映画『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』の口コミ・レビュー(7ページ目)

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式

[バブルヘゴータイムマシンハドラムシキ]
2006年上映時間:116分
平均点:6.06 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-02-10)
SFコメディアドベンチャー
新規登録(2007-01-29)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2023-07-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督馬場康夫
演出山田一善(アクションコーディネート)
キャスト阿部寛(男優)下川路功
広末涼子(女優)田中真弓
薬師丸ひろ子(女優)田中真理子
吹石一恵(女優)宮崎薫
伊藤裕子(女優)高橋裕子
劇団ひとり(男優)田島圭一
小木茂光(男優)菅井拓朗
伊武雅刀(男優)芹沢良道
森口博子(女優)玉枝
飯島愛(女優)本人
飯島直子(女優)本人
八木亜希子(女優)本人
鷲尾いさ子(女優)本人
今井美樹(女優)本人
露木茂(男優)本人
ラモス瑠偉(男優)本人
有吉弘行(男優)
原作ホイチョイ・プロダクションズ
脚本君塚良一
音楽本間勇輔
主題歌加藤ミリヤ「Eyes on you」
製作亀山千広
島本雄二(共同製作)
島谷能成(共同製作)
亀井修(共同製作)
東宝
フジテレビ
小学館
電通
プロデューサー清水賢治(エグゼクティブプロデューサー)
石原隆〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特殊メイク原口智生(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮尾上克郎(特撮監督)
大屋哲男(VFXプロデューサー)
作画樋口真嗣(画コンテ)
丹治匠(画コンテ)
美術清水剛
録音柴崎憲治(音響効果)
照明吉角荘介
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
2007年、母が死んだ。葬式にやってきたサラ金の取り立て屋・田島は200万の借金の穴を埋めるため、香典をすべてかっさらって行った。だがその場には下川路という男も来ていたのだ。彼は言った。「君のお母さんは死んではいない」と。「800兆円を超える借金で、もうすぐ日本は破産する」とも。そして金余りに浮かれたバブル末期、1990年の新聞写真を見せたのだった。そこにはなぜか、一週間前の母の姿があった…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.ネタバレ やはり昔のホイチョイ3部作のパワーはバブルに後押しされていたのでしょうか…阿部ちゃんも熱演ですが映画全体を持ち上げるには至らず「そんなこともあったっけ~」で終わってしまう感じ。一番解りやすいアイテムですが携帯電話ネタが多すぎなのも何だかなぁ。90年代部分がCGでどの位処理されているか素人目には全く分かりませんが(笑)広末を筆頭に女優陣のプロポーションの素晴しさ(特に足)は十分堪能できるかと。W飯島にはビックリしました。
一体全体さん [試写会(邦画)] 5点(2007-02-03 01:42:14)
23.ネタバレ この映画が世に出てきたときは、さんざん罵倒されてきたバブル時代がついに肯定的に懐古される様になったんだなと感無量でした。バブル時代まっ盛りのときには自分は東京にはいなかったけど、ほんとにタクシー拾うのに万札ヒラヒラさせてたんでしょうか、それともこれは都市伝説と思った方が良いのでしょうか? バブルの申し子ホイチョイプロダクションと今年はついにフジTVの社長にまで成り上がった亀山Pがタッグを組んだわけですが、映画としてはまあ予想通りのつまらなさでした。ドラム式洗濯機を研究してたらタイムマシンが出来ちゃった、くだらないけどなかなか秀逸なアイデアなので実にもったいない。バブルの崩壊を防ぐためにタイムトラベルして不動産総量規制を止めさせる、いかにも経済週刊誌の記事を真に受けたサラリーマンが考えそうな発想ですが、まあそれはそれでいいでしょう。でも肝心の脚本がTVのヴァラエティのネタを安易に並べたようなレベルの低さなのです。阿部寛をはじめ出演者たちがみなTVドラマの様な演技なので、これがまた全然笑えません。こういうのを典型的な頭の悪いコメディと呼ぶべきでしょう。 と貶してはいますが、広末涼子が予想外にいい味出してたのでプラス1点させていただきます。
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-08-30 23:55:09)
22.意外と面白くない。

なんというか、ホイチョイッぽい雰囲気。どや顔でバブル時代の細かい記憶を披露されるとなぜかイライラする。中身ががほぼ空っぽに近いのに、意外とバラバラにならずに2時間引っ張れるというのはこういう話にも確立した技法でもあるのか?、とか思ってしまうくらい何となく良くできてるのかも。

でも面白くない上に鑑賞後に何も残らないのはいかん。肉弾シリーズでさえ見終わった後にはなんか残ってる。受け手が娯楽や意味を求めて映画を見る、という当たり前の行為をすっぱり無視しているし、2時間という塊をひたすらなんの題材でも映画になる方法で作られた技術の結果にしてしまったのか。とにかく作ってる側の雇用創出的な、内輪の都合が滲んでるのが痛々しかった。

これだったら役所の、地域の映像会社を食わせるための道徳啓蒙映画だの交通安全映画の方が確実に意味があるといえる。なんにも用途が思い浮かばない映画はカラオケに流れてるオリジナル動画よりも不確かな存在だと思う。
黒猫クックさん [DVD(邦画)] 4点(2011-06-03 00:15:54)
21.タイムマシンというとんでもない装置をもってたかだかたったの17年の時しか遡らないというバカバカしい設定に呆れるも、そのたったの17年で日本のファッション・風俗が笑っちゃうくらいに変貌しているからこそその設定が活きているという映画である。その時代を知る者にはより楽しんでもらおうとした作品ともいえるだろう。私自身は大いにバブルの恩恵を受けた世代だが、この映画に出てくるこの時代のノーテンキな輩ほど浮かれたつもりはないが、まあそこは地域格差もあっただろうし、多少は面白おかしくもしているのだろう。17年のギャップでいえばその当時はなくて当たり前だったケータイの使い方がうまい。日本経済の建て直しという背景を持ちながらも社会派の色合いは全く無い。ホイチョイだから当然である。ホイチョイ・プロってまだあったんですね。バブル時代をコメディで見せるという視点と全体的なバカバカしさはじゅうぶん評価したい。でも4点。
R&Aさん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-25 14:52:03)
20.バブル時代はちょっとなつかしかったけど、期待したほどではなかったかも。
これが、アニメとか漫画ならもっと楽しめたかな~という感じ。
☆きなこ☆さん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-20 16:14:31)
19.ネタバレ まずリアリティがない。
何もタイムマシーンものだからという視野の狭い考えだからではない。
嘘の話でもそれを通用させる世界描写がたりないのだ。
ラストあたりの座敷でのドタバタはもう冷めちゃって冷めちゃって。
伏線もいろんなところにだそうとはしてるが「ふ~ん」程度。
やすっぽい映画つくったなぁ。
とまさん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-07 15:26:26)
18.ネタバレ バブル当時の様子を今と比べてみるとどうなるかというワンアイデア作品。実際のところバブル当時の描写はボディコンにソバージュ、一万円札を出してタクシーと止めるくらいで結構肩透かしでした。阿部寛演じる下川路の人格を肯定するような脚本に違和感を感じる。それと17年間も開発に使用されてる洗濯機はないだろと突っ込んでおきたい。
承太郎さん [DVD(吹替)] 4点(2008-01-29 23:14:01)
17.こういうのは見る人の年代にもよるんでしょうか。90年頃にああいうファッションのお姉さんであふれていたという記憶はあるけれども、当時の日本経済についての知識があまりないので(バブルがはじける直前という程度しか・・・)楽しめなかったです。楽しそうな映画かなーと期待していたけどシナリオもいまひとつ。個人的には微妙でしたね~。あとビンゴでいきなり200万円がもらえちゃう場面だとか、財務省役人の秘書やマスコミのリポーターがみんな揃ってミニスカートというのは少し誇張しすぎるのでは、と思いました。あの夜の六本木(いわゆるギロッポン)の道端でお札をかざしてタクシーを呼び止めるシーン、あんなの実際にあったんですか?すごい時代ですね。あれ見て思わず社会科の教科書に載っていた、「どうだ明るくなったろう」と玄関先で得意気にお札を燃やしていた大正時代の造船成金を思い出しました。
☆Tiffany☆さん [地上波(邦画)] 4点(2008-01-26 18:41:27)
👍 1
16.結構期待して観たんですが微妙でした。バブルを知らない世代でもあるんで、懐かしさなどもなく。あと後半の展開がなんか盛り上がりに欠けてます。ラストもこれでいいの!?って感じです。
ポドルスキさん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-25 20:38:31)
15.ネタバレ 退屈ではないけど、映画としてはどうかな?映画館で観てたら結構凹んでたハズ、DVDで良かったです。ラストもちょっとマズイと思う、タイムパラドックスが無茶苦茶すぎるしね、全体を見ないで各シーンだけを見て楽しむ映画。
カーヴさん [DVD(邦画)] 4点(2007-12-31 16:21:11)
スポンサーリンク
14.バブルという時代を知るのにはよい映画。先日タクシーの運ちゃんが話していたが、あの頃は本当に止まってくれてありがとうといってチップに1万円くれたらしい。ただ、バブルにいったあたりまではよいのだが、そこから先はドッチラケという感じで残念だ。テレビでやってたら見るくらいのレベルでよいかもしれない。
シネマファン55号さん [DVD(邦画)] 4点(2007-11-24 16:15:56)
13.連続ドラマを2時間にまとめた総集編のような映画で、意外性もなくコメディなのかシリアスなのかよくわからず中途半端な気がした。
ぽじっこさん [DVD(邦画)] 4点(2007-11-05 11:46:29)
12.う~ん、かなり期待してたのに..思いっきり “B級映画” でした.. バック・トゥ・ザ・フューチャー には、なりきれなかったようです...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-30 12:15:26)
11.ネタバレ タイムパラドックスのことはあるにしても、下川路は、田中真理子との娘と知りつつ広末涼子を90年代に送り込んだ方がよかったんじゃないかなあ。そこで自分が父親であることを広末が知るであろうことを含んだうえで。
なたねさん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-19 10:43:47)
👍 1
10.うわぁ~、なんとなくダラダラ観ちゃって時間の無駄遣いをしてしまったって感じ。
広末のやることをどこまで許せるか、いや、そもそも広末が好きか嫌いか、それが観る人の評価を変えると思う。
私はこの広末のホームコメディ調の演技については好きでも嫌いでもないと言いたいところだが、さすがにラストまで観るには辛いものがあった。
クロエさん [地上波(邦画)] 3点(2013-03-02 18:44:45)
9.ネタバレ バブルへGOーーーッ!!ってか。ドラムマシーンはタイム式ってか。 なんか今さらこの作品について語るのってちょいと恥ずかしいんですが。なぜにそんな後ろ向きな気持ちになってしまうんだろうか。(まあいいや)) そうだ。答えはきっとやたらデカかった期待に反して相当物足りなくって全然面白くなかったからなんだろうな。(きっとそうだ そうなんだ。)) ご注意あれよ 万博開催の年前後に生まれた方たち諸君。いくら懐かしの時代にタイムスリップしてくれたからと言っても、思い描いていたほどには 面白くはないですぞよ この作品。 で、我思うに、80年代のゴージャスバブルネタと広末涼子という2大アイテムを使っておきながら、この出来栄えとは一体なんたることか。監督一体ダレじゃね お仕置きじゃ!なんて思ったし。ついでに申す申す 80年代ネタにご期待されるであるなら、ケサリーノ・サンドラヴィッチ監督作品の1980(イチキューハチマル) がお奨めですね。ついでに、広末さんの笑顔やら すまし顔やらに癒されたいんあれば堤幸彦監督作品の恋愛寫眞(レンアイシャシン) だってお奨めですね。以上、ご参考になれば幸いなんですが。
3737さん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-19 23:58:34)
👍 2
8.ネタバレ バブルの頃の小ネタを並び立てただけ。ホイチョイプロらしい素人集団のお遊び。広末の演技、バレバレの親子関係、ラストのドタバタなど、ドン引きシーンの連続。
Q兵衛さん [映画館(邦画)] 3点(2008-02-11 23:16:04)
7.これで映画だというんだから内容が薄すぎる。何を笑っていいのか?まじめに作れよという印象しか残らない。しかもバブル自体を描くことが長い、長い。映画の本筋ではなく舞台のはずが、バブルを延々描いている。広末は演技がうまいですね。若手の中ではピカ一ではないでしょうか。
たかちゃんさん [地上波(邦画)] 3点(2008-01-14 17:32:47)
👍 1
6.ネタバレ B級だなぁ、、おい、、まぁ、B級でいいんだろうけど。バブル時代の社会風刺は面白かったけど、阻止した後の世界はもっと違うんじゃねぇの?と思うしコメディならもっと「想像の世界」は面白くしたほうがいいでしょ。それにしても広末涼子が「23歳のフリーターで薬師丸博子の娘」って言うのだけでダメ。アップになると顔の皺と肌の劣化が酷い。どう観ても30overで「5歳の娘がいる」顔に見える。まったく2000年代の時代性がない。セリフも上滑りだし。上野樹里あたりを使っていたらもう少し面白かったかもしれないが・・・。広末キャスティングだけでマイナス3ぐらいかせいでしまっている。
グレースさん [DVD(邦画)] 3点(2007-08-17 08:15:43)
5.ホイチョイ流バブル総括レクイエム。バブルを知らない世代には面白いのか?私には全然面白くなかったのだが。。。バブルの表現が小ネタエピソードで現すばかりで、バブル時代の世紀末的な雰囲気がまるで出ていない。バブル世代を自認している私としてはこんなもんじゃウワベで笑うのみで何も伝わらんし何もわからんだろ、と思っちゃう。
亜流派 十五郎さん [映画館(邦画)] 3点(2007-02-17 09:56:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 6.06点
000.00%
110.69%
232.08%
364.17%
4139.03%
53121.53%
62618.06%
73423.61%
82416.67%
953.47%
1010.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.07点 Review13人
2 ストーリー評価 4.90点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review20人
4 音楽評価 5.50点 Review16人
5 感泣評価 2.92点 Review13人

■ ヘルプ