めとけば良かったのに、と思う。前半の構成でやっていけばそれなりに面白いドラマとして観る事が出来ただろうが、このドラマの部分で歌の上手な方々に熱唱させておきながら撮り方はほとんどそのままという感性(脚本を映像に焼いただけ)、いやそれ以前にこの映画のミュージカル部分の拠り所は、映画史を彩ってきたミュージカル映画ではなく、今の音楽シーンで主流となっているミュージックビデオによる表現であるに違いないので、この映画には(特に後半は)映画として見るべき部分がほとんどない。ただ、アメリカ的な記号(ショービジネス、ドラッグ、映画…)が無意識的に並ぶアメリカ映画は、ダメな作品であっても最後まで退屈せずに見れてしまうのが怖い。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-08 18:00:05)
👍 1
30.曲とパフォーマンスはすごく良かった。カメラワークは近年希に見るひどさ。ストーリーはそこそこ。よってこの点数。J・ハドソンの存在感は☆☆☆。ビヨンセが☆。J・フォックスはゼロ。オスカー獲って以来、パッとしませんね。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2007-03-12 23:40:52)
29.ネタバレ 「キャデラック」という歌のレコーディングのシーン、実際にチェーンや車の部品を鳴らして音を入れていたけど、そういうエピソードって、CDじゃなくレコードの時代には、よく聞いたような気がします。ラストはなんだかなあって感じなんだけれど、とにかく歌に圧倒されて、あらすじの良し悪しなんてどうでもいいやーって感じに。セリフを言っていたはずの人が急に歌い出す映画に、抵抗のない人にはおすすめ。
豆治さん [映画館(字幕)] 6点(2007-03-11 01:20:34)
28.エディマーフィーって役者だなあーー。
ミュージカル映画の中では抜群に面白かった。自分の好きな時代の曲がモチーフになっているからかもしれません!
february8さん [映画館(字幕)] 6点(2007-03-04 21:15:17)
27.なんか思ってたたより普通の映画だったかなー。ただビヨンセはめちゃくちゃ可愛かったww。
ネフェルタリさん [映画館(吹替)] 6点(2007-03-03 21:50:25)
26.ネタバレ 「だらだら歌ってる。それはそれとしてまあ楽しい」。結局曲に対する印象が散漫になるくらい執拗にたくさんの曲を長く長く聞かせてくれる。そのどれも質が高いとは思う。ジェニファー・ハドソンも粗削りだけど尋常じゃない実力を感じさせてくれたし、エディ・マーフィも驚くほどよかった。
だがドラマが安っぽい。憶測だが、制作側が俳優陣に演技指導しすぎた上に、あまりに効率よく切り貼りし過ぎたために、かえって物語の弱さが目立った。たとえばエフィが仲間たちに見捨てられるところ。コメディかと思うほどの唐突感がある。人間ドラマに踏み込んではみたが、中途半端に終わってしまったのが惜しい。当時の音楽に思い入れが深い場合は別だが、その追憶なしに、一般人を感動させる力という面から見ると厳しいものがある。
nadiendさん [映画館(字幕)] 6点(2007-02-26 17:52:04)
25.ネタバレ ストーリー自体はそんなに楽しめなかっったのですが、
エフィが皆に責められてる時の曲と、エディーマーフィーがズボンを下ろした時の曲で
凄く気分が高揚したので、嫌いじゃない映画です。

ピスタチオさん [映画館(字幕)] 6点(2007-02-19 20:32:45)
スポンサーリンク
24.ネタバレ よくできた楽曲が惜しげもなく連打されていて、最後まで楽しく見ることはできた。俳優の演技力や脚本よりも楽曲や演奏の魅力によりかかっていて、映画というより巨大なビデオクリップという気もしないでもないが、こういうのは楽しければいいのだ。ただし、ジェニファー・ハドソンは、作中の彼女の役同様、油断するとすぐに前に出てきて、おまけに唱法も一本調子なので、聴いていて疲れる(ステージパフォーマンス能力ももう少しつけてほしい)。曲の中で一番面白かったのは、みんなでわがままエフィを責める"It's All Over"なのだが、ここは振り付けもきちんと決めてほしかった。それと、ラストシーンは、まるでキャンディーズの解散コンサートのようで、ちょっとほろりときました。
Oliasさん [映画館(字幕)] 6点(2007-02-18 22:17:29)
23.歌も曲も展開もどれも退屈。展開がとくにつまらないし、せめて歌がよければ救われたけど、どれもたいしたことなくサントラもいらない。期待しすぎか。
Skycrawlerさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-05 22:54:55)
22.ダイアナ・ロス率いる女性グループ、「シュープリームス」の実話を元に、
栄光と挫折を描いたミュージカル映画。とにかく歌が凄まじい。ビヨンセはもちろんのこと、
ジェニファー・ハドソンの暑苦しいほどのド迫力ボイスにはたまげてしまう。
エディ・マーフィ、ジェイミー・フォックスと、また一流どころが脇を固めているのだが、
エディの芸達者ぶりにも驚かされた。ストーリーは恋と友情を絡めており、全体的にちと重い。
ジェニファーのわがままぶりには、またかとつい鬱陶しさを覚えてしまう。
個人的にはミュージカル映画は楽しいほうがいいのだが、
出演者たちの魅力たっぷりのパフォーマンスは、見るだけでも価値はある。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-22 00:25:42)
21.ネタバレ 主役をエフィとジーナの二人にしてしまったので、互いのエピソードのボリュームに物足りなさを感じた。エフィのサイドでは、職も失い、子どもがいる事も夫に告げられず、苦悩する彼女をもっと見たかったが、とてもあっさり片付けられてしまう。ジーナのサイドでも彼女が"音楽"を夫の為の商品では無く、自分の為に歌おうとする決意をじっくりと描いて欲しかったが、ここもあっさり。ベトナム戦争について反戦歌を歌おうとするのを妨げられるアーリーのエピソードも同様。「自分の歌いたいモノを歌えなかったから、麻薬に溺れて自殺しました」だけでは詰まらない。もっとブラックパワーに溢れた反抗心を見たかった。
演出やストーリーも全体では平々凡々としているし、将来傑作ミュージカルとして語られる映画ではないでしょう。
ただしビヨンセとジェニファー・ハドソンの歌唱力は素晴らしいと思います。主題歌のドリーム・ガールズも耳に残りやすいフレーズで聞いていて楽しかった。
民朗さん [地上波(字幕)] 5点(2010-07-07 08:26:54)
20.ステージのシーンが唯一の救いであり、一本の映画として見た場合にあまり魅力が感じられなかった。歳をとったダニー・グローバーの元気な姿が最も印象的。
woodさん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-16 12:52:18)
19.最後まで楽しめた。ストーリーは普通だけど。
十人さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-16 03:41:20)
18.ネタバレ 適当に山場があって適当に見所があって、予定通りの進行だけど
あまり退屈には感じませんでした。 でも下のレビューにも書いてありましたが
少し「ray」に似ていたような・・・気もします。
個人的には、エディ・マーフィーにアカデミー賞をあげたかったです。
あずきさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-04-26 06:45:22)
17.ネタバレ 実は、ビヨンセをコピーしてるお笑いの人をテレビで見て、そういえばこれ、見てなかったかも、と思い出したのである。

シュープリームスがモデルだといっても、別にそっくりさんにする必要はないのだが、ダイアナ・ロスの三白眼のふてぶてしい美貌を思うと、ビヨンセかわいすぎるよね、という印象になってしまう。

キャラクターとしても、あまりにディーナがいい子ちゃんすぎて、おもしろくない。すべては男がやったことで、わたしは知らなかったの、というのはねぇ。

その「悪い男」を演じたジェイミー・フォックスだが、エディ・マーフィーを向こうに回して好演していたものの、手段を選ばずのしあがってやろうという、ぎらぎらした生臭さがあまり感じられなかったのが残念。なんか、実直ないい人に見えちゃうんだよね。

エフィ役のジェニファー・ハドソンのソウルフルな歌唱は迫力たっぷりだったが、これだけがんがんやられると、お腹いっぱいという感じ。去っていく男にすがるのに、あの声量で耳元で歌われたら、そりゃ逃げられるよ。って、これはミュージカルなので、そういうことを言ってはいけないが。

大スターで美しい女性たちが、すべて身近な男とくっついてしまうというのも、ショウビズの世界では、案外こんなものかもねー、と思うが、人間関係がすべて内向きで、見ていて息苦しい。

仕事と恋愛関係がぐちゃぐちゃになっているのって、つらいよね。

というわけで、ゴージャスで見所・聞き所もたっぷりな映画なのだが、いまいち乗り切れないまま終わってしまった。
yhleeさん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-05 17:03:15)
16.モータウンサウンド大好きだけど、と言ってもヒット曲のCDとか昔のライブビデオでしか知らないんですが。この映画のサウンドがその当時とビミョーに違うっていうか、もっとメロディラインやアンサンブルが美しかったような、ジェニファーのソロでの感動の歌い上げる歌唱法ももっとこっちの時代よりな気がして・・。ゴスペルなら昔からあんな歌い方?それだったらゴメンなすって。ドリームガールズ版「ワンナイトオンリー」が個人的に感じたモータウン調かな。ファッションやメイクはともかくミュージックが平凡だったので辛口。
木村家の娘さん [映画館(字幕)] 5点(2008-03-24 16:32:31)
15.ネタバレ ミュージカルを期待していたので、かなりがっかりした。ミュージカルとは「さっきまで普通にしてた人が突然歌ったり踊ったりするもの」と自分なりに定義しているので、ほとんどショーの場面で進行する本作は、部分的ミュージカル付き音楽ドラマということになる。ダンスが、手をヒラヒラする程度のステージ上の振り付けのみなのも寂しい。ミュージカル味が一番出ていたのは、エフィーがメンバーといさかいになるあたりで、その後の、誰もいない客席に向かい、初めてスターのようにステージの中央に一人立って切々と愛を歌うところで感動はしたが、それもほとんど彼女の歌唱力に負っている。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-21 11:26:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 134人
平均点数 6.58点
021.49%
100.00%
221.49%
321.49%
464.48%
5118.21%
63123.13%
74533.58%
82518.66%
985.97%
1021.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.85点 Review7人
2 ストーリー評価 5.71点 Review14人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review14人
4 音楽評価 8.84点 Review25人
5 感泣評価 6.22点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
助演男優賞エディ・マーフィ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェニファー・ハドソン受賞 
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)“Love You I Do”
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)“Listen”
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)“Patience”
音響賞ボブ・ビーマー受賞 
音響賞マイケル・ミンクラー受賞 
美術賞ジョン・マイヤー候補(ノミネート) 
美術賞ナンシー・ハイ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞シャレン・デイヴィス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ビヨンセ・ノウルズ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェニファー・ハドソン受賞 
助演男優賞エディ・マーフィ受賞 
主題歌賞ビヨンセ・ノウルズ候補(ノミネート)"Listen"

■ ヘルプ