映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

[パイレーツオブカリビアンワールドエンド]
Pirates of the Caribbean: At Worlds End
2007年上映時間:168分
平均点:4.80 / 10(Review 148人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-05-25)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー
新規登録(2007-01-02)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゴア・ヴァービンスキー
助監督ピーター・コーン
キャストジョニー・デップ(男優)ジャック・スパロウ
オーランド・ブルーム(男優)ウィル・ターナー
キーラ・ナイトレイ(女優)エリザベス・スワン
ジェフリー・ラッシュ(男優)バルボッサ
ジョナサン・プライス(男優)ガバナー・スワン総督
ビル・ナイ(男優)デイヴィ・ジョーンズ
チョウ・ユンファ(男優)キャプテン・サオ・フェン
キース・リチャーズ(男優)キャプテン・グラント・スパロウ
トム・ホランダー(男優)ベケット卿
ステラン・スカルスガルド(男優)“ブーツストラップ”・ビル・ターナー
ケヴィン・マクナリー(男優)ギブス
ジャック・ダベンポート(男優)ジェームズ・ノリントン
マッケンジー・クルック(男優)ラゲッティ
リー・アレンバーグ(男優)ピンテル
ナオミ・ハリス(女優)ティア・ダルマ
ヴァネッサ・ブランチ(女優)ジゼル
ローレン・マハー〔女優〕(女優)スカーレット
平田広明ジャック・スパロウ(日本語吹き替え版)
平川大輔ウィル・ターナー(日本語吹き替え版)
弓場沙織エリザベス・スワン(日本語吹き替え版)
壤晴彦キャプテン・バルボッサ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠デイヴィ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
森田順平ジェームズ・ノリントン(日本語吹き替え版)
柴田秀勝ビル・ターナー(日本語吹き替え版)
村松康雄ウェザビー・スワン(日本語吹き替え版)
青森伸ギプス(日本語吹き替え版)
佐々木梅治ピンテル(日本語吹き替え版)
高宮俊介ラゲッティ(日本語吹き替え版)
高乃麗ティア・ダルマ(日本語吹き替え版)
磯部勉サオ・フェン(日本語吹き替え版)
小林清志キャプテン・ディーグ・スパロウ(日本語吹き替え版)
横島亘ベケット卿(日本語吹き替え版)
原作テッド・エリオット(キャラクター創造)
テリー・ロッシオ(キャラクター創造)
スチュアート・ビーティー(キャラクター創造)
ジェイ・ウォルパート(キャラクター創造)
脚本テッド・エリオット
テリー・ロッシオ
音楽ハンス・ジマー
作曲アトリ・オーヴァーソン(補足音楽)
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作ジェリー・ブラッカイマー
ピーター・コーン(製作補)
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮エリック・マクレオド
チャド・オマン
マイク・ステンソン
ブルース・ヘンドリックス
配給ブエナビスタ
特殊メイクジョエル・ハーロウ(メーキャップ)
ディーン・ジョーンズ[メイク](メーキャップ)
リチャード・レドルフセン(メーキャップ)
デイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕(メーキャップ)
ヴェ・ニール
ブライアン・ペニカス(メイクアップ・アーティスト)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ロジャー・ガイエット
美術リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
ジョエル・ハーロウ(メーキャップ・デザイン)
シェリル・カラシック(美術監督)
ドメニク・シルヴェストリ(ノンクレジット)
衣装ペニー・ローズ
編集スティーブン・E・リヴキン
クレイグ・ウッド
録音クリストファー・ボーイズ
ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントクリストファー・レップス
ジョン・コヤマ
ツヨシ・アベ[スタント]
その他エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

128.ネタバレ 面白いんだけど、話が込み合ってるというか、理解するまで時間がかかった。
最後の10年後っていうのも、あの二人ではなく、どうせならジャックの10年後を見たかった!チョウ・ユンファもけっこーあっさりと消えたし・・・。
bluestarさん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-08 19:44:28)
127.面白いんだけど、話を大きくしすぎてちょっと散漫だった。ジャック・スパロウがもはや主役の存在感ではなかったのも、ちょっと残念だった。
さん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-28 18:27:41)
126.映画館で観て、結構楽しめました。生きててよかった。しかし難を言えば、長い!(ケツが痛いしトイレにも行けない)。カリプソの最後と、提督船の最後が解せない。CGがすごいのだけど、その分CGの中に人間がいると思えてしまうシーンがたくさん。それでもこれで完結ならこの点数です。面白かった。
杜子春さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-19 19:18:38)
125.ネタバレ なんだかいきなり世界観が大きく膨れ上がった感じで少しついていけなかった。もっと上手く説明が欲しかった。いきなり出てきた設定を当たり前のように言われても…予備知識を入れずに観に行った身にはつらいです。せっかく「2」も同時進行でつくってたんだし、伏線を入れておいてくれればよかったような気がする(海賊長という存在やカリプソの名前くらいは…)。アジア系の海賊もなんか違和感ありありだし、前作であんなに強かったクラーケンも…どうやって倒したんだろ?大渦のシーンはさすがの一言ですが全体的にもうちょっと面白く出来たんじゃないかなぁって感じです。エリザベスがまったく老けてなかったのは不老不死の者と結ばれるとその恩恵に与れるってことなのかな?(効果は一代限りみたいだけど…)
みゃーさん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-23 00:44:47)
124.ああ、私もあの脚なめたい!(笑)

1年待ったよ。こういうドンパチが多い作品は、やっぱり映画館の音響で観ないと、家庭じゃ物足りないからね。ハンス・ジマーの(相変わらずの)ジャカジャカ系こけおどしBGMもグッド! そういう意味で、映画館での鑑賞をおすすめします。

ところで、「2」を観たときの印象からすると、ナオミの性格がなんか変わっちゃった気がするのは私だけだろうか? それとも例のあれが影響しているからってこと? どうにもそれが違和感として残ってしまった。

それから、最大の疑問。ベケットはなぜあそこで撃たない? 絶好のチャンスをみすみす取り逃してしまった理由がまったくわからない。例はまったく違うけれど、いわばレイテ湾突入を目前に反転した栗田艦隊の謎のような印象。ゴーサインを出せば大成果をあげられたはずなのにね。

その他、思いつくままに。
・ユンファ!
・あの烏賊野郎をやっつけるほどロイヤルネイビー(もどき)は強かったんだね。すげえ! それとも東インド会社仕様?
・あの子、カメに乗って逃げ出したとして、どうしてあそこにたどり着いたの?(笑)
・キース!
・「4」ではあの水兵ふたり組がまた出てくるのだろうか?
・十年経って、一方がああいう外見のままなのはわかるが、もう一方はなぜ同じまま?
・自分なら十年に一日だけを満足できるかどうか自信がない(笑)。
・小舟に旗立てて繰り出すような演出、好いね。なぜか私には「1」の入港シーンとダブる。

こんなところでしょうか。
オオカミさん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-13 20:44:22)
123.ネタバレ いろいろテンコ盛りですが、アトラクション・ムービーな訳ですから。
それを承知で楽しむ映画なんじゃないかな?。3時間たっぷり楽しませてもらいました。
ひとつ分からなかったのは、船長がウィルになったらFダッチマン号の呪いが解けたって話。
DJが死んだから?。そういう呪いだったっけ?。カリプソがかけたんだっけ?。
でも「10年に1度上陸」の制約は、残るらしい。う~む、分からん。
エンド・ロールにビルナイの名が...。「え?どこに出てたの?...あ~!!!あの人か!!!」
1話2話と観て来たが知らなかった。ずっとフルCGだと思ってた。そうだったんだ。
あの悲しげな素顔と瞳、さすがだ。最後に出たウィルの息子らしき少年。
偶然なのか、冒頭処刑台の上で歌ってた少年に似てる。
死者の国からウィルが連れて来たのか?。ただの空似?。気のせいか...。
じょるるさん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-11 21:39:44)
122.ネタバレ 映画館で観ました。やー、3時間は長かった。。でもそれだけに今まで出てきた全てのキャラを拾い上げてくれてたので良かったです。ストーリーは1からの流れを汲んでちゃんとまとまってました。1、2をちゃんと観てないと途中でわかんなくなるかも。映像、音楽ともに及第点です。映画館でもらった1枚物の小ネタ集が個人的には得した感じでした。映画館で観ることをお勧めします!ただし、長いので睡眠は十分に取ってから観ましょう。
猿トビ茶漬けさん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-11 02:19:02)
121.モバイルチケット予約で、六本木のでかい劇場の、一番いい席で見ることが出来たので、3時間は耐えられたのだが、最前列で見ている方々は大変だったのではなかろうか。
1作目が一番おもしろかったね。
no_the_warさん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-10 22:27:04)
120.ネタバレ 簡単に言えば〝かたづける気もないのにとっ散らかして遊びました〟ってところでしょうか(興行の調子が良好なら延長して遊ぶつもりで散らかしまくったのかもしれませんが;)万人が楽しむものなのに複雑だし、そもそもディズニーがこんな殺伐としたもんを作っていいのか?(絞首刑のシーンから導入した時はビックリした)ってところです・・・でもまぁ、そんな事はどぉ~でもよくて、私にとって大問題なのはイカ(タコ?)の料理の仕方です。何もスルメや刺身にしろと言っているのではないのです。なぜ調理過程を見せてくれなかったのかと言いたいのです。もちろんグルメな話をしているわけではありません。クラーケンについて言及しているのです。他が天こ盛りで時間のかかる料理は避けたかったからかもしれませんし、好意的に見て2で度々出したので食べ飽きただろうと思ったからかもしれません。だけど、だけど私は楽しみにしていたのですよ、クラーケンを。「ペットを殺した」って何のこっちゃと思っていたらあんなかたちで登場とは…。まったくターナー親子並にビックリのご対面ですよ。でもそう言えば予告にクラーケンは出てなかったなぁ。退治シーンがあったら目玉でしょうからワンカットでも予告にはさみますね(泣)。ということで期待外れではあったんですけど、もちろん良いシーンもあるんですよ。巨大な渦での戦闘とか、そこでの結婚とか、ああいうのは面白いアイディアだし確かに凄いパワーを感じます。1と2を観た上で水しぶきがかかりそうな劇場で観たし何だかんだで楽しかったのでプラス1点。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-29 18:30:55)
👍 2
119.ネタバレ これから鑑賞なさる方、終了後さっさと席を立ってはいけないことは勿論ですが、前作を公開以来ご覧になっていない方は鑑賞前に再度見ておく事をお勧めします。私は大まかなストーリー以外完全に忘れていて今でも腑に落ちないシーンがモリモリです。(以下はネタバレ有です)
長ぇーよと突っ込みたくなるほどの中弛みが4,5箇所くらい、頭がついていけず諦めたエピソードが2、30コくらい。違う意味でかなりハラハラして見てしまいました。ジャックの魅力もあんまり伝わってこない。本当にこれで終わっちゃうの??と挽回を祈りながらの3時間です。でも終わり方、特にウィルたちの運命はいいと思いました。何だかんだ言って荒海やチャンバラなど迫力満点のシーンは見ごたえありますし、映画としては十分楽しめるレベルじゃないかなということで7(6.5)点です。
さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-25 01:41:26)
スポンサーリンク
118.よく分からないことはおいといて、海賊の闘いを楽しもう。
TERUさん [地上波(吹替)] 6点(2023-08-10 21:23:57)
117.観たのは昨年2007/4月・久し振りの映画館、友人に招待され楽しんだ。さすがの大画面、大音量、迫力満点。劇場向き活劇だ。2008.9月2回目鑑賞。
ご自由さんさん [映画館(字幕)] 6点(2008-09-03 18:05:43)
116.うーん……。全体のコメディ部分(というかジョニー・デップ部分)は好きですし、アクションも楽しめました。明らかに『2』よりは上なんですけど、7点を付けた『1』とのヨコの比較だと6点になってしまいます。完全な続き物として、『2』との連動で『3』も落ちてしまった格好だけに、少々残念です。シリーズ通しても6点。あえて繰り返しますが、こちらも『2』次第では7点でしたけどね。
まつもとしんやさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-11 18:25:36)
115.ネタバレ 結構未回収な伏線が多く、消化不良気味な終わり方になっていましたね。
カリプソのくだりは確かに不要だったのではと思います。
これはジャックやバルボッサ等の個性豊かなキャラクターを楽しむ映画です。
後半ヒロインに見せ場を持っていかれてしまいましたが、あの役どころはジャックにこそ相応しいのではないかと思います。
最後の渦潮の中での戦闘は見応えありましたが、後ろにいた海賊長たち・ベケット卿以外の東インド会社海軍達は何をしていたんでしょうか?
戦闘らしい戦闘をしたのはパール号・ダッヂマン号・エンデバー号の3台だけでした。
しかも最後にベケット卿がむざむざパールとダッヂマンに挟まれるのを何も手を打てずにいるのには???でした。
郭嘉さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-08 12:50:29)
👍 1
114.ネタバレ 本シリーズで最も配慮すべきは、ジャック・スパロウのキャラクターを活かすことだと思います。それに尽きるといっていいかも。そういう意味で、本作はつくり方を誤った気がします。前作の流れ上仕方が無いとはいえ、物語開始から30分間、主役が全く顔を見せないのは問題アリだと思います。さらに1作目と違い、アクの強い作風へシフトしていることも彼の活躍の場を奪っている要因だと思う。それでも前作は、アトラクション性とコメディパートが優れていたため、楽しむことが出来ました。しかし本作はどうでしょう。痛ましい描写ばかりが目立ち、楽しくない。冒頭の絞首刑シーンに必要性を感じません。殺伐としたアクションではなく、ダイナミックで見応えのあるアクションを。複雑でもの悲しい物語ではなく、シンプルでワクワクする冒険譚を望みます。クラーケンも出して欲しかったな。クライマックス、大渦巻きの決戦が面白かったので、どうにか6点は確保しましたが、満足度では前2作に及びませんでした。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-03 18:29:13)
👍 2
113.ネタバレ 結構評価が辛いですね。
2作目は長い上に何やってんだって感じで、
個人的には3作目の方が楽しめたのですが・・・。
これまた長い上にやっと完結か、という安堵感から来てるのかも知れませんけど。
派手に乱闘してますが、これと言って得たものが無い。
何のために戦ってるかが、背景に見えないんですよね。
ウィルの結末、選択肢がそれ以外無いと思いつつもちょっとスッキリしないかも。
バルボッサ好きですが、彼の見せ場があるようで無いところが寂しい。
個人的には10年後の再会シーンは要らないかも。
お話的には良いシーンだけどね、バルボッサやジャックが見たいっての。
主役って誰だっけ、と思いつつ製作側はこの二人を主軸に見せたかったのか
と、そのシーンでハッと気づくとか笑えない。
総じてみるとグダグダなのは言うに及ばず、もっとコンパクトに出来たのでは?
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-02 21:37:27)
👍 1
112.ネタバレ 【警告】本作を見る場合には復習を忘れずにすること!

前作までのストーリーをほとんど忘れていたため、序盤は?マークが続出した。
前作もそうだったが、無駄に長い。もう少しコンパクトにまとめればいいのにねぇ・・・
まぁ、このぐだぐださも本シリーズの特徴だと思えば、それなりに楽しめる。

戦闘中のプロポーズと結婚式には、おもわずにやっと笑ってしまった。結構好きなんだよね。あーいうの。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-31 13:09:41)
111.ネタバレ 僕は海賊の小道具とかギミックが好きなんで、それで一応このシリーズは見続けてるんですけど、単純に映画としてこのパイレーツシリーズに魅力を感じたことはあまりないんですよね。なんというか、ワクワク感に欠けるんですよ。音楽もワクワクしてるし、映像もめっちゃ凄くてワクワク感だしてるのに、お話がワクワクしてない。そう、おそらくはシナリオに問題がある。あるいは見せ方にも問題があるのかもしれない。終盤の戦闘シーンは凄いんですよ。あの木の破片の飛び散り方とか、ああいうの見ると、もはや映像化出来ないものはないんだなって思う。でも、生きるか死ぬか、それが問題なのですよ!こういうのが舞台の作品は。なのになんですか、生きてるのも死んでるのも、似たような感じ。こんな設定で、ワクワクはしないですよ。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-01 22:13:26)
👍 1
110.ネタバレ 長い長い映画。果たしてジャンルをどうしたかったのかが不明。カリプソとか消化し切れてない要素をいきなり3で出すのもどうかと思うし、何よりも主人公勢は誰もあまりかっこよくない。今作ではバルボッサ以外誰もかっこよくないのはかなり致命的。ジャック・スパロウというキャラは良かったが、ここまで裏切りに次ぐ裏切りを演出したのは正直失敗だと思う。もう少し爽快なジャックたちの冒険活劇が見たかった。
ご乱心 jet cityさん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-24 22:35:32)
👍 1
109.ネタバレ 一作目が一番面白かった、という意見は否めません。が、あの一作目こそが奇跡だったのかも。私としては、スパロウ船長に再会出来ただけでもう十分に満足(しかも二回も!)。三作目が名作だったら、永遠にお別れしたくなくなってしまいそうだし。さよなら、ジャック・スパロウ。最近では最も心に残ったキャラでした。
豆治さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-16 23:29:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 148人
平均点数 4.80点
010.68%
164.05%
2106.76%
32315.54%
42416.22%
53221.62%
62214.86%
71812.16%
885.41%
932.03%
1010.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.56点 Review16人
2 ストーリー評価 3.15点 Review20人
3 鑑賞後の後味 4.57点 Review19人
4 音楽評価 7.60点 Review25人
5 感泣評価 2.53点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

■ ヘルプ