映画『13デイズ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

13デイズ

[サーティーンデイズ]
Thirteen Days
2000年上映時間:145分
平均点:6.66 / 10(Review 139人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-16)
ドラマサスペンス政治もの歴史もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・ドナルドソン
助監督J・デニス・ワシントン (第2班監督)
キャストケヴィン・コスナー(男優)大統領特別補佐官 ケネス(ケニー)・オドネル
ブルース・グリーンウッド(男優)ジョン・F・ケネディ大統領
スティーヴン・カルプ(男優)司法長官 ロバート・F・ケネディ
ディラン・ベイカー(男優)国防長官 ロバート・マクナマラ
ビル・スミトロビッチ(男優)陸軍大将 マクスウェル・D・テイラー将軍
マイケル・フェアマン(男優)米国国連大使 アドレー・スティーブンソン
ヘンリー・ストロジャー(男優)国務長官 ディーン・ラスク
ケヴィン・コンウェイ(男優)空軍大将 カーチス・ルメイ
ティム・ケルハー(男優)大統領特別顧問 デッド・ソレンセン
フランク・ウッド(男優)国家安全保障問題顧問 マクジョージ・バンディ
マディソン・メイソン(男優)海軍大将 ジョージ・アンダーソン提督
ケリー・コネル(男優)大統領報道官 ピエール・サリンジャー
チャールズ・エステン(男優)空軍パイロット ルドルフ・アンダーソン少佐
クリストファー・ローフォード(男優)空軍偵察作戦指揮官 ウィリアム・エッカー中佐
エド・ローター(男優)陸軍士官 マーシャル・カーター将軍
ジェームズ・カレン(男優)外交官 ジョージ・ボール
ステファニー・ロマノフ(女優)大統領夫人 ジャクリーン・ケネディ
オレク・クルパ(男優)ソ連外務大臣 アンドレイ・グロムイコ
エリヤ・バスキン(男優)ソ連駐米大使 アナトリー・ドブルイニン
ルシンダ・ジェニー(女優)ケニーの妻 ヘレン・オドネル
ダン・ジスキー(男優)ウォルター・"カム"・スウィーニー
オレグ・ヴィドフ(男優)ソ連国連大使 ヴァレリアン・ゾーリン
ロバート・ミランダ(男優)ケネディ大統領の運転手
ジョン・フォスター〔1984年生・男優〕(男優)Kenny O'Donnell, Jr.
レン・キャリオー(男優)元国務長官 ディーン・アチソン
原康義大統領特別補佐官 ケネス(ケニー)・オドネル(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人ジョン・F・ケネディ大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平司法長官 ロバート・F・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫陸軍大将 マクスウェル・D・テイラー将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助米国国連大使 アドレー・スティーブンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介空軍大将 カーチス・ルメイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
中博史大統領特別顧問 デッド・ソレンセン(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光国防長官 ロバート・マクナマラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満国家安全保障問題顧問 マクジョージ・バンディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲木隆司海軍大将 ジョージ・アンダーソン提督(日本語吹き替え版【ソフト】)
品川徹CIA長官 ジョン・マコーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
三宅健太空軍パイロット ルドルフ・アンダーソン少佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【ソフト】)
福山潤(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘大統領特別補佐官 ケネス(ケニー)・オドネル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山寺宏一ジョン・F・ケネディ大統領(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田夕夜司法長官 ロバート・F・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦陸軍大将 マクスウェル・D・テイラー将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中秀幸国防長官 ロバート・マクナマラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二空軍大将 カーチス・ルメイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道元国務長官 ディーン・アチソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横島亘大統領特別顧問 デッド・ソレンセン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本デヴィッド・セルフ
音楽トレヴァー・ジョーンズ
編曲トレヴァー・ジョーンズ
挿入曲ジョン・スコット〔音楽〕"Virga Jesse Floruit"
撮影アンジェイ・バートコウィアク
ロジャー・ディーキンス
製作ケヴィン・コスナー
アーミアン・バーンスタイン
ポール・ディーソン(共同製作)
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮マーク・エイブラハム
トーマス・A・ブリス
マイケル・デ・ルカ
イロナ・ハーツバーグ
配給日本ヘラルド
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ウィリアム・ショート
シネサイト社(視覚効果)
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
編集コンラッド・バフ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ポール・ディーソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.一国の首相は大変です。。。この時代をもう一度勉強したいと思いました。
turboさん 6点(2002-12-22 21:43:33)
👍 1
38.映画にする理由は?小説(活字)で充分です。
がーぷさん 6点(2002-09-19 23:50:30)
37.その昔「キューバ危機」を綴ったドラマがあった。勿論、子供の頃にTVで観た訳だが、白いスタジオにケネディとフルシチョフら数名の登場人物だけで、淡々と原稿を棒読みするだけの凄い作品。あのドラマのインパクトがあまりに強過ぎて、ビデオ化されるまでこの作品を避けて来た。☆はっきり言って正解でしたね。本作はドラマ仕立てになっていますが、それほどドラマチックな題材ではないと思うので、筋道を知っている者にとってはあまりに盛り上がりに欠ける作品かと。勿論、平和的結末とその誇大化し過ぎない演出には好感を持った次第ですが・・・・・
イマジンさん 6点(2002-09-19 19:10:36)
36.結構よかったんですがバカな俺には難しすぎました。もう一回勉強してから見ます!
ロックさん 6点(2002-06-05 20:14:17)
👍 1
35.ひたすら字幕を読んで理解するのに疲れた。話し合いのシーンばかりだし、内容は難しいし、時間も少し長めだし。これってキューバ危機を当時体験したアメリカ人でなければ、この映画の本当の緊張感を味わえないのでは?なにか他人事のような感がして、今ひとつ映画にのめりこめなかった。
しんえもんさん 6点(2002-01-14 00:28:56)
34.飽きずに見れたのですけど、事柄の羅列という感じでした。大統領及び側近の人達はキザでカッコ良過ぎる演出です。もう少し抑えた方が良かったのでは。事実として重さを感じたので、ドキュメントを見たほうがベターかなと思いました。
チューンさん 6点(2001-11-21 02:00:24)
33.ただひたすら緊張感の連続、そして合衆国大統領の神の如き責任の重さよ、こりゃ並の精神力じゃ務まりません。面白くなくもないですけど、なんかNHKスペシャルみたいな感じ。政治や近代史に興味がない人は、映画としてはつらいんじゃないかなぁ。ところどころモノクロにする演出も余り感心しません。でもこういう映画をきちんと作るハリウッドに6点献上。
sayzinさん 6点(2001-09-09 22:54:03)
32.
向日葵さん 6点(2001-03-12 12:01:03)
31.ほどよい緊迫感&実話と言うことで大変良かったと思いますが、もう少しコンパクトにまとめて欲しかった気がします。
DELさん 6点(2001-01-30 01:50:13)
30.全体的に緊迫感はあって良かったけど、登場人物と専門用語とセリフが多すぎてついて行けなかったのが悔しい!ノンフィクション物は奥が深い!
T・Yさん 6点(2000-12-23 22:29:57)
スポンサーリンク
29.キューバ危機ものでケビン・コスナーでてるけど・・・なんかごちゃごちゃして分かりづらい。というよりアメリカ人のしか分からない題材かもな。
ひよこさん 6点(2000-12-15 13:59:59)
28.アメリカにとっての敵側の実体の描写が無かったことでアメリカ政府の不安感や緊張感を共有した気になれるが、結末を知っている出来事にこの演出はハマっていない感じがした。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-14 16:45:32)
27.「24」に似ているなと思いながら見てました(作られたのはこっちの方が先だけど)。
個人的には「24」の方が好きです。
のははすひさん [DVD(吹替)] 5点(2011-03-20 23:05:11)
26.自分にとってあまり得意としないジャンルではあったが、巧みな演出により作品に引き込まれてしまった。 ロジャー・ドナルドソン監督の作品は、「カクテル」ぐらいしか観たことがなかったため作風に正直驚いた。
BROS.さん [ビデオ(吹替)] 5点(2006-02-12 21:25:07)
25.TVドラマ「24」2ndシーズンを思い出しながら鑑賞しました。「24」の圧勝です。
Kさん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-06-21 21:40:03)
24.緊迫感ありテンポも良くなかなかおもしろい。キューバ危機ってこんなだったんだぁ、勉強になったなぁ。8点。…と思ったけど、これかなり史実を歪曲しているようですね。ソ連がなぜキューバに核ミサイルを持ち込んだかとか(もちろん理由はどうあれ核には反対ですが)、アメリカとキューバの関係はどんなだったかとか、そういった多角的な視点では全く描こうとしてない。言ってしまえば地球侵略をもくろむ宇宙人に立ち向かう、強いアメリカを描こうとしているんですねぇ(あれ、こんな話ありましたね)。いくら事実を基にしたフィクションでも、ここまで来るとアメリカ万歳の都合いい話になってしまいますね。これはいかんです。
ちゃかさん 5点(2005-02-08 10:26:59)
23.わたしにとって、何故「アポロ13」がケビン・コスナー主演で作られなかったかはものすごい謎である。まあロン・ハワードだからトム・ハンクスっていう組み合わせなんだろうけど、年齢的にも外見的にも、役選びのスタンスから考えても、あの役はトム・ハンクスよりぜんぜんケビン・コスナーの方が向いている。なのに何故か「アポロ13」が作られた95年、ケビン・コスナーはうっかり「ウォーター・ワールド」なんかに出てしまった。たぶん彼なりに悔しかったんじゃないかと思うし、アメリカ近代史に残る英雄の役がやっぱりやりたい。そこでひねり出されたのが「13デイズ」だったんじゃないのかな、と。残念ながらこの話の主役はやっぱりジョン・F・ケネディとロバート・ケネディだと誰だって思うだろうし、ケビン・コスナーの演じたケニー・オドネル役は地味な割りに不自然に浮いている。なんでケビン・コスナーがJFKじゃないのかというと、あまりにも顔が似てない上に9年前にジム・ギャリソンをやっててそりゃマズいだろう。結果、どうもあれですね。なんかスターかくし芸大会みたいになっちゃいました。ボブ・ケネディが似すぎてるのもアダになったというか。いい話なんですよ。いい話だし、大事な話。戦争はどうやって起こるか?または防げるか?という外交史上に残る大事件なんですけど、それやったJFKが翌年消されちゃダメじゃん。わたしはこういう話がとっても好きなので「おぉ」とか喜びながら見てましたけど、映画としては残念ながらかなりダメだろうな、と思います。これは主役をJFKにしないと。マクナマラ国防長官役のディラン・ベイカーは素晴らしかったですが。あと「○○日」というタイトルにはヘビメロが多いので、ケビン・コスナー主演ということもあってわたしは長年この映画をベタベタの恋愛モノかと思い込んでおりましたことを正直に告白しておきます。「キューバ危機」とかそういうタイトルにしてくれれば劇場で見れたのにな。でもこれたぶん劇場で見るには地味過ぎですけど。遺憾ながら大好きなのに5点。あと字幕ですがフルシチョフがずっと「首相」扱いされてたのがとってもイヤでした。戸田さん、ウソはいけないよ(怒)
anemoneさん 5点(2004-11-21 04:57:37)
22.緊張感のある映画でしたが少し長いような。
イラク戦争のことを考えると悲しくなります。
山椒の実さん 5点(2004-11-12 19:42:24)
21.当時の大統領がブッシュだったら、「19XX年、世界は核の炎に包まれた!」ってなコトになってたかも。武器の進化がもたらした偽りの平和と「戦争の変質」が歴史の必然だったとしても、やはり、それは強大な帝国主義国家の我欲と傲慢による自業自得の結果でもあるわけで、キューバ危機を回避した冷静な対処を手放しで褒める事は私にはとうてい出来ません。ただ、「戦争」や「国家」のあり方を学ぶきっかけとするにはいい作品かも。
FSSさん 5点(2004-11-06 15:26:11)
20.ぎりぎりで危機が回避されたことは当然知っていて観ているのですが,それでも暇つぶし程度にはなるかと.
マー君さん 5点(2004-06-16 21:17:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 139人
平均点数 6.66点
000.00%
121.44%
200.00%
300.00%
485.76%
51812.95%
63424.46%
73525.18%
82820.14%
9117.91%
1032.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

■ ヘルプ