映画『マルサの女』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マルサの女

[マルサノオンナ]
1987年上映時間:127分
平均点:7.81 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスコメディシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督伊丹十三
キャスト宮本信子(女優)板倉亮子
山崎努(男優)権藤英樹
津川雅彦(男優)花村
大地康雄(男優)伊集院
桜金造(男優)金子
マッハ文朱(女優)秋山
加藤善博(男優)山田
大滝秀治(男優)露口
伊東四朗(男優)パチンコ屋社長
小沢栄太郎(男優)税理士(クレジット「小澤栄太郎」)
ベンガル(男優)マンションの若夫婦
佐藤B作(男優)リネンサービス社長
上田耕一(男優)蜷川の腹心
橋爪功(男優)大谷銀行営業課長
高橋長英(男優)取引課長
柳谷寛(男優)食料品店の店主
杉山とく子(女優)食料品店の店主の妻
小坂一也(男優)中年の男
山下容莉枝(女優)花のような少女
横山道代(女優)ラブホテルの経理の女
絵沢萠子(女優)特殊関係人
汐路章(男優)不動産屋
小林勝彦(男優)機動部統括官
江角英明(男優)機動部統括官
志賀圭二郎(男優)査察官
田中明夫(男優)すばる銀行支店長
嵯峨善兵(男優)税務署長
高山千草(女優)屋根の上の女
松居一代(女優)鳥飼久美
しみず霧子(女優)剣持和江
辻村真人(男優)菊池
室田日出男(男優)石井重吉
芦田伸介(男優)蜷川喜八郎
小林桂樹(男優)査察部管理課長
岡田茉莉子(女優)杉野光子
加藤精三宝くじの男(ノンクレジット)
脚本伊丹十三
音楽本多俊之
立川直樹(音楽プロデューサー)
撮影前田米造
上野彰吾(撮影助手)
高瀬比呂志(撮影助手)
製作玉置泰
川崎隆(製作担当)
配給東宝
美術中村州志
編集鈴木晄
録音小野寺修
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
おかっぱ頭とそばかすがトレード・マークの板倉亮子(宮本信子)はベテラン税務署職員。亮子の手にかかれば姑息な所得隠しをするパチンコ店経営者(伊東四郎)などは真っ青になる。そんな亮子が目をつけたのはラブ・ホテル経営・・・所得隠しの手口を探ろうと亮子は経営者(山崎努)宅を訪ねるが、そこは相手もその道の達人・・・頭を抱える最中に国税庁査察部の検査官、通称マルサへの亮子の抜擢が決まる。税金調査に関する警察権を取得した亮子と査察部の猛者達はどのようにしてラブ・ホテルの所得隠しの謎に迫るのか ・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

96.ネタバレ 伊丹十三監督が自らの趣味の悪さをぐーっとおさえて、硬派なハードボイルド調に仕上げているところが成功につながったと思う。題材が興味を引くだけではなく、シナリオもシンプルでテンポよく、オープニングの観客をギョッとさせる掴み(そういえば、前作「タンポポ」では、ラストで赤ちゃんがオッパイを飲むシーンがあり、この映画ではおじいちゃんがオッパイを飲むシーンで始まる(笑))、ワクワクする本多俊之の音楽もあいまって、とてもスリリングな映画だった。色使いも原色ツートンにこだわっていてワンシーンワンシーンが印象的。人物の対比も見事で、宮本信子、津川雅彦、山崎努がソファーに座っている場面は、枯山水の庭石を見ているようだった。後半子供がグレてしまう描写にリアリティがなかったのがちょっと残念。
神谷玄次郎さん 9点(2003-12-16 19:10:00)
95. 題材が斬新ですよね。エンターテイメントに徹していて、テンポもいい。邦画って監督の思い入ればっかり先走ってだらだらしたものが多いんですけど、これはわきまえてるというか、さすがです。そして何よりも音楽が素晴らしい。
ロイ・ニアリーさん 9点(2003-12-12 16:07:58)
94.バブル期の日本の奇怪さを娯楽作品を通して描こうとした新しさは間違いなくあった作品。私はバブルと言うと、続編とともに、この作品を真っ先に思い出す。
ノーコメントさん 9点(2003-11-29 15:54:07)
93.伊丹監督一の大ヒット映画でしょうか、その後の「~女」シリーズの元となる映画。依然勤めてた会社がマルサ入った時は緊張したね。朝9:00きっかりに(お役人だから)「国税です。みなさんそのまま動かないでッ」ってな感じでした。それまで犯罪者を追う=刑事という認識を変え、様々な脱税テクニックには感心させられました。
亜流派 十五郎さん 9点(2003-09-15 00:31:41)
92.10数年前に何十回も見ましたが、いま改めてみると、時代の流れを感じますね~。スーパーマリオのシーンとか。いまの子供達って産まれたときからTVゲームあったわけだからね。「2」も好きだけど、映画作品のまとまりとして見るとこっちのほうが上かな。よくできた映画だと思いますよ。
floydpinkさん 9点(2003-07-04 22:22:05)
91.伊丹監督作品では一番好き。脱税のテクニック、宮本信子演ずるキャラ、脱税する山崎努との駆け引き、マルサの一斉捜査に向けての緊張感などなどどれをとっても良くできている。愛人のマンションに踏み込む大地康男がドアを閉めようとされて、靴を入れ「奥さん、これ工事用で鉄が落ちても大丈夫なの」(というような)セリフは笑った。音楽もよくこの映画にフィットしてて雰囲気がより一層盛り上がる。脱税、特別捜査税務官の仕事について、おもしろく分かりやすく見せてアピールした功績も大きいかも。
キリコさん 9点(2003-05-23 18:01:10)
90.キッチュなのに見ごたえ爽やか。人間がきちんと描けているからだろう。
としさん 9点(2003-01-22 01:31:57)
89.金持ちじゃなければ必ず楽しめる はずれの無い伊丹作品のなかでも抜群に面白いちゃ
2cvさん 9点(2002-12-31 03:13:43)
88.山崎務がイイ。エッチのシーンとラストがカッコイイなぁ・・・。エンドロールで真っ暗になると余韻もなく、現実世界に戻って来ちゃうけど、夕刻の風景をジッと映されてあのテーマ曲が流れてるといろんな事考えてしまう・・・。
シュールなサンタさん 9点(2002-11-05 01:08:07)
87.アメリカ人の旦那も好きな作品。(やくざものだし)邦画もたまにはおもしろいぞー。
ビビンバさん 9点(2002-07-28 01:19:35)
スポンサーリンク
86.面白かったです。でも、「マルサ」を知らずに見ていました・・
涼風あきさん 9点(2002-06-11 23:23:03)
85.なかなか面白いではないですか!が第一印象。少し映画にするために大げさっぽく描いている点があったので1点減点しましたが、その必要は無かったのかもしれません。またこんな役者の持ち味を生かした作品を見てみたいものです。
クリームさん 9点(2002-01-16 21:30:04)
84.あらすじを書いた後で直ぐにレビューを書かず、そのうち「こんな名作、みんなが寄ってたかって書くからいい!」というズボラ根性を発揮し、そのうち書いたような気になっていました。この作品、印鑑文化とか銀行通帳といった日本ならではの慣習をキーとして描写しながらも世界中、特にアメリカで大受けしたのはやはりタックスポリスと脱税者というお金だけを巡るせめぎ合いを描いたおそらく世界初の作品だったからでしょう。山崎努が演じる守銭奴の権藤は「奥さんに本当に惚れていたら離婚して慰謝料をガバっとやってから再婚するんだぜ。慰謝料は非課税だからな。」と合法手段での節税からきわどい手段までを駆使するなぜか憎めない男ですし、彼に相対するマルサの女も「再婚する前に奥さんが逃げちゃうかもね。」というなかなかのキレ者でこの二人のやりとりが最後まで息をつかせませんでした。
かわまりさん [ビデオ(邦画)] 8点(2020-05-30 11:34:05)
83.全体を通じて楽しめた娯楽でもありシリアスでもあるいい映画でした。主演の宮本信子さんもいい味出してたけど、全員がそれぞれいい感じに欠かせない役割になってた
ラスウェルさん [DVD(邦画)] 8点(2018-02-25 22:06:39)
82.今までテレビでしか観たこと無かったので、借りて鑑賞。例のパーララパーララパーラのBGMで始まって、終わった。宮本信子は駆け引きをしてる時の能面な顔が非常に上手く、面白い。ラブホテル王、権藤(山崎努)はシブいね。映画を支配している感があった。津川雅彦は若くて声もデカかったが、まだまだこれからかな?映画は当然面白かったです。
SUPISUTAさん [DVD(邦画)] 8点(2017-03-07 18:56:49)
81.ネタバレ 何度か見てしまった面白い映画。
伊丹監督作品はどれも良い(全てとは言わないが)

税金を題材にしているところで、すでに非凡。
頭から離れない、あのテーマ曲。
俳優陣の演技がコテコテなんだけど、それも良いですね。
文句をつけるところ無いです。
たかしろさん [地上波(邦画)] 8点(2014-04-15 17:06:11)
80.ネタバレ 「最も心を締め付けられる」ラスト近く斜陽の中人気の無い競輪場の上から公園で遊ぶ子供を眺め、吐露する様は計算しつくし満身創痍で進む本人の苦しみなのか至福なのだろうか。伊丹十三の独特の脂濃さというか。醜態を紐解いたというか....。強い作家性の毒に目眩を感じる。照明によって強く視点を強制させ、チャップリンのように親しみやすく真摯に正義を貫く宮本信子に肩入れしてしまう観客の掌握、ハっとさせられる寄りの物撮りの美しさ。山崎努演ずる権堂は監督本人の化身として佇んでいるのだろうか? (と奥さんとの下世話な想像をしてしまう。)
reitengoさん [DVD(邦画)] 8点(2012-11-21 17:05:25)
79.ネタバレ あー、脱税ってこうやってやるんだぁ、というのと、それを暴こうとする者との知能戦を見せてくれる作品。といいつつも、地味に地味に動き続けてガサ入れ一発で終わりというのはまあ非常にリアリスティックだが同時にあっけなく終わってしまった感はあるかも。
θさん [DVD(邦画)] 8点(2011-08-26 00:51:32)
78.あんなに毒がある映像なのに、なぜかすがすがしくなるのが不思議。この映像感覚には驚く。津川がいい味を出しており、役者がいい。ところで山崎のゴンドウという役名にはニヤリとさせられる。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2011-04-20 22:42:37)
77.伊丹監督が生きていれば・・・
ジダンさん [ビデオ(吹替)] 8点(2009-01-11 10:52:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 7.81点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
410.86%
543.45%
676.03%
73429.31%
83832.76%
92218.97%
10108.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review7人
2 ストーリー評価 8.30点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.30点 Review10人
4 音楽評価 8.54点 Review11人
5 感泣評価 5.80点 Review5人

■ ヘルプ