映画『世界最速のインディアン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

世界最速のインディアン

[セカイサイソクノインディアン]
The World's Fastest Indian
2005年ニュージーランド上映時間:127分
平均点:7.42 / 10(Review 110人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-02-03)
公開終了日(2007-07-16)
ドラマアドベンチャー伝記ものロードムービー
新規登録(2007-01-25)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2022-10-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・ドナルドソン
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)バート・マンロー
クリストファー・ローフォード(男優)ジム・モファット
ダイアン・ラッド(女優)エイダ
ポール・ロドリゲス[男優・1955年生](男優)フェルナンド
ブルース・グリーンウッド(男優)ジェリー
ジェシカ・コーフィール(女優)ウェンディ
パトリック・フリューガー(男優)ラスティ
クリス・ブルーノ(男優)ボブ
ウォルトン・ゴギンズ(男優)マーティ
石田太郎バート・マンロー(日本語吹き替え版)
てらそままさきジム・モファット(日本語吹き替え版)
石井隆夫ティナ・ワシントン(日本語吹き替え版)
谷育子エイダ(日本語吹き替え版)
脚本ロジャー・ドナルドソン
音楽J・ピーター・ロビンソン
編曲ジョン・キュール
J・ピーター・ロビンソン
撮影デヴィッド・グリブル
製作ロジャー・ドナルドソン
製作総指揮バリー・M・オズボーン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
編集ジョン・ギルバート[編集]
その他J・ピーター・ロビンソン(指揮)
ピーター・ジャクソン(thanks)
あらすじ
1960年代のニュージーランド。自分のバイクで最速を目指すバート・モンローは、スピードの聖地ユタのレースに出る金がない。年金暮らしで若くもない。自ら合金を作ってシリンダーを鋳造し、タイヤもチューンし、改造に改造を重ねた愛機インディアンもツギハギだらけの47歳。だが病院で狭心症を告げられたその日、彼は銀行に行って家を抵当に金を借りた。今こそ地球を半周して、広大な塩平原で愛機をぶっ飛ばすために…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

90.ネタバレ 「レクター博士がバイクに乗って平原を疾走する」。本作について自分が持っていた知識はこの程度。でも鑑賞する動機には十分でした。風を切る爺さんの画が途方も無く魅力的に思えたから。ひとつのシチュエーション、一枚の画によってイマジネーションが広がりました。そういう空気を持っている映画は好きです。自分の夢を叶えるために、長旅を決める主人公。その決断までに劇中で要した時間は僅かです。しかし長い歳月、ずっと心に思い続けてきた夢。だから即断出来た。残された時間は長くない。今行動しなくては、夢は夢のまま終わってしまう。主人公の強い意志が伝わってきます。その決断には納得できました。彼と同じ境遇なら、誰もが同じような気持ちになると思います。でもほとんどの人は、現実の行動には至らないとも思います。失うものは目に見えるのに、得るものは定かではないから。勝ち目の薄い戦いに挑むのは、若者の専売特許だから。酸いも甘いも噛分けた老人が、自らの夢をまだ追える。それだけで元気が貰えます。羨ましいと思う。もっとも、残された時間の重みを知る老人だからこそ、決断できたのかもしれません。一歩間違えば死が待っている危険なレースに命を懸けられる理由も同じ。納得できる時間を使いたい。なるべく後悔が無いように。そういう時間を多く持てた人の人生は、きっと素晴らしい。良い結果が得られた人はベリーハッピー。そうでない人もハッピー。ですから、記録を塗り替えたこと以上に、あの場所までたどり着けたことに感動します。レースに参加できたことを喜びたい。沢山の良い出会い無くして、彼はあの場所に辿り着けなかった。インディアンに乗ることは叶わなかった。彼は人に恵まれました。半分は運です。でも、もう半分は彼の人徳ゆえ。主人公の人柄が幸運を呼び込んだのだと思います。人は一人で生きているのではない。多くの人の支えで生かされている。活かされている。旅は人生を端的に表しています。だから自分はロードムービーが好きなのだと思う。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-25 18:41:10)
👍 2
89.ネタバレ 十分楽しめました。
「ストレートストーリー」「スペースカウボーイ」といった元気爺さん映画が大好きな私にとっては。
青年たちのバイクをぶち抜いていく前半のシーン、テストラン計測の車を置き去りにする後半シーン、どちらも見ていて快哉を叫びたくなる気持ちよさ。
男の子はいくつになっても、バカな夢を見ていたいものです。
はた迷惑でも。
シグさん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-08 03:05:10)
👍 1
88.これもやはり、ひとつの人生の応援歌と呼べるものではないだろうか。人間、何か一つの事に一生を賭けるという事など、誰にでもその機会はあっても、なかなか実行に移す事は難しいもの。それも世間の常識を覆すようなものであるならば、尚更である。情熱や経験だけでは達成することなど到底不可能な事。しかし、それを自らの人生の生きている証しとし、目的として、ついに夢を実現させた男の生きざまを描いたのが本作。歯を食いしばり、いかにも頑張っている風には見えない主人公。その颯爽とした立ち居振る舞いの清々しさ。それが持病持ちの老人とならば、尚更際立つ。その気概の持ち主を、A・ホプキンスが自身とダブらせ、孤高の人物に成り切って、実に気持ち良さそうに演じている。軽妙洒脱な面を見せながら、人間味を滲ませていくという、彼の引き出しの多さには、今更ながら敬服する。幾つになっても夢を追い翔る少年のような気持ちを抱き続けられるのは、男の特権であろう。それを身をもって証明してくれているのだ。本作でとりわけ優れているのは、年老いてから旅に出て、様々な人々と出合うことで、一種のカルチャーショックを受けながらも、人の意見には素直に耳を傾け、人情の機微を感じていく彼を、単なる頑固一徹な老人といった画一的な人物としては描いていない点や、周囲の多くの暖かい眼差しが、彼の夢を実現させたという視点を巧みに描出できた事だろう。実話をベースにしているからこそ、一見すると奇想天外なストーリーにも、真実味が帯びてくるのであり、ポンコツ・バイクを引っ提げて、世界の名立たる強豪を相手に出し抜く姿には、もはや喝采を挙げるしかない。近年稀に見る、ロードムービー痛快篇の誕生である。
ドラえもんさん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-29 17:11:52)
👍 2
87.ネタバレ 前半はジジイのロードムービーだが、トラブル多発にも関わらず次々出てくるイイ人達のお蔭で悉く何とかなっちゃうのが実に心地良い。後半のスピード・アクションも中々の見応えとスリル、そして極め付けとして意外性抜群(え、マジで世界最速なの?)で良いのだが、この映画で最高なのはやはり「夢を追いかけるのに年を取り過ぎてるなんてことはない」というテーマ部分だと思っている。アンソニー・ホプキンスの豪快かつ人情味のある演技は絶品。単純な様で味わい深い作品。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 8点(2019-11-17 00:25:00)
86.ネタバレ とにかくでてくる人物がいいひとばかり。色々ハラハラする部分はあったけれどもハッピーな終わり方に満足です。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-23 13:46:15)
85.ネタバレ 本当に善人だらけのロードムービーなので安心して鑑賞できる。それにしても欧米人(具体的にはニュージーランド人とアメリカ人)というのは、あの年でガールハントやボーイハントをするのか?でも熱くていい映画です。8点。
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 8点(2013-11-03 15:53:29)
84.ネタバレ う~ん。おじいさんの話をみたような気がしないんだ。ただ、真っ当な大人の冒険譚をみた気分です。かっちょいい。ジブリの「紅の豚」のテイストだったと思います。(赤いインディアン号とかもね)。で、もちろん、好きです。
なたねさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-31 06:18:04)
👍 1
83.ネタバレ 心地よい映画だと思いました。なんせ意地悪な人、悪い人がほぼ出てこない。主人公のなんとかなるさ、という持ち前の明るさと強さがそうさせるんでしょう。ちょっとやそっとのトラブルは、怒らずにまず自分でなんとかしようとするし、できなかったら素直に人に頼る。 厚意は下手に断わらず、感謝の言葉を口にする。自分もこうありたいものです。アンソニー・ホプキンスってやはりレクター博士のイメージしかないんですが、こういう全然違う魅力的な役もいけるんですね。最後はなんか事故るフラグが立ってましたが、ハッピーエンドでよかったよかった。あんなボロいバイクでスピードの記録を作ることもすごいけど、猛スピードでコケたのにヤケドしかしてないとか、ゴーグルが吹っ飛ぶ風圧の中、頭をあげるとか、やってることも何気にスゴイ。
来た別府さん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-19 23:52:05)
82.DVDパッケージにあるA・ホプキンスの笑顔に若干違和感を感じて敬遠していた作品だったが、このサイトで好評価だったので視聴。なるほど、人気の訳が分かる作品ではあった。短い人生、特に50をすぎた自分は生涯の夢を果たすためには、そろそろ我が儘に生きることも大切だと感じる昨今ではある。悪人がほとんど登場しないストーリーには爽快感もあり、やや物足りなさもありか。
kaaazさん [DVD(字幕)] 8点(2012-01-22 03:42:46)
81.ロードムービーとしては極まってますね!非常に清々しい映画で見終わった後も良い余韻があります。
アフロさん [地上波(吹替)] 8点(2011-11-03 04:06:47)
スポンサーリンク
80.ネタバレ とてもいいですね!彼に出会った人すべてが笑顔になり、最後には映画を観た人まで笑顔にしてしまう・・・。これもすべて彼のキャラクターのおかげですね。特に、モーテルの受付の女装している男性に「あなたはとても素敵で魅力的だ」という意味のことを言って、彼(彼女?)が喜ぶシーンがとても印象的でした。
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-10-27 16:14:49)
79.爽快!すがすがしいですね、後味が!いい役者さんばかり、そして登場人物にも悪人が一人もいません、田舎町の不良、船員、モーテルのティナ、車屋フェルナンド、インディアン、フォードを解体してくれたエイダおばさん、ナムから一時帰国の米兵そしてレース会場の面々・・・心温まりますなー。いい映画でした!
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-19 17:46:43)
👍 1
78.ネタバレ かなり楽しみにして鑑賞。さすがのアンソニー間違いのない演技力で見せてくれました。ただ、少し世代が違うせいか(設定より老けすぎ?)余計のことスゲー爺さんだよあんたはッと思えた。でも格好いよ、直線猛スピードで走る姿は!映像的にもステキでした。ふぅ、婆さんで頑張る映画はないモノか・・・・
成田とうこさん [地上波(字幕)] 8点(2010-01-04 23:55:31)
😂 1
77.観ているこっちまでやさしい気持ちになれますね。夢を追いかけるじいさんと善人たちの暖かいお話です。スカッとしたいならお勧めです。
東京ロッキーさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-18 17:21:49)
76.信じる力をちょっと思い出させてくれて良かった
からいものさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-14 12:19:42)
👍 2
75.夢を追い続けることの大切さと人情の大切さを教えてくれる心温まるロードムービーでした。髭剃りの看板のとこがなんかよかったなあ。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-30 22:33:14)
74.ハートフルだけど熱いスピリットもあって大満足の2時間でした。バイクで直線を走るだけでこんなにもハラハラ、ワクワクさせられるとは。「夢だけじゃ生きていけないんだよ」なんてしょうもないことを言い出すヤツがいないのでいいですね。確かに現実はいいことばかりじゃないし、未来がどうなるかなんてわからない(いい人そうな青年兵士も、この後ベトナムで枯葉作戦に参加することになる)。逆に、「結果がすべてじゃないわ」とやさしく言ってくれる婦人もいるけど、そんな時、このじいさんの目は笑っていない。夢でいっぱいだけど、自己満足の ぬるま湯には浸かってない主人公。なんとカッコイイ!
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-12 01:35:29)
73.話が上手く作りすぎているのは確かだが、お爺ちゃんの人柄やプロフェッショナル根性に胸が熱くなりました。あんな活発なお爺ちゃんには絶対になれないし、なろうとは思わない。ただ自分の夢を叶えたいと言う底知れない情熱が、周りの人を動かしていく姿は見てて気持ちよかった。「諦めなきゃ何でも出来るってぞ」って言われたような感じで、素直にメッセージに共感できた。なかなか良い映画だと思ったしアンソニーの新たな魅力を見つけた感じです。
taka-104さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-08-19 13:06:05)
72.善人しか登場しなくて、話がうますぎるはずなんですが、個々のエピソードはサラッと描かれているので、嫌味な感じはあまりなくて、「いいお話」だったなあと素直に思えました。人間ドラマとしては深みがないのですが、くどい人情話にならないように演出した結果なのでしょう。
かねたたきさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-17 17:53:02)
71.ネタバレ 大抵、善意で認めた参加者が、レースでスゴイ記録を出せば、ちょっと悔しくなり、足を引っ張るやつが出てくるのが、映画ではよくあるパターンじゃないでしょうか?でもレース場に着くまでも、着いてからも、このじいさんのまっすぐ生きてきた人柄のせいか、皆がいい人になる。でも考えてみれば、ニュージーランドの家は倉庫だし、最速で飛ばしたいっていう夢があるから、バートもいい人でいられる。普通なら扱いの難しいじいさんになっても不思議じゃないのに。親切にしてくれる人も、ちょっと「アメリカ」からはみ出してる人たちばかりで、誰彼かまわず、いい人として接する人たちではないと思います。やはり、バートの持ってる夢追い人としての雰囲気に何か共鳴して、バートを助けたいと思ったのでしょう。それを説得力もたせる演技をしたホプキンスはすごい!
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-12 21:42:10)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 110人
平均点数 7.42点
000.00%
100.00%
200.00%
310.91%
432.73%
598.18%
61412.73%
72220.00%
83834.55%
91614.55%
1076.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review16人
2 ストーリー評価 7.85点 Review14人
3 鑑賞後の後味 9.11点 Review18人
4 音楽評価 6.83点 Review12人
5 感泣評価 7.76点 Review13人

■ ヘルプ