映画『世界最速のインディアン』の口コミ・レビュー

世界最速のインディアン

[セカイサイソクノインディアン]
The World's Fastest Indian
2005年ニュージーランド上映時間:127分
平均点:7.42 / 10(Review 110人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-02-03)
公開終了日(2007-07-16)
ドラマアドベンチャー伝記ものロードムービー
新規登録(2007-01-25)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2022-10-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・ドナルドソン
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)バート・マンロー
クリストファー・ローフォード(男優)ジム・モファット
ダイアン・ラッド(女優)エイダ
ポール・ロドリゲス[男優・1955年生](男優)フェルナンド
ブルース・グリーンウッド(男優)ジェリー
ジェシカ・コーフィール(女優)ウェンディ
パトリック・フリューガー(男優)ラスティ
クリス・ブルーノ(男優)ボブ
ウォルトン・ゴギンズ(男優)マーティ
石田太郎バート・マンロー(日本語吹き替え版)
てらそままさきジム・モファット(日本語吹き替え版)
石井隆夫ティナ・ワシントン(日本語吹き替え版)
谷育子エイダ(日本語吹き替え版)
脚本ロジャー・ドナルドソン
音楽J・ピーター・ロビンソン
編曲ジョン・キュール
J・ピーター・ロビンソン
撮影デヴィッド・グリブル
製作ロジャー・ドナルドソン
製作総指揮バリー・M・オズボーン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
編集ジョン・ギルバート[編集]
その他J・ピーター・ロビンソン(指揮)
ピーター・ジャクソン(thanks)
あらすじ
1960年代のニュージーランド。自分のバイクで最速を目指すバート・モンローは、スピードの聖地ユタのレースに出る金がない。年金暮らしで若くもない。自ら合金を作ってシリンダーを鋳造し、タイヤもチューンし、改造に改造を重ねた愛機インディアンもツギハギだらけの47歳。だが病院で狭心症を告げられたその日、彼は銀行に行って家を抵当に金を借りた。今こそ地球を半周して、広大な塩平原で愛機をぶっ飛ばすために…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

110.ネタバレ 感動した!こういう人生も悪くない。そう思った。
子どもが言う「事故死が怖くないの?」おじいさんが言う「いいや、怖くないね。こういうマシンに乗るときは5分が一生に勝るのさ」
無謀とも思えるおじいさんの挑戦。しかし、アメリカ人はおじいさんの思いをつなげる為応援してくれる人もいる。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2022-06-25 06:03:40)
109.ネタバレ  印象深いのは、レース前に主人公が薬を二錠受け取って「俺が一錠、こいつに一錠」と愛車の燃料タンクに薬を放り込む場面。
 ちょっとした冗談のつもりなのかも知れませんが、それ以上に、主人公がバイクを独立した人格、本当の意味での相棒として扱っている事が窺えました。

 バイク乗りは孤独なんて言葉もありますが、この映画の主人公に限っては、そうではない。
 様々な人に優しくされ、その結果として夢を叶える事が出来た姿は、たった一人で夢を実現させた姿よりも、眩しく感じられるものがあったと思います。

 老いだの若さだのといった線引きを超越して、観る者に純粋な感動を与えてくれる名作ですね。
ゆきさん [DVD(字幕)] 10点(2016-04-03 06:28:07)
👍 3
108.ネタバレ いやーーいい!!バイクが好きな人ならなおのこと バイクっていわばダメな乗り物で、、でもどこか人間くさく、それでいて理解する乗り手がのれば素晴らしい「何か」を発揮する   実話ということですが、よくあんなスピードがでたものだ…どんないじり方をしたのかかなり気になるなぁ  でもまぁしかしホント見事な程出てくる人がイイ人ばっかり ヒねた見方…変に映画を観たせいか・素直に観れない汚れた心か(苦笑)…いつはめられるか、いつひどい目にあうかドキドキしてしまいました  が、いいじゃないですか!世の中捨てたもんじゃない とワタシは信じたい  心に響く宝石のような言葉の数々とまっすぐに生きる姿勢 そして何かを成し遂げようとする気概   今回DVD&パンフ(!w)まで買ったけどホントよかった ロジャー・ドナルソン監督が長い間温めいろいろな困難を乗り越え、そしてアンソニー・ホプキンスという名優を得て出来上がった本作品  出来ればいろんな方に観て頂きたいですね☆ こんな素晴らしい映画に出会えたことを感謝シマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 10点(2010-08-12 09:53:23)
107.「フォレスト・ガンプ」「リトル・ミス・サンシャイン」「ロッキー」「バック・トゥ・ザ・ヒューチャー」それに「寅さん」を鑑賞したときの感覚を一度に味わえた気分です。
冒頭から笑いっぱなしでした。
主人公のおじいちゃんは旅先でいろいろなものを得ていますが、視点を変えると「赤毛のアン」のごとく、出会った人々を次々と幸せにしていってるようにも見えます。ちょっと下品なところもありますが、そこは、いかにも人間臭さが出ていていいところです。
以前、私の友人が90年代にバイクでアメリカ横断をした時、どこの州の人も皆親切でいい人だったと話してくれたのを思い出しました。
私は予備知識なしに鑑賞したのですが、予告編は失敗ですね。邦題も含めて、全くといっていいほど、この映画の魅力を引き出していません。
あんまり薦めすぎると「そこまでは面白くない」と言われそうですが、兎に角、娯楽作品を探している人には大推薦の映画です。
「生き方」も教えてくれます。
 因みに、この映画、英語が理解できない人は吹き替えで観ることをお勧めします。
 字幕では、全く笑えません。
クロエさん [DVD(吹替)] 10点(2009-05-30 00:26:00)
106.ネタバレ いい映画でした。すごくいい映画でした。ちょっとシナリオが荒唐無稽の部分があるのかなと思ったら、なんとほとんど実話なんですね。大変失礼しました。

映画を超えて、人生を学べる内容でした。すごく、勇気をもらいました。あと、周囲に協力させたくなる人格ってのは大きい仕事をするうえでは大切なんだなということをあらためて思い知らされました。

主人公の演技は常にすばらしい。周囲のさまざまな種類の笑顔も味がある。登場人物のキャラクターが皆すばらしい。主人公に感化されて、優しくなる。シナリオもすばらしい。レースに出場しに行って、登録ミスだったけど登録できて、結構いい記録が残せた、って言うだけの映画なのに。ものすごく起伏のあるドラマになっている。

残念だったのは、やけどをしたはずの足の外側のズボンがなんとも無かったのと、転倒して磨り減るはずの上着が無傷なこと。このあたりだけ、つくりも載っていう感じがして残念でした。本来10点なんだけど、その辺を減点して、9点。

でも、映画を超える感動をもらったのでプラス1点で、結局10点です。生涯でどれか一本選べと言われたらこれか、ロッキー6かで迷うと思う。本当に、誰にでも薦めたくなるいい映画でした。
ひであきさん [DVD(字幕)] 10点(2007-11-06 12:38:37)
105.去年からオーストラリア・ニュージーランド映画が大好きになってきているんですが、これは直球ド真ん中のオージーテイスト。
ピストン作りの、ほとんど錬金術まがいのやり方がツボでした。本作の1世紀前には本当 (詳細はブログにて)
エスねこさん [映画館(字幕)] 10点(2007-06-19 18:20:25)
104.ネタバレ 久々に、アンソニーホプキンスのやさしいおじいさん顔を、みました。うまいな、自然だな、と、感動。
この話のすごいのは、1920年製のインディアンというバイクで、1967年にソルトレイク
だっけ、地球を半周する船旅で、あの頃は、アメリカも、まだ、豊かで、いい国だったんだろうな、とか、想像しちゃいます。
200マイル、って、320キロでしょう、いまだに、モとGPなんて、直線で300キロ代なんだから、それを、考えると、恐ろしいスピード、魔のスピードといって、よかったんじゃないでしょうか。あの、ひび割れたタイヤ、靴墨を塗っているシーンとか、笑えた。
私が、9歳の頃の話なんだから、、、あの頃のバイク好きは、たしかに、うちの近くにもいたが、ばらばらの部品から、バイクを作っていました。それは、驚くほどです。
47歳のバイク。考えられますかね。この日本では、私が、若いときに乗っていた、20年前のバイクでさえ、あまり道を走っていない。ホーク2、とか、SL250の初代付近とか
それなのに、あのじいさん、47歳のバイクで、320キロ出したのだから、驚くばかりです。トレーラーを引いて、バイクを運ぶ、なんて、とても、おしゃれだし、、、。
自分も、トレーラーを、引くのは、好きだけど、、、乗せるものは、ATVだし、、、。
とても、この映画、感動させられました。えいがって、本当にすばらしいです。
yasutoさん [DVD(字幕)] 10点(2007-05-04 07:27:33)
👍 1
103.ネタバレ 本題の前に私自身が一人のオートバイ好きな為、本作の題材となったバート・マンロー氏について書かせて頂きたい。今や素人でもアクセルを捻れば300km近いスピードを出す事が違法ながら可能なオートバイが生産・販売されている時代だが、マンロー氏は何と今から約50年前(!)の1960年代に公式記録で時速295kmを達成している。ボンネビルと言う特殊な環境下で、しかも最高速仕様に特化したオートバイを使用したものでは有ってもそれが一つの偉業で有る事は揺るぎ無く、本作の公開により普段はオートバイに興味の無い人に対してもマンロー氏の事が知られる事となったのは嬉しい限りだ。 【本題】 "Offering to the Speed of God"の文字と共に並べられた数多くのピストン、メカ好きには堪らないオートバイと工具達で埋め尽くされたガレージ、その中で目覚めた主人公は近所の事などお構いなしに朝の挨拶よろしく愛車のエンジンに火を入れてやる。当然、改造したエンジンは爆音だ。一見は近所迷惑な親爺の行為でしか無いが、特に目くじらを立てる事も無くそれを暖かく見守る近所の人達の対応が、マンロー氏が愛されるキャラとして受け入れられている事を示しており、この一連のシーンだけで私は本作が好きになってしまった。 基本的に悪い人が出てこないのも好印象で、飄々と自分の目標に挑む姿はお茶目で且つ凛々しい。 アメリカでのロードムービー的展開も楽しく、丁寧にまとめられた良作だと思う。
たくわんさん [映画館(字幕)] 9点(2013-01-17 10:11:07)
102.いつになっても色々なことに挑戦したい。そう思わせてくれる素晴らしい映画です。人生には死ぬまで終わりなんてないのです。
akilaさん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-20 03:42:59)
101.ネタバレ 面白い!あの年になっても命をかけれるほど熱くなれるって幸せなことだと思う。
ああいう爺さんになりたいと思ってしまった。
のははすひさん [DVD(吹替)] 9点(2010-12-22 23:38:20)
スポンサーリンク
100.ネタバレ 夢を持つ事の大切さを教えてくれました。夢のない人間は野菜と同じ。キャベツと同じです。決して諦めてはいけない。例え自分が老いぼれようとも心が18歳ならそれはもう18歳なのです。そしてもう一つ教えてくれたのは「人との出逢い」です。マンローは旅路で色んな人に出会います。モーテルのゲイの受付やインディアン、夫を亡くした未亡人、休暇中の軍人など。マンローは彼らに対して決して偏見や壁を作らず、フレンドリー且つフランクリーに接します。きっと彼は人との出会いの大切さを分かっているのです。どれだけ意志があって、どれだけ努力しても、やっぱり人は一人では何事もやり通す事はできないのです。この映画で彼は出会った人々に何回助けられたでしょうか?人は握手を交わし、手を取り合って生きるのです。そして最後、その手を空高く挙げみんなで大喜びすればいいのです。
関白宣言さん [DVD(字幕)] 9点(2010-06-01 15:31:41)
99.寓話のような現実のドラマ。
心臓やられちゃっても、
バイクが好きで好きで仕方ないニュージーランドのバート爺さんが
アメリカのボンヌヴィルスピードレースへ無理矢理押しかけ出場を決意する…ってお話。

いい話だよ、本当に。
私はラスト20分、涙、涙、涙…でした。
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-10 18:24:47)
98.「夢を追わないやつは野菜と同じだ」

耳も遠くて、前立腺が悪くて、狭心症もちの、そんなジイさんバートだが、何でも笑顔で吹き飛ばす、人生を心から楽しんでいる。
わずかな年金収入で、20年代のオールドバイクに改造に改造を重ね、いつか世界最高速度を出すという夢に向かって、全く老いをいいわけにせず、「心はいつだって18歳だ」

とにかく、そんな彼がたまらなくカッコイイ。

本当に少年のような彼に周りは振り回されるが、最終的にはみんな彼を大好きになる。

改造にかけられる金は僅かなので、日用品をバイクのパーツに代替している、超ハンドメイドバイク。ブレーキもない。

彼の夢であった大塩原を見渡している時の表情に、胸が熱くなった。

映画として特筆すべきところは、全体的な映像の美しさもあるのだが、何よりレース中の画面から伝わってくるスピード感!!凄いです。

この作品を作った監督は、主役の元となった実在の人物バートのドキュメンタリーを制作しており、30年間この映画のアイディアを練っていたらしい。

アンソニー・ホプキンスのキャスティングはとにかく完璧で、本当に素晴らしい演技。誰もが感情移入できると思う。

人生の楽しみ方を忘れかけてしまっている人ほど、この映画の素晴らしさが身に染みるはず。久しぶりの個人的大ヒット映画です。
おーるさん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-18 09:31:58)
👍 1
97.自分はバイクに乗ってますんで、そんなに期待せず普通に借りて観たところ・・・
『オヤジさん、アンタ本当に凄ごいヨ…』とポツリ。大感動のドラマでした。
無論、ホプキンスの演技力もあるのですが、やはり「事実は小説より奇なり」でしょう!
“夢を追う事を諦めてはイケない”そんなメッセージをしっかりと受け取りました!

あと書籍「バート・マンロー スピードの神に恋した男」を読む事もオススメします。
xyz1999さん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-17 20:17:56)
96.ネタバレ  惹きつける力を持ったシーンが数々ある。ニュージーランドの海岸で、バイク野郎どもをぶっちぎるシーン、出発する際にバイク野郎たちが応援にくるシーン、中古屋がバーとをなんて天才だというシーン…。
 途中、ロードムービーっぽくなるが、モーテルやら砂漠っぽい野原やら、まっすぐな道路、塩原、ガラガラヘビなどアメリカの風景が出てくる。映像だけでも楽しめた。
 ネバダの一般車道を走って警官に止められるシーンもセリフがしゃれていて、面白い。「何キロ出してた?」「大体250キロぐらいかな」。ベトナム戦争の休暇兵士とともに、広告を読んでいくシーンや、スポーツマンオブザイヤーに選ばれ、バートが踊るシーンも感動的。最後のレースシーンの爽快さは言うまでもない。
 アンソニーホプキンスの出演作は、ハンニバルで「気持ち悪い」という印象を得て以来、意図的に見るのを避けてきたが、今回、評価が高かったのでチャレンジしてトラウマを払しょくできた。彼のすごさがわかった。いい作品に出合えた。
MARTEL1906さん [DVD(字幕)] 9点(2009-05-16 08:17:07)
👍 1
95.かっこいい。凄くかっこいい。夢を追い続ける生き様ってやつを魅せてもらいました。道中色んな人に出会うのですが噂どおり皆良い人。殆どの登場人物は出演シーンが少ないのですが出会った人それぞれと交わすちょっとしたドラマがなんだかあたたかい映画でした。展開的にもわりとご都合主義的な感じもあり、それらが合わないって人もいるでしょうが映画の中でぐらいこういう世界を味わいたいではありませんか。後味も最高に清々しい万人に進められる映画ですね。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 9点(2009-05-04 04:41:03)
👍 1
94.ネタバレ みんな良い人ばっかりだったなあ・・・。悪い人間が1人も出てこない、ラストは観ている僕たちも含めてみんなが幸せになる。こんな映画が大好きです。バートじいさんを素敵に、魅力あふれる好人物に演じたアンソニー・ホプキンスが素晴らしかったです。彼の「脚が黒焦げだ」といいながらも充実感に満ちた表情が忘れられません。また、登場人物がみんな素朴な魅力にあふれ、鑑賞後は何ともいえない爽快感と共にとてもあたたかい気持ちに心地よく浸らせてもらいました。
とらやさん [映画館(字幕)] 9点(2009-02-24 22:25:53)
👍 1
93.ネタバレ こういう、悪人らしい悪人がいない映画を見るとホッとする。
ラストは記録更新とかそんなことよりも、バイクが壊れるかどうかでハラハラした。
もうちょっと丈夫に作れよw改造も行き当たりばったり過ぎ!
じーさんが憎めない、いい性格してます。
ふくちゃんさん [DVD(吹替)] 9点(2008-04-11 11:47:02)
92.まず、監督の手腕とアンソニー・ホプキンスの演技力に拍手。実在の人物の人徳をそのまま映画にしても、こうもうまく映像化できないだろう。偽善ではない「せめてこの爺さんだけは夢をかなえさせたい」という良心のかけらを満喫できる逸品ではないだろうか。純粋で無防備な老人を心から応援したり、わずかでも思いやる周囲の人々の配役も絶妙だ。彼らも十分すぎるほどの作品に説得力を持たせてくれているのだ。隣人の家族はもちろんん、モーテルの黒人ゲイ店員、ベトナム戦争に向かう兵士、途中で知り合うインディアンや老婆、レース仲間、競技委員、おまわりさん…。ともすれば「アメリカも捨てたもんじゃない」といいがちだけど、国の問題じゃないことが見れば見るほどわかってくる。特に旅立つ前に経験するバイク野郎たちのエピソードは素晴らしい。後に心優しき人々が登場する方向性を示唆してくれるだけに、とても重要な役割なのだ。実話ものが氾濫する昨今ではあるが、やはり題材選びは重要であることを再認識。この作品は興行的に当たらなかったかもしれないが、題材選びとしてはふさわしいものだと思う。「悪役がいない」と成立しない映画は確かにある。多くはサスペンスやアクション、サクセスストーリーなどだ。しかしこの映画のテーマはそれではない。つい助けたり、優しくしたくなる「夢を追う老人」のストーリーなのだ。アンソニー・ホプキンスは特別なメークはしていない。つまりレクター博士とほとんど同じはずなのに…その老人を演じているのだ。拍手いや脱帽の一言。
やしきさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-03-14 02:11:46)
91.実話をもとにした、世界最速を目指すバイク乗りの爺さんが主役の話なんですがカメラワークなど、画がとにかくかっこいい。そして、アンソニーがなんともいい味出しまくりで、周りの皆がいい奴になってしまうのも納得。
ロードムービー的な序盤から、レースの後半まで多彩なキャラクターが登場し、見どころ十二分。ジジイかっこええ。漢だ。
すべからさん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-26 16:32:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 110人
平均点数 7.42点
000.00%
100.00%
200.00%
310.91%
432.73%
598.18%
61412.73%
72220.00%
83834.55%
91614.55%
1076.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review16人
2 ストーリー評価 7.85点 Review14人
3 鑑賞後の後味 9.11点 Review18人
4 音楽評価 6.83点 Review12人
5 感泣評価 7.76点 Review13人

■ ヘルプ