映画『クィーン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

クィーン

[クィーン]
The Queen
2006年上映時間:104分
平均点:6.70 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-04-28)
ドラマ政治もの実話もの
新規登録(2007-01-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・フリアーズ
キャストヘレン・ミレン(女優)エリザベス2世
マイケル・シーン(男優)トニー・ブレア
ジェームズ・クロムウェル(男優)エディンバラ公 フィリップ
ヘレン・マックロリー(女優)シェリー・ブレア
ロジャー・アラム(男優)サー・ロビン・ジャンヴリン
シルヴィア・シムズ[1934年生](女優)皇太后エリザベス
ティム・マクマラン(男優)チャールズ皇太子の秘書ランポート
脚本ピーター・モーガン〔脚本〕
音楽アレクサンドル・デスプラ
撮影アフォンソ・ビアト
製作総指揮スコット・ルーディン
配給エイベックス・エンタテインメント
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
衣装コンソラータ・ボイル
あらすじ
王室の伝統を死守しようとするエリザベス二世のもとに、労働党党首の若いブレアが首相に就任したという知らせが入り、エリザベスは平静ではいられない。世界中の人々が国王である自分を差し置いて、息子チャールズと別れた後も魅力と話題を振りまくダイアナに注目する中、国民と王室との関係に関して親子ほど年の離れた首相の指示を仰なければならないからだ。そしてダイアナ元皇太子妃交通事故死の運命の日が到来。エリザベスはブレアと連携し、王室の体面を保ちながら英国民の心情をなだめるという綱渡りを演じなければならなくなる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ダイアナさんは確かに綺麗な人でした.でも,いくら旦那がマザコンだからって,晩年のスキャンダラスな行動の数々は個人的には?でした.離婚後だったらどこでナニしてようと問題ないということであれば,「王室は関与しない」ということで正解な訳で,あそこまでしてあげる必要が果たしてあったのかとも思います.ただ,そのあたりの奔放な振る舞いを含めても,イギリス国民の総意がこの映画の通りだったのだとすれば,クィーンは賢明な選択をしたということなんでしょうね.余談ですが,この作品でアカデミー賞をとったとはいえ,この人の代表作は絶対「onikyoshi.com」だと思いますよ.
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2008-07-21 14:48:42)
15.最後まで見通すことは出来ましたが、ただそれだけ。事実を素材にしているとはいえ、多分に創作が入っていると思うと醒めてしまうんですよね。大して面白くは感じられませんでした。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-03 11:36:32)
14.再現モノとしてはそれなりによくできていると思います・・・が、それによって何が描きたかったのかは結局不明。多分、王室の威厳・伝統と国民意識の変化の衝突というのが最大のドラマの要素になるのでしょうが、この主人公がそれまでの人生でどのように考え、行動してきたのかというのが突っ込まれていないので、首相とのやりとりにも迫力が伴いません。また、メインの葬儀の前後も妙にあっさりとすまされています。テーマは明確に一本に絞り込まれており、とても分かりやすい作品ではあるので、点数はちょっと甘め。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-14 02:36:43)
13.なかなかシリアスで、良いのでは.. 少し“よいしょ”的映画ではありますが...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-12 12:10:23)
12.ネタバレ この映画がただの「そっくりさん大会」ではないことは重々承知の上ですが・・・それにしても女王とエジンバラ公がかくもイメージどおりなのに息子のチャールズがなんであの役者さんなんですか?似てないってばかりか印象も極めて薄すぎ!出てくるたびに「誰?スタッフだっけ?」って思ってしまいいちいち興ざめしました。「ボクはチャールズ」とでも書いた札でも下げてくれなきゃわかんないような役者をどうして起用したんでしょうね?
あとは王室の風景は良しとしても、実際の首相の生活ってあんなもんなんなのかな、と。随分庶民的なので驚きました。これって労働党の政権だからだとか?・・・それからいわば敵役っぽい立場のブレア夫人の扱いがちょっと不満。あんな描き方じゃなくもう少し理知的魅力的に描いたほうがぐっと深みが増すと思うんですけどね。アレじゃよくあるおばかなリベラリストって感じで公平性を欠く気がします。
・・・とまあ、いろいろ不満を書きましたが全体としては悪くないかと。ヘレン・ミレンの流されない確固たる気高さなんて申し分ないし、そのほかの保守的な王室の面々のいけずぶりもなかなかいい味出しています。
・・・・しかし、いくら気に染まぬかつての嫁でも、その訃報に際しても休暇を続行し雲隠れを続けるっていう王室側の姿勢もどうなんでしょうね。声明や弔意云々よりもそっちのほうが気になりました。やっぱ孫たちには一刻も早く「彼らの母」の亡骸に会わせてやるのが本当なんじゃないでしょうか?たとえそれがマスコミの晒し者になることとを意味したとしてもそれが人の情ってもんではないのかと思うんですけど・・・ってこんな考え方って極めて下々の常識なだけで高貴な方々はまた別の規範を元に己を律しているものなのかもしれませんが。
ぞふぃさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-31 17:07:24)
11.ネタバレ ヘレン・ミレンは大好きな女優さんだし、演技力も素晴らしいと思うけど、やっぱり人の品格ってのは生まれつきのものだから、どんなに演技力があっても、全然重みが違う。
誰かテレビ製作みたいって書いてあったけど、本当にそのとおり。すごく残念。エリザベスⅡ世の考え方は確かに間違っていないとは思うけど、世の中が余りに早く動くから着いていけなかったのでしょうね。私はすごく俗っぽい人間なので、チャールズの自己保身にはうんざりしました。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-24 16:49:55)
10.ヘレンミレンの演技はよかったけど、ストーリーにはそれほど引き込まれなかった。ただ、王室の人ってのは生まれた時から自分の歩むべき道が決まっていて、華やかな反面、御苦労も多いんだろうなって思った。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-28 13:19:24)
9.ネタバレ この物語が事実かどうかは、当の本人たちとその周囲のごくわずかな人々にしかわからない。少なくとも現役の君主の顔に泥を塗るような内容ではないことは明白だ。自分の心と命を国民に捧げた女王が、気高さの内面で人間らしい苦悩を抱いていたことは確かなのかもしれない。広大な王家の狩猟場で颯爽と四駆車を操る凛々しさも、知る人ぞ知る女王の一面なのだろう。しかし、女王が独りになった時に人知れず泣いたかどうかなんて誰にもわからないし、たとえば劇中ちょっと皮肉っぽく描かれているブレアの妻だって、立場を変えてみれば正論を語っている国民の一人だとも思う。女王という生身の人間を演じきったヘレン・ミレンは素晴らしいと思うが、だからといって私の英国王室に対する見方ががらっと変わった訳でもない。結局のところ何を伝えたい映画なのかよくわからなかったが、女王の前に現れる一頭の美しい鹿の存在が、「中途半端な偉人伝」から「一本の映画」へと作品を引き上げたと思う。
denny-joさん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-14 23:26:46)
スポンサーリンク
8.当然ながら女王も人間、ということがよく分かる映画。
こういった作品をさらっと(?)作って上映するのもなかなか凄いな、とは思ったけど面白いかどうかというと微妙。なるほど、とは思うけど。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-11-25 22:33:11)
7.日本における「皇室報道」を見ると、あれほど「やんごとなきお方」たちに、公式には気を使っているのに、その一方で、ポルノネタと同列に大衆週刊誌の餌食にしている。その扱いって、どーなの? 過剰に敬う一方で徹底的に貶める。ヘンなの。ある意味、芸能人以上に貶められている。それは、英国でも似たようなものの様で・・・。ただ、こういう映画を作れるだけ、英国メディアはまだマトモなんだと感じました。日本ではほぼ100%ムリでしょうからね。あちらのロイヤルファミリーでは離婚もアリ、従軍もアリと、日本のそれよりは何歩も先進的。どちらが良いか悪いか分かりませんが、日本のメディアにこんな勇気は少なくともないでしょうし、お役所も許さないでしょうね。そしてまた、受け手の国民も、皇室のスキャンダル映画なんかが作られれば、日本ではもっと過激な上映反対運動などが起きそうな気がします。肝心の映画の内容は、まあ、はっきり言って全般にかなり退屈でした。大体、なんでいまさら・・・? という意図もよく分からない。そんな中で、とってつけたようなあの「女王の涙」は、映画の中だけのものだろう、と思いました。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-04 16:37:10)
6.ネタバレ もっとエリザベス女王におべんちゃら気味の映画かと思っていたが、思ったほどでもない。終盤は結構べんちゃら気味ではあるけれど。ダイアナに擦り寄ったかと思えば女王に擦り寄るお忙しいブレアが象徴的な、あっちもこっちにも良い顔をしようとしたような作り。これでは主張がぼけるのも当然だ。もっとエリザベス女王の功績や人間性のみに目を向けた映画なら観る価値はあったかもしれないが、下手にダイアナ事故を扱ったがために今更感と嘘っぽさが強くなってしまいました。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-18 02:53:31)
5.ブレア首相のキャラが一面的すぎるとこが、リアル感に欠けた。けど言い換えればわかりやすいキャラ設定ってことで、鑑賞者に親切な気もする。あとブレア首相の奥さんはすごく印象悪いんですが…あんな描き方で御本人に怒られないんですかね、と、他人事ながらちょっとドキドキ。それともああいうキャラで有名なのかな?イギリスでは。
エムラ兄妹さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-03-21 16:24:20)
4.ネタバレ 10年前に起きたイギリス元皇太子妃ダイアナ交通事故死の真相に迫る実話物。事故発生時、王室に走る震撼の様子がリアルに描かれていました。事故後一週間が語られるが物語にあまり引き込まれなかった。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-01 23:31:25)
3.もうそっとしておけばいい出来事だと思うけれど、今さら蒸し返すのはなぜ?半ば仕方なく民意に添った女王の姿で訴えたかったのは何?制作者の姿勢が理解できなくて、見ていてなんだか腹が立ってきた。
のはらさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-13 01:35:09)
2.ネタバレ あまり面白いとは言えない。終始ゴタゴタを淡々と描いており(ちょっと昼ドラチック)
最終的に王室をよいしょして終わっている。
のははすひさん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-07 13:13:02)
1.なまじっか実際の映像とかを使って、事実を題材にしている(しかも最近の)のだから、もう少し工夫があっても良かったと思います。テレビドラマみたいな安っぽさはここからくるのでしょう。
正直つまんないです。ヘレン・ミレンの演技もこのストーリーでは説得力に欠ける。
Balrogさん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-01 19:49:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.70点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
423.57%
5610.71%
61730.36%
71628.57%
81221.43%
935.36%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review3人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ヘレン・ミレン受賞 
監督賞スティーヴン・フリアーズ候補(ノミネート) 
脚本賞ピーター・モーガン〔脚本〕候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)アレクサンドル・デスプラ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞コンソラータ・ボイル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ヘレン・ミレン受賞 
監督賞スティーヴン・フリアーズ候補(ノミネート) 
脚本賞ピーター・モーガン〔脚本〕受賞 

■ ヘルプ