映画『ラッキーナンバー7』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ラッキーナンバー7

[ラッキーナンバーセブン]
Lucky Number Slevin
(The Wrong Man)
2006年上映時間:109分
平均点:6.01 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-13)
サスペンス犯罪もの
新規登録(2006-12-15)【TRUST NO ONE】さん
タイトル情報更新(2015-05-02)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・マクギガン〔監督・1963年生〕
助監督アンドリュー・ヒューム(第二班監督)
キャストジョシュ・ハートネット(男優)スレヴン・ケレブラ
ブルース・ウィリス(男優)グッドキャット(スミス)
ルーシー・リュー(女優)リンジー
モーガン・フリーマン(男優)ボス
ベン・キングズレー(男優)ラビ
ピーター・アウターブリッジ(男優)ダンブロウスキー
スタンリー・トゥッチ(男優)ブリコウスキー
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)スロー
ダニー・アイエロ(男優)ロス
コリー・ストール(男優)ソール
平田広明スレヴン・ケレブラ(日本語吹き替え版)
内田直哉グッドキャット(スミス)(日本語吹き替え版)
湯屋敦子リンジー(日本語吹き替え版)
勝部演之ボス(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ラビ(日本語吹き替え版)
青山穣ブリコウスキー(日本語吹き替え版)
脚本ジェイソン・スマイロヴィック
音楽ジョシュア・ラルフ
撮影ピーター・ソーヴァ
製作アンドレアス・グロッシュ
クリス・ロバーツ
製作総指揮ドン・カーモディ
配給アートポート
特殊メイクC・J・ゴールドマン
エイドリアン・モロ
特撮C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果監修)
ルイス・クレイグ(特殊効果監督)
美術フランソワ・セグワン(プロダクション・デザイン)
編集アンドリュー・ヒューム
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.途中から、なんとなく読めてしまったが..それなりに楽しめたかも.. ブルース・ウィリス扮するグッドキャットが、なぜ?って思ったりもしました...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-07 12:16:33)
61.最近のドンデン返しモノと言えば、個人的にオチが読めてしまったりしていまいちインパクトに欠けた物が多かったのですが、本作はよく練られた脚本で久々に騙されてしまい、なかなか楽しめました。映画の雰囲気的にはもっとオシャレな感じを想像していたので、意外と暴力的な雰囲気だったのはちょっとビックリしましたが(暴力シーンもそれなりに多いし・・・・。とは言えR-15指定はオーバーかなと思いましたね)最近のは夢オチや二重人格オチばっかりでつまらん!と感じている人には結構オススメ。公開されていた時期はちょうど受験シーズンだったのですが、本作は出来れば映画館で見たかったなあと思いました。あと髭を生やしてグラサンをかけたブルース・ウィリスはどっかで見た事あるなあと思ってたら、『ジャッカル』の変装したウィリスにそっくり(笑)
ポール婆宝勉(わいけー)さん [DVD(吹替)] 7点(2007-08-05 23:24:21)
👍 1
60.ネタバレ 「スナッチ」みたいに、いろんなトラブルに巻き込まれた挙げ句複雑にからみ合った話が
最後にまとまるようなスカッとした話かと思ったら、意外と重い展開にびっくり。

気になったのは、他の書き込みにもあるとおり、“ボス”が確実にグッドキャットに
殺人を依頼するように仕向けたという描写がどこにもないこと。
伝説級の凄腕の殺し屋なのはわかるが、何年も連絡してなかったのに急に仕事を頼むには
何か理由がいるのではないでしょうか。
あと、“ボス”も“ラビ”も、お互い標的にされることを恐れて防弾ガラスに囲まれ
車に乗って外出すらしないような生活を送っていたにしては、殺し屋に対しても
借金を返しに来た若者に対しても無防備すぎる。厳重に警備・監視されたビルの最上階に
住んでいるかと思いきや、護衛の手下や監視役を派手に撃ち殺しておきながら
何事もなかったようにボスに謁見できてしまうとは…。
まぁ「人違いされた不運な青年」を装って警戒心を解きながら、その実復讐の機会を
窺っていた…という点では見事にダマされましたが、あくまで観客(とリンジー)を
欺いたに過ぎず、目的達成のためにそれほど必要な策略だったとは思えない
(しかも20年もかけて練り上げた策とは…)のが残念でした。
復讐そのものとは無関係な両巨頭の息子をためらいもなく亡き者にする点でも
共感できず…。グッドキャットが引き取って、血も涙もない暗殺者に育て上げたって
ことなんでしょうか。狙撃もうまいし。
ついでに言うなら、世間から恐れられるほどの殺し屋・グッドキャットがこの復讐劇に
手を貸したメリットって何なんでしょうか。まさか“ラビ”から振り込まれた
ギャラの「半額分」だけってわけでは…。
何だかんだ言いつつ、観てる間は楽しめたのでこの点数です。
R-7さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-29 18:32:06)
👍 1
59.ネタバレ ジョッシュ・ハートネットの映画が良いわよ!と友人に勧めたら、あぁレスラーの?と大歩危コメントに面食らった。スタイリッシュでかなり格好いい。深く追究すれば、人種問題や、多国籍なアメリカを良く表現しているようにも感じる。ルーシーの小さなチャイニーズ風な歩き方や、結構軽いスタンスで恋をする割りにはマジメね。帽子の似合わないジョン・マックレーンにプラス2点献上。でもスレヴェン。
成田とうこさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-25 11:22:21)
58.ネタバレ 普通におもしろかった。最初に来るボスの部下の何とも言えない「間」がツボついた・・・。軽そうだなぁーと思っていた割には、重さがあったので、結構満足。
カメラワークも印象的でした。
しゃっくりさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-25 02:06:53)
57.ネタバレ 後味は爽快。どんでん返しには見事に騙されたので・・・・9点あたりをつけたいところですが、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手の込んだことをせずに、ブルースウィルスが二人に会えたときにそれぞれの部下を始末してジョシュを呼んで・・・とやれば~・・・・・・・・・それを言っちゃお仕舞いか?
yoshi1900olololさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-17 08:08:23)
56.ネタバレ オチが途中でなんとなく読めるものの、ジョシュとルーシーリューの
意外な好演のおかげで、なかなか緊迫感のある、いい話だったと思います。
ただ、もともとの話の、きっかけみたいな所で、マフィアボス二人とスタンリートゥイッチの存在が、軽すぎる。。。というか、この濃い3人があまりにも薄い人たちの役なので、なんとなく「もったいない感」が漂うのは避けられませんでした。
現在の3人の描写が足りないのかな・・・?トゥイッチなんて、本当に出番も
少ないし、「この人誰だっけ・・・・、えっと・・・・」と考えている間に
あのオチですよ。モーガンフリーマン様も、脇役王者なのに、どうも、この役は合ってないぞ。

ジョシュのどこか考え深げなお顔がこの役にはぴったりでしたね~~♪演技も
なかなかよくて、見直しました。ブルースウィルスもなかなかいい役。

でも豪華俳優陣を上手くつかいきるのって、本当に難しいんだな、と感じた
一作。よく出来た映画なんだけど。。ね。
やわらか戦車さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-13 02:46:09)
55.ネタバレ 見る前は、全体的には「オーシャンズ11」みたいな感じの洒落た感じの雰囲気のものかと勝手に思っていたけど、実際はそういう感じではなくて、意外に陰気な感じのする部分もあるものだったなと思った。後半になるにつれて次々と人が死んでいって、こういう風になっていくとはと思ったし、この映画は完全なる復讐ものだっだんだと実感した。映画の内容としては、伏線をはりまくってラストに次々と真相がわかっていくという、今では珍しくないつくりだけど、やはり、いろんな事がわからなかった分、集中してみれたし、作り方も悪くなくて、面白く見れた。この作品を見て、ジョシュ・ハートネットの特に前半の不運な男的な感じの演技とかが良かったし、全体的にも良くて好感が持てた。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-07 13:29:42)
👍 1
54.ネタバレ 予想と違って復習物だったのね。途中から「ユージュアル サスペクツ」を思い出しちゃってありきたりな作り方ではあるなーと思ったけど、でも普通に面白かった。最後の捜査官を車の中で始末するジョシュハートネットの表情には一瞬ドキッとした。セブン(7)とスレブンね、なーる。
すんくじらさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-06 06:28:48)
53.ネタバレ なんでずっとバスタオル巻いてるの? 子供消すのにわざわざ殺し屋頼むの? とか、突っ込みたい処はたくさんあるのだが、予定調和的な謎解きB級アクションとしては、スピード感と笑いが内包されていて楽しく拝見しました。ビッグネーム達が肩の力を抜いて、楽しみながら作った感じがかえって好感がもてますね。
「さらっとシリアス」
つむじ風さん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-01 03:22:02)
スポンサーリンク
52.ネタバレ 皆さんの5点~8点の投稿が多いのが納得出来る作品でした。細かな演出、カメラワーク、脚本の出来、どれをとっても上質です。しかし、何か物足りなさも感じる部分があり、それはきっとモーガン・フリーマンファンの自分にとって「ボス」では本来の意味で役不足だということでしょうか。
ジャイロボーラーさん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-30 14:41:59)
51.ネタバレ ミスリーディングで完全にダマされたので完敗です。子供の殺人描写はしないという、暗黙の了解を逆手に取りましたな。まぁそんな謎解きがチンケに思えるくらい、撮影技法とテンポが良かった。ガラス越しに殺しを見せたり、盤面の下からチェスのシーンを見せたりして、最後のボスの復讐へと収束させていくのは唸らされました。ガイ・リッチーほどスピード感はないが、テンポがありながら重厚感ももたせる編集方法も好感材料。前評判は全然気にしないで観にいったので、非常に満足でした。ひとつだけ注文つけるとしたら、グッドキャットに殺人を依頼する確率くらいかなぁ。他の人間に依頼してたらどうすんだよ?ってね。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-28 19:01:08)
50.ネタバレ オープニングからしばらくワケ分かんないの、唐突というか背景の説明がない。後半ネタが分かり始めた時「ああ、だからだったのか」と思った。最初から丁寧に説明してたらすぐネタがバレちゃうわね。ドンデンというほどのドンデンではないです。ブルース演じる殺し屋はなぜ彼にだけあんなに甘いの?そこんとこの心情が知りたかったです。でも映像もいいしテンポもいい。ラストで全てが明かされるわけですが、スタンリー・トゥッチはちょい想定外だった。グッド・キャットにバッド・ドッグかぁ・・・
envyさん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-28 17:01:48)
49.ネタバレ どんでん返しに期待しすぎて見に行ったばかりに少しがっかりしてしまった。集中してみているとスレビンの正体は割りとすぐ見当がつくと思うのだが、気楽に見ていた人が驚くポイントはブルースウィリスの正体なのだろうか。まあDVDが出たらまたもう一度見返してみたいなと思えるほどには面白かった。ジョシュに関してはパールハーバーで見て以来少し避けていたのだがこれからもう少し見返してみようと思う。
HKさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-27 00:54:34)
48.ネタバレ 予備知識持って行かずに観てよかったです。
豪華俳優陣とタイトルがなんとなくオー●ャンズ11に似てる気がしますが、コチラの方が地味ながら断然面白かった。
AIRSさん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-20 00:17:14)
47.ネタバレ なかなかに面白い作品でした。「パルプ・フィクション」みたいでもあったけどね。ブルース・ウィリス出てるからよけいそう感じたのかもしれません。ただこの作品、観る側に知識ある/なしで面白さがわからない可能性もありますね。ユダヤ系、ポーランド系、旧ユーゴ系などの違いを知らないと意味わからんかも。それに映画(007)の知識も必要。訳がちょっと拙いところも気になりました。アクィダクト→アケダクト、これは競馬場名。それからユダヤ人名のイヅアーク→イツァーク。綴りはIzaacで英語だとIsaac=アイザックのことですね。エンディングはご都合主義もいいところだと思うけど、グッドキャットという殺し屋が妙に甘いところがあるキャラという設定と考えればありかな。
shintaxさん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-19 16:30:10)
46.7(セブン)って一体何なんだ?
TERUさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2023-04-18 20:32:28)
45.ネタバレ 不勉強のため、これだけ豪華キャストの映画の存在を知りませんでした。
ちょうど仕事がめちゃくちゃ忙しくて毎月残業3桁時間が年単位で続いてた頃の映画なんでしょうがないかな、と思いつつ…

たまたまテレビでやってたのを観たわけですが、非常に手堅くまとまった巻き込まれ系サスペンス系映画だと思いました。

しかしあまりにも手堅すぎるため「冒頭の競馬八百長の前フリは何なの?」と気になるとそこから「それから20年…じゃ多分こいつがそのとき生き残った子供とかでこいつらが胴元で…」と容易に想像できるわけで、しかも結局「まさにそうだった」というオチだったので…子供の頃スティングを初めて見たときの残念感を思いだしてしまったわけです(スティングは初見時のクライマックスでオチが読めちゃったんですよね。おかげでがっかりの記憶しかない)

まぁ今見ると、ジョシュハートネットとかルーシーリュウとか2000年代前半に一時的に人気が出た人たちがメインを張っててそういう意味で時代を感じて面白かったですけどね。

あと見落としかもしれませんが、結局殺し屋はなぜ子供を殺さなかったの?気の迷い?

もう一点、邦題は「スレヴィン」を似た語感の「セブン」にわざわざ置き換えてるんですが…これはなぜなん??
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 6点(2022-06-29 11:04:20)
44.ネタバレ ははぁん スレブンはCIAか何かの人間だな。組織を壊滅させるための潜入捜査をしているな。と思ってみていたら、外れてました・・・
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 6点(2013-11-10 17:19:24)
43.ネタバレ ある程度色んな映画を見てる人なら大筋の流れは簡単に想像できたんじゃなかろうか。「セブン」のスペルがなんかおかしいと思ったらそう言う事だったのね。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 6点(2013-02-01 21:50:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 6.01点
011.22%
100.00%
200.00%
333.66%
478.54%
51315.85%
62226.83%
72935.37%
878.54%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.70点 Review10人
2 ストーリー評価 6.76点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review12人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 3.40点 Review5人

■ ヘルプ