映画『バトル・ロワイアル』の口コミ・レビュー(20ページ目)

バトル・ロワイアル

[バトルロワイアル]
(バトル・ロワイアル 3D)
Battle Royale
2000年上映時間:113分
平均点:5.45 / 10(Review 434人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-16)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪もの政治もの青春もの学園もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督深作欣二
助監督原田徹(監督補)
演出寺田はるひ(ボイス・トレーニング)
諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト藤原竜也(男優)七原秋也(男子15番)
前田亜季(女優)中川典子(女子15番)
山本太郎(男優)川田章吾(男子5番)
ビートたけし(男優)教師キタノ
安藤政信(男優)桐山和雄(男子6番)
柴咲コウ(女優)相馬光子(女子11番)
栗山千明(女優)千草貴子(女子13番)
塚本高史(男優)三村信史(男子19番)
高岡蒼佑(男優)杉村弘樹(男子11番)
三村恭代(女優)琴弾加代子(女子8番)
永田杏奈(女優)清水比呂乃(女子10番)
佐野泰臣(男優)山本和彦(男子21番)
馬場喬子(女優)矢作好美(女子21番)
内藤淳一(男優)滝口優一郎(男子13番)
広川茂樹(男優)月岡彰(男子14番)
本田博仁(男優)新井田和志(男子16番)
柴田陽亮(男優)沼井充(男子17番)
横道智(男優)旗上忠勝(男子18番)
新田亮(男優)元渕恭一(男子20番)
日下慎(男優)赤松義生(男子1番)
松沢蓮(男優)飯島敬太(男子2番)
西村豪起(男優)大木立道(男子3番)
山口森広(男優)織田敏憲(男子4番)
小谷幸弘(男優)国信慶時(男子7番)
大西修(男優)倉元洋二(男子8番)
増田裕生(男優)黒長博(男子9番)
郷志郎(男優)笹川竜平(男子10番)
島田豊(男優)瀬戸豊(男子12番)
石川絵里(女優)内海幸枝(女子2番)
神谷涼(女優)野田聡美(女子17番)
木下統耶子(女優)稲田瑞穂(女子1番)
池田早矢加(女優)江藤恵(女子3番)
澤渡智実(女優)小川さくら(女子4番)
三原珠紀(女優)金井泉(女子5番)
金澤祐香利(女優)北野雪子(女子6番)
加藤操(女優)日下友美子(女子7番)
日向瞳(女優)榊祐子(女子9番)
石井里弥(女優)谷沢はるか(女子12番)
野見山晴可(女優)天堂真弓(女子13番)
花村怜美(女優)中川有香(女子16番)
井上亜紀(女優)藤吉文世(女子18番)
金井愛砂美(女優)松井知里(女子19番)
関口まい(女優)南佳織(女子20番)
美波(女優)慶子
深浦加奈子(女優)バスガイド
宮村優子【声優】(女優)ビデオのお姉さん
竜川剛(男優)安城三尉
谷口高史(男優)七原の父
中井出健(男優)林田先生
山村美智(女優)レポーター
岩村愛(女優)前回優賞者の少女
真田幹也(男優)
前田愛(女優)キタノシオリ
原作高見広春「バトル・ロワイアル」(太田出版)
脚本深作健太
音楽天野正道
ポーランド国立ワルシャワ・フィルハーモニック・オーケストラ(演奏)
作詞降谷建志「静かな日々の階段を」
作曲降谷建志「静かな日々の階段を」
ヨハン・シュトラウス2世「美しく青きドナウ」
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ「G線上のアリア」
ジュゼッペ・ヴェルディ「レクイエム」
ヨハン・シュトラウス1世「ラデツキー行進曲」
天野正道
編曲Dragon Ash「静かな日々の階段を」
天野正道
主題歌Dragon Ash「静かな日々の階段を」
土屋アンナ「CHECKMATE mash up ANTY the 紅乃壱, VOLTA MASTERS」3D版
撮影柳島克己
小松高志(撮影助手)
製作東映(「バトル・ロワイアル」製作委員会)(「BR 3D」製作委員会)
ギャガ・コミュニケーションズ(「バトル・ロワイアル」製作委員会)
WOWOW(「バトル・ロワイアル」製作委員会)
木下グループ(「BR 3D」製作委員会)
企画佐藤雅夫
岡田真澄
プロデューサー深作健太
小林千恵〔プロデューサー〕
片岡公生
鍋島壽夫
配給東映
特殊メイク松井祐一
特撮納富貴久男(ガン・エフェクト)
BIG SHOT(ガン・エフェクト)
大屋哲男(VFXスーパーバイザー)
美術部谷京子
北野武(劇中画)
衣装江橋綾子
編集阿部亙英
録音柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
その他芦川誠(スタンドイン)
原田大三郎(スチール)
天野正道(指揮)
深作健太(3D版監修・脚本)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.多くを語る必要はないでしょう。映画化は失敗です。
ガーデンノームさん 2点(2003-10-31 11:26:17)
53.血だらけやん!それだけで気持ち悪なった。途中で次はどういう殺され方をするのかの方に興味がいってしまったよ。あれだけの演出で若者に対するメッセージなんて伝わるのだろうか。カムフラージュされすぎ。
ブッチ・ハーモンさん 2点(2003-10-15 03:29:35)
52.原作は未読。映画のみの評価という事で。まず作品の内容以前に、この程度の残酷描写で「青少年に悪影響」だの、やたら騒いでいたマスコミや教育関係者を含めた世間一般のアホさにだだ呆れる。そっちの反応のほうが、よほど薄ら寒かった。で、作品としての評価。駄作とまでは言わないが、あまりにもストレート過ぎて、逆に何が言いたいのか判然としなくなっている。生徒同士で殺し合いをさせたところで、何か現状が変わるのだろうか?その場では「命の尊さ」とか「生きる意味」とかを考えるかも知れないが、全滅させたら意味ないんじゃないの?一部の生徒にやらせても意味ないから、日本中の全生徒にやらせるつもり?でもそんなことしたら、より少子化を促進させるだけなんじゃないの?で、生き残らせたらどうしたいの?結局、政府の方針が不明瞭なので、ラストも意味不明になっている。心理描写も薄っぺらいし、セリフのチープさに至っては、恥ずかしくて見てられないほど(「あたしの全存在をかけて、あんたを否定してやる!」とか…。そりゃ自分に酔ってるよ、こんなセリフ言うヤツ。脚本としてTPOを考えるべき)。こんなもん反社会的でも何でもない。 まあ、このご時世に積極的に残酷描写を取り入れた点だけは評価したい。
FSSさん 2点(2003-09-26 13:15:35)
51.原作も設定に助けられてる部分はありましたが、この映画は小説以上に内容が薄い。色んな意味で悲しくなりました。でも最初の首輪が爆発するシーンまでは良かったんだよなあ。あれはヒヤッとしました。あと、キャスト(タケシの真に迫った演技良かったなあ、原作以上の怖さがでてた。山本太郎と安藤政信の25歳以上コンビもカッコイイ)と音楽(オープニングのレクイエム最高。)と主題歌(←名曲)はあんなに良いのに・・なんでこんなに滅茶苦茶にしてしまったんだろう?生徒は20人くらいに減らすべきですよ。原作と同じに40人もいらないんですから。桐山もただの殺人マシーンと化してて登場させる意味がない。ああ、もったいない。
じゃじゃ丸さん 2点(2003-06-04 15:56:35)
50.途中経過は思ってたほどひどくないけど、迫力に欠けますね。私は一番最後の一言で、ただでさえ感じていた嫌悪感が最高潮に達しちゃいました。はぁぁぁ…。
ningenfushaさん 2点(2003-03-07 19:03:33)
49.ストーリー強引すぎ。所詮邦画ってこんなもんかと思いました。
tantanさん 2点(2003-02-19 11:42:53)
48.これ面白い。頭に斧ささってる人に「お前、大丈夫か?」って聞いてるとこが特に。あとペン投げたらおでこにツーンって突き刺さるとこも。
本郷の文豪さん 2点(2002-05-17 05:30:40)
47.よく色んなサイト回ってると「ヤバイ映画!」とか「残酷」とか言われてますよね。でも全然そんなことないと思う。絶対ヤバくも無いし残酷でもない。みんなすごく騒いでて「そんなにヤバイの?」って思ってたのに期待大ハズレ。グロくないよー、ガキでも余裕でみれるっつの。このぐらいで騒ぐなよ。矛盾点有り過ぎだし。あと、銃殺多かったけど、あんなにすぐには死なないよ、あれぐらいの威力の銃じゃ。(威力弱い銃だけど→)腹と額とこめかみを撃ったのに死ぬまでに丸二日かかったっていう記録だってあるのに。銃で即死はないです。面を散乱銃でフッとばすくらいしないと。ホントにこの監督戦争みてきたのか?どっかに隠れてただけじゃねーの?人が死ぬの見たこと有る人だったらもっとうまく作るとおもうな。でも、キャラがめっさスキなんで二点献上。(ヲ)
はじめ。さん 2点(2002-02-06 22:48:54)
46.なんだろう、これ。アレだけ騒がれてこの内容。むしろおかしい話だった。笑えたね。藤原竜也が包帯でぐるぐる巻きになってるところとか。
唐辛子一郎さん 2点(2001-09-06 02:15:52)
45.くだらなくて表現が幼稚だった。でもキタノの存在感だけは際立ってすばらしかった。山本太郎が中学生役かぁー。
こうきさん 2点(2001-02-04 23:30:16)
スポンサーリンク
44.ん~、ずっと苦笑い。期待してただけにすごい残念。人がどんどん死んでいくだけ。
もみさん 2点(2000-12-22 14:33:26)
43.この映画の原作も読んだ。一頁が二段に分かれている非常に分厚い本だったが、
それを二時間以内に収めるというのがまず無理な話。しかも生徒数は40人以上もいて、
原作でさえ個々のしっかりした描写が不足しているのだから、映画版の内容など推して知るべし。
ていうか、生徒の数ぐらい減らせや。数が多いから、暴力シーンばかりに時間を取られてしまう。
そこには人としての苦悩も葛藤も、何のメッセージ性も存在しない。
まるでシューティングゲームを見ているよう。そして最後まで救いようのないお話になっている。
これが正統な娯楽映画ならグロシーンなど必要ない。娯楽映画としてもドラマとしても中途半端、
内容が薄っぺらだから、破天荒な設定と刺激的なシーンだけで関心を引くしかないのである。
一本の映画作品としては、最低レベルの出来。
MAHITOさん [ビデオ(邦画)] 1点(2011-08-11 03:52:26)
42.ネタバレ 原作のあまりの面白さに小躍りして観に行って見事玉砕。
そもそも原作にあんまりメッセージなんてなかったんだから
そこ、そんなにつめなくても良かったんだよ。
あと、北野武。あのダンカンコノヤロ演技で原作から一気に引き離される。
あの教師はあんなろくな演技出来ない人間臭い人起用しちゃ駄目だろう。
灰汁が強過ぎて声が出てくる度に興醒め。
もっと単純に中学生の殺し合いが観たかっただけなのに!
そういう意味では割と原作に忠実に、殺し合ってくれてます。
柴咲コウの死に方が原作とは違って物足りなかったけど
原作どうりだと映像化はグロテスク過ぎるかしら☆
Peccoさん [映画館(邦画)] 1点(2011-07-03 01:06:26)
41.なにかメッセージがあるの?意味不明だ。ただあまり予備知識無しに観たものだから衝撃度は大。自分の子供たちには絶対観てほしくない。ビデオ屋さん、アダルトコーナーに並べて。
のりぱぱさん [ビデオ(邦画)] 1点(2006-04-22 19:49:05)
40.2度と見たくない映画です。すみません。
ゆきむらさん 1点(2004-03-22 09:22:55)
39.同じ中学生だから観た。
一体何を伝えたいの.....?
ギニュー隊長★さん 1点(2004-03-13 15:44:13)
38.深作欣二の名が泣く。タケシの質落ちる。二人のファンとしてこの映画は無かった事にしてほしい。
モチキチさん 1点(2004-03-13 12:05:19)
37.原作はスティーブン・キングの「死のロングウォーク」に似た作品だと言われているが『格が違う』。 この手の作品にはシュールな演出が欲しいところだが全く無い。大量殺人に意味は無く、もちろん大義名分も無い。 本当に馬鹿馬鹿しく幼稚臭い設定。主人公を皮切りに下手クソな役者が盛り沢山に出演している。ラストの船上での茶番劇は特に臭い。公開時に色々物議をかもしたが、残虐な映像というだけで、メッセージとしては社会に対する反骨心も薄ければ、訴えかけも浅い。
おはようジングルさん 1点(2003-11-17 16:12:04)
36.設定も平凡。内容も薄っぺらな駄作だが「ほら、こんなに人を簡単に殺してるよー、中学生だよー、ショッキングだよー、スゴイって言ってよー」というメッセージがうざったいほどスクリーンから投げつけられる。 国会で取り上げられるなどマスメディアが映画を誇大にしてしまった悪例。 日本映画界に多大な貢献をした深作監督の遺作である第2作がまったく見向きもされなかったのは観客が真贋を見分けてしまったからに他ならない。
海野やよいさん 1点(2003-11-16 21:11:19)
35.駄作中の駄作。映画を使って何かのメッセージを伝えたいのなら、主人公の視点で物語を描けばよい。あるいはアクション性を重視して、スプラッター映画にするのもひとつの手だろう。だが、この映画は最後まで一体何がしたかったのか理解できない作品だった。時々挿入されるテロップや回想シーンも、唐突すぎてうっとうしい。中学生以下は鑑賞禁止のようだが、中学生以下の子供が暇つぶしに観るのに最適の作品である。このような話題性だけで売れた作品の続編を作る精神がよくわからない。
KaGeRoさん 1点(2003-10-27 22:10:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 434人
平均点数 5.45点
0153.46%
1286.45%
2235.30%
3378.53%
44710.83%
54811.06%
66114.06%
77016.13%
86414.75%
9255.76%
10163.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.30点 Review13人
2 ストーリー評価 5.11点 Review17人
3 鑑賞後の後味 3.94点 Review17人
4 音楽評価 6.26点 Review15人
5 感泣評価 2.60点 Review10人

■ ヘルプ