映画『トランスフォーマー』の口コミ・レビュー(6ページ目)

トランスフォーマー

[トランスフォーマー]
Transformers
2007年上映時間:144分
平均点:5.71 / 10(Review 254人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-08-04)
アクションSFアドベンチャーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2006-10-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストシャイア・ラブーフ(男優)サム・ウィトウィッキー
ミーガン・フォックス(女優)ミカエラ・ベインズ
ジョシュ・デュアメル(男優)ウィリアム・レノックス空軍大尉
タイリース・ギブソン(男優)ロバート・エップス米空軍技術軍曹
レイチェル・テイラー(女優)マギー・マドセン
アンソニー・アンダーソン(男優)グレン・ホイットマン
ジョン・ヴォイト(男優)ジョン・ケラー国防長官
ジョン・タトゥーロ(男優)シモンズ捜査官
マイケル・オニール(男優)トム・バナチェック
ケヴィン・ダン(男優)ロン・ウィトウィッキー
アマウリー・ノラスコ(男優)ホルヘ・フィゲロア
ザック・ウォード(男優)ドネリー
バーニー・マック(男優)ボビー・ボリビア
ジョン・ロビンソン〔男優・1985年生〕(男優)マイルズ
グレン・モーシャワー(男優)シャープ
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ブリハム
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)軍人の一人
サマンサ・スミス(女優)サラ・レノックス
マイケル・ベイ(男優)メガトロンが起き上がる際、指ではじき飛ばされた青いシャツの男性
トラヴィス・ヴァン・ウィンクル(男優)トレント
ジュリー・ホワイト(女優)ジュディ・ウィトウィッキー
オマー・ベンソン・ミラー(男優)グレンのいとこ(ノンクレジット)
ヒューゴ・ウィービングメガトロン
小松史法サム・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
東條加那子ミカエラ・ベインズ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ロン(日本語吹き替え版)
藤本譲アーチボルト(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしボビー(日本語吹き替え版)
チョーシモンズ捜査官(日本語吹き替え版)
平野稔ケラー(日本語吹き替え版)
山野井仁エップス軍曹(日本語吹き替え版)
高木渉グレン・ホイットマン(日本語吹き替え版)
玄田哲章コンボイ(日本語吹き替え版)
楠大典ジャズ(日本語吹き替え版)
志村知幸ホルヘ・フィゲロア(日本語吹き替え版)
林真里花マギー・マドセン(日本語吹き替え版)
宮澤正スタースクリーム(日本語吹き替え版)
細谷佳正マイルズ(日本語吹き替え版)
諸星すみれ(日本語吹き替え版)
浦山迅ラチェット(日本語吹き替え版)
野沢由香里ジュディ・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫バンブルビー(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
原作ロベルト・オーチー(ストーリー原案)
アレックス・カーツマン(ストーリー原案)
ジョン・ロジャース〔脚本〕(ストーリー原案)
脚本ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
作曲布袋寅泰"Battle Without Honor or Humanity"
編曲リック・ジョヴィナッツォ
ケン・クーグラー
挿入曲リンキン・パーク"What I've Done"
撮影ミッチェル・アムンドセン
ルーカス・エトリン(第二班撮影監督)
製作パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
プラチナム・デューンズ
ドン・マーフィ〔製作〕
イアン・ブライス
アレグラ・クレッグ(共同製作)
ケニー・ベイツ(共同製作)
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・ベイ
ブライアン・ゴールドナー
マーク・ヴァーラディアン
配給UIP
特殊メイクハワード・バーガー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
グレゴリー・ニコテロ(アニマトロニクス監修&操演)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
グレン・スキャントルベリー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・P・ラッセル
動物モージョ(チワワ)
その他アレグラ・クレッグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ある日、中東の米軍基地が謎の兵器によって壊滅状態に。また国家の最高機密が、信じられない技術によってハッキングの危機に晒される。誰が攻撃して来たのか?事態は一触即発の状況に。一方、高校生サムが父親に買ってもらった旧型カマロが、意思を持つかのように動き始め、ロボットへと変身。更には仲間までが姿を現わす。実は、一連の出来事の裏には政府が隠して来た重大な秘密が存在し、サムはその鍵を握っていたのだ。玩具、コミック、アニメと大人気の変身キャラをスピルバーグとマイケル・ベイのコンビで送るSF超アクション巨編!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

154.ネタバレ  3シリーズを見終わって思ったが一番これがマシだった。
 続編のリベと月って登場人物や設定が全部分かっている状態であのアホみたいに長い時間拘束されるが、本作はキャラや設定の説明込みでこの時間なのでテンポがまだ良い。
 敵味方共に登場メカが少なく特徴があるのも○。この監督発言から察するとメカは多ければ多いほど良いという考えっぽいが、そうなれば各メカにそれなりにキャラ付けや見せ場が必要になるがそんなことできる腕は無いので、続編になればなるほど没個性キャラが増えてワケ分かんなかったので本作ぐらいの数がちょうどよかった。
 まぁストーリーは『最重要アイテムを援護無しで託すアーミー兄さん』『メガトロンを袋叩きにする正義のサイバトロン』『暗号も何も言わずモールスで国防長官と認めちゃう』『なんで宇宙空間で生きられるのに冷気が苦手?』等突っ込み所はこの時からだが、何と言ってもお初のトランスフォームは衝撃的だった。
ムランさん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-30 19:56:44)
153.原作を全然知らないけど、意外に楽しめた。
ロボットが敵味方とも饒舌だったりするところも、日本のロボットアニメそのもののノリのせいか、子供っぽいなあーとツッコミつつも楽しかったりする。
映像はちょっと動き速過ぎだけど、大迫力だし。
ただこれアメリカ映画なんで、オッパイの大きい女の子とクルマに愛を感じるんだけど、日本人の自分にはサッパリ響かない。残念。
ヒロインにもうちょい品と凛があって、時間があと30分短ければ、8~9点あげられるのに、惜しいなあ。
まかださん [DVD(吹替)] 6点(2011-07-24 06:10:44)
152.ネタバレ マイケル・ベイ監督の映画は久しぶりに観たが、相変わらずの大味ぶりに爆笑。10体ほどのオートボットが出てくるのだが、まったく覚えきれないのには閉口した。でも、オプティマスとバンブルビーとメガトロンくらいしか覚えられなくても大丈夫なのだ。このなんとなくストーリーについていけば良いという感覚に慣れなくて苦労した。あとは、夕方だったのが急に夜になったり(サムが歩いて帰ろうとするミカエラを送る場面)と違和感を覚える箇所も多かった。
まあ、でもこの映画を観るときにこういうことをつらつら詰るのは野暮で、変形シーンがかっこよければそれでよいのだし、実際これがめちゃくちゃかっこいい。個人的にはF-22に変形するスタースクリームがお気に入りだ。大画面で観られたから最高!
枕流さん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-10 10:44:56)
151.ネタバレ ストーリーに深いものがあるわけではないけれど、CGはやっぱ凄いかな。変身するシーンは早すぎでついていけないところもあるけど格好良かった。素直に楽しめた。主人公がなんか中日ドラゴンズの森野に見えてしょうがなかった。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-04-24 17:42:50)
😂 1
150."シャイア・ラブーフは、いかにも厄介な事件に巻き込まれそうな顔をしている"と書いたのは『イーグル・アイ』のレビューなのだが、ここでの巻き込まれぶりもなかなか様になってる。とは言うものの善玉トランスフォーマーと主人公の関係はいたって良好。それどころかトランスフォーマーのおかげで手の届かない存在だった学園のマドンナといい感じになっちゃう。この展開は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』だ(「ドラえもん」ともいう)。このベタベタな展開は悪くない。CGによるトランスフォーマーたちもいい。CGというのはこの場合、非現実的なものを現実の世界に違和感なく描くためのものなのだが、この作品で最も冴えていたのは逆に非現実的なる者、つまりトランスフォーマーたちが現実の世界にいることの違和感をもろに露呈させ、その滑稽さを笑いに転化させたシーンだろう(主人公宅に集合するやつね)。まあ、おそらくは最もこの映画が見せたいところのバトルシーンは正直どうでもいい。というか酷い(中東で悪玉初登場シーンは良かったけど)。話がベタなもんだから見せ方もありがちなCGバトルで済ませたってわけでもなかろうが。どうしても本物っぽく見せることが優先されちゃうので見せ方も決まってきちゃうんだろうか。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-10 17:49:21)
149.ネタバレ 前半一時間ぐらいは面白かった が、後半 特に最後のボス対決(?)あたりは惰性で観ていたことは否めませんね ま、確かにCGはすごい=技術の進歩を感じますな~ でも正直それだけであったような… 典型的なハリウッドドッカン系(笑)映画で、ロボットものが好きな人にはいいのでしょうネ
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-24 22:06:35)
148.ネタバレ あまり期待をしていなかっただけに、結構楽しめました。あのメカ感が童心に戻れてたまりませんね。あんなに高度なメカなのに戦闘が肉弾戦中心というところが笑えました。
TINTINさん [地上波(吹替)] 6点(2009-11-24 00:25:28)
👍 1 😂 1
147.ネタバレ あまりに見事なロボットの造形美とギミックに驚嘆。
特に人対ロボットは面白かった。
典型的なユルユル娯楽映画だが、十分楽しめる。
後半のてんやわんやの戦闘は、もう少しスタイリッシュに纏めて欲しかった。
タックスマン4さん [映画館(字幕)] 6点(2009-10-22 00:13:38)
146.無敵に強過ぎる・・。所々に散りばめられた笑い。途中まで何が何やら判りませんが、楽しめる作品。訳が判ってからは、変身シーンがカッコ良い~。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2009-08-05 21:43:25)
145.「かっこいい車がロボットに変身して戦う」こんなロマンを完璧に実写化したという点(のみ)で,本作は映画史上に名を残すだろう・・・。
さそりタイガーさん [地上波(吹替)] 6点(2009-06-21 19:57:32)
スポンサーリンク
144.まー、マイケル・ベイにしては上出来なんじゃないですか? 及第点の作品には仕上がってます。ギャグもそこそこ笑えるし、CGも確かに良く出来てる。まあね、ロボットたちの大きさが、こいつ等はラオウかhydeか? っつーくらいに伸縮自在で場面によって定まらないところもあったりはしますが。w しかし、この映画の問題点はそんなところじゃない。如何せん長い! 無駄が多い! この程度の映画で2時間20分も観客を椅子に縛り付けておかなきゃならない辺りが、マイケル・ベイの才能の無さ、演出能力の低さなんだろうな。限りなく5点に近い6点を。
TERRAさん [地上波(吹替)] 6点(2009-06-21 13:48:13)
143.CGを駆使したド派手な戦闘シーンや変身シーンを子供と一緒にキャーキャー言いながら観るのは楽しいけれど、大人の鑑賞に堪えるドラマがそこにあるかといえば、笑うしかない・・・。ま、むしろ子供にとってはその方がややこしい心理描写に悩まされず映像の面白さに没頭できていいのかもしれない。日常会話が擬音だらけの小学生男子あたりが鑑賞最適齢と思われる。
lady wolfさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2009-05-22 11:10:28)
😂 1
142.お話はともかく、ロボットの変身シーンや戦闘シーンは迫力満点でした。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-12 17:51:53)
141.アニメ版に大して思い入れが無い私にはこの点数が精一杯です。確かに変形するシーンのCGには目を見張るものがあるのですが、二時間も観てるとあの強烈な迫力にも慣れてしまった。でもハリウッドがこういう映画を本気で作る姿勢は好きです。
民朗さん [映画館(字幕)] 6点(2008-09-24 21:57:06)
140.総じてGood。プライム vs メガトロンが主軸の戦闘だったけど、欲を言えば、もちっと全体的なサイバトロンvsデストロンとして、脇のロボット達の戦闘もたくさん見たかった。
なので、脇のロボット達の印象が薄い(黄色車は除く)
また、子供の頃にちょっとだけでもアニメを見ていた身からすると、やっぱ、オプティマスプライムじゃなくて、コンボイ司令官の方がしっくりくる。
あと、黒人のデブハッカー役の人。他の作品でもお笑いの役でよく見るけど、あいつが出てくるとなんかホッとする(笑)
八宝菜定食さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-08 22:10:42)
👍 1 😂 1
139.ロボの変形に見とれていた。CGの進歩てすげぇなぁと。これはまさに映画館で見るべき映画。
え?ストーリー?何それ
みーちゃんさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-02 01:16:52)
138.もっと身近なものが次々に変身していく話なのかと思ってた。たしかにケータイや自販機も変身したけど、主は自動車で、もともと車は擬人化しやすいものでしょ、最近もアニメ『カーズ』があったばかりだし、車じゃ変身することのおののきが弱い。日本の妖怪では古くなった家具や道具が命を持ち動き出すってのがあるし、ボッシュやブリューゲルの絵にもそんなのがある。ああいう感じのアニミズム的百鬼夜行(まさにアニメの原点)を期待しちゃってたんで物足りなかった。こういう動きまわる画面でもちゃんと合成できるんだよ、って自慢したいのか、単なるアラ隠しなのか知らないけど、カメラワークがやたら目まぐるしいので疲れた。タトゥーロや美人科学者は中途半端なままで終わってしまった。とはいえ市街戦の場は合格点で、映画の誕生時にあっただろう見世物としての生命力みたいなものをちょっとでも感じさせてくれると、私は甘いのだ。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-26 12:22:06)
137.ハッキリとおバカ映画です。脚本にツッコミだしたらキリがない。いかにもアメリカ映画らしい大味な作品。ただ、映像は凄かった。ごちゃごちゃしていて見難い部分はありましたが、予想よりはずっと楽しめました。ロボットアニメ大好物の男子なら一見の価値ありだと思います。それにしても悪のメガトロンが一番カッコ良かったのには苦笑い。バトロイド・バルキリー+エヴァみたい。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-28 21:28:46)
136.ネタバレ 車や飛行機がロボットに変身する。それだけで男の子はワクワクドキドキする。子供の頃にロボットを戦わせて遊んだ。誰にでもあるその思い出を映像化したのは評価に値する。ロボット同士の戦闘シーンが少し見辛かったのは残念です。
いっちぃさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-01 19:24:08)
135.ロボット好きとしてはあの変身シーンは楽しめました。物語としては途中だらっとしたところが多かったような。それと戦闘シーンがごちゃごちゃしてたのも残念でした。
あるまじろさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-10 19:23:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 5.71点
020.79%
141.57%
272.76%
3197.48%
43413.39%
54015.75%
65822.83%
74316.93%
83312.99%
9135.12%
1010.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.13点 Review37人
2 ストーリー評価 3.49点 Review57人
3 鑑賞後の後味 5.35点 Review54人
4 音楽評価 5.67点 Review52人
5 感泣評価 2.65点 Review41人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]候補(ノミネート) 
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ