映画『ハンニバル・ライジング』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ハンニバル・ライジング

[ハンニバルライジング]
Hannibal Rising
2007年上映時間:121分
平均点:5.51 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-04-21)
ドラマホラーサスペンスシリーズもの小説の映画化
新規登録(2007-02-06)【.】さん
タイトル情報更新(2022-06-04)【envy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウェーバー
キャストギャスパー・ウリエル(男優)ハンニバル・レクター
コン・リー(女優)レディ・ムラサキ
リス・エヴァンス(男優)グルータス
ドミニク・ウェスト(男優)ポピール警視
リチャード・ブレイク〔男優〕(男優)ドートリッヒ
ケヴィン・マクキッド(男優)コルナス
インゲボルガ・ダクネイト(女優)
ドゥニ・メノーシェ(男優)警察本部長
浪川大輔ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版)
日野由利加レディ・ムラサキ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠グルータス(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ポピール警視(日本語吹き替え版)
咲野俊介コルナス(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
高島雅羅(日本語吹き替え版)
川田妙子(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
石田太郎(日本語吹き替え版)
原作トマス・ハリス「ハンニバル・ライジング」
脚本トマス・ハリス
音楽アイラン・エシュケリ
梅林茂
撮影ベン・デイヴィス〔撮影〕
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・シュマッチャー
配給東宝東和
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アラン・スタルスキ(プロダクション・デザイン)
衣装アンナ・B・シェパード
編集ピエトロ・スカリア
あらすじ
幼き日のレクター博士。第二次世界大戦のさなか、レクター一家は戦禍を逃れ山小屋に退避するが、やがてドイツ軍とロシア軍の戦闘に巻き込まれてしまう。両親は死亡、生き残った幼い兄妹だったが、その後彼らに降りかかる悪夢のような出来事… ハンニバルの心には決して癒すことの出来ない深い傷が残るのだった。トマス・ハリス原作のハンニバルシリーズの最新作は、原点に回帰し、怪物誕生の秘話が綴られる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.ネタバレ ハンニバル・レクターの成育歴…
幼年期、とっても純真。妹と一緒に遊んであげるなど、優しいお兄ちゃん。
少年期、毎晩妹のことを考えてることを孤児院の指導員さんに怒られ、グレる。
青年前期、アジアン・ビューティーなお姉さんから(間違った)日本感を教わる。以降、「サムラ~イ、ハラキ~リ、フジヤ~マ」と日本かぶれになる。
青年後期、「や~いシスコン!」と言われ逆切れする。狙っていたアジアン・ビューティーなお姉さんにも「シスコンには興味ないわ!!」と去られる。
以降、腹いせに食人を続ける。
総括、結局はただのシスコン…え゛…。
てな感じの内容でした。
すでに何人もの方が仰っていますが、ハンニバルが食人をするきっかけとなった事柄がとてつもなく弱い。
そして、彼のたぐいまれなる教養という部分。
今回は、まだ青年期ということで、殺人にも華麗さ、知的さは感じられないし、医学生ということで、一応そういった知識は持ってるんだぜ!!という証明にはなっているんだけど、いまいちそれがうまく描かれていない。
まあ、それらの教養、そして品格の取得は成人期になってからであるとは思うのだけれど、無理してレクターシリーズとして作る必要はなかったのではないか、と思う。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-17 01:13:28)
25.悪くはなかったけど、これが羊達の沈黙シリーズか~と期待して観たので、その部分では期待はずれで微妙でした。エグサも抑え目ですし。それでも、ハンニバルが復讐のために、一人一人血祭りにあげていくのは、なかなか見ごたえありましたけどね。それに冒頭なんて、結構、普通の戦争映画みたいで迫力ありましたし。ただ、出来れば、レディームラサキには脱いで欲しかった。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-01 00:49:17)
👍 1
24.羊たちの沈黙に思い入れがあるだけに期待はずれの作品でした。でもハンニバルのギャスパー・ウリエルはなかなかいい味をだしてたのではないでしょうか。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-31 03:35:03)
23.ネタバレ コン・リーの着るフェンディは、最高にセクシーでした。 特に襟元が毛皮のタイトなドレス。最高にLIに似合ってました。 40代には見えない。
成田とうこさん [映画館(字幕)] 5点(2007-04-30 16:07:59)
22.ネタバレ 原作未読。予告なんかだとやたらと日本が重要であるかのような煽りをしてますが、まったくと言っていいほど日本である必要性が無い。鎧や刀などあんな程度の描写でも日本以外の人が観るとオリエンタルな雰囲気があってレクターの神秘性が向上し作品として良さ気に見えるんでしょうかね?相変わらず中国とかとゴッチャで日本の客は呆然ですが。特に剣道のシーンは痛々しかったなぁ。 肝心のレクターはオカマ漫画家の山咲トオルに見えてしょうがなかったんですが、知的かつ残虐非道な面も凄みがあり、なかなか良かった。しかし、やる事なす事行き当りばったり的で完全にマークしている警視をどう料理するのかと思っていたらそのまんまでガッカリ。ムラサキも放置で、グレアムに捕まるまでに、あーしてこーして誤魔化したんだろう、と脳内補完が大変だわ。あそこまでいっちゃうと心神喪失で誤魔化せるレベルじゃないと思うんだけどね。 単作品としてみると良い方かも知れませんが、シリーズとしてみるとたんなる復讐劇に終わっていて【あの怪物】の誕生にしては弱い。まぁ『羊たちの沈黙』が奇跡の傑作だったんだなと。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 5点(2007-04-27 01:27:18)
👍 1
21.もしこれに「ハンニバル」って名前がついてなかったら、勘違い日本感を笑い飛ばすだけのただのB級でしかないんじゃないかと。キャラクターありきで観ればそこそこは楽しめましたが、全体的にはやっぱり微妙。
ぽーち”GMN”ありしあさん [映画館(字幕)] 5点(2007-04-26 22:08:56)
20.ネタバレ う~ん、レクター博士のルーツはどんなものだろうと期待して観たのですが
ただの幼少の頃の復讐劇。 気持ちは判りますが、それだけであそこまで残酷に
なれるのだろうかと疑問に思いました。 何かとって付けたような医学生の
設定。 やっぱり今更無理な課題でしたね。 でもアンソニー・ホプキンスに
執着せず、新たなストーリーを描こうとしたスタッフの努力は感じました。
ただいかにもアシのつきそうな犯行はどうも知性の高いレクター氏には
不釣合いです。 若いにせよ。 見終わってギャスパー氏の好演だけが印象に
残りました。
エラリイさん [映画館(字幕)] 5点(2007-04-26 15:55:00)
19.ネタバレ 予告を見たときはかなり不安だったのだが、主演のギャスパー・ウリエル君は中々の好演でアゴの割れ具合なんかにアンソニー・ホプキンスの面影が無いでもない、「いやぁ、今はこんなだけど昔はガリガリでさぁ」とか言いながら飲み屋で写真を見せられた感じ(笑)
ただ、殺された肉親の復讐のために殺人を犯す、なんて「人間的」な行動はレクターには似合わない、少なくとも彼はまだ狂ってはいない、おそらくこの後に何かがあったのだと思う、彼が人間を超越してしまう何かがあったのだ、言うまでも無くその鍵を握るのはレディ・ムラサキ以外にはありえない、ということはパート2があるのだろうか?
ところで余談だが、ムラサキとハンニバルが乗っていたオートバイには「MVアグスタ」のエンブレムがハッキリと確認できるが、第2次大戦直後のフランスでイタリア製のオートバイを乗り回す、てなことがあり得るのだろうか?
るねさん [映画館(字幕)] 5点(2007-04-22 00:51:58)
18.ネタバレ ○ハンニバル・レクターがどう育ってきたのか、シリーズを見ていれば気になるところだが、ちょっと違うなぁという印象。○演じた俳優は良かったが、違和感が先行したままだった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-11-07 19:59:44)
17.ハリウッドはネタ切れなのか、何でもかんでも前日談がお好きなようで。結局、レクター博士のエピソード0も作られることになり、原作者が脚本を担当するも、信者が描いたような盲信ぶりに若きレクター博士に奥行きが感じられない。人食いになった理由が殺された妹の復讐という、映画史に残る悪役の割にはあまりにもショボすぎて。何故、怪物になったかは触れずに見る人の想像の余地を残すからこそ、そのキャラクターは永遠に輝くと思います。どちらかといえば、ギャスパー・ウリエルの熱演を堪能するアイドル映画として見れば楽しめるかも。これが成長するとアンソニー・ホプキンスになるのか……どう転んでもイメージが結び付きませぬ。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 4点(2014-12-20 22:07:24)
スポンサーリンク
16.レクター博士のファン以外の人が見ても、たいして面白くない。そんな映画。
レッドドラゴンはまだ面白かったんだが。
原作者のレクターへの思い入れにつきあうのも、これが最後かなぁ。もう本も読まんよ。
りりらっちさん [DVD(吹替)] 4点(2012-02-06 16:32:31)
15.ネタバレ ホメたいところもあるのですがまずはダメ出しをはっきりしてからにしたいと思います。
コン・リーが日本人だって??
冗談やめてくれよ。んで原爆で家族が死んだって?
んなわけないだろコン・リーが。
勘弁してくれよ本当に。東洋人なら誰でもいいって態度はさあ。サユリとかさあ。
一言も日本語をしゃべれないコン・リーに日本人をやらせるというのは、日本人バカにしてると私は思うからね。日本で売らないつもりならともかく、やめてくれよ本当にこういうの。
私はさあ、島田陽子でも許しましたよ。丁度いいじゃあないですか。コン・リーじゃ若すぎるしさ。往年のSHOGUNファンの外国人も喜んでくれるしさあ。いいじゃないですか島田陽子で。
それからなあ、究極のチカラを手に入れるために「東洋の神秘」が必要だったっちゅう設定はどうかと思いますよ。ベスト・キッドじゃないんだからさあ。だいたいヨロイカブトや真剣を海外に持ち出すか?あんまりイージーすぎて開いた口がふさがらない。そして基本的にですね、日本人の中年女だったら、エロで年下の美青年を虜にするなんてことはありえないわけです。岡本かの子は例外中の例外ですから、まずそういう日本人の女はいません。
日本人の女にエロを期待されてもダメなのです。そこんとこわかってないよなあ。
そんなことで、「東洋の神秘」を出したことと若すぎてエロすぎるコン・リーを出したことと、もひとついえば、すべてが時系列なものでまるで「あらすじ」を見せられているように感じられるところがダメです。なんというか、未熟な作り手と思われます。私が作り手なら、老婆になって盲目のムラサキが、介護人に回想を語る場面でつなぎます。そしてもちろん、その聾唖(のふり)の介護人は…なのです!こっちのが良かったと思いませんか。
しかし唯一、ウリエルくんはイイ!!というかウリエルくんだけが、みっけものでした。この子は凄みがあるし、アクションもイイ。よくこんな子を探してきたなあ。
さて常々私がハンニバル・レクターにふさわしい俳優だと主張しているイギリスのジェレミー・ブレットですが、ウリエルくんが中年になったらまさしくカレの風貌になりそうではないですか。ついつい喜んでしまいました。間違ってもアンソニー・ホプキンスのような町工場のオヤジ顔にはなるわけはありません。だれだホプキンスを起用したヤツは責任者出て来い~。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-30 21:37:22)
14.心理戦が無い分、けっこう退屈だった。2時間は長すぎる。レクター博士は肉の喰い過ぎで太ったのか?とか余計な事を考えてしまう。
真尋さん [DVD(吹替)] 4点(2008-10-31 02:32:54)
13.ネタバレ 復讐のヒーロー! ハンニバル見参! 容姿端麗、頭脳明晰な若き日のハンニバル君は、妹の復讐のため、戦争犯罪人どもをやっつける! しかも、悪党の肉をちょっとだけ食べちゃったりと、茶目っけタップリ♪
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 4点(2008-05-23 15:45:45)
😂 1
12.原作はともかく、映画に関して言えばどのレクターシリーズも、『羊たちの沈黙』の完成度は高かったと気づかせるためだけにあるとしか思えないのが悲しい…。
チャップリ君さん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-15 10:19:32)
11.ネタバレ 原作を読むと、ハンニバルの知性や残虐性がわかる。映画では、そこをはしょっている感じ。
結局。さすがのハンニバルも若いころは、意外と無計画な行動をとったいうことだろう。
次回作は、噂の日本を舞台としたものでなく、30歳頃の完全無欠の殺人鬼ぶり発揮の話しにしてほしい。
今回映画で思ったのは、「妹の肉がものすごく旨かったことがハンニバルを変えたのか?」ということです。
きいろくまさん [DVD(字幕)] 4点(2007-11-24 07:41:53)
10.ネタバレ ハンニバルレクターの過去を暴く作品。
このシリーズは、羊たちの沈黙を超えれない。
kureさん [映画館(字幕)] 4点(2007-11-18 23:41:02)
9.復讐劇としてみてもひねりがなく盛り上がりに欠ける。主人公が殺されることはないとわかっているだけに緊張感もない。もともとあまり思い入れはなかったけれど、ハンニバルの顔も長くて中途半端に気持ち悪いだけで知性はまるで感じなかった。
HKさん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-23 12:31:57)
8.ネタバレ 羊たちの沈黙は、ジョディ・フォスターの肉体を衣服越しに堪能させてくれてとてもよい作品でした。菊池光の翻訳も、癖はあるけど的確でしたし。ハンニバルを映画化するならあれが限度でしょうし、ジョディは参加しないと思ったら案の定だった。こないだのTV放映では「脳みそ」シーンがバッサリ切られてて猟奇性がまったく伝わらないことになってましたな。ま、しょうがないけど… ということで本作、お手軽作品としか言いようがありません。原作買って読んでたけど、途中で止まっちゃってそれきり手にしたくないもん。トマス・ハリス、作家として落ちてますね。処女作のブラック・サンデー、大好きだったんだけどな。
shintaxさん [映画館(字幕)] 4点(2007-05-31 20:51:26)
7.ネタバレ まずは脚本がトマス・ハリスに驚いた。やはり小説と脚本では勝手が違うのだろうか。
レディムラサキ・・・なんじゃそりゃ。ハンニバルが人食いになる過程には、あんな経験したら、逆にトラウマになるんじゃないのかなぁ。肉が食えなくなるとかさ。
あとアンソニーハンニバルの若い頃にしては、頭悪すぎるし、凄みがない。ただ個人的には、コン・リーが出演したハリウッド作品では一番可憐でした。
キャラハンさん [映画館(字幕)] 4点(2007-05-02 08:55:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 5.51点
000.00%
100.00%
200.00%
355.81%
41315.12%
53136.05%
61820.93%
71011.63%
878.14%
922.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review10人
2 ストーリー評価 5.92点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.57点 Review14人
4 音楽評価 6.30点 Review10人
5 感泣評価 2.22点 Review9人

■ ヘルプ