映画『シャイニング(1980)』の口コミ・レビュー(23ページ目)

シャイニング(1980)

[シャイニング]
The Shining
1980年上映時間:143分
平均点:7.38 / 10(Review 471人) (点数分布表示)
公開開始日(1980-12-13)
ホラーサスペンスシリーズもの小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-10-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
助監督レオン・ヴィタリ(監督助手)
テリー・ニーダム
キャストジャック・ニコルソン(男優)ジャック・トランス
シェリー・デュヴァル(女優)ウェンディ・トランス
ダニー・ロイド(男優)ダニー・トランス
スキャットマン・クロザース(男優)ディック・ハロラン(料理長)
フィリップ・ストーン(男優)デルバート・グレイディ(バトラー)
ジョセフ・ターケル(男優)ロイド(バーテンダー)
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)ハロランの友人ラリー・ダーキン
ヴィヴィアン・キューブリック(女優)(ノンクレジット)
石田太郎ジャック・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山田栄子ウェンディ・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤隆大ダニー・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
前田昌明ディック・ハロラン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩スチュアート・アルマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫デルバート・グレイディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
糸博ロイド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津田英三(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
室園丈裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作スティーヴン・キング
脚本スタンリー・キューブリック
音楽ウェンディ・カーロス
ジョルジ・リゲティ
ベラ・バルトーク
撮影ジョン・オルコット
ダグラス・ミルサム(第二班撮影&カメラマン助手)
ケルヴィン・パイク(カメラ・オペレーター)
ジェームズ・デヴィス(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
製作総指揮ヤン・ハーラン
配給ワーナー・ブラザース
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
ヴィヴィアン・キューブリック(ノン・クレジット)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集レイ・ラヴジョイ
録音アイヴァン・シャーロック
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
ジャックは失業中で作家志望の男である。彼はコロラド山中に建つ豪華ホテルで冬季休業中の管理人となり、妻子と共に移り住む。雪に閉ざされたホテルの中で三人だけの生活を送る内に、ジャックは次第に異常をきたす。「シャイニング」と呼ばれる超能力を持つ幼い息子ダニーは、ホテルの忌まわしい過去とやがて訪れる危機を感知する。そして同様にシャイニングを持つホテルの料理長にテレパシーで助けを求めるが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.はっきり言って冗長すぎます。
Kさん [DVD(字幕)] 4点(2008-12-14 16:00:40)
30.ネタバレ これは、怖すぎ。漫画「ジョジョの奇妙な物語」でもアレッシーがこの映画をパクってるところがあるけど、本家のほうが怖い。人が狂う様がわかる。
湘爆特攻隊長さん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-10-27 20:34:53)
29.鬼才キューブリックの作品だけあって、普通のホラーとは違う映画。見事にキューブリックの独断と偏見で作られているので、原作者のキングは怒るでしょうね。しかし、なんともテンポが悪い。ジャックが狂いだすまでは、何かが起こりそうなことを予感させる演出が多々盛り込まれているものの、テンポが悪いため、入り込むことが出来ません。と言っても、ジャックが狂いだしてからも、心理的演出が盛り込まれているものの中途半端で、これもまたテンポがあまりよくないし、なにより恐怖も面白味も感じない。愛、同情、優しさの部分を全て排除し、狂気に徹して作られているわりには狂気を感じない(ホラーではない時計仕掛けのオレンジの方が狂気を感じる)。しかも、これからじゃないの?って時にTHE END(見た目、中途半端に終わるのはキューブリック作品ではよくあることですが)。ジャック・ニコルソンの演技は凄いが、後半が薄っぺらく感じてならない。予想の範囲以下でした。原作に忠実に作られているキング版もいつか見てみたいと思います。
A.O.Dさん 4点(2004-12-03 17:16:47)
28.後半部で完全に話が薄っぺらくなったような気がします。前半部ではどことなく不気味なホテルと怪現象の数々が恐怖を盛り上げていたのですが、ラストのジャック・ニコルソンの独壇場はちっとも恐くありませんでした。キューブリック監督の役者の演技を尊重するコンセプトが今回は裏目に出たのではないでしょうか。ニコルソンの怪演はすごかったけれど、やはり私にとってはただの父親の悪ふざけのようにも見えました。原作のダニーのエピソードをカットしたのも失敗だったと思います(キューブリック監督にはそんな感動的なドラマは撮ることができなかったのかも)。
マイカルシネマさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2004-10-16 18:57:10)
27.期待した割りにおもしろくも怖くもなかった。昔は墓場があったところのホテルで管理人が気が狂って・・・ってストーリーもなんとも。ただ、ところどころ印象に残るもんはあったかな。ジャック・ニコルソンの演技とか、ウェンディの方が怖かったとか、双子のシンメトリーとか、廊下を三輪車で駆け回るシーンとか。熊の着ぐるみのおっさんとヒゲのおっさんのじゃれてるシーンとか。
ごめんなさい、長くてあきちゃった。
bokugatobuさん 4点(2004-08-09 16:10:18)
26.あまり怖くなかったですね。ニコルソンの演技はさすがにうまいと思いましたが、これも怖いというよりは妙に滑稽でちょっと笑ってしまいました。
NINさん 4点(2004-08-05 14:30:31)
25.あまり寒さが感じられませんでした。
藤村さん 4点(2004-03-07 17:17:48)
24.悲鳴担当の情緒不安定な女。ちょこまか逃げ回って最後の方まで残る子供。ホラーの定番ですね。私はこの両者にイライラしてしまう、余裕の無い人間なのであんまり楽しめませんでした。そもそもホラー自体あまり好きじゃなのかもしれない。それでも得体の知れない恐怖の演出と凝った映像は一見の価値あり。あと、ここ一番でカメラの高さを登場人物と同じ目の高さにするところは、福本伸行の「カイジ」を思い出しました。感情移入させるには良い手段だと思います。
ラーションさん 4点(2004-02-09 04:40:28)
23.ネタバレ 有名なこの作品、やっと見ました。双子のシーンとか幾つか有名なシーンを見れて「あーこれだこれだ」と中盤までは面白く見てました。そしてサスペンスは最後ズッコケルのが多いのですが、この作品に限っては絶対に何かあるはずと確信をもっていたのですが。。。あーなんてことでしょう、ラストがここまで酷いとは。前半良かっただけに怒りに変わりました。なんで、追かけっこだけなんだ!! ラストシーンで写真に何十年間か前にも写っているのは、何につながるんだ? 血がどどーと流れる有名なシーンも何にもつながっていないし・・・・。要は、前半は単なるこけおどしで、それに乗せられただけだったのか? 納得いかないです。以上。
ぴよっちさん 4点(2004-01-01 22:34:31)
22. 映画史上最も怖ろしいシーンはこの作品における双子であると思う(=アーバス)。三輪車でホテル内を駆け巡る時の映像、音響もそこはかとない不安さをかもし出していて流石。しかしラスト付近の追いかけっこの無駄な長さには辟易してしまう。ニコルソンはミスキャスト。
swamiziさん 4点(2003-12-24 20:02:24)
スポンサーリンク
21.ネタバレ シェリー・デュバルがとてつもなく怖かった。ニコルソンはミスキャストでは。もっと善良で線の細い人を起用するべきでは。母と子がハロランが乗ってきた雪上車で逃げたのには拍子抜けしてしまった。
The Grey Heronさん 4点(2003-12-11 15:54:25)
20.キューブリック監督作だし期待して見たんですが・・


アクアさん 4点(2003-11-30 13:19:30)
19.正直皆さん評価高いですけどあまりなんですね・・キング作品や
キューブリック作品好きなだけに残念です。ただ淡々とみてました。怖さもなく。うーん。
とまさん 4点(2003-11-25 20:28:08)
18.ジャックニコルソンのはまり役でしたね。吹き替え希望
午後のコーヒーさん [DVD(字幕)] 4点(2003-11-21 02:55:32)
17.名作として名高いけどあんま好きじゃない。ホテルというでかい空間に人間が3人しかいないという設定だけが怖いだけで、あとは全然怖くない。別に怖くなくても良いんだけど、「怖い」というのがこの映画の一つのウリとなってしまっている現状を考えると、怖くないという事実は減点評価の対象とせざるを得ない。期待しすぎない方がよかったな。
kettさん 4点(2003-04-03 01:50:23)
16.ジャック・ニコルソンが狂って気持ちを行動にするところからパッとしない。それまでの心理の揺さぶり方は好き。 パッケージの印象が強い作品。
トトロさん 4点(2002-11-01 03:54:59)
15.気持ち悪かった。血がドバーってなるのとか何度も観せられて・・・。子供がおもちゃの車に乗って走り回ってるとこや、よくわかんない映像とか、余計恐怖!けど、映像はきれいだった。あのトイレのシーンとタイプ打ってるシーン(?)が特にきれいで印象に残ってる。
kanekoさん 4点(2002-04-02 00:49:10)
14.この作品はホラーとしては駄作だと思う・・・。スティーブン・キングの言うとうり、キューブリックはホラーをわかっていないのかもしれない。キューブリックファンとしては、彼にはホラーを撮ってほしくなかった。シャイニングにはキューブリック監督のものと、もう一本別の監督が撮った作品があるけど、見比べてみるとこのできの違いに驚嘆してしまう。キューブリックではない方のシャイニングは原作に忠実で、これぞまさに作者スティーブン・キングの世界になっている。だが一方、スタンリー・キューブリック監督のシャイニングは、キューブリックワールド全快!もはや、作者キングの手から離れた作品に仕上がっていると思う。どちらも全く怖くないが、キューブリックのシャイニングは、彼の独特の演出、そして、映像美に彩られていて彼のファンだからといって、えこひいきする訳ではないが、断然、彼のシャイニングのほうが、見ごたえがあると思う。どんな脚本でも、彼独自の世界に作りこんでいくことができるキューブリックを改めて素晴らしいと思った。だが、彼の名作でもある、時計仕掛けのオレンジや、2001年宇宙の旅と比べるとキューブリック作品としても駄作だと私は思う・・・。
ラムさん 4点(2002-01-29 00:05:44)
13.25年前に見て、つまらないと思ったが、改めて見てみた。
やはりつまらない。

何がつまらないか、理由をあれこれ言うより、むしろ逆に、この映画の何を面白いと思えというのか問いたい。

どうというストーリーでもないし。
それに、単純に怖くないよね?
なんだ言うても、オノ持ったただのおっさんが追いかけてくるだけだしな。
ラストも、雪の迷路で追いかけっこされても全然怖くもハラハラもしない。

意味もよくわからん。シャイニングって何?あのホテルでは何があったの?その辺は謎だけど、気にするなってことか?
唯一よかったのは、ジャック・ニコルソンが役にガチハマリしてたことくらいか。

キューブリックも大したことないな…と思った。
この映画を持ち上げとけば、いっちょ前の映画通をきどれるくらいしかメリットがない作品。
椎名みかんさん [インターネット(字幕)] 3点(2021-07-13 14:02:04)
😂 3
12.ネタバレ ホラーの名作との事ですが・・ どーも音響効果しか印象が残らなかった。
少年の霊感や予知の「能力」が、映画タイトルの「シャイニング」の意味との事ですが、
どちらかというと、このホテルに取り憑いている怨霊の方がメインになってしまってる。
インディアンから奪った土地の、事もあろうか墓地の上に建てたホテルだから、呪われて当然。
何十年も前から、地縛霊の影響か、サイコな事件が起きていて、今回も同じ事になったと。
ただ今回は、息子が変な能力持っていたからか、母親と共に助かる事ができたって事?
墓場の上に建設してしまった伏線は「ポルターガイスト」に似てるかな。
公開されたものと、市販化されたモノが、本編の長さ20分も違うってアカンでしょ。
原作小説知らない自分には、その説明調のシーンは不可欠なのに、カットしないでくれ。
息子の二重人格の治療の件や、過去の家庭内暴力の件は、伏線として残すべきだった。
閉じ込められた食品保管庫から、どうやって出てこれたのかも唐突・・ カットされたの?
最後の雪の中で、自分の足跡を誤魔化す為に、足跡を辿ってバックする少年・・
あの歩幅は自分の足跡なの? なんであんなに苦労してるのか変・・足が届いてない感じ。
で、突然の凍死後のニコルソンの顔・・ やっぱりギャグにしか見えない。
場面が皆ブツ切りで、地縛霊に洗脳されていく過程が欠如してるのだが、最後に50年前の
写真が出てきて、パーティ写真の最前列中央に正装して写っているニコルソン。
もしや、ホテルの支配人とか要人クラスの人物の生まれ変わりという種明かしなの?
なのに、トイレで遭遇した亡霊のセリフは、「あなたの方がずっと昔から管理人・・」て
話がズレてないかな・・ ダメだ、これも評価できないわ。
グルコサミンSさん [DVD(字幕)] 3点(2020-03-22 01:33:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 471人
平均点数 7.38点
000.00%
100.00%
261.27%
371.49%
4265.52%
5357.43%
65812.31%
78417.83%
812626.75%
96814.44%
106112.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.52点 Review25人
2 ストーリー評価 6.87点 Review40人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review40人
4 音楽評価 8.05点 Review37人
5 感泣評価 4.40点 Review22人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
最低主演女優賞シェリー・デュヴァル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ