映画『パフューム/ある人殺しの物語』の口コミ・レビュー

パフューム/ある人殺しの物語

[パフュームアルヒトノゴロシノモノガタリ]
Perfume: The Story of a Murderer
2006年スペイン上映時間:147分
平均点:6.17 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-03)
ドラマサスペンス歴史もの小説の映画化
新規登録(2006-11-02)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-11-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トム・ティクヴァ
キャストベン・ウィショー(男優)ジャン=バティスト・グルヌイユ
ダスティン・ホフマン(男優)ジュゼッペ・バルディーニ
レイチェル・ハード=ウッド(女優)ローラ
アラン・リックマン(男優)ローラの父
カロリーネ・ヘルフルト(女優)プラムを売っている女性
サイモン・チャンドラー(男優)市長
サム・ダグラス(男優)グリマル親方
デヴィッド・コールダー(男優)司教
コリンナ・ハルフォーフ(女優)マダム・アルニュフィ
ジョン・ハートナレーター
谷口節ジュゼッペ・バルディーニ(日本語吹き替え版)
納谷六朗ナレーター(日本語吹き替え版)
原作パトリック・ジュースキント「香水 ある人殺しの物語」(文藝春秋刊)
脚本トム・ティクヴァ
アンドリュー・バーキン
ベルント・アイヒンガー
音楽トム・ティクヴァ
ラインホルト・ハイル
ジョニー・クリメック
撮影フランク・グリーベ
マーティン・フューラー(第二班の撮影)
製作ベルント・アイヒンガー
製作総指揮アンドレアス・グロッシュ
サミュエル・ハディダ
フリオ・フェルナンデス〔製作・1947年生〕
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクウォルド・メイソン
美術ウリ・ハニッシュ(プロダクション・デザイン)
編集アレクサンダー・バーナー
字幕翻訳戸田奈津子
その他スティーヴン・スピルバーグ(special thanks)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

87.ネタバレ 誕生から死まで『オーメン』のダミアンを見るようだった。自ら殺人を犯すまでもなく、主人公に関わる人間は皆ろくな死に方をしない。搾取する側の貪欲な人間として描かれているから、彼らの哀れな末路がいかにもエンターテインメント。また、主人公が職人気質を残酷なまでに貫き、最高傑作を制作後、虚無感に陥り自ら命を絶つさまは、芥川龍之介の『地獄変』と酷似している。けれどもグルヌイユの決定的な個性は、臭覚で得るもの以外は無関心であること。名誉欲、物欲、性欲、人を困らせて快感を得ようとも思わない。ラストでも香水の威力を確かめれば満足で、支配欲はない。これぞ究極の職人気質では。さらに絶世の美女より、匂いの初恋ともいうべきプラム売りの少女の方が、彼にとってはその死が重い。視覚で得る美は臭覚の美より下だからだ。ただ、殺害される前にローラが投げた眼差しの意味は大きい。彼女が見た侵入者の表情は極悪非道には見えず、しかし体は棍棒を振りあげている、そのギャップにぴんと来なかったというところか。グルヌイユのためらいは、無邪気で美しいものを壊す罪悪感を呼び起こしたことから来たものだ。退化した尾の名残として人間に尾骨があるように、無意識に人間らしい躊躇が脳裏をかすめたのだろう。その瞬間の表情を、グルヌイユ本人のではなく、ローラの顔が鏡のように表現しているのだ。媚薬の香水をかぎ、また人々の愛の享楽ぶりを見て、彼自身もプラム売りの少女から癒しを受けたいという気持ちにつながったのかも。グルヌイユの不幸は、欲してやまなかった至高の香水が決して心の渇きを癒すものではないと知ったこと。生甲斐を失った職人ほど哀れな者はいない。
tonyさん [DVD(字幕)] 10点(2007-10-02 11:00:19)
86.こりゃオイラにゃ書きようがないよ(泣)! まいりました。
一応、原作持ってます。出版された時は大評判でしたからねー。途中でやめちゃった(まだ、なめし皮職人にもなってない時点でやめた)のが悔やまれます。家に帰ったら探して読もうっと!
エスねこさん [映画館(字幕)] 10点(2007-03-27 22:09:55)
85.ネタバレ 少々甘いかもしれないが満点、この監督には良いツボ、好みのツボを突かれるのでどうも点が甘くなる。オープニングのグロな映像から引き込まれ、パリの雰囲気、衣装、映像、音楽とすっかりハマリ込みました。生まれた時から人間らしい扱いを受けずに育った香りを持たない主人公、この彼が自らの持つ特殊な技能、自らの存在証明のため、究極の香りを探求するあまり殺人を繰り返してゆく。明確なポリシーを持った犯罪者によって生み出された究極の香りは人々を官能と幸福の世界へと誘う。彼の殺人は、究極の香りの効能を知った上での計画的な完全犯罪であり、その目的を達成した彼は、自らの存在価値を失い、自らの生まれた地に還ってゆく。最後の女性との間に愛が生まれれば何かが変わるのでは?という淡い期待すら打ち砕く犯人は、香りの求道者であり、この見事な犯罪者と共に、香りという映画で表現しづらい表現を見事に映像で香りを表現しきっていることに感服。
亜流派 十五郎さん [映画館(字幕)] 10点(2007-03-18 23:13:15)
84.ネタバレ 自分の行ないがばれないために、そして恐怖によって嫌な臭いを出さないために、
主人公はつぎつぎと女を撲殺していく方法を選びます。
なんでこんなに評価が低いのか首を傾げてしまいます。
最近見た作品ではベストでした。
ナレーションは冗舌。最初はちょっと多すぎる。ここまで言わなくてもわかると思ったのですが、だんだんと計算されたものじゃないかと思うようになりました。
つまりこうまで多いと逆に沈黙部分が異様な意味を持って浮き上がって、強烈な印象を与えてきました。
テーマは「自分の存在意義」ということでしょう。
自分はなぜ生まれてきたのか。
自分なんかこの世にいなくたってかまわないんじゃないのか。
なんの役にたってるんだ?と一度でも悩んだことのある人は必見です。
ネタバレになるでしょうが、
最後の犠牲者・・・彼女は・・他の女達とは違い、無理やり撲殺されたんじゃなく、
彼女みずから犯人に共感して、進んで身を投げ出したんじゃないかと思えるところもありました。
彼女も主人公ほどではないにしろ、嗅覚や勘にすぐれ、
また、僧院にいれられ、好きでもない人と無理やり結婚させられるという・・・
まさに「自分喪失の運命を辿るという予感」に悩んでいたゆえに。
これは主人公とある意味同じ悩みだったと感じました。
彼女を本当に必要としてくれる人間は、彼だけだったのです。
うさぎさん [映画館(字幕)] 10点(2007-03-12 18:35:28)
👍 2
83.ネタバレ サスペンスというよりはダークなファンタジーかと。嗅覚をつかって鑑賞した映画は始めてだ。ほんとにスクリーンから匂いが発せられているようだった。香りを表現するための、芸術ともいえる美しくも醜悪な画面作りには大満足。そして香水、究極の香り、香りの消失などを表現しきった音楽には脱帽だ。台詞の少ないグルヌイユの心情を表す手助けにもなっていたと思う。音楽に負けず主演のベン・ウィショーも非常に良い。驚愕の才能を持ちながら、人としての感性にかけ、それでいてどこまでもピュアなシリアル・キラーを独特の存在感で怪演している。ストーリーは非常に新鮮に魅力的に感じた。究極の香りが起こす奇跡、グルヌイユが最初に殺した少女を思って涙するシーン、そしてグルヌイユ自身が消えてしまうというラストも良かった。あの死刑台の広場でのシーンは説得力があった。演技、音楽、脚本、演出、そして香りと色々な要素を楽しむ事ができた。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 9点(2008-01-17 23:23:03)
👍 1
82.ネタバレ 好き嫌いが別れるだろうと言うのは仕方がない題材ですよね。けれど、冒頭の目をそむけたくなるような悪臭漂うシーンから、女性の甘く芳しい香りまで、本当に香りを感じる事が出来る上手さ!ぐいぐい引き込まれて行きました。ジャンの行動はもちろん道徳的には許されないし、人殺しなんだけれど、彼の偏ったしかも恐いまでの純粋さに、どんな素晴らしいパフュームが出来あがるんだろうと、ドキドキしている自分がいました。弟子の才能に嫉妬しながらも持っている知識を全て伝授するダスティン・ホフマン、愛娘に対するアラン・リックマンの異常とも言える愛情ぶり・・・捕らえて拷問されても「だって必要だったから」そう、ジャンにはただそれだけだった。そして仕上がった究極のパフューム・・・。納得しちゃえました!だからこそそれだけが先行して話題になってる集団のセックスシーンも私にはなるほどぉと思えたし・・・。ああ、面白かった・・・。
らふらんすさん [映画館(字幕)] 9点(2007-03-25 01:12:57)
81.ネタバレ ベン・ウィショーの存在感にやられました。

悲しい物語でもある、彼を手放した人々は皆、同じようにこの世を去る。それがわかってから最後にどうなるかと2時間半以上の映画でしたが時間をあまり感じることはありませんでした。

皮肉なことに映画で伝えられない香り、、、あんな反応になるものとは、と想像するしかないですね
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-06-11 23:21:05)
80.ネタバレ ナレーションとともに描かれる主人公グルヌイユと周辺人物の人間模様はちょっと『フォレストガンプ』的な寓話性。調香師版『おしん』あるいは『ザ・プロフェッショナル』とも言うべき香水職人の物語だったはずが、あれよあれよという間にサイコホラーものへと変貌していく。最初はグルヌイユを応援していたはずなのに、気付けばジェイソンやレクター博士のようにグルヌイユを見ている自分にニヤニヤしてしまう。

賛否両論ある【処刑場でのパフューム無双】(からのパイパニック)については、主人公が秘密兵器で無敵モードになるクライッマックス(『タクシードライバー』とかね)が大好物の俺としては大喝采!しかもそこから一転して『市民ケーン』的な【ローズバッド】に涙する主人公に共感しまくるしかないのです!思春期のあの強烈なリビドーを【匂いをクンカクンカ】するコトでしか体感できなかった彼は…そりゃあイカレてしまうしかないよなぁ…。

オープニングとエンディングが円環的につながる終わり方は良かったです。

ちなみに…ダスティン・ホフマン師匠がグルヌイユの調合した香水を嗅いでうっとり桃源郷にワープする場面では、思わず「ミスター味っ子か!!」とツッコんでしまいました(笑)
幻覚@蛇プニョさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-06-24 01:38:18)
79.ネタバレ あの急転直下摩訶不思議な処刑場のシーンになるまでは、絶対嗅覚シリアルキラーの変態人生物語だと思っていた。
違うんだ・・。
つまり彼は本当のところ人外の者(作中では天使だと言われていた)だったのですね。そう考えると、彼が去ると災いがふりかかるという座敷童的な現象や、体臭が全く無いこと、子供たちだけは彼の特殊性に気付いていた、というエピソードもすとん、と落ちるのです。
彼は愛を与えにやってきた天使。彼を糾弾していた最右翼のA・リックマンすら心溶かされてしまった。天の者にとっては死は単に生まれる前に戻るということでしょうから、人間規範での罪悪感など無いのです。
愛のかけらも無い生まれ場所へと戻り、自ら撒いた愛に包まれながらこの世を去った。食すという行為は愛の究極型といいますし。
まさか猟奇的な殺人行為が愛の話になるとは。こりゃもう常人では考えつかないトンデモな原作&脚本。
けれど、打ち捨てられた死体が妙に美しく撮られていたり、ローラが最後に見せる表情が全く怯えの無いものであったりと、伏線はたくさん張られていたような気もします。
美術は本当に見事で、18世紀のフランスの風俗そのもの。(いや知らないので多分だけど)話もびっくりだけど、眼でも楽しめる一品であります。
tottokoさん [DVD(字幕)] 8点(2016-09-16 23:48:16)
👍 1
78.ネタバレ まあ確かにグロい表現が多いので万人には勧められないが、予想外に面白い話だった。臭い・匂いを映像で表現する演出が秀逸。人生の目的が自分の天分を全うすることだとしたら、主人公はその僥倖を得た勝者とも言える。罪悪感なんて全く感じることなく、動物が本能のまま獲物を狩るように、目的のために淡々と人を殺していくグルヌイユ。ナレーションがまた妙に淡々としているのが主人公に欠けた人間性を象徴しているようで面白かった。たぶん、罪悪感や倫理観以前に、突き抜けた天才には本人にしか分からない至上命題のようなものがあって、それに気が付いた瞬間からもうその宿命から逃れようがないのかも知れない。つまり、いい年こいて自分探しだの生きがいだのウダウダと優柔不断なことを言っていられるのは凡人の証拠(笑)
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-07-25 22:13:28)
👍 1
スポンサーリンク
77.ネタバレ 最初に処刑場に引っ張り出されるシーンとラストの同じシーンで服が替わっています。ラストのシーンは処刑前に自分に香水をかけ、最後の夢を見させたのだろうかと思ったりもしました。「マルホランドドライブ」の主人公の夢みたいです。どちらにしろ残酷さより主人公の孤高さに魅せられてしまいました。自分の孤独にさえ気がつかないくらいのストイックさに泣けました。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-15 02:49:02)
76.これほど予想の付かないストーリーは久しぶり。フツーに裁かれて終わると思いきや…
尺は長いですがそれを感じさせないのは凄いですね。ただグロ表現が序盤大目なのは参った。
日本ではこの話を企画した時点でボツになるでしょうね。
この映画を作った監督も脚本家もスポンサーも皆、主人公の香水で頭がやられてたのでは?、と思わせる逸品。
ふくちゃんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-03 01:39:33)
75.脚本が良い意味でぶっ飛んでる。ラストは全く予想出来なかった。難しい「匂い」の表現を上手く作り出していたと思う。こんなに映っている物の匂いを嗅いでみたいと思った作品は他に無いや。美術も素晴らしくリアリティがあったな~。僕はいいものを観たという印象があるが、人には勧めることが出来ない強烈な偏愛映画。
マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-16 16:05:16)
👍 1
74.ネタバレ   
すごいね、こりゃ!!
作った人たち楽しかったダロな~♪
と、思いながら観た。
   
「んなバナナ~!!!」的映像満載で、ちょい「オールド・ボーイ」も感じた。
   
グロは、よりグロく。
ファンタジーは、よりファンタスティックに。
SEXは、よりSEX!!!!!
    
あの香が漂う場面の、民衆の顔!!顔!!顔!!
もぉタマランチ!!

あ~オモロカッタ!!
ってことで
8ふゅ~む★
★K★さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-06 21:58:46)
73.ラストシーン、CMで見た時は「なんじゃこりゃ!?」って思ったけど、映画本編を見たら案外理解。何よりこの映画は映像と音楽の映画だったね。色とかかなり好みの映画でした。人には勧めないけど、個人的には大満足。
ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 8点(2007-11-22 22:29:28)
72.ネタバレ 私はとても面白かった。 大きな声で言いたくけど楽しく拝見しましたよ。 絶対に人には勧めないけど、稀有な作品だと思います(笑)

主人公のジャンの孤独と純粋さ。ダスティン・ホフマンの滑稽さ。アラン・リックマンの溺愛ぶり。キャストもはまり役だったと思います。

でも本当にグロテスク、エロティック、フェティシズム全開なので、苦手な人には苦痛でしょうね。
私はグロが苦手なので序盤の魚市場ちょっとキツカッタ。

この主人公、きっと卑劣なわけでも変態なわけでもないのでしょうね。
彼は愛も正義も秩序も知らず、ただ嗅覚だけが全てだった……
母も家も何も無く生まれた悪臭の極みの魚市場で生まれ、
此の世の全てが手に入る香水を手にして、そこに戻る主人公。
彼は究極の香りを作ればその空虚な心を満たせると思っていた。
体臭も無い(=価値も個性も無い)自分が生きたと言う印を残せると思っていた。
そう考えるとあのラスト、実に哀しく暗示的。
文字通り、本当に彼は何も残らなかったなんて……。

それにしてもこの監督、
よくもまあエキストラにあんなことさせられましたね。
ちょっと驚いたよわたしは。

そうそう、この映画公式スチールに多用されている写真には、カメラマンが処刑場でジャンを激写してる姿が写ってるのであります。
公式サイトでも確認できるので、興味ある人は見てみよう(笑)
kiryuさん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-27 23:57:55)
71.ネタバレ なるほど。好き嫌いが別れる作品でしょうなぁ。僕は割と変態的体質な人間なので、心地よく見る事が出来ました(笑)。この作品の真の主役はずばり「匂い」でありますが、その匂いというのは画面には映らない。画面に映らないものをどうやって表現するか。ここに映像作家としての力量が試されるわけですが、この点で本作は見事なまでのヴィジュアライゼーションを披露してると思うんですねぇ。今でこそ花の都パリなんていわれてますけど、パリって昔は糞汚い街、いわば鼻の都だったわけで、その下劣極まる不衛生さがこれでもかと単発ショットで見せてくる。おぉ~すげ~。くっさそ~。かと思いきや、グルヌイユが作った香水を初めて嗅いだバルディーニの周りが一瞬で美しい庭園に早変わり。あるいはまた、グルヌイユが逃走するローラの居場所を突き止める為に思い切り息を吸い込むと、その匂いが主観ショットとなってバア~っと大地を駆け巡り、振り返るローラのスローモーションへとつながる。いや素晴らしい。基本的なストーリー構成の焼き増しに次ぐ焼き増しが昨今の映画作品のほとんどを占める中、この唯一無二のオリジナルのシナリオとオリジナルの映像で、僕は映画の可能性をまた新たに再発見した次第です。確かにラストの展開はかなりぶっとんでます。もの凄く大風呂敷を広げちゃって、転結の部分で収拾がつかなくなってるような気さえしますが、その大風呂敷の部分だけで十分おなか一杯であります。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-21 00:54:12)
70.ありえねえ。でもあの乱交シーンが、その説得力を醸し出している。
no_the_warさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-24 01:24:07)
👍 1
69.ネタバレ 身の毛もよだつような不潔シーンから始まるが、不思議と汚さを感じなかった。ジャンが美しい娘達を殺していく様子も淡々としたもので、静寂さえ感じた。そんな無味無臭な感じ(?)は、彼自身のことだったのかと納得。それじゃ、寝ている犬の横を歩いても気付かれないよね。ラスト近くのビックリシーンではアゴが落ちてしまったが、これほどまでにずっと緊張した映画は久しぶりだった。
あまねねさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-20 15:05:28)
68.ネタバレ 落ちは何なんだと思いきや、地球上から消えてなくないる。分かんないぞー。香水を浴びすぎると、中和しちゃうんだろうね。でも、面白かった。細かいことだが元の雇い主が自白して絞首刑はないだろ。
オドリー南の島さん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-18 11:55:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.17点
022.30%
100.00%
278.05%
311.15%
433.45%
51011.49%
62225.29%
72022.99%
81618.39%
922.30%
1044.60%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review16人
2 ストーリー評価 6.58点 Review17人
3 鑑賞後の後味 5.58点 Review17人
4 音楽評価 7.18点 Review16人
5 感泣評価 3.41点 Review12人

■ ヘルプ