映画『シャイン』の口コミ・レビュー(8ページ目)

シャイン

[シャイン]
Shine
1996年上映時間:105分
平均点:7.30 / 10(Review 195人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-03-22)
ドラマ実話もの音楽もの伝記ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-06)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・ヒックス
キャストジェフリー・ラッシュ(男優)デイヴィッド・ヘルフゴッド
アーミン・ミューラー=スタール(男優)デイヴィッドの父 ピーター・ヘルフゴット
ジョン・ギールグッド(男優)セシル・パーカー
リン・レッドグレーヴ(女優)占星術師 ギリアン
ノア・テイラー(男優)青年期のデイヴィッド・ヘルフゴッド
ソニア・トッド(女優)シルビア
ニコラス・ベル(男優)
グーギー・ウィザース(女優)
山寺宏一デイヴィッド・ヘルフゴッド(日本語吹き替え版)
有川博ピーター・ヘルフゴット(日本語吹き替え版)
家中宏青年期のデイヴィッド・ヘルフゴッド(日本語吹き替え版)
納谷悟朗セシル・パーカー(日本語吹き替え版)
小宮和枝占星術師 ギリアン(日本語吹き替え版)
原作スコット・ヒックス(原案)
脚本ジャン・サルディ
音楽デヴィッド・ハーシュフェルダー
作曲セルゲイ・ラフマニノフピアノ協奏曲第3番より
フレデリック・ショパンポロネーズ 第6番「英雄」より/前奏曲 第15番:雨だれ
アントニオ・ヴィヴァルディ「グローリア」より
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン交響曲第9番「合唱」より/ピアノ・ソナタ第23番「熱情」より
フランツ・リストパガニーニ大練習曲集 第3曲 「ラ・カンパネラ」
撮影ジェフリー・シンプソン
美術ジュディ・ファー[美術]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
オーストラリアのユダヤ系市民で決して裕福とはいえないピーターには自慢の種があった。それは息子のデービッドに音楽の才能があり、プロも敬遠するようなピアノの大曲難曲を楽々と弾きこなすことだった。しかし、その息子が世界的バイオリニストの目に留まったことでピーターは不安になる。「息子は自分から離れるのではないか・・・。」果たして、精神的に親離れしたデービッドはピーターの反対を押し切って奨学金を得てイギリスに留学する。だが、成功への道を歩み始めた頃にデービッドは激しい精神錯乱に襲われる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

55.非常に特殊な人物の非常に特殊な半生なので興味深く鑑賞することは出来ますが、個人的には感動したり楽しんだりすることは出来なかった。まず、父親の人物像が良く解らない。最初はプロのレッスンを断り、でも自分の指導に限界を感じて息子を預ける。最初は息子の成功を喜びながら、やっぱり息子を手放そうとしない。多分誰よりも息子を愛してながら、留学後は徹底して拒絶する。父親もかなり精神異常の気がある。あと、現在でもデヴィッド・ヘルフゴットには賛否両論あるようですが、私も彼は猿回しの猿に感じられる。彼の本心はどこにあるんでしょうか…、6点献上。
sayzinさん 6点(2005-03-08 00:17:30)
👍 1
54.ピアノが主題になっている映画(「戦場のピアニスト」を除く)は基本的に好きなので評価は甘め。屈折した人生であっても、幸せそうな彼を支えている多くのものに感動した。その中心であるピアノにもホント感動した。これはラフマニノフを聴かねば、と思いつつ未だに聴いていなかったりする。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-10-05 20:35:58)
53.少年が精神を病む背景には、親の屈折した愛情・そして過度の
労働が絡む場合が多いねw精神を病んでから後のデーヴィッドの
しゃべり方・笑い方・子供っぽさ ちょっとウケタww
人生って難しいねw
アキトさん 6点(2004-09-03 16:06:01)
52.実話を元に・・・といっても脚色されてるんだろうから、あくまでも映画上の父親に言いたいね。オマエは、息子が精神に異常をきたしてんのにまだ昔と同じこと言うとんか。おまえのようなクソ親父でも72才まで生きたんかい。おまえは運がええのう。
メロメロさん 6点(2004-08-12 14:42:26)
51.ネタバレ 人に薦められてみました。高い評価を受けるのはうなずけました。が、私個人的には自分の父にそっくりな考えをもつお父さんに対し、どうも抵抗感が強くて…。そこで抱いた不快感が最後までスッキリせず終わってしまったのが残念です。
ぷっきぃさん 6点(2004-05-05 02:30:04)
50.努力報われ、あのステージにたち、演奏をすることができましたが、そこからがもんだいですね。努力をし、夢中になると自分の限界を忘れてしまうのでしょうか?
000さん 6点(2004-04-28 20:51:32)
49.ネタバレ 天才と言われる人はとても感受性が高いため本作の主人公のようになってしまう人も多いのですね。精神を病んでからは見るのがつらかったです。
hrkzhrさん 6点(2004-01-13 23:38:40)
48.見た後すぐはさわやかな感動に包まれましたが、時間が経つにつれてちょっと・・・。主人公がジェフリー・ラッシュに替わってからの物語の進行が端折りすぎているように感じました。結婚までのプロセスも、コンサートを開くまでの苦労もよくわからない。でもジェフリー・ラッシュの芝居はすごいですね。一人勝ちです。
のはらさん 6点(2004-01-10 20:08:18)
47.親から何の指図も受けず好き勝手に生きてきた私は、ちょっと不可解でした。ただし、出会いによって人は救われるんだなあと思いました。
<追記>17年ぶりに再見。毒親支配から逃れるには周りにいる大人達のサポートが必要だという事を再認識。成人後のアップダウンは結構アッサリしていた印象。感動作という程でもないが、ピアノ効果で盛り上がる部分があると思う。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2004-01-09 00:18:23)
😂 1
46.
veryautumnさん 6点(2004-01-08 16:17:17)
スポンサーリンク
45.ここ一番のところでラフマニノフを選曲するあたり、父親の呪縛から逃れられてなかったんだろうなぁ。そして父親が迎えにきた時に拒絶したのも、デイヴィットの中じゃ父親との戦いは終わってなかったんだろう。「親心知らず」な立場として言わせてもらえれば、もっとのびのび育ててやりゃいいのにって思った。
あなたのはレビオSir.さん 6点(2004-01-07 15:10:17)
44.主人公のお父さんが私的に自己中に見えた。息子に、「お前が出てったら家族が崩壊する」とかいってたのも、息子を大事にしているように見えて、言う事を聞かなかったら虐待したり・・・。なんだか、ペットとかを所有している感じ。主人公がとてもかわいそうに見えた。なんだか全体的にトーンの暗い話。
法子さん 6点(2003-12-16 13:38:29)
43.苦労して頂点に立ったのに、落ちるのは一瞬といことを改めて思った。ただそこからまた這い上がるかどうかは自分次第ということもわかった。
kureさん 6点(2003-12-08 00:53:23)
42.いい作品だと思います。結局あの親父はいい役だったのでしょうか?それとも憎まれ役?とりあえずピアノはすばらしかったです。
ブチャラティさん 6点(2003-11-25 21:25:17)
41.
STYX21さん 6点(2003-11-23 22:53:15)
40.ジェフリー・ラッシュ、いいですね!いい話なんだけどいまいちピンとこなかったというか・・・。これといったインパクトもないし、ありがちな話のように思えてしまいました。事前に期待しすぎてしまったのかも。障害者であることを前面に押し出さない描き方には好感がもてました。後味のいい映画でした。
るいるいさん 6点(2003-10-01 01:05:00)
39.正直、私好みではないけど、観てて心に何かを感じさせられる作品でした。自然と目頭が熱くなったのがその証拠です。
ポサさん 6点(2003-05-15 21:23:11)
38.よかったですね。普通に観て普通に感動できる映画です。
みんみんさん 6点(2003-04-05 20:44:56)
37.ピアノによって心に傷をおった主人公がまたピアノによってその傷が治っていくシーンは実に見ごたえありました。ジェフリーラッシュは確かに名演技。しかし、この内容を1時間45分で収めること自体に無理があったのではないかと思う。一人の人の幼少期~大人になっていく様を映画という時間内に収めようとすればそれは大変なことだとは分かってはいるが、それにしても少し飛びすぎていて感動がいまいち伝わりきっていない感があると思った。精神に傷を負ったという不幸をもっと痛烈に表現していれば更に大きな感動を表現できたのではないだろうか。治っていくシーンが良く出来ているのでその辺が少し残念。
恥部@研さん 6点(2002-12-20 14:42:31)
36.音楽の本流が西欧(特に独圏)である以上,我々も含むそれ以外の地域の,音楽を志す者は,想像を絶する厳しさでその壁を乗り越えていかなければならない,と思ってきた。ただその反面,西洋人たちは「どこのものだろうが良いものは良い」という柔軟な目も持ち合わせている。ヘルフゴットの挫折と成功を見ながらそんなことを考えてしまった。それにしても,今後彼はどうした方向に進んでいくのか?とついつい心配してしまう。今年も来日してラフマニノフの3番を弾くそうだが,決してヴィルトゥオーソタイプではないし,1度の成功と話題性だけで永久に名声を得られるほどこの業界は甘くないはずだ。
koshiさん 6点(2001-09-23 14:13:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 7.30点
000.00%
100.00%
210.51%
352.56%
473.59%
52110.77%
62814.36%
73517.95%
84925.13%
92110.77%
102814.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review8人
4 音楽評価 9.11点 Review9人
5 感泣評価 6.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェフリー・ラッシュ受賞 
助演男優賞アーミン・ミューラー=スタール候補(ノミネート) 
監督賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞ジャン・サルディ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)デヴィッド・ハーシュフェルダー候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジェフリー・ラッシュ受賞 
監督賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞ジャン・サルディ候補(ノミネート) 
作曲賞デヴィッド・ハーシュフェルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ