映画『トランスフォーマー』の口コミ・レビュー(7ページ目)

トランスフォーマー

[トランスフォーマー]
Transformers
2007年上映時間:144分
平均点:5.71 / 10(Review 254人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-08-04)
アクションSFアドベンチャーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2006-10-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストシャイア・ラブーフ(男優)サム・ウィトウィッキー
ミーガン・フォックス(女優)ミカエラ・ベインズ
ジョシュ・デュアメル(男優)ウィリアム・レノックス空軍大尉
タイリース・ギブソン(男優)ロバート・エップス米空軍技術軍曹
レイチェル・テイラー(女優)マギー・マドセン
アンソニー・アンダーソン(男優)グレン・ホイットマン
ジョン・ヴォイト(男優)ジョン・ケラー国防長官
ジョン・タトゥーロ(男優)シモンズ捜査官
マイケル・オニール(男優)トム・バナチェック
ケヴィン・ダン(男優)ロン・ウィトウィッキー
アマウリー・ノラスコ(男優)ホルヘ・フィゲロア
ザック・ウォード(男優)ドネリー
バーニー・マック(男優)ボビー・ボリビア
ジョン・ロビンソン〔男優・1985年生〕(男優)マイルズ
グレン・モーシャワー(男優)シャープ
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ブリハム
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)軍人の一人
サマンサ・スミス(女優)サラ・レノックス
マイケル・ベイ(男優)メガトロンが起き上がる際、指ではじき飛ばされた青いシャツの男性
トラヴィス・ヴァン・ウィンクル(男優)トレント
ジュリー・ホワイト(女優)ジュディ・ウィトウィッキー
オマー・ベンソン・ミラー(男優)グレンのいとこ(ノンクレジット)
ヒューゴ・ウィービングメガトロン
小松史法サム・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
東條加那子ミカエラ・ベインズ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ロン(日本語吹き替え版)
藤本譲アーチボルト(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしボビー(日本語吹き替え版)
チョーシモンズ捜査官(日本語吹き替え版)
平野稔ケラー(日本語吹き替え版)
山野井仁エップス軍曹(日本語吹き替え版)
高木渉グレン・ホイットマン(日本語吹き替え版)
玄田哲章コンボイ(日本語吹き替え版)
楠大典ジャズ(日本語吹き替え版)
志村知幸ホルヘ・フィゲロア(日本語吹き替え版)
林真里花マギー・マドセン(日本語吹き替え版)
宮澤正スタースクリーム(日本語吹き替え版)
細谷佳正マイルズ(日本語吹き替え版)
諸星すみれ(日本語吹き替え版)
浦山迅ラチェット(日本語吹き替え版)
野沢由香里ジュディ・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫バンブルビー(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
原作ロベルト・オーチー(ストーリー原案)
アレックス・カーツマン(ストーリー原案)
ジョン・ロジャース〔脚本〕(ストーリー原案)
脚本ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
作曲布袋寅泰"Battle Without Honor or Humanity"
編曲リック・ジョヴィナッツォ
ケン・クーグラー
挿入曲リンキン・パーク"What I've Done"
撮影ミッチェル・アムンドセン
ルーカス・エトリン(第二班撮影監督)
製作パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
プラチナム・デューンズ
ドン・マーフィ〔製作〕
イアン・ブライス
アレグラ・クレッグ(共同製作)
ケニー・ベイツ(共同製作)
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・ベイ
ブライアン・ゴールドナー
マーク・ヴァーラディアン
配給UIP
特殊メイクハワード・バーガー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
グレゴリー・ニコテロ(アニマトロニクス監修&操演)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
グレン・スキャントルベリー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・P・ラッセル
動物モージョ(チワワ)
その他アレグラ・クレッグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ある日、中東の米軍基地が謎の兵器によって壊滅状態に。また国家の最高機密が、信じられない技術によってハッキングの危機に晒される。誰が攻撃して来たのか?事態は一触即発の状況に。一方、高校生サムが父親に買ってもらった旧型カマロが、意思を持つかのように動き始め、ロボットへと変身。更には仲間までが姿を現わす。実は、一連の出来事の裏には政府が隠して来た重大な秘密が存在し、サムはその鍵を握っていたのだ。玩具、コミック、アニメと大人気の変身キャラをスピルバーグとマイケル・ベイのコンビで送るSF超アクション巨編!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

134.どんなバトルを繰り広げてるのかほとんどわからない。
それはカメラアングルがとても下手だから。

ノリはマイケルベイそのもの。だから正直つまんないです。
ただ予告はスピルバーグ総指揮だけあってみどころありです。
それでだまされました。
とまさん [映画館(字幕)] 6点(2008-02-09 23:41:40)
133.もうさぁ、変身してドンドコぶっ壊してよ。
Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-03 04:18:01)
132.ネタバレ わっはっは やっぱマイケル=ベイだねぇ(^^; 深みも何にもない。 いや、確かにCGは超絶物凄いんだけどさ。 ちょっとやりすぎだし、くどいよ(^^; んで、もう何がどう動いてるのか分からないゾーンにまで映像をいじりまくってどうする(笑) そりゃね、「正義のロボット軍団と友達になって悪のロボット軍団と戦う」なんてのは、文句なしに男の子の夢なわけで、ワクワクドキドキが止まらないわけですけどね。ここまでクドクド戦闘シーンを見せなくていいわ(笑) いくらちゃっちぃプロットだとしても、ストーリーそのものにもちゃんと時間を割けよ、と(笑)  まあ、ツマラナイとは絶対に言わないけど、もうちょっと全体のバランスを考えようね。 ツッコミどころは満載だけど、そういうのを全部無視して楽しむべき作品なんだな、これわ。 なーんも考えなければ、うおー!うおー!と何度も叫べます(笑) そんだけだけど(笑)
とっすぃさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-03 02:49:21)
👍 1
131.お金が掛かった大作SF映画というだけで6点です。内容は全然だめじゃないでしょうか。大人の鑑賞には耐えられないけど、子供には小難しいという感じ。でもこういう映画をリアルに作るのは難しいんでしょうねえ。
ぽじっこさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-29 08:53:05)
130.ネタバレ ロボット好きなので、ロボットは面白かった。
でも人間が醜すぎて終わってた。
良い要素がたくさんあるのに、子供向けに成り下がってる印象が大きい。
物語の起伏もないし、CGは凄いんだけどそれだけの映画かな。
Sway N Linさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-12 12:31:07)
129.変形のかっこよさに6点です。日本で作ったら絶対こんなにかっこ良くならない。本当にそこにあるかのような作り込みには恐れ入ります。サムとミカエラがあんまり気に入らないんだけどね。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-03 10:39:35)
128.なんだろ?アメコミものって評価しにくいんですよねえ(笑)子供になって楽しめばいいと思います。スーパーマンやX-MENと同じですよね。ロボットの個人個人のキャラがもう少し立ってるといいんですけどね。次回作もできそうですね。
february8さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-02 16:58:51)
127.ネタバレ CGは確かに素晴らしいですよ。特に、車からロボットの姿に変身する様がいちいちかっこいいんですよね。それとやっぱり音。あの素晴らしい音響によって実際には存在しないロボット達に命を吹き込んでいる。それで映像はこんなに金かけて凄いのに、笑いのセンスが凄まじく低俗(笑)。そのギャップがまた面白い。え、ストーリー?あってないようなもんですけど、こういう突拍子も無い展開をそれほど違和感無く現実化しているのはなかなかのもの。続編制作も決定しているので、トランスフォーマーシリーズの第一幕として見れば、まぁこんなものじゃないでしょうか。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-01 22:24:42)
126.ロボット同士の戦いは想像以上のデキでした。すごい! でもストーリーは最低です。
爆裂ダンゴ虫さん [映画館(吹替)] 6点(2007-12-15 10:53:57)
125.ネタバレ 日本のアニメの実写版ですが、個人的にはそれほど想い入れはないのだけど、最新のCG技術が使われているということで観て来ました。
話題の変身シーンはさすがにすごいと思ったが、速過ぎで「ちょっと、そこもう一度スロ-モーションで・・・」と言いたいくらいだった。
最後の戦闘シーンは敵と味方の区別も出来ないくらい動きが速過ぎで、視点が追いつかなくわけが分からなくなってしまった。
レイトショーだったので、若干眠気もあったせいか?とにかく疲れました。
nishikenさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-31 03:23:01)
スポンサーリンク
124.ネタバレ 予想よりおもしろかった。CGがこれほどのものだとは予想をはるかに超えた。
ロボットがしゃべりすぎるのと、後半はもうなんだかよくわからなくなってくるのが、まぁ仕方ないというか、期待通りというか・・・。
戦闘シーンで、ロボットがビルに突っ込んでいくのは、ちょっとフラッシュバック的なものがあり、アメリカ国内では大丈夫だったのか気になりましたが。
ストーリーに関して、もっとシビアに作ったら、それこそ恐ろしく素敵な映画だったかもしれません。期待がこんなもんだったので、CGのお陰で好印象が残った、という感じ。
しゃっくりさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-13 00:49:56)
123.ネタバレ 冒頭のデストロンによる襲撃のシーンだけでマイケル・ベイという人がスピルバーグなんかに比べてはるかに劣っている事は確信できるが、それでも主人公に似つかわしくないがゆえに主人公たる権利を持ったシア・ラブーフの挙動を見ていれば何となく飽きないし、ロボット達がガチャガチャと己の変形に勤しむ様を眺めるのも暇つぶしには良いかと思う。が、やはり長い。144分という上映時間で作られる映画じゃないと思うが。100~110分ぐらいに収まれば、ファミコンソフト「コンボイの謎」の冒頭における突然死がもたらした悪夢から多少は解放されたかもしれない。それにしてもこの映画には、「コンボイの謎」が備えていたような、作り手の無垢な悪意が全くない。「たけしの挑戦状」の悪意と北野武の映画が持つそれとは、やはりどこかで通底しているのだと思う。まあ、そんな事はどうでもいいとして、この映画は主要人物(ロボットは除く)が結局誰一人として死ななかったような気がする。また、ロボットたちも「帰れない」とか言いだして結局地球に住む事になるのだが、この映画には死/別れが徹底して出てこない。意図的にそうしたとは思えないし、原作がそうなってるからなのだろうが、せめて英雄は静かに去れと言いたい。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 6点(2007-09-27 23:18:03)
122.ネタバレ 映像は凄い!前半は良かったが、後半になるとやたらロボット達が喋りだしウザくなる。主人公の母親にはかなり笑えた。
ジダンさん [映画館(字幕)] 6点(2007-09-18 21:55:31)
121.ネタバレ 敵が戦闘機やヘリに変形するのに比べ、車に変形するほうが明らかに分が悪いでしょと
いう疑問が常にまとわりついてイマイチストーリーに入り込めなかった。
よりによって、なんで車?そのへんこじつけでもいいのでなにかアピールしてくれたら
もう少しすっきりしたかも。主人公のピンチにみんなでドライブして駆けつける様じゃ
何日あっても間に合わないんじゃ。。。。。
変形のCGは本当に凄いが、カット割りが早すぎて堪能する間がなかった。かなりの
動態視力が要求される。
軍隊が登場して世界の危機(?)を描く割りに、チマチマした家庭の事情(そして子供が主人公)でストーリーが展開していくという、ハリウッド映画お得意の(スピルバーグお得意の)展開には、あーあ、の一言。もはやウルトラ怪獣がなぜか日本だけを狙い撃ちという構図に近いものがある。大風呂敷を広げずにグエムルのような地方重視(?)型の脚本のほうがまだ感情移入しやすいんじゃ?近年よくあるパターンだが、CGのスケールに脚本のスケールが追いついてない感じ。あれだけ大騒ぎしたメガネ紛失のエピソードもほとんど生きてないし。。。。
でもDVDが出たら買って変形シーンをじっくりコマ送りで見てみたい。
tarmatさん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-30 20:41:23)
120.てんこ盛りだがあっさりストーリーという指摘が多いわけだが、元々の企画は連続ドラマだったのではなかろうか?
センブリーヌさん [映画館(吹替)] 6点(2007-08-24 12:52:06)
119.変身シーンがかっこよかったね、あそこまでCGがんばるなら脚本にもっと力をそそいだほうがいいのに。せっかく頑張ったCGシーンがまったく生きない。
六爺さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-23 01:46:32)
118.ネタバレ 映画館で見たほうが良いと思うがストーリーは元々アニメやおもちゃだけあって懐古的に見る人がそう割り切って見るというスタイルの映画。
だから、中身ははっきり言ってどうでもいい感じ。娯楽映画ですね。
その前提でまあまあおもしろいんじゃないでしょうか。寒いアメリカンギャク満載なところはちょっと引きますが...。自分の車がロボットになってしかもエイリアンで味方であるシチュエーションには子供心に(大人でも)くすぐられますよね。
トランスフォームするシーンが画が早すぎてごまかされている感じがします。それに全体像もはっきり見せてくれない感じにも不満が残ります。
最近の流行の地味なオタク系青年がとあるきっかけから活躍するというパターンが見えますね。スポーツ万能の嫌なクラスメイトの彼女に思いを寄せるのもアメリカ映画でよく見るパターンをわざと出しているのはギャグなんだろうか?そこいらへんのアメリカンテイストにはついてゆけない。
森のpoohさんさん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-22 01:04:43)
117.ネタバレ いいかげん見飽きた感のあるこの手の映像だが、笑いどころやおき楽ストーリーで意外に楽しめた。やっぱさ、へんなロボット相手だったら、トム・クルーズが娘息子を守るために真剣にがんばっちゃうよりは、そのへんの少年が「お前はもう、一人前の兵士だ」とか言われて燃えちゃう成長ストーリーのほうがしっくりくるなー、と思った。ペンタゴンや秘密組織が何の役にもたっていないあたりも、よくあるSFモノとちと違うところで、楽しい。
ぽん太さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-18 18:58:51)
116.ネタバレ 二度目観賞、前回は映画館。伊達に「映像革命」と銘打ってませんね、この作品。映像・音響の迫力は、ロボたちが今にもモニターから飛び出さんとするほど凄まじいものでした。メカがロボットに変形するというアイデアは男心をくすぐられますね。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-17 22:49:50)
115.思ってたよりロボット丸出しな姿だったので、笑ってしまいました。男の子が大きくなって作った映画だなぁ、と思いました。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-17 13:34:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 5.71点
020.79%
141.57%
272.76%
3197.48%
43413.39%
54015.75%
65822.83%
74316.93%
83312.99%
9135.12%
1010.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.13点 Review37人
2 ストーリー評価 3.49点 Review57人
3 鑑賞後の後味 5.35点 Review54人
4 音楽評価 5.67点 Review52人
5 感泣評価 2.65点 Review41人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]候補(ノミネート) 
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ