映画『監督・ばんざい!』の口コミ・レビュー(2ページ目)

監督・ばんざい!

[カントクバンザイ]
Glory to the Filmmaker!
2007年上映時間:104分
平均点:3.95 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-02)
ドラマコメディオムニバスパロディ
新規登録(2007-02-13)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2024-12-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
キャストビートたけし(男優)キタノ・タケシ監督/吉祥寺太
江守徹(男優)東大泉
岸本加世子(女優)詐欺師・高円寺久美子
鈴木杏(女優)久美子の娘・高円寺喜美子
井手らっきょ(男優)井手博士
宝田明(男優)当て逃げ屋の被害に遭う老紳士
吉行和子(女優)東大泉の秘書
大杉漣(男優)映画「約束の日」科学者・山本役
寺島進(男優)ギャング映画のヤクザ役
渡辺哲(男優)映画「能楽堂」主人公・能面男役
モロ師岡(男優)映画「コールタールの力道山」チンピラ役
菅田俊(男優)ギャング映画のヤクザ役
石橋保(男優)ギャング映画のヤクザ役
六平直政(男優)映画「約束の日」柔道の師匠役
藤田弓子(女優)映画「コールタールの力道山」マサオの母親役
内田有紀(女優)映画「追憶の扉」主人公役
木村佳乃(女優)映画「定年」主人公の娘・明子役
松坂慶子(女優)映画「定年」主人公の妻役
入江若葉(女優)映画「定年」バーのマダム役
仁科貴(男優)
谷本一(男優)家老
柳ユーレイ(男優)
神崎愛(女優)
有薗芳記(男優)
森下能幸(男優)
福士誠治(男優)
芦川誠(男優)
國本鍾建(男優)
坂田雅彦(男優)
伊武雅刀ナレーション
柿原徹也アヒル
脚本北野武
音楽池辺晋一郎
オフィス北野(音楽製作)
挿入曲野村義男(太神楽挿入曲)
撮影柳島克己
製作バンダイビジュアル
電通
テレビ朝日
オフィス北野
プロデューサー森昌行
吉田多喜男
久保聡(アソシエイトプロデューサー)
配給東京テアトル
オフィス北野
特撮納富貴久男(ガンエフェクト)
美術磯田典宏
尾関龍生(装飾)
原口智生(ロボット・人形造型)
東宝(美術協力)
日活(美術協力)
小学館(美術協力)
テレビ朝日(美術協力)
シンエイ動画(美術協力)
アサツー ディ・ケイ(美術協力)
編集北野武
太田義則
録音堀内戦治
柴崎憲治(音響効果)
照明高屋齋
その他吉川威史(キャスティング)
東京現像所(協力)
池辺晋一郎(指揮)
朝日新聞社(写真提供)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ うーん……。「沖縄をアメリカに返還」とか「ロサンゼルスの三浦射撃クラブ」の、江口ともみがしゃべっていた一連のネタに笑った。『たけしメモ』のような感じで。とりあえずその分(だけ)で4点とさせていただきます。嫌いではないんですけど、ね。
まつもとしんやさん [映画館(邦画)] 4点(2007-06-05 21:28:29)
17.ネタバレ う~~ん。TAKESHI'Sよりは面白かったけど、映画としてはどうなんだろう。映画が後払いOKだったとしたら、正直、この程度のものに1800円を払う気にはなれない。ナレーションが一番笑えたかも。頑張ってる部分も見えたので4点。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 4点(2007-06-03 23:52:39)
16.ネタバレ 北野武版『81/2』という感じなんでしょうけど、自分版『81/2』を撮った映画作家たちは芸術性の行き詰まりをテーマにとしているのに、「どうしたらウケる映画すなわちヒット作が撮れるか?」というどの映画監督も悩んでいるけど口に出せないことを赤裸々に語っちゃうところが武らしいです。小津風、文芸作品、昭和回顧、ホラーもの、忍者映画、と構想練るものの次々に失敗する展開はなかなかの抱腹ものです。武登場シーンのほぼ半分はたけし人形に代役させるのも傑作で、もうこの人は映画に出て演技するのが嫌になっちゃったんじゃないかと勘繰りたくもなります。このまま続けば楽しいのに、SF編になってからは訳の分からない展開で、けっきょく『みんな~やってるか!』とおんなじ様なパターンとなってしまいました。私はたけし軍団の中では井出らっきょが特に嫌いなので、途中から見ていて苦痛でなりませんでした。最近は地上波でもやらない様なセンスが悪いギャグを延々と見せられた挙句の小惑星の地球激突、これがSF編だったことをすっかり忘れていました(笑)。 まあこんな悪ふざけをお金を払った観客に見せつけた末に、「やっぱバイオレンス映画しか受けないんだ」と気が付いて『アウトレイジ』を撮るわけですが、もっと早く気づけよ!
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2017-03-09 23:31:42)
15.これが実力
N.Y.L.Lさん [DVD(邦画)] 3点(2012-02-10 16:15:43)
14.物語の途中で、話が脱線する事は、北野作品ではよくある事だが、これは最たるもの。北野監督じゃなかったら、役者・スタッフは、ついていけなかったと思う。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 3点(2009-05-27 00:32:42)
13.映画監督としての自分を徹底的にパロった前半は「『TAKESHIS'』的再構築か?」と必死に言い聞かせて何とか着いて行けていたものの、後半で突如『みんな~やってるか!』状態になりお手上げ。あの破壊っぷりはとんでもないです。その破壊自体に力があればまだよかったのですが、これがまるっきりダメ。見ていられない。ダイナマイトによる派手なビル解体を期待していたのに、火薬が湿っていたり不発だったりでなかなか壊れず、最後にはヤケになった解体屋がピコピコハンマーで叩きにかかって内輪だけで盛り上がっているのを無理矢理見物させられている……なんかそんな感じの映画。前作に続いて「創造なき破壊」を敢行した北野監督、そろそろその先にあるであろう「創造」の方でもビックリさせてほしいものです。 同時上映の短編も新鮮味ゼロでイマイチ。
とかげ12号さん [映画館(邦画)] 3点(2007-06-02 17:19:32)
12.ネタバレ 北野武ならぎりぎり許されるか、というラインの駄映画。
私はあくまで個人的に「愛すべき駄映画」として許しているが、許せない人間を非難することはできない。
パロディー映画を渡り歩く構成自体はオーソドックスの範疇であり、面白くも成り得るが、そのパロディ自体の質がバラエティ番組で見るコントレベルなのは頂けない。
北野武ファンならどうせいつか観る羽目になる作品だが、そうでない人間は観るべきではない。
浅田荷葉さん [DVD(邦画)] 2点(2019-03-12 03:15:29)
11.あくまで映画ファン、さらに言うなら北野映画ファンにしかおそらく楽しめないであろう本作。

最近のいわゆる売れ、評価されている映画の傾向と、監督・北野武につきまとうイメージにウンザリし、北野監督はこの映画で一度自分の映画をサラ地にしようとした。

「みんな~やってるか!」でも同じような試みがされているかと思うが、それに比べて本作は何だかぶっ壊しが中途半端。
ナレーションも入り、「監督壊し」がより分かり易くは描かれているのだけれど、単純にギャグやぶっ飛び方にキレが感じられない。
前半は映画好きが観たら笑える箇所がいくつもあるけれど、後半どうせならもっとぶっ壊れてほしかった。
ラストシーンで映像的にはちゃんとサラ地にしているが、観ている側はなんだかモヤモヤが残る。

「みんな~」の時は、完全に悪い意味で客を裏切る事に成功した監督だからこそ、もっとアウトローな作品にどうせなら仕上げてほしかった。

まぁ監督自身がこの映画で自分にある種のケリをつけて完全に再スタート出来る状態になっているのであれば、ファンとして今後の作品に期待したいです。

おーるさん [DVD(邦画)] 2点(2010-01-27 01:37:53)
👍 1
10.下品。もう監督業を“バンザイ”しちゃって下さい。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 2点(2009-11-07 23:15:07)
スポンサーリンク
9.売れる映画を模索中はナレも入ってそこそこオモシロかったけど。映画ファンなら誰でも一度は作ってみたい映画想像してみるでしょ。それをパッパッと映像化していくからね。
しかし後半、岸田母娘のくだりになると豪華ゲストによるTVのコントの連続じゃないですか。周囲のズッコケシーンも古くない?
たけしってすごくダイコンなのに何で主役張りたがるんだろ・・解せない。
そろそろ主役を降りて監督業だけに専念すれば?
TVのコントの構成作家も向いている・・ひとりごと。
木村家の娘さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2008-09-26 13:14:43)
8.最後まで観るのが苦痛だった。何がやりたかったんだろう? 適当、という言葉が自分の印象です。お金払って観てたら怒りのコメントになったと思います。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2008-09-23 10:52:45)
7.北野武が偉くなりすぎて周りが何も言えなくなっているのでは?コントのつなぎ合わせにしか見えませんし、そのコントも練りに練ったと言う感じじゃなく思いつきレベルのような・・・
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 2点(2008-01-15 18:14:07)
6.ネタバレ 後半の母娘のくだりが意味不明です。意味なんか求めちゃだめっていう意見もあるでしょうが、その代わり映像が素晴らしいとかがあればともかく、テレビのコント以下のおふざけ映像を延々と劇場で見せられた身からすると耐えられない展開でした。最後の大爆発も北野監督にしては凡庸な展開。ああなっちゃうとそう逃げたくなる気持ちは充分わかりますが、観客にそう同情されちゃうような素人展開と批判されてもしょうがないでしょう。北野監督ならその裏を書く間逆な展開(例えば全て劇中劇であったとか...)ではないかと最後まで期待していたのですが。
Seanさん [映画館(邦画)] 2点(2007-08-07 18:17:11)
5.多分2007年度の私的ワースト作品はこれになると思う。基本は北野武版「アダプテーション」。北野監督が次回作の構想に右往左往し、その都度、それらの構想がオムニバス形式で提示されるという構成。とにかく、各エピソードがパロディとして全く面白くない(日本アカデミー賞授賞式での山ちゃん位スベってる)。近年の邦画のヒット作と自作、そして小津作品を槍玉に挙げてはいますが、そこに辛辣さや深い洞察は見当たらず、自虐ネタも含めて精々若手芸人のコントレベルの浅さ。それでも各話が短い前半は何とか堪えられますが、後半は岸本加世子と鈴木杏母娘の話がダラダラと無駄に長く続き(これが「みんな~やってるか!」に輪をかけてつまらない!)、遂には何もかも放棄して映画は終わる。タイトル・バックのタケシ人形のCTスキャン画面に表示される名前に何らかのリスペクトを込めたのかもしれませんけど、映画がこれでは全く話になりません、2点献上。
sayzinさん [試写会(邦画)] 2点(2007-04-01 00:06:16)
4.ネタバレ オムニバスで楽しめるのは良いけど、イチイチ細かいオチを出したりして、それぞれに言い訳くさい。世に出る意義のない作品。
afoijwさん [DVD(邦画)] 1点(2013-10-08 01:42:22)
3.ネタバレ 下品な悪ふざけ。面白みのかけらもない。一切笑えず、不快感だけが残るどうしようもない映画。それだけ。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 1点(2012-06-14 16:20:35)
2.最初のエピソードこそ何気に気楽に見れていたのですが、次第に、ナニ、コレ、何?なんだこりゃあ、ダメですやん って状態へと一気に加速してゆく。一体なんなんですか この醜さは。いろんなアイデア持ってンだよ俺は ってか。それは分かりましたが、仮にも世界でジャパニーズ監督:北野武って名前で通っているんですから まさか、こんな醜いものを世界発信するのは止めていただきたいですよね  Glory to the Filmmaker! ですか? いちいち英題付けているところなんて厚かましく感じてしまった。もっとちゃんとしたものをフィルムに収めてもらいたい。もっとちゃんとしたものを世界発信していただきたい。こんな程度だったらDVD企画発売程度にしといて どっか知らんところでこじんまりとでもやっておいてもらいたい まさかこれがスクリーン上映されてたなんて 本当なんだろうけど なんか信じ難い。
3737さん [地上波(邦画)] 1点(2012-01-17 22:38:00)
1.北野さん、も~ ネタ切れかい.. これで、お金取っちゃ~いけないよ、、
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 0点(2008-02-07 12:26:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 3.95点
012.63%
137.89%
2821.05%
3410.53%
4513.16%
5821.05%
6513.16%
737.89%
812.63%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.33点 Review3人
2 ストーリー評価 2.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review4人
4 音楽評価 3.00点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review2人

■ ヘルプ