映画『デジャヴ(2006)』の口コミ・レビュー

デジャヴ(2006)

[デジャヴ]
Deja Vu
2006年上映時間:128分
平均点:6.56 / 10(Review 165人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-17)
公開終了日(2007-08-03)
アクションサスペンスSFアドベンチャーロマンス
新規登録(2007-01-02)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2021-01-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・スコット
キャストデンゼル・ワシントン(男優)ダグ
ポーラ・パットン(女優)クレア
ヴァル・キルマー(男優)アンドリュー
ジム・カヴィーゼル(男優)キャロル
アダム・ゴールドバーグ(男優)デニー
エルデン・ヘンソン(男優)ガンナース
エリカ・アレクサンダー(女優)シャンティ
ブルース・グリーンウッド(男優)ジャック
マット・クレイヴン(男優)ラリー
エル・ファニング(女優)アビー
マイケル・アラタ(男優)リポーター
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Ferry Official
大塚明夫ダグ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹クレア(日本語吹き替え版)
木下浩之アンドリュー(日本語吹き替え版)
てらそままさきキャロル(日本語吹き替え版)
谷口節ジャック(日本語吹き替え版)
水内清光ラリー(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
村治学(日本語吹き替え版)
脚本ビル・マーシリー
テリー・ロッシオ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
挿入曲ザ・ビーチ・ボーイズ"Don't Worry Baby"
撮影ポール・キャメロン
製作ジェリー・ブラッカイマー
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮テッド・エリオット
テリー・ロッシオ
チャド・オマン
マイク・ステンソン
バリー・H・ウォルドマン
配給ブエナビスタ
特殊メイクジェイク・ガーバー
特撮アサイラムVFX(視覚効果)
美術クリス・シーガーズ(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集クリス・レベンゾン
動物ジンジャー
スタントパット・ロマノ
グレン・R・ワイルダー
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(指揮)
あらすじ
和やかなお祭りムードの中、悲惨なフェリー爆破事件が発生。ATF捜査官ダグ・カーリンは、FBIの捜査に協力する。そんな中、彼の元に女性の不自然な遺体発見の報せが…。彼は、政府の開発したスパイ衛星の画像解析システムにより編集された4日前の映像を手がかりに、彼女の死の真相とフェリー爆破事件との関連に迫っていく。独自のアイディアをもとに、「既視感」を描き出した異色のアクション大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

165.ネタバレ とてもよかった。前半と後半が全く違ったものになってしまってたけど、面白かった。
それと『なんじゃそりゃ!』最後のどんでん返しで噴いてしまった。
さん [地上波(吹替)] 10点(2010-06-20 00:37:57)
164.前半のハイテク機器を使って犯人を追い詰める所がかなりおもしろかったです。過去と現在のカーチェイスはおもしろいアイデア。こんなん多分初めて。後半は結構否定的な意見が多く、アリガチな感じになっちゃいますが、それなりにドキドキして観れました。特に前半の伏線が重なっていくのがさけられない運命を暗示しててドキドキ。まーアリガチだけど。不自然な部分もなんとか気にならずに(てゆーか勢いにごまかされて)、全体的に満足して楽しめました。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2008-01-16 18:09:35)
163.ネタバレ おもしろい。
コントラストを高くした映像処理もかっこいい。
カメラがいいねえ、カメラが。
「let it be」のポール・マッカートニーみたいな人をはじめとして、みんなキャラ立ちまくりです。
話も最初は心理サスペンス調で進んでいたと思ったら、突然、タイムトラベラーの荒唐無稽話に突入し、ド派手なカーチェイスで魅せて、最後はめでたしめでたしで、最高だ。そうなのだ、映画は面白ければ、いいのだよ。
最後まで、現実逃避できました。ありがとう、監督さん。
こまわりさん [DVD(吹替)] 10点(2007-08-07 20:44:57)
162.ネタバレ ああ・・すご!最初はよくある推理サスペンスものかと思ってました。
なんだ、ハリウッドはやっぱりアイディア枯渇したんじゃないの?と退屈でした。
ところがある時点から急変。きっと貴方も
ジェットコースターのように振り回されながら
エンディングまで引きずり回されることでしょう。その間、脳はフル回転。
そんな映画です。最後にタイトルの意味が強烈にわかります。せつなさを持って
胸がしめつけられるように。もし見たい方は絶対これ以上、雑誌やネットなどから
情報を得ないで下さい。白紙であればあるほど、そのユニークな発想・展開に
呆然とさせられることでしょう。久々に大興奮!そして大感動の名作です!
うさぎさん [映画館(字幕)] 10点(2007-03-22 13:10:17)
👍 1
161.めくるめく伏線回収!
TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2024-08-16 21:12:46)
160.いやマジで面白かった! 予想外のオモシロさで、正直びっくりしました。題材的には、講談社ブルーバックスの「タイムマシンの作り方」ってな本をワクワクしながら読んだのを思い出したりして、再びワクワクしちゃったりするのですけど(こういう設定を「ありえない、絶対ムリ」と頭から馬鹿にしてはいけないのだ! まあ、ムリですけど)、それを抜きにしても、大興奮してしまいました。冒頭の平和なフェリー出港の場面と、続く突然の大惨事。正直、例によって例の如くやたらカメラを動かしまくる点が気になったのだけど、この「やたら動くカメラ」が、映画中盤の「過去を映像で見る」というシーンにおける映像描写へと、視覚効果としてもちゃんとつながっており、違和感が一気に解消。ミステリとしても魅力的、謎が“虚”の映像で示され、“実”映像で解き明かされていくのが、まさに映画ならではの面白さ。そして(無くてもストーリー上は問題ないけど、あったら嬉しい)大サービスのカーチェイス。そしてそして、白眉は何といってもクライマックス。「同じシーンが、まったく違う心理効果をもたらす」という、その効果たるや、まさに絶大。大興奮。うーん。シビれたね~。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 9点(2008-11-09 08:15:14)
👍 1
159.ネタバレ この作品のタイトルがなぜ「タイムトラベル」ではなくて「デジャヴ」なのか分からない人は、この作品をきちんと理解できていない。デンゼル・ワシントン演じるダグがこの作品の中で4.5日前にタイムトラベルをするのは、実は2回目なのである。1回目のタイムトラベルの様子は映画には描かれず、示唆されるだけである。なぜそんなことが分かるかというと、4.5日前を映し出すモニターの世界の中で、ダグがタイムトラベルした痕跡(クレアの家に残されたダグの指紋、止血したタオルなど)が残っているにもかかわらず、フェリーが爆発した事実が変わっていないからである。つまり、実はこの映画は、ダグが1度タイムトラベルしたにもかかわらずフェリー爆破阻止に失敗し、しかもラリー捜査官を巻き込んだせいでクレアまで死なしてしまったところから、スタートしているのだ。もともとの事件では、ラリー捜査官はフェリーの爆発に居合わせてで死に、犯人は自分の車を使って爆破を成功させ、クレアには何にも関係ない事件だったはずなのだ。しかし、ダグが4.5日前のダグ自身に送ったメモをラリー捜査官が受け取ってしまったことで、ラリーはフェリー事故ではなく、事件発生前に犯人を待ち伏せしようとして殺されることになる。しかも、ラリーが犯人の車に発砲したために犯人は別の車を入手しなくてはならなくなり、クレアが巻き込まれてしまう。クレアを救おうとしたラリーは時空を超えるけれど、クレアもフェリーも救えずに死ぬ。そこからこの映画が始まっている。だから、ダグがクレアを救おうと固執するのは、もともと死ぬはずでなかったクレアをダグたちの介入によって巻き込んで死なしてしまったからに他ならない。時空を超えたダグの胸に「REVIVE ME」と書いてあったり、タイムトラベル前に「2回目なんだろ?」ってダグが口走るのはタイムトラベルが2回目だからである。すなわち、この映画のダグは最初から「デジャヴ感」をもちながら捜査を進めているのだ。すごく良くできた脚本だと思う。大傑作だ!!
wunderlichさん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-09 18:14:16)
👍 7
158.ネタバレ デンゼルワシントン、大好き、冒頭のフェリーのシーン見ただけで感動しました。
ヒロインの女性も、凄くかわいいし、助けに行きたくなりますよね。
ここの、書込を、みて、やっと解ったんだけど、未来の彼が死んでも、過去の彼は
生きていても、おかしくないよね、と、書かれていたのをみて、やっと、自分も
最後、彼が、迎えに来たことに納得できました。映画だから細かいことをいっても
仕方ないし、でも、すばらしい映画だったと思います。思わず、感動できました。
えいがって、すばらしいです。どのくらいの費用を、かけると、この映画は出来る
のだろうか、なんか、金かかっていそうな感じを受けました。
yasutoさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-07-11 09:57:49)
157.アメリカの科学力はァァァァ!!世界一ィィィィッッッ!!
くまさんさん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-13 02:48:43)
156.ネタバレ ラブストーリでしょ。めでたし。めでたし。楽しかったよ。
最後のヒロインの”WHAT IS THIS?”が分からなかった。
俺ってボケ?
オドリー南の島さん [映画館(字幕)] 9点(2007-06-02 00:44:05)
スポンサーリンク
155.この映画の脚本を手がけた一人ビル・マーシリーは、すでにキャリアを手にしたテリー・ロッシオとチャットルームで意気投合し、2年の構想期間を経てこの映画の脚本を完成させたそうな。ブラッカイマーが直ぐに映画化を即断。処女作がいきなりデンゼルワシントン主演で公開されるというシンデレラストーリーなのだ。なにせこの映画は脚本に力がある。荒削りにも見えるが、贅肉をそぎ落とした見事なもの。(粗筋を少しでも事前に読んでしまうと面白さが半減してしまうという特性を持つので、皆さんが口をそろえて仰っている通り、レビューを観るのは鑑賞後にすることを是非お勧めしたい。)
最近リメークもの、シリーズもの、テレビや漫画の映画化が氾濫する中、映画に新しさを渇望していたところに出会ったこの映画!映画化だけを夢見て考え抜かれた脚本というものが、どんなに清々しくかくも新鮮であるかを思い知らされる。こういう映画があるから、どんなに時間を無駄にしようとも、とりあえずロードショーに人は足を運ぶのだ。あと、ポーラ・パットンという新人女優。かなり特異な登場の仕方である。無名な新人女優がこの「状況」でデンゼルワシントンほどの男をアレすることを観客に納得させるのは大変だ。異論もあるだろうけど、私はこれに成功したこともこの映画の成功要因の1つだと思う。安易にジュリアロバーツあたりを起用しなかったキャスティングの妙。見事だ。サマータイムマシンブルースという我が愛する日本映画の低予算ぶりをみるにつけ、いきなりワシントン級(仮称)で勝負できる点、ブラッカイマー侮りがたし。
正義と微笑さん [映画館(字幕)] 9点(2007-04-19 22:52:52)
👍 4
154.ネタバレ ○2回目の観賞。改めて観て映画で映されている以外のストーリーの存在に気付いた。考えれば考えるほど訳がわからなくなってしまうのだが、だからこそまた観たくなる。○過去の映像を一度だけ見られるという設定の中、ゴーグルで過去を見ながらカーチェイスというアイデアは素晴らしかった。後半のタイムスリップはストーリー上そうなるとは言え、少し浮いているかな。あと命を懸けてまでタイムスリップをする理由がもう少し見えれば良かった。○また、ストーリー上そこまで重要なウェイトこそ占めていないが、犯人が愛国心ゆえのテロという無難な理由。○細かいことは上げるとキリはないだろうが、かなり面白かった。ヒロインのポーラ・パットンも良い雰囲気で映画を盛り上げてくれた。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 9点(2007-03-20 21:31:38)
153.ネタバレ 面白い、文句なし!全編是映画って感じの画面が冒頭の船爆破のシークエンスから途切れることなく持続され、目が離せなかった。特に冒頭の空撮は何度でも見たい。川を入れた多様なロングショットや、その川の周辺を囲うパトカーや警官の配置、というかこの冒頭に限らずこの映画全体としてとにかく(場所にしても人にしても)配置が見事だった。あの、タイムスリップ装置がある施設での人物配置なんてまさにいい例で、捨てキャラが一人もいない。特に黒人の研究員の表情やアクションの入れ方の上手さなんて凄いと思う。そして過去を写すスクリーン上には美しいクレアがいる。最初に彼女が振り返るシーンの素晴らしさは、ただ女優自身が綺麗なのではなく、それ以前に美しい遺体として登場するという前段の演出をしっかりとこなしたからこその表情でもあり、あのシーンで完全に武装解除されてしまったせいか、それ以降内容はどうでもよくなり目の前に繰り広げられる過去と現在の交錯に一喜一憂するしかなかった。ラストもそうなるだろうな、と思いつつトニー・スコットの演出の的確さはそれを新鮮なものとして画面上に投げかけるので「よかったねえええ」とアホみたいに感動するしかなく。いやー面白かった。「ドミノ」はまさに驚きの一言だったが「デジャヴ」はなんというか、トニー・スコットという監督のまとめ的な映画だろうと思う。そして何より大人の映画だろう。必見。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 9点(2007-03-18 01:10:50)
👍 1
152.レビューでは内容には一切触れません。
再鑑賞した際はまた評価は違ったものになりそうですが、映画館に観に行って面白く観れたので大満足です。
この映画を見る人はできる限り事前情報を仕入れずにまっ更な状態で見てほしいです。出来れば劇場予告を見てから観てほしいw
AIRSさん [映画館(字幕)] 9点(2007-03-17 16:30:28)
👍 1
151.ネタバレ 職人監督トニー・スコットの手腕が冴えてる作品だと思いました、映像もカメラワークも小道具もいいですね、ニューオーリンズの独特の街並みも魅力的に撮られていると思います。
えっと、私がいちばん???と感じたのはフェリーの爆発直後、携帯で誰かに発信すると死体がずらっと並んだ所から着信音がするのに、それに驚きもしない。これが不可思議で、でも4日前の映像がなんちゃらと言い出した時にオープニングからすでにデジャヴは始まってたんだなと。あの発信はラリーの生死の確認だったんですよね?
クレアの部屋に行った時も猫のジンジャーに向ける表情や、探すということもなくカリカリの入った入れ物を手にする。勝手知ったる他人の家状態。
ちょっとした事や物に意味があるのね。
ここまで練り込まれ最後にすべての伏線回収もありとは恐れ入りました、最初から最後までデジャヴでした。
タイムトラベルとかあんまり得意なジャンルではないんですが、事件との絡ませ方とかバランスがいいと思います、ラストまで楽しめました、やっぱりデンゼル・ワシントンは善人がいいなと思ったのでした。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-08-20 19:53:18)
150.ネタバレ 名匠トニー・スコットの勇猛果敢な手腕の光る一本。冒頭の船爆発に至るシークエンスからして迫力あって掴みは万全。鍵を握る女の水死体や留守電に残された自身の声といった謎要素は一級のクライム・サスペンス展開を予想させ、ぞくぞくします。
ところが、トニー・スコットのタクトは凡百が予想する「D・ワシントン探偵のサスペンスフルドラマ」という構図を振り切り、突如SFタッチな‶AI過去モニタリング”をぶち込み、勢いに乗ってタイムマシン(!)にデンゼルを送り込むというおよそ予測不可能な力技を披露するのでした。いや監督アンタ凄いよ。
一言でいえば「荒唐無稽」で余すところなく表現可能なのですが、そんなつっこみは野暮に感じられるほどに監督は自信にあふれ堂々と揺ぎ無くタイムワープで話を完結させました。
「どうだい面白いだろう?あの4日前とのカーチェイスは自信作でね」と熱く語られているような、創作魂がごうごうと燃えさかっている本作。SFよりもサスペンスの方が好きな客(=わたし)にも、とても面白かったです。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-05-16 23:10:40)
👍 2
149.ネタバレ 相性がいいのかトニー・スコットの作品はハズレがないです。この作品も出だしから中盤までの緊張感あふれるサスペンスとアクションにグイグイ引き込まれます。「エネミー・オブ・アメリカ」を上回る監視システムのハイテク度がちょっと無理っぽいですが、後半にかけてのタイムマシンのSFドラマもかなり強引です。それでももう一度見たくなるワクワク感があります。突っ込み所の多さが気にならない面白さをいつも与えてくれたT・スコット作品が見られなくなってしまったのがとても残念です。
ProPaceさん [地上波(吹替)] 8点(2016-03-04 00:57:36)
148.おもしろうございました。
スノーホワイトが出てきたとき中だるみというかSFのつまらない典型パターンかなと退屈だったがV字で盛り返してくれた。
最後の既視感・・・そういう意味ね。
さすがハズレが少ないデンゼルワシントンと思いました。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 8点(2015-10-01 12:37:39)
147.ネタバレ いろいろ面白いよねこれは。まずは「白雪姫」と呼ばれるシステム。とーってもハイテクなこの装置、まぁよくこんなモノを考えたものだわと感心。そして犯人逮捕からのSF展開にちょっとビックリ、まさかのタイムトラベルものとは…完全ノーマークでしたね。デンゼル・ワシントンのさすがな重厚感も相まって見応え十分でありました。あまり知られてない本作、知らないのはちょっと勿体ないよこれはホント。なかなかお薦めできる一本だとオモイマスヨ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-03-19 17:26:20)
146.ネタバレ 中盤で犯人つかまってしまいますが、それからがおもしろかった。1度見ただけでは伏線がよくわからず混乱します。
まー基本的にタイムトラベル的なものはどうしても矛盾が生じるわけで、深く考えなければ何でもありですねぇ。
立派な娯楽作でした。
tiger_katzeさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-02-12 00:44:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 165人
平均点数 6.56点
000.00%
100.00%
210.61%
384.85%
474.24%
52112.73%
63823.03%
74326.06%
83320.00%
9106.06%
1042.42%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.92点 Review25人
2 ストーリー評価 6.85点 Review35人
3 鑑賞後の後味 6.65点 Review35人
4 音楽評価 7.11点 Review26人
5 感泣評価 5.22点 Review22人

■ ヘルプ